2011年10月1期懐メロ洋楽★1969〜71にデビューしたバンドは勝ち組
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【歴史的大曲】Bohemian Rhapsody【翻訳】 【考えて】ベストロック100選【みないか?】 Nik Kershaw ニック・カーショウ 神の声 ジュディ・シル
★1969〜71にデビューしたバンドは勝ち組
1 :06/04/21 〜 最終レス :11/06/12 それ以外はなんだかな〜
2 : 勝ち組というワードが嫌だ...
3 : クリームは負け組みか
4 : ブリビとサイケはずして何に勝ったのかとww
5 : >>1 うん、結構それは言えると思う。 解散したり死んでいても結構聴き続けられているアーティストは多い。 あえて付け加えるなら、1966年か1967年がスタートでもいいんじゃないかな。
6 : ツェッペリンとかは英国では68年デビューだけど日本では確か69年2月 デビューだからとりあえず勝ち組か。
7 : ただの思い込みです
8 : クリスティ
9 : 68-72が真の勝ち組 マジで。
10 : この時期に出てきたバンドはみな個性的でオリジナリティがあるからな。 本物って感じがする。 72年以降はパンク以外は所詮二番煎じ。
11 : やはり68-72だな あらゆる名盤がこの期間に集中しているのは事実 67年にビートルズがきっかけをつくり、68年からすばらしい音が溢れ出す。
12 : 牛も知ってるカウシルズ
13 : Chicago!
14 : 1968年にリリースされたアルバムを一部挙げてみた。有名アルバムのみだが、恐ろしい時代であったことが判る。 Roger Nichols & the Small Circle of Friends /S.T The Zombies/Odessay and Oracle The Mothers of Invention/We're Only in It for the Money Salt Water Taffy /Salt Water Taffy The Beach Boys/Friends The Byrds/The Notorious Byrd Brothers The Kinks/ Village Green Preservation Society The Millennium/Begin Velvet Underground/White Light / White Heat The Small Faces/Ogdens' Nut Gone Flake Harpers Bizarre/Secret Life of Harpers Bizarre The Rolling Stones/Begger Banquet The Beatles/The Beatles
15 : デビューアルバム数枚じゃん
16 : 60年代信奉者の俺的には69年12月までにデビューしてるやつは勝ち組 70年1月以降にデビューしたやつは負け組みだな。 ただし69年12月までに録音完了していて発売が70年1月を越えたものは まあ許す。なんの根拠もないが。
17 : くだらねえ
18 : 60年代後半デビュー組と 70年代前半デビュー組の音の志向は確かに違う 前者はブルースやサイケ色を特徴として登場してきたものが大半だが 後者はアメリカ南部色やZEPやWHOのハードな面の影響下からでてきたバンド ロックンロールを基礎にキワモノ的なファッションを持ち味にしたもの それと不気味な音を特色としたもの、クラシックなどの影響下から出てきたものなど多彩
19 : 後期ビートルズの作品は同時期の他の作品にし対して 全ての質で一枚抜けてたよな。 今聞いても古さが無く驚いている。
20 : クリスティ&ルー・クリスティ
21 : 一枚抜けるってゆとり教育?
22 : オーガニゼーションは超勝ち組
23 : あげ
24 : やっぱクスリのおかげかな
25 : ブラック・サバスもその頃。そのジャンルが大増殖。今でもだよ! ブルースに根ざしてるから違うよ、派生の欧州然とした連中とは! 当時、音が洗練してたし、飽きないもん。
26 : ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに 松本 「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」 高須 「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」 松本 「全然ない 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」 岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで 「全然興味ない」と発言 インパルス堤下 「みうらじゅんのポディションなんか狙ってねーよ 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」 猫ひろし 「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」 城咲仁 「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」 カンニング竹山 「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」 3人 「(爆笑)」
27 : グランドファンクレイルロードとブラックサバスに、一票づつ。 どっちも パラノイド・・って同名のレパートリーが有る。あっ、ゼップにもストーンズにも ハートブレーカーあるね。
28 : くだらねえ
29 : 勝ち組多いと思う。 ハードロック、プログレッシブ、ラテンロック、ブラスロック、カントリーロック、 の台頭は、それまでのR&Bやポップスなど(ビートルズを別格として)ポピュラ ーミュージックに大変革をもたらし、以後は大まかにそれらから派生した音楽で 現在に至る状況だと思うので。ツェッペリン、クリムゾン、CSN&Y、サバス、シカゴ サンタナは、すぐに頭に浮かぶし、いずれも後に大きなムーヴメントになったと思うよ。
30 : 67年〜74年に名盤と呼ばれるアルバムを出したバンドが真の勝ち組。
31 : ポリスとバンヘイレンとデフレパードと名電。 彼らも勝ってるよ。
32 : ロックに勝ち負け無し!
33 : デレク&ドミノスって最高だよねん
34 : あげ
35 : ,. ‐ァ _ __ //, -< ,`´─- 、`丶 ageるよ・・・! /、/_/_ }ー〈 ト、 \ / ,. 、_`ヽノ 几 \ _ .ノ f rtz、ト、 / /_丿_`ヽ‐′ ` ー- .、_〉ゝソ } } {ヽ / ノ |/ イ /{ ,イ j ハ .イ f j、ヽ |. j jゝ- ─' ノ r=─ ーァ‐' ト、f ∧j V ∨ レ' !ノ レ リリ } l |fc〈 <__,イ | 0 / ー{ハ{'´ ̄_ヽ ´ ̄_`ヽ| j Vc } 、__ ノ ∧ー一 / ト、__>ト「でな、 「でなゝヽノ イ /c [j ヽ /ハ / ー─イハ ゞソ ゝン / ハc / ノ // l / / }l! ̄ /,.  ̄ | {_/ L_ノ} ∠._/ ! / ノ 仆、 、`-──ァ | | 、___,. イ / ∨ / 八ゞ、ヽ_ \「 ̄/ / ! V 、____ ノ . / / / /ゝニァ{[__)}、ヽ.ノ / , イ>、 ゝ_二二二フ / ノー──/ /--─<∠┬イГ / |/ハ ! 丁 ー- 、 ! | l / | / ヽ/ .|/ } } | ヽ ゝ. _ | | ヽ| l/,.ィ{〇)>、 | _.ノノ | ヽ  ̄ ─ゝ \-── 、| /イ !. ー'/ /ヽ! / | \ ` ー一 | ! ヽ/ヽ/ /. | 、 \ L_ ヽ / |\{ヽ \ { / くKf^V^/├─‐┘ 〉 ヽ ゝ /_ \i / | }\ \ \ `丶!、 ̄ ̄ } \ ヽ 〇} イ \
36 :11/06/12 test
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【歴史的大曲】Bohemian Rhapsody【翻訳】 【考えて】ベストロック100選【みないか?】 Nik Kershaw ニック・カーショウ 神の声 ジュディ・シル