2011年10月1期ウエイトトレ体操選手のような肉体を目指したい TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アンダーアーマーの似合う肉体
【空手】格闘ビルダー憩いの場【キック・総合】
∇ ボディビルダーFAN’S ∇ 22
見るとトレーニングのやる気が出る動画集めようぜ!


体操選手のような肉体を目指したい


1 :11/11/26 〜 最終レス :11/12/18
力と柔軟性とバネをあわせた実用性ある肉体にしたいのだが
あれってやっぱストレッチもやったりマット運動やったりで相当な努力が必要なの?

2 :
体操選手みたいになりたいなら、まず身長160cmにするところからだな

3 :
180cmを超える私は帰りますね

4 :
>>3
それが懸命だな
中学まで活躍した選手でも、高校で身長伸びてやめていく奴がたくさんいるからな

5 :
くだらない揚げ足取り

6 :
20代後半のつり輪スペシャリストの上半身はやばいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=jnLkoOmEm0s

7 :
>>6 そこそこやな。大した事ない。

8 :
>>6
体操選手ならできるんだろうけど
自重トレのフォームがありえんくて笑ったw

9 :
ここには体操経験者いないのかな?
トレの内容教えて欲しいな
体操選手はみんな引き締まってて、かっこいいや

10 :
腹筋はだいたい4時間ぐらいはできる

11 :
すげーな
体操選手は、やっぱり自重トレかな?
パワーより、持久力?

12 :
>>11
筋トレは基本的にやらないらしい
普通に練習すれば筋肉つくらしい

13 :
そりゃそうか
吊り輪とか、すごいもんな
あんな身体になりてぇ

14 :
>>8
体操選手でも吊り輪スペシャリストは別格
普通のトップ選手ではできない高得点の力技できるための筋力ははんぱない
日本では山室光史がそう

15 :
>>11
そんなけことはない。
大半はウエイトトレーニングをするよ。
だから冨田洋之はウエイトトレーニングをしない珍しい選手としてしばしば紹介される。

16 :
中・高・大と体操部で、他校と合同で練習もしましたが、中高では自重のみですが、
全ての大学でフリーウエイト使ったトレーニングしてましたね。
高校までに身体が出来ている選手ばかりなので、筋肥大狙いではなく、
持久力アップ狙いで20〜30レップの負荷でやる感じです。
なので、体操選手はウエイトトレーニングをしないという認識は正しくないです。
ただしウエイトトレでなく、競技による負荷であの体形になるという認識は正しいです。

17 :
自分は大学から体操競技をはじめたけど、ウエイトトレーニングはやってる
ただ、上位の選手ほどウエイトには否定的で、自分みたいに熱心なトレーニーのほうが大会成績が低い…
きっと「ウエイトをしなくても競技練習だけで見事な身体をつくりあげる」くらいの
練習量と才能をもった人間じゃないと、上には上り詰めれないのかなあ、とか思ったり
>>16
良かったら身長を聞かせていただけますか?
自分は175cmで、やっぱり器械をやるには不便な体格です

18 :
山室もウエイトトレーニングはしない、体操の筋肉は体操で作る
とかテレビの煽り紹介で言ってたな
吊り輪の専門家だけあって日本代表でも一番マッチョだったが

19 :
パワースポーツに生かすなら下半身足らんからクリーン&ジャークでカバー

20 :
体操選手はなんで自重トレだけなのにあんなにマッチョなんだ?
ってな感じのアホな質問がよくあるよな。

21 :
大学時代、自分らが練習してる目の前で体操部も練習してたなー
身体の使い方が違うから、見てて興味深かったっけ。
柔軟とかすごいよな、あの位の可動域があるとウェイトでも便利そうだ。

22 :
バレーやバスケの一流選手が長身ぞろいなのと同じ理由で、
自重トレだけでは筋肉が発達しないハードゲイナーは競技力も頭打ちとなるので
淘汰されて行き、イージーゲイナーだけが生き残って「凄い身体をした体操選手」
になれるのかな?

