1read 100read
2011年10月1期洋楽ここにいるやつってもちろん英語完璧なんだよな? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜ洋楽版はこれほどおちぶれたのか
♀が着たらクールなロックTおせーてください
映画やドラマで聴いて好きになった曲
世界の終わりに聞く曲決めようぜ


ここにいるやつってもちろん英語完璧なんだよな?


1 :11/04/28 〜 最終レス :11/12/04
俺は留学経験もあるしインタビューとか余裕で理解できるけど

2 :
たかがそれくらい?(笑)
そんなの素人並みですよ!

3 :
カリフォルニアの訛りがあるが余裕だな
英語できないとか人間じゃないからw

4 :
それより音楽評論家とかライターがどれぐらい英語話せるのか気になる

5 :
ku so su re otsu

6 :
正直、完璧とは程遠いな。
友人に言わせると、
俺がくだけた調子で話しかけてるつもりでも、
英国パブリックスクール出身というのがバレバレらしい。

7 :
I CAN SPEAK ENGLISH(笑)

8 :
I Wakeup Now !!

9 :
小室ファミリーの曲は英語どころか日本語もおかしかったけどな

10 :
英語まったく出来ない俺は洋楽好きで
英語完璧な友人はAKBに夢中だ

11 :
Moin moin

12 :
Je ne peux pas parler Anglais.

13 :
「これはペンですか?」
「いいえ、それはケンです。」

14 :
英語ってなんであんなにかっこいいの

15 :
「彼女はバーバラですか?」
「いいえ、それは冷蔵庫です。」

16 :
I am SUM41

17 :
>>1さんレベル低いヨー
今は韓流の時代ですヨー

18 :
菅ちゃん英語なら完璧だよ
フロム?ワイ ジィス?
それで実際通じるから凄い!

19 :
英語もわからず洋楽聴いてるヤツは
英語が理解できないのに洋書を読んでるヤツを想像してみてほしい。
バカだと思うだろ?英書読んでる俺を見せつけたいポーズだけだと思うだろ?
それがお前らなんだよ。

20 :
わあ、それはとてもエキサイティングですね。

21 :
音と文字も同列に語る低脳っぷりかっこいいっすwww

22 :
>>21
じゃあその「音」が何だかわかってる?
音階は?コードは?使用エフェクターは?
一体何をわかってます?あなたは。

23 :
言葉だけで無く音楽の基礎知識もない人達を読書にたとえるとこう。
読めもしない洋書を縦に読むか横に読むか、左から読むか右から読むかも知らず
ページをめくるだけで読んだ気になって趣味は洋書を読むことですと言ってるようなもの。
洋楽ファンは客観的に自分を見つめてごらん。

24 :
それは邦楽にも言えることだろ
日本語を完璧に理解してますか?
歌詞に込められているメッセージを完璧に把握できますか?
そもそも音楽とはなんですか?それを「完璧に」説明できていますか?

25 :
>>24
痛み分けに持ち込もうという苦肉の策が痛いw
あなたがそこに求めてる条件は言語の理解の1ランク上、
言語を把握したうえでの言葉の理解力を問うてるわけだが
洋楽ファンはまずそのランクに達していないだろうに。
比較としての前提が苦しいですね。

26 :
英語の譜割りが好きなんだよ。
極論ホルモンでもB-DASHでもなんでもいい。
日本語の譜割りに我慢出来ない
歌詞の内容はタイトルと曲調と時々聞き取れる箇所から判断
こんなので勘弁してくれ、あまりいじめるな

27 :
ちなみに理解=「完璧な」理解という子供じみた極論をこちらは言うつもりはありません。大人なので。
強いて言うなら理解としての「精度」をどれだけ上げられるかとういう。
まぁコード、音階に関しては完璧な答えというのは存在しますよね。
音と強調する割に答えられず逃げたID:X3ZfIN/9はその差異を計った「音の理解」すら不可だったということのようで・・・

28 :
英歌詞をほぼ完全に理解できないと洋楽を聴いてはいけないと言うになら、
コード、音階がほぼ完全に分かってないと音楽を聴いてはいけない、と言ってもいいな
まぁ、あれだな
生きる意味が分かってない奴は生きてはいけないと言ってるようなもんで、ちょっと横暴だ

29 :
>1
だよな〜
スペイン語、ポルトガル語、アラビア語、トルコ語、スワヒリ語
仏語、独語、伊語、蘭語
この辺も解らずにワールドミュージックどうとか言ってる奴とか笑えるよなw

