2011年10月1期通信技術自宅サーバーで・・・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
電灯線インターネットの短波利用に反対!
delegate使ってますか?
WIN2000のSP2の一括適用
スピーカーから謎の声が・・・
自宅サーバーで・・・・・
- 1 :01/06/21 〜 最終レス :10/03/07
- 皆さんはどんな事をしていますか?
なにも自宅にサーバーが無くても良いのでは?
どうなんでしょうか
- 2 :
- cvsサーバーを立てて出先で作業
mail(SMTP/POP)サーバーを立ててメールは自機で管理
newsサーバーを立ててメーリングリストを突っ込んで読む(月1万通くらいあるので)
その他http/ftp/ppp/samba/squidも利用してるよん
自宅にこういうのを置いておくとなにかと自由度が広がる。
- 3 :
- つまり、毎日使っているけど頻繁には使っていないということですか?
個人のデータ量ではサーバー処理するほど無いのではと思っているのですが
会社のデータとかは持ち帰る事は出来ないでしょうし
どうでしょうか?
それか、ネットワークの練習用とかにつかっているのでしょうか?
- 4 :
- わたしは、webアプリの開発、ftp、mailで使ってます。
勉強は別にlocalでもできるんですが、外からいえにつなぐ会館といったら!
これ、全世界からつながるんだぜ!つっても女房はふーんだってさ!
- 5 :
- 外部からのアクセスが出来るという点が自宅サーバーの魅力という事ですか?
そのサーバーは公開はしていないのですか?
- 6 :
- >>5
ようは5は必要かどうか理解できてないんだろ?
じゃあ必要じゃないんだよ。必要な奴には必要なのさ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇終了◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
- 7 :
- 5じゃねーか1か
- 8 :
- 自宅は光接続。んで、週に3日は在宅勤務だから、会社で編集したデータ(200Mbyte)を自宅サーバーに送る。
メールも、職場の管理者がドキュソだから、自宅のhttpdにcgiのメールクライアント入れてそれで利用。
SSL入れてるから、安心。
あと、取引先から個人的なリーク(wとかも自宅サーバーに入る。
とまぁ、必要な人には必要。いらん人はいらん。
- 9 :
- 独自ドメインでメールアカウントを作り放題ってだけでも
いいと思わんか?バーチャルドメインでドメイン自体も取り放題。
だいたい自分でできるのにプロバイダのドメイン名とか
サブドメインとか自由にできないアカウント名とか
わけの分からん名前を付けられてまで
プロバイダに任せる方がおかしいと思わんか?
もうプロバイダに属しているかのようなメールアドレスや URL は欲しくない。
けどプロバイダが独自ドメインサービスを始めたら解決やね
この辺は。一部で始めてるでしょ?確か。
- 10 :
- 腐ったメールサーバ立てるより
プロバイダのドメインのメールアドレスでも
メールが確実に届いた方がいいよなぁ。
- 11 :
- >>10
うんだな。仕事でやるんだったら、メールサーバだけは
プロバイダの使った方がいいよ。
送信もとのメールサーバの設定によっては、(少しの間落
ちていただけなのに、)すぐにあきらめて送信者に送り返
すからね。
それにMXの更新、以外と遅いんだな。メールサーバのIP
付け替えやったらハマったよ。
漏れは技術はいくらでもあるけどわざわざ新規に鯖作るき
にならないよ。職場でもMXを書き換えて分散しているメー
ルサーバを集約しつつある。
遊びだったらどんどんサーバ立ててくださいな。でもセキュ
リティ情報だけは目を光らしてね。
- 12 :
- >>11
技術はあるけど、レベルが低いのねぇ。かわいそう。
- 13 :
- >>12
煽り好きだね。
- 14 :
- >>10
ばんばん仕事で使ってる...
ちなみに FreeBSD と qmail で手軽に高めのセキュリティを手に入れて
pop は pop before smtp も完備してどこかのサイトで spam チェックして
NAT 箱兼 FW の別マシンから smtp, pop を port forward してるから
今のところ大丈夫だと思う。
FreeBSD なら ports で簡単にこれくらいできるでしょ。
遊びじゃないだろ。もう実用の範囲じゃないか。
プロバイダを信用しているようだけど、
もうプロバイダの方が信用ならんね。
安いところが見つかれば変えるものだし。
変えても独自ドメインなら関係ないし。
DynamicDNS 使用だけどさ。
他人に迷惑かけないようにってのは大前提だけど、
もうプロバイダにおんぶにだっこは卒業すべきだと思うぞ。
ホームサーバの時代は結構すぐ来るんじゃない?
