1read 100read
2011年10月1期ミステリー甦った! 横溝正史スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
似鳥鶏
このミステリーがすごい! 2012【最終盤】
【ダークゾーン】貴志祐介【鍵のかかった部屋】
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13
甦った! 横溝正史スレ
- 1 :11/12/23 〜 最終レス :12/01/06
- sage進行推奨。
横溝正史作品に関する話題なら何でも可。
みんなでワイワイ語り合いましょう。
前スレ
甦れ!横溝正史スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1308129427/
- 2 :
- NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆AhysOwpt/w とは?
かつて発狂コテにも認定された、横溝スレに住みつく
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
前スレでのアホアホ発言を一部抜粋。
『「血蛞蝓」は首都圏でも探すのが大変だったお。 』(そんな横溝作品はない)
『「迷路の花嫁」の叙述はアンフェア』『どこが?』『お前は「物狂い」を未読』(肝心の説明ができない)
誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。
■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。
2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。
↓
http://www.monazilla.org/
- 3 :
- 書斎魔神にどうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて
↓
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 17
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1319538854/
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255750352/l50
【JK】書斎魔神ファンクラブ13【チェース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1322880727/l50
- 4 :
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
当スレにいついている荒らしは、自作自演をよく使います。
くれぐれも反応しないよう、宜しくお願い致します。
- 5 :
- 犬神家の1乙
- 6 :
- キセル
- 7 :
- スケキヨ弁当 乙
- 8 :
- 「喋々人事件」
初めて由利先生もの読んだんだけど
金田一と違って大人の読み物になってたな
クイーンみたいに結構ガチガチに本格してるのも新鮮
- 9 :
- >>1
荒らし目的だけの他板住人だな(w
大量に存在する過去ログスルーが何よりの証拠である。
すると、>>2以下のルール違反(コテハン叩き)も当然か。
とにかく糞スレ利用できまっしょ!
>>5
初学者だね。
君は蝶々のどの辺を指して大人の読物と評したのか?
- 10 :
- >>1さん乙です。
凶悪な荒らしが何かわめいていますが、過去スレの事でお困りのようでしたら、こちらを参照してください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1272984798/1-2
- 11 :
- ◆◇【過去スレ〜その1】◇◆
横溝正史【−ミステリー板に灯る鬼火−】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/
横溝正史 其の二十
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252928660/
横溝正史【19年まえの惨劇を回想せよ−女王蜂−】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241535276/
横溝正史【新版全集第十八巻 探偵小説昔話】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1234601958/l50
横溝正史【第十七章 横溝正史読本復刊記念】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1224092535/l50
横溝正史 - 真珠郎 第十六章 洞窟にて -
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1214492115/l50
横溝正史 -第十五章 本陣の悲劇-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198766952/l50
横溝正史【第十四章 トロムボーン】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1184937587/l50
横溝正史【貸しボート十三号】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1169545564/l50
横溝正史【はい、全部で十二人でございました】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161787518/l50
横溝正史〜十一月は季節外れの密室〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153933453/l50
- 12 :
- ◆◇【過去スレ〜その2】◇◆
横溝正史 -火の十字架-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144912454/l50
横溝正史 -九つめの狂想曲-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1134180319/l50
その8【小竹】横溝正史〜八つ墓村〜【小梅】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1111227244/l50
その7「【金田一】横溝正史 =七つの仮面=【由利三津木】」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1096903319/l50
その6「【山村・因習】横溝正史〜六道の辻〜【本家・分家】 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083774873/l50
その5「【時代小説コレクション】横溝正史 =五つめの鍾馗=」
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064013535/l50
その4「【深讐】横溝正史 〜恐ろしき四月馬鹿〜【綿々】」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041604465/l50
その3「【生誕百年】横溝正史 -雪月花の三姉妹-」
http://book.2ch.net/mystery/kako/1021/10213/1021394853.html
その2「横溝正史 〜二番目の雀が言うことにゃ〜」
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1005/10053/1005333463.html
その1「横溝正史どろどろりん」
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/951/951159342.html
- 13 :
- 以上>>4からのテンプレの続きです
>10
わざわざありがとうございました
そんなところに過去スレ一覧があったのですね
助かりました
- 14 :
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1272984798/191
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1308129427/999の人も書いているが、うらやましい…。
あと、今こそ金田一シリーズの「笛」「黒猫亭」以外の東京物(「冒険」や怪人編だけじゃなく緑が丘編とかちょっとエロい短編とか)と、バラエティ豊かな非金田一物の短編も再評価したいよなぁ。
- 15 :
- >>14
前スレで挙がった「毒の矢」「悪魔の降誕祭」「扉の影の女」など、
中編・短編で面白い作品はたくさんあるものね
横溝先生が多彩なアイデアで事件に切り込んでいくから読んでて飽きないわ
- 16 :
- 夜光怪人よんだんだけど、ここに出てくる金田一さんは、「本陣人事件」や
「犬神家の一族」なんかを解決した金田一さんとは別人だね (´・ω・`)
- 17 :
- >>16
元は由利先生と名乗っていたんだよ、その金田一。
- 18 :
- >>16-17 『蝶々』からの流れで国立へ隠居しちゃってるからね。
- 19 :
- 荒らし目的の他板から乱入者の無知ぶりにワロタ。
>「毒の矢」「悪魔の降誕祭」「扉の影の女」など、
>中編・短編で面白い作品はたくさんあるものね
ネタにしても、この発言は不見識過ぎる。
「扉の影の女」などは、謎解きミステリとしては後出しの最低作品でしょ。
それはともかく、「蝶々人事件」に関して熱く語り合おうぜ!