23 :
>>21
実際日本でもトップどころの重量挙げ選手とか体操出身がけっこう多い。
ただのストレングス馬鹿は中堅で頭打ちするから必要な要素が似てるんだろうな。

24 :
自重は自重でも一般人のする自重トレとは負荷のかかりかたが違いすぎるだろ

25 :
>>22
体操は中胚葉型の選りすぐり達だろう。
内胚葉型(イージーゲイナー)は絶対筋力は馬鹿みたいに強いが脂肪もドカドカ付くし骨格もデカく厚いから重くなりやすい

26 :
体操選手って姿勢制御の競技だから、インナーマッスルってのが常人よりはるかに発達して、
それが底上げしてるってことなのかな〜?

27 :
でたよインナーバカ

28 :
>>17
174です。部で一番長身でした。
やっぱり不利だと感じましたよ。

29 :
>>24が真理
小中学生のうちから平行棒とかつり輪でディップス何十回もやるし
補助ありで上水平から倒立上げとか
ウェイトの負荷に全く劣らない
マッチョになって当然

30 :
200センチ 130キロの体操選手出てこい

31 :
体操選手の筋肉って、半端じゃないように感じる
体が軽いって、きっとそうんでしょう
腕相撲もめっちゃ強そう

32 :
あんこ型の異様なパワーに魅力を感じる俺だが、
俺がjングやディップスを軽々(自称)やってると、
そのあんこ型の人が羨望の眼差しで、こっちを見ていたりもする(笑)
そういやデブマッチョの人がjングやディップスやってるとこ、あまり見ないよな。苦手なのかな?

33 :
体格がでかくなるほど筋力に対する体重の比率がどんどん大きくなるから当たり前。筋力は筋断面積に比例、重量は体積に比例するからな。
チビであるがあるほど素早く動ける。56キロのジャーク記録が170キロあたりなのに三倍近い体重のレザザデが260ちょいまでしか増えないのもその道理。

34 :
>>31
大学レベルだとボディビルダー部より体操部の方がよっぽど筋肉すごい気がする。
腕相撲は・・・小柄で前腕短い体操選手はちょっと不利かな。
でも前腕は強いし、そこそこな強さはあると思う。

35 :
>>1
体操すればいいじゃん

36 :
>>33
小柄なマッチョが身が軽い理由だな

37 :
体重70kgを越えると、正直宙返り系の衝撃に膝が耐えられない
そんでツラくて転回系に逃げるんだけど、今度は手首がやられてしんどい
いつも「目指せ80kg!」ってウエイトと増量頑張るんだけど、
大会前とかになると結局60kg台にまで落ちちゃって中途半端な体型
いっそ器械はもう諦めて、ウエイトを趣味にしようかなあ…

38 :
>>37
そんなに重い体重で器械やってんの? 凄いね。
自分はもう引退したんですが、選手時代は174cm・64kgで
大学の部内で最長身で体重も一番重かったです。
他校にも自分程大柄な選手はいなくて、ロイター板やフロアの
音が大きくて恥ずかしいと思ってました。

39 :
>>14>>18山室…高校の時はちっちゃくてかわい気あったのになー…今じゃ日本代表だもんな

40 :
アテネ五輪の鉄棒の金メダリストは180cm超えてたな。

41 :
体操選手だと女でも腹筋バキバキに割れてるんでしょ?
スゲーよな。

42 :
>>38
174pだったら一番大きい選手というのもわかる
160台が多かったような記憶
>>34
少なくとも腕相撲は普通に強いんじゃないの?
とりあえず組んで、まず負けないと思うけど

43 :
弾丸ジャッキーみたいになってどうするんだ?

44 :11/12/18
体が小さいと、筋力つけたくなるのは普通じゃないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アンダーアーマーの似合う肉体
【空手】格闘ビルダー憩いの場【キック・総合】
∇ ボディビルダーFAN’S ∇ 22
見るとトレーニングのやる気が出る動画集めようぜ!