- 15 :
- >>13
煽ってなんかいないよ。
- 16 :
- >>14
> FreeBSD なら ports で簡単にこれくらいできるでしょ。
> 遊びじゃないだろ。もう実用の範囲じゃないか。
これはまぁ同意するけども、
> プロバイダを信用しているようだけど、
> もうプロバイダの方が信用ならんね。
隣りの家が燃えるとか、
家の前の電柱に雷が落ちるとか、考えたことはありますか。
- 17 :
- >>16
考え過ぎ。プロバイダだって、倒産する事もある。
- 18 :
- >>16
>隣りの家が燃えるとか、
>家の前の電柱に雷が落ちるとか、考えたことはありますか。
考えてなかった。
古いマシン使ってるから火事の方は正直心配になってきた。
雷は家にいないときに来たらかなりまずいね。
- 19 :
- 話はともかくとして、仕事で使う使わないは、
その人の技術レベルとマシン等への投資可能額、さらには、
対象とする仕事の内容にもよる。
だから、一概には言えないよ。
- 20 :
- >>19
一概に言えないのであれば、あなたは何に使っているのですか?
- 21 :
- UNIXを触っていたいってのがもともとあって、ドメイン
取って趣味でWWW,Mail,NTPなどを走らせてる。あと、
Web日記の検索にNamazuを使ってるな〜。
- 22 :
- イ塚さんって、人に質問するのが好きなんだネ。(^^)
- 23 :
- 自分でメールサーバ立てて、何が困るって、
もちろんプロバイダに頼んでたって、サーバが落ちるときは落ちるけど、
落ちて仕事に影響が出たときのいいわけが困る。
言い訳の問題です。
- 24 :
- >>23
責任問題ですな。
人に責任を押しつけられる安心感というのは分かります。
俺もOSバージョンアップのたびにヒヤヒヤものだし。
- 25 :
- >>23
いいとこついているね!。
- 26 :
- >24
UNIXを入れないでWindowsをサーバーとして使って、ハッキングされたら、マイクロソフトのせいだ、と言い訳出来るから
Windowsを好んで使う管理者もいるぐらいだしな。
- 27 :
- 誰の責任であろうと仕事が滞って困るのは自分だから
自分で管理できるサーバーつかってるよ
- 28 :
- >>27
御意
- 29 :
- やっぱ通信板の人たちは自宅サーバーもっているんだね
- 30 :
- WindowsベースでフリーのWEBメーラでお勧めありますか?
探してみたんだけどよさそうなのが見つからないので。。。
- 31 :
- 自分で作れば? >>30
- 32 :
- 名スレの予感ビンビン
- 33 :
- >>31
そんなこといわないで教えてよん
- 34 :
- >>33
探して見つからないって事は、ないって事だろ。
だったら自分でつくりゃいいんじゃネーノ?
- 35 :
- ないものはつくる!
ペケロッパ魂。
- 36 :
- 在宅とかヤッテル人は結構あるんじゃない?
- 37 :
- 商用のサーバー自宅に立てようと思っているけど、
既にやっている人の事例キボーン
でも、はやったらヤダナ
- 38 :
- 「マシン」のことを言ってるのか、それとも「自宅で商売」
って意味なのか、どっちかな?
SOHOは大半が「自宅で商売」に近い感じでしょ。
それなら、既に「自宅で商売」やってる人は多数いるでしょう。
その延長で、自宅にSUNとか(の安いヤツを)買い込んでいる人も、
相当数存在するでしょう。既に十分流行ってると思う。
- 39 :
- 両方っす。あくまでも副業ってことで。
>既に十分流行ってると思う。
そっすか、収入よくないかな?
- 40 :
- 安価に立てたいなら
FREEBSDとかですかね。
最近の激安PCでサーバー用途ってのあるのかな?
これから探すけど。
- 41 :
- >37
結構大変だよ。
うちは通販サイトを自宅で運営してるが、レスポンスが悪いだけでお客さんは逃げてしまうから、
Pentium3 800のDual機を3機設置してるよ。
SSL用サーバー、httpサーバー、メール、DNSサーバーですな。
回線は大阪めたりっくのSOHOで、上がり、下り共に1.5Mbpsの奴。
以前はOCN128Kbpsの奴だったな。
月の売り上げは60万ぐらい。正業としてやってるから、これぐらいないと食っていけないね。
- 42 :
- >>41
通販サイトで、月60万。これくらいあれば独立できますね。
バックアップとか電源とはどうしていますか?
- 43 :
- >>41
月間売上が60万なんですか?
それとも純利益が60万?