舞台は大都会(当時から)、怪奇色無し→大人の読物、
この短絡的発想はどんなものか?
- 20 :
- いやあくまで金田一と比べて大人向きだといったまで
舞台設定や怪奇趣味云々ではなく
金田一ものの文章は少年読物レベルだと思ったからね
- 21 :
- >>17-18
レスありがとん。元は由利先生だったのか。
レス見て検索してみたんだが、加えてジュブナイルもんなんだね。
どうりでおどろおどろしさとかないはずだ。
自分は「犬神の一族」とか「獄門島」とか有名なやつしか読んだことないし、
そんな世界を期待してたから肩透かしだった。
「大迷宮」もあわせて買ったが、こっちも肩透かしなんだろうな orz
- 22 :
- 『大迷宮』は『夜光怪人』と比べればおどろおどろしさはあるかと。
[メール便]といった横溝調の謎解きもあるし。
- 23 :
- 血なめくじが何ドヤ顔で語っているのやら
- 24 :
- >>14-15
個人的に同意。
横溝が読者へ娯楽を提供しようとする、サービス精神が旺盛な作品が東京物の中短編には多い。
『扉の影の女』なんて、金田一がどうやって生活しているかという日常が書かれていて、
金田一ファンへのサービスそのものみたいな作品。
横溝は昔から掲載誌や時流に合わせた娯楽作品を提供している(たとえば「新青年」でのコント短編等)し、
怪奇幻想系や時代小説、本格探偵小説ばかりではなく、そういう方面での再評価をもっと読みたいね。
- 25 :
- >>20
うーん。本陣、獄門等の語りや世界観が、到底ジュブナイルレベルとは思えぬ
のだが・・・
確かに、蝶々は横溝作品にしては「洗練されたミステリ」という感はある。
金田一ものは、都会が舞台でも「クラシックな探偵小説」の世界を抜けきれて
いない。
本陣→対ジョン、蝶々→対アガサという意図の作かと思うが、
これを同時期に書いていたのは実に凄い。
>>21
ジュブナイルなら「大迷宮」ならぬ「迷宮の扉」がお薦めだ。
それなりに謎解きが楽しめる作となっている。
>『扉の影の女』なんて、金田一がどうやって生活しているかという日常が書かれていて、
>金田一ファンへのサービスそのものみたいな作品。
つまりこの程度の作品なのである。
あの思わず、ずっこけ、唐突な解決を見ればわかるとおり、
肝心のミステリ部分さえ装飾程度に存在している感あり。
金田一萌えファンはともかくとして、ミステリファンには到底推せるものではなく、
御大の行過ぎたサービス精神とも言い得る。
- 26 :
- ジュブナイルの中ではどの作品がベストなのか?
- 27 :
- モンゴルが舞台になった作品もなかったか?
- 28 :
- !fusianasan
- 29 :
- >>26
俺は前記した「迷宮の扉」でよいと思う。
ジュブナイルとはいえ、やはりミステリとしての出来は肝要かと思う。
逆に完全NGなのは「金色の魔術師」。
大袈裟なばかりで白けるつまらない作であった。
- 30 :
- 椅子に座っているとき、
いきなり膝になにか物を投げられたら、
あなたはとっさに膝を閉じますか、それとも膝を開きますか?
