2011年10月1期ニュース国際+【英国】ビッグベン、“斜塔化”が進行 4千年後ピサ並みに? 地下鉄工事など原因?[11/10/11] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【英国】ビッグベン、“斜塔化”が進行 4千年後ピサ並みに? 地下鉄工事など原因?[11/10/11]


1 :11/10/11 〜 最終レス :11/10/15
ロンドンを象徴する建物の一つ、英国会議事堂の大時計(通称ビッグベン)塔の傾斜が
進行していることが分かった。
英メディアが10日までに伝えた。
傾斜は以前から指摘されていたが、目で確認できる程になっているという。
9日付サンデー・テレグラフが伝えた英議会の調査報告によると、
時計塔(高さ約96メートル)は2002年11月〜03年8月に約3ミリ傾いた
ことが確認された。
その後傾斜の進行は速まっており、塔は現在、約0・26度傾き、塔の頂は垂直線から
約43センチ離れている。
原因は、塔の完成から間もない1860年代に始まった下水溝工事のほか、
その後の地下鉄や地下駐車場の工事など複合的なものと推測されている。
現在の進行速度でイタリアのピサの斜塔並みになるには約4千年、倒壊まではさらに
時間があるとみられ、当面対処の必要はないという。(共同)
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111011/erp11101110170002-n1.htm
傾斜が進む英ロンドンの大時計(ビッグベン)の塔=10日
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111011/erp11101110170002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111011/erp11101110170002-p2.jpg

2 :
大便

3 :
笑えぬ、学校のチャイムの元ネタなのに

4 :
英国はあんまし地震が無いのな・・・
液状化とか考慮しなくていいのな・・・

5 :
地震ないっていいなぁ

6 :
ああいう建築物って4000年もつのか?
そっちで驚くわ。

7 :
イタリアの先日の火山活動が原因だったら凄いな

8 :
液状化現象で、家が傾くと精神的にとても重圧がかかるというが
その辺、大丈夫なのかね。液状化の人が大げさに言っているとも思えないのだが。

9 :
時計台だけに
ほっとけい

10 :
地震がない国だから、あんまり深刻に考えないんだろうね。
でもあそこって川岸だから、昔はそこも川底だったんじゃないか?
だとしたら地盤がヤバい

11 :
>>1
今日も朝からビック便

12 :
英国人「お前傾いてるって言ってもあまり判らんぞ、どっちに傾いているんだ?」
ビッグベン「コッチ……コッチ……」

13 :
>>9,11-12
【審議中】
         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ
【可決】
          ∧,,∧ ∩
         (`・ω・´)ツ
         (つ  /
      lヽlヽ/   )
      (;;: ( / ̄∪,n__n     lヽ,,lヽ
  , ― 、と  # ⌒つ,,,∧ ノ    (;;::)ω・)
 <<:;;:) )  c(;;:)ω・`ノ|,,ノ|  / つと
  U( (U_つ ⊂⌒  (´・ω(;;;) ゝ._JJ
            し'  `J

14 :
>>4
>>5
>>10
イギリスは、たま〜にだけど地震ありますよ

15 :
南朝鮮なら3日で倒壊レベルだろう。
4千年持つならいいじゃん。

16 :
ビッグベン
大きな糞

17 :
おいおい、ただでさえ有名なビッグベンが傾いたら
傾いたぐらいしか特徴のないピサの斜塔の立場がなくなるだろ

18 :
スモールベンは?

19 :
ユルすぎて萎えてきたんだな

20 :
>>3
それは隣のウェストミンスター寺院。

21 :
20ですが調べたところ誤りでした。
>>3さん、失礼しました。

22 :
4000年後まで人類が居るとか思ってるのか

23 :
4000年後にはどうにか対処できる技術があるだろう

24 :
>>14
震度2以下は地震じゃない気がする我々はされすぎなのでせうか…

25 :11/10/15
u-kno

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