2011年10月1期東アジアnews+【考古学】漢代古城遺跡を発見、現存する南側壁跡の全長は326メートル=中国・瀋陽[11/22] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【考古学】漢代古城遺跡を発見、現存する南側壁跡の全長は326メートル=中国・瀋陽[11/22]


1 :11/11/22 〜 最終レス :11/11/23
∞漢代古城遺跡を発見=中国・瀋陽
【新華社=張文魁】 中国遼寧省瀋陽市の考古学者がこのほど、同市の第4環状路建設現場で漢代
古城の遺跡を発見した。現存する南側壁跡の全長は326メートル。もとは長方形で南北に広く、周囲
は約2500メートルあったとみられる。
(翻訳 劉英/編集翻訳 恩田有紀)
ソース:毎日中国経済 2011年11月22日
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/285318/
画像
http://www.xinhua.jp/resource/2011/11/e291a015.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2011/11/e291a0efbc8defbc9113.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2011/11/e291a0efbc8defbc9213.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2011/11/e291a0efbc8defbc9310.jpg

2 :

不動産高値から50%割れたか?

3 :
やっぱり韓国文化は凄いな・・

4 :
中国の考古学は信用できない
大発見はいつも後で訂正が入る

5 :
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\  米韓FTA批准可決 おめでとー!!
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

6 :
で、今の漢民族とは無縁のものを「我が漢民族の世界に誇る歴史」に、入れ込むんやろ。
盗人漢民族に相応しい行為やね。
よ、漢民族

7 :
三国志あたりの誰の何に縁がある城だとか
書いてくれなきゃ分からないし興味もわかない

8 :
でも、今の自称漢民族と、漢に血のつながりなんか何もねえだろ

9 :
やっぱ漢民族はすげーw

10 :
貴重なんだから埋めんなよ

11 :
現中国人には関係のないもんだな

12 :
`ハ´

13 :
>>7
漢代でいうと公孫氏の治めてた辺り

14 :
>>13
・・・ど田舎、ってこと?

15 :
>>1
漢代って何時か分かる人は限られるだろ
いちいちぐぐれってか

16 :
清の前くらいかと思ったら、秦の次だったw

17 :
万里の長城は壮大な無駄。

18 :
殷周春秋戦国秦漢三国晋南北朝隋唐宋元明清中華民国中華人民共和国
中学の先生が呪文のように唱えて憶えさせられましたw

19 :
とりあえず今でも地面を掘ればボコボコと遺跡が出てくる国なのは確かだ
元から何も無い半島とは根本的に異なる
今回は漢代だからこうしてニュースになり
保存も検討されていくだろうが明・清代だとそのまま潰されるケースも多い
西安、洛陽など都市化が進んだ地域はなかなか地面も掘り返せないが
周辺農地を工事で掘り起こすとほんとボコボコ遺跡が出てくる

20 :
どこでも掘ったら普通に出てきそうだから、中国の歴史好きにはたまらんなw

21 :
キングダム見ると中国の歴史は虐の歴史だな。
自分たちでさんざんしあっているのに、他国から自分がした数の数千分の一、されただけで、
自省もなく他人だけを責める国。

22 :
漢代って遼寧省あたりはあんま関係ない地域だろ

23 :
巨根1つで乱皇后の夜の相手してのし上がった男とか、色々いて古代中国好きだわ〜w

24 :
ん?!巨根って白人じゃないか?そっちに向けやw

25 :
>>7
つ漢代
三国志おたくってこれだから

26 :
>>23
ロウアイさんか?

27 :
重機で乱暴に掘り起こして終了

28 :
漢代でこのあたりだと異民族の城か出城じゃない?

29 :
烏顔

30 :
>>7
司馬懿が公孫淵攻めるだろ?
あの辺のもうちょっと北

31 :

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 05:55:42.06 ID:x/qskKFi
コリアンエクスポやアリランファンタジーwなんてのを主催だか広報してるサイト。
http://www.koreanconnection.org/partenaires/
寿司パーティとか約束だとか銘打って日本紹介サイトに擬態した韓国ゴリ押し。
http://www.sushipartyclub.com/
http://www.yaksok.fr/
更に上の2つからリンク辿ると・・・
JAPANLIFESTYLEといいつつ韓国
http://www.japanlifestyle.fr/en/partenaires/partenaires-web
恥も外聞もないのは知ってたが、ここまで酷いと本気で気分悪くなるぞ。
431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/22(火) 19:07:33.84 ID:x/qskKFi
>>430
マジでマジで。オレがふざけてんじゃないんだって!>>398にも書いたけど
これフランスで出てる日本紹介雑誌HP
http://www.japanlifestyle.fr/
右上リンクバーにちゃっかりとCore'e.。
http://www.japanlifestyle.fr/en/coree
寿司パーティクラブなんて名前だけどTOPCHARTSが全て韓国。ついでに運営も韓国人っぽい。
http://www.sushipartyclub.com/index.php
先日のベルギーでの一件なんかでもそうだけど
「日本人は韓国に夢中!だから韓国を好きになろう!」的なキャンペーンらしい。
【NINJA】ネット工作対策対韓支部3【JapanExpo】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316269655/

32 :
檀君の遺跡ニダ! ←朝鮮人

33 :
ネトウヨは知っておきた「マルクス主義の唯物史観」の超基礎知識。
「世界経済には発展段階というものがあり、
アジア的生産様式→ギリシャ・ローマ奴隷制→ヨーロッパ封建制→
資本主義体制→社会主義体制といったように経済体制が推移する。
これが世界共通の経済発展のモデルであり、世界のいかなる地域もこのシェーマ(模式)に従う」

34 :
>>23
古代日本でもあるんで
あんまり言っちゃだめ

35 :
>>18
殷の前は夏で殷は正式には商という。
商の人々は物品を売り買いして渡りあるいていたので商人という言葉のは語源となった。
又店をかまえて商いする人は賈人という。
と一応書いてみたが当時貨幣というものがあったのだろうかという疑問はあるけどね。

36 :
>>35
貨幣の「貨」と言おう文字を見て分かるとおり、貝殻が貨幣だったんだよ。

37 :
最古の貝貨は中国殷王朝時代のもので、タカラガイの貝殻やそれを模したものが貨幣として使われていた。
それ以前はタカラガイそのものを貨幣として使っていた。

38 :
俺の知り合う中国人に歴史や遺跡スゲーなとか言っても
興味無さげな奴多い…

39 :
>>36,37
なるほどな、謝謝

40 :
>>38
( `ハ´)移籍と歴史では、肉まん1つも買えないアル

41 :
つーか、今の中国人より日本人のほうが中国史よく知ってるんじゃないかな・・・w
史記とか、三国志、項羽と劉邦、封神演義、水滸伝とかは基本おさえてるし

42 :11/11/23
>>38
それ思った。
人によるけど、特に日本に来てる人ってそういう人が多い。
自分の国の歴史に興味無いというか。
・・何かもしかして少数民族だからかなとも思ったりして。
 在日って、日本に住んでるのに基本的な日本の歴史の素養が無いじゃん。
それと同じかなって。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