30 :
>>1 Yes I do,

31 :
>>26
下手な言い訳より正直なだけいいと思いますよ。
洋楽ファンってそんな聴き方なんだと参考になるし。
>>28
聴いてはいけないなんて暴論は吐いてないってw
「じゃ、音楽の何を聴いてわかった気になってるの?」っていう疑問。
>生きる意味が分かってない奴は生きてはいけないと言ってるようなもんで、ちょっと横暴だ
ちょっと違いますね。
生きる続けることで生きる意味を見つける「経験則」とこれとは。
ただひたすら音楽を聴き続ければ音感が身につくわけではないでしょ。

32 :
洋書における言語の重要性と、洋楽におけるそれとではかなり違うでしょw
(さすがにこれは殆どの方に同意いただけると思うのだが、、)
純粋に音楽を楽しむには歌詞の「意味」が邪魔に感じるという人もいる。
歌詞を分析して楽しむもよし、単なる音として楽しむもよし。
それだけのことじゃない?

33 :
>(さすがにこれは殆どの方に同意いただけると思うのだが、、)
それは当然。同じ落ち度を共有する人達ならなおのこと肯定するだろうね。
だけど逆に質問。洋楽聴いてる人は>>19の例えの洋書ファンと何が違うわけ?

34 :
Voも楽器の一部として聴いてんだよ
歌詞のないポストロックやプログレについてvMaBOroQどうほざくのか見物だな

35 :
>>34
歌詞ではなく音を聴いてるんだという理屈も
その音をまず基礎からして理解していない時点ですでに詭弁になってるじゃん。
インストゥルメンタルを聴いてるとして、じゃあその何を?
旋律?それはどういったコード進行で調は?説明できるの?
説明できないなら何をもって聴いた気になってるの?
それがページだけめくって本を読んだ気になってるのと同等だって言ってんの。

36 :
>>27
ちなみに理解=「完璧な」理解という子供じみた極論をこちらは言うつもりはありません。大人なので。
スレタイに「もちろん英語完璧なんだよな?」って書いてんだろ
ぐだぐだだなこいつ

37 :
でけぇー釣り針だな

38 :
>>36
なんで俺が>>1と丸っきり同じ論調を設定しなけりゃいけないわけw
言い返せない悔しさだけをバネにしたレスってアホ丸出しなんですけど自覚は・・・?

39 :
>>37
え?それが>>35を問い詰められての返答ですか?
つ ま り
何も言い返せないわけだ。ねぇ、音楽の何を聴いた気になってるの?
>>19の例えのバカな洋書ファンと自分が一緒な存在だって、気付いてもらえたの?

40 :
>>38
論調というかスレタイに即してないってことだけど
語学力あんま高くないよねw

41 :
>>33
一般的に書籍は、その中に記されている言語による情報こそが価値だと思われる。
ので、言語を理解できないと、それを読むという行為は意味が無い。
この意見はかなり説得力があるのに対し、音楽においての言語の持つ情報の価値は、
書籍に比べて小さいし、場合によっては邪魔となる。
なので、言語を理解できずに音楽を聞く行為に意味が無い、という意見はかなり苦しい。
まあ、俺は意味がわかった方が楽しめるとは思う。
でもBE-BOP-A-LULAの意味を調べようと思わない。
当時のスラングで意味は、、、なんて知ってガッカリしたくないしねw

42 :
>>40
ふーん。で、君のそのレスはスレタイに沿ってるの?
一言で論破される強がりをなぜあえてするのかね?変なの。

43 :
聴いた気になるって、難聴じゃあるまいし音聴くだけなら猿でも出来るよ
グダグダ能書き垂れてる奴は猿以下だな

44 :
>>41
だから俺は言語だけに的を絞ってないんですけどw
じゃあ言語以外のその他構成要素になら基本的な理解はあるんですか?と。

45 :
>>43
>音聴くだけなら猿でも出来るよ
まったくもってそう。
そこでじゃあ皆さんは自身をどう猿と差別化できるのかな?って。
そこを言語化出来ないんじゃ結局猿レベルですよねって感じ。

46 :
mini moni fuck da pyon

47 :
>>45
うん、音聴いて踊りたいだけだから猿でいいよ
何と戦ってるの?

48 :
>>42
沿ってるんじゃないの?
はっきり言うと「スレの主旨からずれてるよ」っていう指摘だし

49 :
>>44
音に関しても、コードやパースネルや使用楽器等のデータがわかった上での楽しみ方も、
そういうこと一切抜きで、単純に聞いて美しいと思う楽しみ方も、
別にどちらが上ということもないと思うんだけどねえ。
そういうことではなく?