わたしは女だけど膝を閉じるのよね
(もともと膝は閉じて座るようにしてるけど。だっておにゃのこですもの☆)
なんの話をしてるのかといったら、横溝さんのあの作品の話をしてるんですけど
だからどうも納得いかない
- 31 :
- >>30
あたし男だけどきっと膝は開くわ
わけのわからない物だったら避けようとするし
まああの作品はあくまでトリックを見破るためのきっかけだから
許してあげて
- 32 :
- >>31
やっぱりそうだよな
俺は女だけど膝を閉じるし(そうやって飛んできた物をとっさに受け止めようとする)、
お前は男だけど膝は開くよな
でも、ま、可愛いお前が許してあげてと言うんだ、お前に免じて許してやらあ
- 33 :
- >>32
金田一先生のように優しいのね。ありがとう
なんだこれ
- 34 :
- お前らザザビー本郷かそれともブルー・メナールかw
- 35 :
- >>34がどんなマンガ読んでいるのか手に取るようにわかるぜカカカカーッ
- 36 :
- 金田一が愛した女は2人いるが、獄門島の早苗さんと、もう一人はタイプがまったく異なるよなあ。
- 37 :
- >女色には心を動かされたことがない金田一も
これどういう意味でしょうか
そういう意味でしょうか
- 38 :
- どことなく寓話調な『舜吉の綱渡り』はいいね
物分りの良い主人公が妙に切なくも皮肉な感じ
- 39 :
- >>35
秋山乙
- 40 :
- キタガイじゃがしかたない
- 41 :
- >>21
元々由利先生モノだから、獄門島の網元や巡査と面識が無さそうなやりとり
とか、細部がかなりおかしいんだよな、リライトした三流推理作家の山村
正夫(だったかな?)の勉強不足だな (^^;)
- 42 :
- なんか、またカマーが乱入しているようだけど(w
衛生劇場見られる奴はマジでラッキーかも。
「幽霊男」の最終オンエアが今日だったが、本作唯一の映像化作品でしょ。
これも70年代の古谷金田一シリーズでも取り上げて欲しかった作のひとつ、
金田一東京ものとしては出来が良いし、
濃いエログロ路線が時代的にも番組的にもジャストフィットだった。
- 43 :
- 由利先生バージョンのほう読んでないんだよなあ・・・
- 44 :
- >>41
さすがに獄門島くらい知っているだろ。
ジュヴナイルだから別に直す必要がないと判断したんじゃないかな。
- 45 :
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1320155456/679-680
今さらだけどここは突っ込むべきなんだろうか?
- 46 :
- >>44
読者は子供だから「獄門島」を読んでいないという想定でのリライトでしょ。
- 47 :
- 貸しボートは、初めて読んだとき東野圭吾の学生シリーズみたいな感じでカレーを食べるあたりなんか好感持てたけど、
改めて読み返したら表現が大袈裟だし、金田一は嫌味というか天狗だし、つまらなかったな。
- 48 :
- 栃木県北部に住んでるんだが 犬神家のような
湖や舞台が存在するのを聞いたことがない
旅行会社の「犬神家ご当地」キャンペーンなども見たことがない
あるなら行ってみたいのだが
- 49 :
- >>44>>46
ところが同じシリーズに『獄門島』の子ども向けリライトも入ってるんだよね。
同じくシリーズ中の『女王蜂』の新日報社の記者は宇津木慎介のまんまだし
(『夜光怪人』に合わせて三津木俊助にすることも出来たはずなのに)。
- 50 :
- 角川文庫黒背(緑) 杉本一文表紙ランキング
@白と黒(初版Ver) A悪魔の手毬唄(初版Ver) B悪霊島上(初版Ver) C仮面舞踏会(初版Ver) D貸しボート(重刷Ver)
横溝ブームの火付け役に、この表紙デザインが果たした功績は大きいと思う。
- 51 :
- >>50
悪霊島は上下合わせ技にするほうがいいぞ。
- 52 :
- 初版の表紙とかいわれてもね
- 53 :
- 画像をアップ出来る能力がないので、文字だけで説明すると…
一位の「白と黒」初版Verは、セメント立方体から突き出た足が印象的。
二位の「悪魔の手毬唄」初版Verは、結合した女性(母と娘?)の裸が艶めかしい。
- 54 :
- 三位の「悪霊島上」初版Verは、島の上に浮かぶ女の白目が怖い。
四位の「仮面舞踏会」初版Verは、合体した顔がインパクト大。
五位の「貸しボート」重刷りVerは、血に塗れた無人ボートと水面に映る顔が良い感じ。
- 55 :
- 「仮面舞踏会」は初版のがうちにあったけど、表紙の不気味さ怖さに読まず
終い、つい2、3年前にようやく読了した(苦笑)
- 56 :
- >>53
画像をアップ出来る能力がないなら画像のあるサイトのURLを示すという手がありますぜ旦那。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mixed_up/yokomizo_gara_index.htm
- 57 :
- ↑ うおっ、こんな素晴らしいサイトがあったなんて知りませんでした! お手数かけまして、サンクスです!