物を売る商売で60万だと仕入れやその他経費でかなり飛ぶから
いいとこ20%程度しか利益でないはず。
それなら外で働いたほうがいいのでは?と他人事ながら心配になるにゃ
- 44 :
- 家の家業の通販部門としてやってるって事じゃないのかな・・・
- 45 :
- >42
バックアップはUPSを利用して、自家発電機も置いてる。
つうか、ちゃんとした自家発電機じゃなく、工事用セルモーター付き発電器とUPSを組み合わせた奴。
工事用セルモーター付き発電器は中古だと5万ぐらいで手に入るし、電子配線の知識があれば、
停電があればUPSが電力供給している間にセルモーター回して発電器を始動させ、配電盤にもリレーを組み込んであって、
切り替わる仕組み。停電が復旧したら自動的に配線が切り替わり、発電器も停止するようになってる。
バックアップは注文を受け付ける度に自動的にバックアップサーバーへデータをコピーさせるようにしてます。
>43
舌足らずでしたね。
月当たりの収入で、支出とかを引いての売り上げが60万って意味っす。
>44
いんや、脱サラだよ。食って行けるようになるまでの2年が長かったよ。
通販サイト立ち上げるなら、初めは赤字覚悟で2年は踏ん張れるだけの資金を貯めといた方がいい。
- 46 :
- >>45
なんでハウジングしないの?
- 47 :
- >アノニ
その通販サイトのURLキボンヌ
おしえてくれくれ。
- 48 :
- >>46
家賃とかを考えると微妙だよね
まぁ、全て自分で管理したいって事もわかるのよね。
>>45
OSは何つかってるの?
- 49 :
- >>48
だってさー、45の人の構成だと、どう考えてもマシンのダウンタイムより
回線のダウンタイムの方が長いと思うよ。(笑)
- 50 :
- >>47
http://www.rakuten.com/
- 51 :
- って、ちょっと古すぎないか? >www.rakuten.com
- 52 :
- >49
東メタの悪い話は良く聞くんだけど、実際その辺どうなのかな?
ちなみに俺はイーアクセスだけど、ここではやる気しない。
# 友達の家に回線引いて、WEBオッタテ計画があるので興味深々だったり(藁
>50
池袋にあるの?(藁
- 53 :
- >>52
大阪って書いてあるだろ。
- 54 :
- 46に同意
- 55 :
- >>53
藁って書いてあるじゃん
っていうかtracerouteやってみなさい
- 56 :
- >46
高いやん。おまけに、うちが利用しようとした所はポート利用料まで取られるんだもん。
空調管理とかは廃熱に気を使ってるつもりだから、大丈夫だとは思うが。
一応、換気扇は常に回してる。
>47
URLはここで晒す気はないけど、ヒント。
フェチ系だよ。
>48
OSはWinNT4っす。Workね。SLって言うWebPageを参考に組み立てた。
>49
回線のダウンタイムは・・・・それに関しては調査した事ない。と言うか、一時間で50〜70アクセスはあるから
コケてないだろう、と言う安易な判断だけど(w
つうか、大阪めたりっくのSOHOはマジでいい。
一応、バックアップとしてOCN128Kは残してあるけど。
- 57 :
- この板に来る質問君達はどんなサーバたててるんだろう。
- 58 :
- 第一線を退いたパソコンで利用中
- 59 :
-
- 60 :
- AtermWL20Rで接続しとるんだけど、
FTPサーバーを立てたいのよ。
ポート解放とかのやり方教えて
- 61 :
- >>60
やぁ、君、説明書って知ってるかなぁ?
- 62 :
- NFSの鯖をたてて ネットワークインストール
- 63 :
- >>61
ワロタ
- 64 :
- (^^)
- 65 :
- (^^)
- 66 :
-
- 67 :
-
- 68 :
- てすと
- 69 :
-
- 70 :
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 71 :
-
- 72 :
- 安価に立てたいなら
FREEBSDとかですかね。
最近の激安PCでサーバー用途ってのあるのかな?
これから探すけど。
- 73 :
- 皆さんはどんな事をしていますか?
なにも自宅にサーバーが無くても良いのでは?
どうなんでしょうか
- 74 :
- 議員の不祥事とかを黙認する時代。
自したほうがいいようですね。ありがとう。
なんか、猿まわしみたい・・・。
- 75 :
- >74
あかん!ゴールしたらあかん!
- 76 :10/03/07
- >>75
ゴールッ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
電灯線インターネットの短波利用に反対!
delegate使ってますか?
WIN2000のSP2の一括適用
スピーカーから謎の声が・・・