50 :
>>47
その回答は開き直りであってもまだ正解だと思うよ。
言葉は理解できない、でも音楽は言葉だけじゃない、なんて理屈をこねたところで
結局それ以外の要素も理解してないこと露呈してるんだもん。
だったら理屈こねない方がまだ正解w

51 :
>>48
自分で疑問符つけて自信がないありさまなら黙ってた方がまだ賢く見えるよ。
どのみち俺の言ってることを否定できないんだから絡むだけ無駄だものね。
>>49
楽しみ方としてはね。
ただ仮にも音楽(この場合洋楽)が好きと自負する人間なら
好きといえるだけの能動性があってもいいはずでは?
好きなものの何が好きかも説明できないなんておかしな話だよ。
それをわかってる顔するのもね。

52 :
>>51
その音楽のどこが素晴らしいかを人に説明できた方はいいね。
でも、何事もできないよりは出来たほうがいい、ぐらいの意味でだけど。
例えば、それを説明できるようになるために、楽理の本を買ったり、
音響心理学について学ぶ、、、そうしたいなら、どうぞという話で、
その分わたしゃアルバムを買ったほうがいいし、音楽を聞いてたほうがいいな。

53 :
大方の音楽理論の根拠って、その音が生理的な感覚として整理されているかどうかってのが肝でしょ。
そういう意味では基音階や声部進行、拍子を説明できなくても経験的に楽しむ事が出来るのが音楽。
単語一つ一つの意味を理解しないと全体の文章を理解出来ない言語とはおおきく違う。
ロック、洋楽なんて単純な音楽は、そういう意味では馬鹿でもわかる種類の比較的単純な音楽。
2ちゃんねるでお利口さんぶりたい気持ちはわかるけど、子供じみた発言としかいいようがない。

54 :
imarrutio? no irrumattio.

55 :
言語や楽器や音楽理論を理解している人間の単純に聴いて楽しければいいって発言と
何もない人間のそれは大違いで後者はただの強がりにしか見えないんだよ。事実強がりだけど。
そこにコンプレックスがあるからこそこの手のスレに
なんとか理屈こじつけて自分の無能さを正当化しようと躍起になる。
だったら英語とか音楽勉強すればいいのに、って思うんだけどなw
何もできないなら洋書ファンの例と同等である自分を受け入れるしかないのに。
否定するだけの言語化する要素を持ち得ないんだから。

56 :
むしろ>>51さんには英語が理解できて俺はこう楽しめた、
音楽の知識を活かしてこう楽しんでる、という話の方が聞きたいね。
例えば、ジャクソン・ブラウンのこの曲は、
絶対歌詞を理解して聞いたほうがいいって!的な。
そっちのほうが説得力あると思う。そんなもんよ。

57 :
>>56
お前頭いいな。その方がたしかに建設的だわ。
俺も聴かせてもらいたい!

58 :
>>53
だから楽しむ、楽しいというのは本人の勝手。
ただ音楽理論というものが存在するように音を言葉や記号として表す手があるのに
そういった表現を持ち合わせないのは聴くだけはできる猿と区別化できないねって話。
自分は猿と同じです。って認めればいいだけなのに何を抵抗するのか。そんな姿が見てて楽しいだけ。

59 :
>>56
英語はわかりません。
音楽理論もわかりません。
洋楽は聴きません。
俺はこんな感じですけどもw
だからこそ俺と似たような皆さんは何をもって洋楽を好きで聴いてるのかなと。
それが皆さんできないのであれれ?どういうこと?って困惑中。

60 :
ギブアップはやいよw

61 :
↑音楽理論や洋書ファンがとかそんな話を英語で頼むよ。

62 :
>>55
結構痛いとこついてんなw
ごめん>>6はウソですw
俺も歌詞がわかった方がいい曲あげてみるわ。
AMERICAN TUNE by Paul Simon
http://www.youtube.com/watch?v=l_sl4r0eGVY
歌詞等
http://musiker.nsf.jp/musiker21/psimon16.html
↑意味を知って聞くとさらにジーンとくるし、なんとなく感じてた荘厳さの理由もわかる

63 :
音楽において言語によってメッセージが伝わってくるのは音に混じったノイズでしかない。もちろんメッセージ性が大事なものの存在は認めるし、そういうのも好きだけど、意味を理解しないで聴くのがナンセンスという考えがナンセンス。視野が狭すぎ。