- 58 :
- なるほどこのサイトわかりやすいね
でも女性がレジに持って行き難い表紙ばっかだな
- 59 :
- >>56
自分もこのサイト見つけてからカバー違いを集める気になったw
- 60 :
- カバー違いじゃが仕方ない
- 61 :
- 作家横溝正史の没後30年の命日に当たる28日、名探偵金田一耕助シリーズにちなんだ
「スケキヨ弁当」の発表会が疎開宅(倉敷市真備町岡田)であり、地元住民らが試食しながら
横溝のエピソードを語り合った。
真備町地区で開催中のイベント「巡(めぐる)・金田一耕助の小径(こみち)」の実行委員会
(市、県備中県民局などで組織)が企画。くらしき作陽大食文化学部の教授らがレシピを考案し、
11月に試作した弁当の見た目や量のバランスに手を加え、学生と一緒に20食を用意した。
疎開宅管理組合の住民、実行委メンバーら約20人が参加。「犬神家の一族」に登場する白いマスク姿の
「佐清(すけきよ)」をイメージして白身にノリで目を付けたゆで卵や、同作品で湖面から脚が突き出た場面を
表現した鶏の手羽先などを「品数が多く、作品を思い浮かべる工夫があって面白い」「味付けが良い。
値段は600円でいける」などと言いながら味わった。
食後、同地区で1945年から約3年半過ごした横溝の人となりや作品について「疎開宅の周りをふらふらと
歩きながら構想を練っていた」「小説に出てくる人名や地名は岡田地区のものが多い」などと意見交換した。
スケキヨ弁当は2012年度以降のイベントで、販売を目指している。
ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011122910092161/
【がぞう】スケキヨ弁当
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2011/12/29/2011122910092161-1.jpg
- 62 :
- スケキヨ弁当ワロタ
- 63 :
- 何だ、獄門島の季違い三姉妹弁当とか、悪魔の手毬歌に見立てた弁当だったら
もっと面白かったのにな、スケキヨじゃ岡山と縁がないじゃないの (^^)
- 64 :
- スケタケの兜焼き弁当とか
鈴ちゃんの猫弁当とか
3本指の手羽先弁当とか
コントラバスケース型の弁当とか
- 65 :
- 今更なサイト紹介レスがあるけど、
(やはり初学者が多いのか)
>でも女性がレジに持って行き難い表紙ばっかだな
女性に限らない。
男=少年でも初期の杉本画伯の表紙にはマジ躊躇有り。
だから俺の本陣と蝶々の初読は春陽なんだよね。
- 66 :
- 悪霊島のかに飯弁当だよなあ
- 67 :
- >>64
>>66
包装紙はやはり杉本画なんだよなw
- 68 :
- >>67
食いたくねぇ(w
来年もよろしくね!
- 69 :
- >>67
間違えても映画のスチール写真なんて味も素っ気もないものは止めてほしいw
- 70 :
- >>69
そだね(w
今年も論考を書きまくるので、そこんとこよろしこ(w
- 71 :
- 明けましておめでとうございます。
今年は書斎がされるいい年でありますように。
- 72 :
- あけましておめでとうございます。新年もよろしく!
ところでここ最近、リサイクルブック店(ブックオフ等)で角川文庫黒背・杉本一文表紙を見かける事が少なくなったと思いませんか? 四・五年ぐらい前は頻繁に売られていたのに…。
- 73 :
- みんな明けましておめでとうw
みんなはもう雑煮は食べたかな?
うちではな、何と、ウサギの雑煮を食べちゃいました!
