2011年10月1期ニュース国際+【サウジ】アラブの春は続く…女性に初の参政権、国王が明言[11/09/25]
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【サウジ】アラブの春は続く…女性に初の参政権、国王が明言[11/09/25]
- 1 :11/09/26 〜 最終レス :11/10/21
- サウジアラビアのアブドラ国王は25日、立法権がない議会に当たる諮問評議会への女性の参加や、
自治評議会(地方議会)の女性参政権を認めることを明らかにした。女性の権利が大きく制限されて
いる保守的なイスラム国家サウジで、参政権が認められるのは初めて。
AFP通信によると、アブドラ国王は諮問評議会での演説で、地方議会選で女性の投票や出馬を認めると言明。
今度の地方議会選の投票は29日に行われるため、その次の約4年後の選挙で女性の投票が実現する見込み。
一方、同国王は、国王任命制の諮問評議会についても「高位聖職者などとの協議で、次期諮問評議会への
女性参加を容認することを決めた」と語った。
サウジでは、独裁政権が連鎖的に打倒されている民衆運動「アラブの春」に触発された女性の権利拡大要求が活発化。
インターネットの交流サイト「フェイスブック」でもこうした声が広がっており、国王が改革に乗り出した形だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&rel=j7&k=2011092500289
関連
【中東】世界最大の油田地帯が米英の管理下に!?「アラブの春」はサウジアラビアにも及ぶか[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1314931795/l50
【サウジ】東部の都市カティフで反政府デモが実施[11/09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1316880032/l50
- 2 :
- 女性を大切にする流離のねらー、タケルが華麗に2get
真面目な話、ニッポンは女性への参政権付与は、先進国の中でも最も早い国の一つだったんだよな
先人の方たちに感謝の気持ちを込めて、敬礼(「鮮人」じゃないからな)
- 3 :
- ガス抜きにしては結構大胆な決定をした印象。
- 4 :
- ほう、国王もガス抜きに必死だな
- 5 :
- 結構恐々としてるんだろうな
- 6 :
- 4年後なんて、忘れてるわ。
- 7 :
- 国王がいるからこそ、それも可能。
国王が退位させられて原理主義の坊さんがしゃしゃり出てきたなら、
女は自宅に閉じ込められて、物あつかい。
それがイスラム原理主義。
- 8 :
- 女が独りで投票所にいくことができない国じゃなかったけ
- 9 :
- ( `ハ´)<わが中国では男も女も平等に選挙権がないアルネ
- 10 :
- イスラムが人類にとって最も必然がないものだって事に
気付けよ
ここが一番大事
宗教など何も救ってはくれません
- 11 :
- 某ニュートリノと同じだな。
コーランに矛盾していないか?
どこの話題そらしだ。
- 12 :
- 切除済みなら成人女性と認めるのか?
- 13 :
- サウジって選挙する意味あるんけ
- 14 :
-
単なるガス抜きだ。
- 15 :
- 米英フランスは、はよサウジを空爆しろや
- 16 :
- これどうすんだろ?
コーランにある通り、女性票は
1/2票としてカウントすんのかな?
男性票と等しく1票としてカウントされるのかな?
- 17 :
- サウジはあと女性に車の運転ぐらいされてやれw
- 18 :
- 王族ビビってる、ヘイヘイヘイ♪
- 19 :
- 女性への参政権がないのは不平等だって言うけどほんとにそうなのかな。
おばちゃんたちなんか政治の事なんて全く分かって無いのに、とりあえず
TVの言うことだけほいほい聞いて、もっと日本をよくしてもらいたい
云々と文句言ってるだけでしょ。
そりゃおっさんたちも同じようなのいるけど、圧倒的に女性の方が政治に
全くの無関心って層が多いじゃないか。
- 20 :
- 王族支配が盤石すぎて余裕だからこのくらいいつでもできた
だいたいサウジで女性どうこうは外国人と少数のフェミが騒いでるだけでどうでもいい問題
- 21 :
- 選挙権もない糞ガキのお前らには関係ない話だな
- 22 :
- 王が高齢で今後が不安なんだっけ
- 23 :
- >>20
サウジの女は車の運転を最近禁止されたりとか日常生活で不便を感じることも多いので
フェミ以外も普通に「女性への制限はやりすぎ」という考えが男女ともにある。
女性への人権制限を積極的に行っているのは「勧善懲悪委員会」と訳される組織なのだが、
この勧善懲悪委員会は市中で袋叩きにされるほど憎まれているので、
単純に市民が支持して原理主義国家になっているわけではないことには注意が必要。
- 24 :
- イランの革命防衛隊が市民に憎まれてるのと似たようなもんか
- 25 :
- >>24
革命防衛隊じゃなくて監督者評議会だな。
- 26 :
- 男女のパワーバランスが崩れる時に国家は発展するのではない、滅ぶのだ。
歴史に学べ。
過去に問え。
- 27 :
- これをうけて他の独裁政治をしている国も
国民に配慮するようになればいいんだけど…
- 28 :
- サウジは5万人規模の女子大を作るようだな。大学を希望する女子が全て進学出来るように。
学力が上にも関わらず 縁故入学にジャマされて進学出来なかった女性徒達がデモを行った事も
有るらしい。
で サウジアラビアには 女子自動車学校って有るのかな。免許は無くても良いが
せめて事故を起こさない運転訓練だけはやって欲しいし 横断歩道も有って欲しい。
- 29 :
- >>19
その理論だと「政治に無関心な人」から権利を奪うべきじゃん
- 30 :
- >>20
そんなことはない。w
- 31 :
- チュニジア政変後、しばらくしてとんでもないバラ撒きもやってたよな
- 32 :
- サウジだけは民主化運動起きないけど何故?
- 33 :11/10/21
- >>32
アメリカとズブズブでアメリカが一切批判していない。
サウジ国内では宗教警察が強すぎる。民主化運動なんてとても無理だろう。
アブドラもそう長くないと聞くが、中東革命の余波は国内の各種法整備で軟着陸できそうな
感じはするな。アメリカとズブズブというのはやはり大きい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