64 :
何を言ってるのかさっぱり。
誰も英語堪能、理論に精通、音楽業界でメシ食ってますなんて言ってませんよ。
期待させちゃっていたようならわるいですけど。
でも落ち度を見せたら喜ぶって、今まで何か悔しい思いでもしてたんですか?>>60

65 :
>>64
>でも落ち度を見せたら喜ぶって
君は凄い洋楽コンプだね。
別に言葉や音楽理論がわからないからって卑屈になることないよw
俺は全然わからないけど楽しんでるよ。

66 :
日本の音楽聴いてる外人にも同じこと言ってやれよ

67 :
>>62
無知を正当化する意味なんてこれっぽっちもないと思いますんでね。
同時にせっかくの趣味を無知ゆえに正当化出来ないなんてもどかしいと思わないのかと。
探求心が足りないように見えるけど、皆さん自称・音楽大好き人間っていうw
>>63
理解できないことを努力もせず理解する必要がないと切り捨てる行為のほうが
どんだけ視野が狭いんだろうって感じだけど?

68 :
>>65
>俺は全然わからないけど楽しんでるよ
はい出た。で、何を楽しんでるの?どういう部分を?
音楽自体を聴かない俺にうまくその魅力を伝えてみてね。
>>66
外人はどういうリアクションするんだろうね。
日本人より自分の価値観に信頼置いてそうだから
ここの人達みたいにむきにはならないと思うけど。

69 :
好きな理由なんて波長が合うかどうかだけで十分だよ
恋愛と一緒だね!

70 :
>>69
全ての理由が解けた気がしたよ。
今夜一番のレスだ。

71 :
Fuck'n >>1!!Son of a Bitch!!You're Motherfucker!
Your Anal is Public Lavatory!!

72 :
>>68
えー、楽しいって感情に理屈いるの?w
君って凄い洋楽コンプだね。ついに音楽も聴かないとか言って予防線張りまくりなのが笑えるんだけどw
俺自身は楽しみ方がわからないけど、宝塚を好きって言う人に理由を求めないよ。
だって宝塚にコンプレックス持ってないからね。

73 :
どうやら結論が出たようだね。
・洋楽は恋愛と一緒である
・ID:vMaBOroQはどちらも縁がない

74 :
楽しむ、楽しいというのは本人の勝手 
これも追加でしょ

75 :
>>72
感情に理屈は求めていないかな。それはもう言ってるはずだけど。
だけど好きであることをこういう掲示板や文書で表明した場合
その理由を言語化する手立て無くただ好き好き言ってるのはどうなのと。
そのくせ「でも英語わからないんでしょ」なんて水差すと怒るっていう。
怒るくらいなら言葉でもってフォローできなけりゃ、傍から見てて一体何が好きなんだこの人?と思うのは当然じゃ?
ちなみに宝塚ファンの頭の中にも興味はあるけど。
好奇心を勝手にコンプレックスと指摘されても困るね。

76 :
>>73
>・洋楽は恋愛と一緒である
下手な小理屈より清々しいと思いますね。
猿であることを認めない猿は神経質で怖い。
>・ID:vMaBOroQはどちらも縁がない
既婚者です。

77 :
一体みんな
誰と戦っているんだ
   <三三ミ\_
  /三ミ丶 丶 丶丶
 /三 ̄  へ |ノノノノ)
∠三_ノノ ̄ ̄ソ\イ
/_三彡/   ̄  Y
Z三彡( ∠二\ッレ=ヘ
丶ニノへ> ヒo丶ィoア/
  ヒ((6 ⌒  _>|
\ \>/| <ニフ /
\\/ ̄ |丶 / ̄>
`< /_  7  ̄\ /_
/ ̄\ \ /丶_/丶>

78 :
>>77
全ての理由が解けた気がしたよ。
今夜一番のレスだ。
まじで答えてた自分が情けないわww

79 :
>>75の追加として
言語がわからないなら言語を勉強すればいいだけだし
音楽が好きなら理論や楽器を学べばもっと音楽の深いところがわかってくるだろうに。
指摘されて腹立てるのはそれこそコンプレックスがあるからだろうね。
そういう自分の努力を惰って音楽だけ聴いてる自分を今この場だけ正当化したって虚しいだけだろ。
洋楽好きなのに英語も理論も楽器も出来ないってどうよ。なんなのお前。なんなの。