子ウサギから育てたやつじゃなく、もらったジャンボウサギの冷凍肉
ですけどね、アッサリと上品なお味でしたよw
66年前の横溝氏になったようで、良い気分になりました。
今年は、書斎が逆さ吊りで惨されるような、いい年になりますように・・・
- 74 :
- あけましておめでとうございます
本年も横溝作品をみなさんと耽読したいと思います
>>72
確かに。あの大量の本はどこに消えてしまったのでしょうね・・・
>>73
次女の兎じゃなくて良かったですw
「こいつは春から縁起がいい」ですね
- 75 :
- 明けましておめでとう
今年一発目ってことで読みさしの由利先生があるんだが
正月なんで気分的に藤沢周平に寄り道してみる
スマン
- 76 :
- あけましておめでとう。書斎は。
俺の今年最初の読書は庄野潤三の「野菜讃歌」だわ。
ここで言うことじゃないよね…
- 77 :
- >>75
俺も正月は「橋ものがたり」を再読中。
御大の作は新年から読むには、ちょいドロドロが過ぎるしね。
>>76
新年を迎えたサービスレスとして、時間を無駄にせぬように忠告しておく。
喪前に庄野作品読解は無理ぽだと(w
- 78 :
- >>75-76
俺はC・A・スミスの新刊を読み始めた。
ここの人間はとっくに横溝作品を読みつくしている人が多いのかな。
あと>>73>>76
バカはスルーしたほうがいいよ。
相手にするだけ無駄だから。
- 79 :
- 横溝どころかミステリですらないやん
おれは『ラッフルズ・ホーの奇蹟』でいく
ドイルだから何とかミステリに引っ掛かるだろ
- 80 :
- / ̄ ̄ ̄\
ミミミ 丶
ミミ /一◎-◎-)
(9 U (_ _) )
| ∴) ⊂フ ) <そこんとこよろしこ
/ \_____/
/ ( / |
- 81 :
- みんなからと言われている某ワロタ
血蛞蝓の分際で威張り散らすから悪いんだよ。
>>78
論創社のやつまだ全部読んでなかった。
新年一発目はそれにした。
- 82 :
- 女王蜂の汽車の中
「口紅にミステリー」のセリフを言った時
乗客が意味ありげに通りますが
あの人達は何か特別意味ある人達ですか?
- 83 :
- ミステリーに限らず、たとえ全集が出ていたとしても
全作品読んでる作家なんてそういないだうね
自分は太宰治だけだ
とりあえず横溝ファンが他にどんな作家を読んでいるかが
分かって興味深い
- 84 :
- >>83
梶井基次郎全集なら全部読んだ。
ちくま文庫でw
- 85 :
- 昔のヨコセイ読者は、大乱歩、高木君あたりは、
ほぼコンプリートで読んでいたものだが、今はどんなもんかな。
大乱歩はともかく、現在は出版点数が少ないこともあって、
高木君は全く未読という者も多いようだ。
- 86 :
- >>83
海野十三全集は全部読んでやろうとしたけど、4巻くらいで挫折した。
全部読んだのは中島敦くらいかな。それでも10年くらいかけた。
>>84
おいw
- 87 :
- 小栗の著作集なら全部読んだけどな
これが全集と呼べるかどうかは知らんけど
- 88 :
- 元旦からCSの江戸川乱歩シリーズでエロ三昧してたわ、昔のドラマは惜しげもなく
全開だから良いよね・・・(^^;)
- 89 :
- >>87
現代教養文庫のやつ?
他にも香山滋とか橘外男とかもあったね。
- 90 :
- いや昔桃源で出てたのを沖積が復刻した奴です。
これと扶桑の文庫に入ってるエッセイ集読めば「ほぼ全集」なんでしょうか。
で、一応それは読んでるのです。
香山も三一の全集持ってはおるんですが、全然読んでないやw
- 91 :
- 昭和40年代に出た、講談社全10巻の横溝全集は何なの
10巻ってことは短編は入ってないんでしょ
生前に全集とかどうなんだろう
そもそもミステリーを箱入り2段組みで読むのもなんだかなぁ
乱歩みたいに新装文庫で全集出してくれないか
- 92 :
- 俺も三一書房の海野十三全集読破には途中で挫折(w
内容はそれなりに楽しんでいたのだが、経済的に厳しいものがあった。
>>88
ファミ劇は古谷金田一シリーズや天知明智シリーズをがんがんオンエアしてくれる
のは良いのだが、正月早々のドロドロは何だかなあ(w
松本清張、笹沢左保、森村誠一等のクールな現代サスペンスの方が季節的には
マッチするという感もある。
- 93 :
- 乱歩の全集だと類別トリック集成みたいに
ネタバレだから読めないのもあるな。
- 94 :
- >>86
三一の全集は初回〜五回配本までについている応募券を集めて送ると
テレホンカードが貰えたことを思い出した。
- 95 :
- 夜歩くだけは納得いかねえ
- 96 :
- >>94
テレホンカード狙い世代とか爺過ぎる(w
海野全集はビッグシティの図書館なら在庫しているところが多いから、
読むだけなら苦労は無いな。
- 97 :
- この間成城に行った時「病院坂」があって感動した
- 98 :
- >>83
夢野久作は8割ぐらい読んだ。
- 99 :
- 別の本格ミステリ作家の作品タイトルにある暗闇坂もマジで実在。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
似鳥鶏
このミステリーがすごい! 2012【最終盤】
【ダークゾーン】貴志祐介【鍵のかかった部屋】
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13