80 :
恋愛よりもフェチって言った方がいい場合もある
この世にはヘビメタCDだけで5桁もの数を持ってる人間(猿)が存在するんだぜ

81 :
>>75
>その理由を言語化する手立て無くただ好き好き言ってるのはどうなのと。
ここに引っかかること自体がコンプレックスのあらわれだよ。
別に洋楽を好きになりたいから理由を欲してるわけじゃないんでしょ?
これ以上、何を言っても堂々巡りするだけだと思うけど。

82 :
ケンカ腰で3時間もスレに粘着する既婚者ってどうよ

83 :
いつも感情表現を的確に表現されてないといけないのかね。
楽しい時は楽しいって一言で言いたい表したい時もあるだろうし、
人の行動パターンを指摘してやっぱり来たって思い込むのも自由でしょ。
そう思わない?

84 :
>>77
皆が皆、自身の内なるコンプレックスと戦っているね。
>>80
5桁聴いて逐一消化出来てるとは思えないな。
単なるコレクター。集めることに意義を見出しているとか。一種の依存症だね。
>>81
そんなにコンプレックスに仕上げたいなら勝手に呼べばいいけれども。
俺が言ってるのは人に言うなら説明くらいできていいだろうという。
出来ないのなら黙って聴いて勝手に楽しんでやがれと思う。
>>82
じつは既婚者ではない。

85 :
ホイミン呼んでこいよ
こういう時こそ糞コテの出番だろ

86 :
>>83
>楽しい時は楽しいって一言で言いたい表したい時もあるだろうし、
だからそういうのは特別否定しない。下手な理屈で言い訳するほうがバカらしいと言ってるわけで。
「洋楽好きですでも英語わかりません悔しいです」「じゃ英語勉強しなよ」「そうだね」
これだけで済む話だと思いませんか。

87 :
別に完璧じゃあないなぁ
ただ洋楽(正確にはThe Offspringだけど)を初めて聴いた時衝撃を受けた、すごくカッコいい!って
それからずーっと好きで聴いてるんだけどいけないのかな?
洋楽に限らず好きな音楽を聴くのに言葉が分からないのにとか、音楽の知識を知らずにとか関係ないと思うんだけど

88 :
当初は理論わからんで音楽聴いてんのは、英語わからんのに洋書よんでるのと同じだ。っていってたはずだが、
どうやら学習姿勢のほうに論点をすり変えようとしてるみたいだな。

89 :
>>88
猿は猿と表明してくれたほうが猿として扱うだけでいいので
飼いならしやすいというだけ。割りきりというか見下しというか。
俺はまったくぶれていないよ。

90 :
もうそろそろいいんじゃないか?俺が全員論破したということで。
目が疲れたから休ませてくれ。

91 :
>>79
たかが好きな洋楽聴くのにいちいち自分を正当化しなくちゃいけないの?
凄い洋楽コンプだね・・・
>言語がわからないなら言語を勉強すればいいだけだし
>音楽が好きなら理論や楽器を学べばもっと音楽の深いところがわかってくるだろうに。
偉そうに洋楽を語りたいなら勉強は必要でしょ。でも俺は楽しんでるだけだし。
>>86
>洋楽好きですでも英語わかりません悔しいです
悔しがる理由がわからんw
結局、自分の台本通り話が進まないから拗ねてるだけじゃんw

92 :
お前もレスする猿じゃん

93 :
タイピングが好きな奴に、キーボードなんて猿にでも叩ける!人間ならパソコン中身や仕組みを知らなきゃ駄目だよ!!
とか言われてもなぁ。

94 :
頼むから休ませてくれ。目が疲れたんだマジで。

95 :
どう盛り立てようか考えてたけど俺には思いつかないw
そろそろ休んでもいいんじゃないかな

96 :
>>89
乙かれ!最初は結構おもしろそうな展開になりそうだと期待したけど、
結局、道徳的な立場に自分を落ち着かせてサヨナラするんだね。
つまんねえヤツだな。

97 :
英語分かりませんが何か?

98 :

I Sleep. Goodnight Everyone.

99 :
英語しらないやつほど外人が詩を書く洋楽は惚れた晴れたじゃなくて高尚なネタしか歌詞にしないと思い込んでる
ロック史(笑)ロック評論(笑)とは歌詞の高尚さとは関係ありません
あの娘のことを一晩中考えてるのにあの娘ときたら僕を冷たくあしらうのさなんて外人の方が多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜ洋楽版はこれほどおちぶれたのか
♀が着たらクールなロックTおせーてください
映画やドラマで聴いて好きになった曲
世界の終わりに聞く曲決めようぜ