1read 100read
2011年10月1期ニュース国際+【ブータン】ワンチュク国王夫妻来日へ 10月中にも「新婚旅行」[10/13] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【ブータン】ワンチュク国王夫妻来日へ 10月中にも「新婚旅行」[10/13]


1 :11/10/13 〜 最終レス :11/11/20

http://www.asahi.com/international/update/1013/images/TKY201110130213.jpg
ジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とジェツン・ペマ新王妃
 ヒマラヤの王国ブータンのワンチュク国王(31)夫妻が今月中にも国賓として
来日することが決まった。国王は13日からジェツン・ペマ新王妃(21)との結婚の
儀式を行い、来日が事実上の新婚旅行となる。今年5月に来日する予定だったが、
東日本大震災の発生で延期していた。
 ブータンは親日国。国王は大震災発生翌日の3月12日、被災者の安全を祈る式典を
主催。18日には100万米ドル(当時は約8千万円相当)の義援金を日本に寄付した。
 皇室とも関係が深く、皇太子さまは1987年に、秋篠宮ご夫妻も97年にそれぞれ
公式訪問した。89年の昭和天皇死去に際しては「日本の精神的指導者が亡くなり、
とても残念」と、父のワンチュク前国王が喪主となり、国をあげて喪に服した。
▲朝日新聞(2011/10/13 15:00)
http://www.asahi.com/international/update/1013/TKY201110130209.html
▼関連スレッド
【ブータン】 美男美女のロイヤルウエディング 「王妃はとてもかわいくて、きれいだよ」、「偉大な王妃になると思う」 [10/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1318417568/
【ブータン】31歳「ハンサム」国王が結婚へ 遠縁の一般女性と10月に[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1306211853/

2 :
ドテラ着た人たちね

3 :
>>1
先代と今の王様で名前同じ?
ワンチュク2世とかにはならんの?

4 :
アントン?

5 :
なんか国王・王妃夫妻が日本へ旅行しにくる
と言われると意味もなく緊張してしまうッ
粗相のないようにお出迎えせねばな( ・ω・)

6 :
いわゆるアジアンビューティな顔立ちだな、王妃

7 :
昭和天皇の国葬で来日したブータン国王は、弔問外交を一切せず帰国。
理由は、葬儀に来たのであって支援を頼むために来日した訳ではない。
と言ってたそうです。
非常にブータンに好感を持ったなあ、この話は。

8 :
>>7
かっこいいなブータン。
にしても絵になる二人ね。

9 :
うぉー すごい
おもてなしおもてなし

10 :
ぜひ新婚旅行を楽しんでほしいね

11 :
いらっしゃいませ〜。
国王ご夫妻、美男美女でお似合いだなぁ…。

12 :
間違っても
隣の国には寄らないで下さい
身の安全が心配ですから

13 :
まじハンサムだよ。
美男美女、ロイヤルカップルに相応しいよ。
近日中にブータンいかなあかんな。

14 :
>>7
寒い雨の中、あの質素な民族衣装だったんだよなあ…

15 :
>>7
美しいね
武士道精神を感じる

16 :
>>7
そういう国とこそ、親交を暖め続けたいものだね。

17 :
ようこそ日本へ
国賓として日本国民あげて歓迎いたします
陛下もこのような国賓の方々にお会いするのは公務抜きで歓迎されるでしょう

18 :
王妃の顔濃いなぁ

19 :
そうか来てくれるのか

20 :
ありがとう台湾との差が酷いなw
台湾房の捏造ースレと一般良識派は違うと云う事か

21 :
王妃きれいだなぁ

22 :
人の良さそうな顔の国王だな。
新婚旅行で日本に来てくれるなんて嬉しいね。

23 :
甘美な世界だね
なんか…ほうっとする話題だね
美しいね

24 :
中国から冬虫夏草目当てで土地を徐々に侵略されている国だったっけ?
たしか世界一幸せな国としても有名だったよね

25 :
>>12
向こうからネパール経由で来てるよ。

26 :
子供たちや 草を刈ってるお兄さんが
つたないながらも 英会話ができているのに驚愕した。
日本も このくらいの外国語学習を取り入れないと。

27 :
ようこそブータン

28 :
きれいなお妃様ですね ブータンってとても日本には印象の良い
国だと思うのですが どこぞの国とは大違い・・・

29 :
有田?

30 :
苦しい時に手を差し伸べてくれる人が真の友人。
苦しい時に漁夫の利を得ようとする人は真の敵。

31 :
弥生人のルーツって話しもあるしな。

32 :
>>7
素晴らしい
猛虎魂を感じる

33 :
国民の97%が現在幸せと答えた国
なんだろう、メンタリティか?
憧れるなぁ…。

34 :
ブータンってシナに国土の18%を奪われているんだよ。
それでシナは、イケシャーシゃーと「これで両国関係は良好となったアル!」
とか抜かしやがった。
人の良いブータン国民は、奪われた場所が遊牧民の多い場所なので
あんまり問題視しなかったが…

35 :
原発事故 終息していないのに来日
ただ <(_ _)>

36 :
美しいよ!王妃!いろんなツボをおさえてる

37 :
ワンチュク国王ご結婚おめでとうございます。
また、東日本大災害時には沢山の寄付を戴き誠にありがとうございました。
日本国民として心よりお礼とお祝いを申し上げます。
新婚旅行としての来日が、思い出深い、良き日々となることを心より願っております。

38 :
楽しくすごしてくれ
今だとどこがいいんだろ?
キャッキャッ、うふふがいいなら、ある程度設備の整った旅館がいいんだろうな
日本の外務省で陰からサポートするぐらいしろよ

39 :
この道を行けば どうなるものか

40 :
在日華僑の動向には十分に注意して欲しい
外務省職員には特に警戒するように
チャイナスクールの彼らが死を運んでこないとも限らないからな

41 :
アジア的な美男美女だこと。

42 :
矢沢永吉?

43 :
ブータン政府によると、結婚式には25カ国の大使らが出席。
日本からはブータン大使も兼務する斎木昭隆・駐インド大使夫妻が参列した。
国王夫妻は今年11月、初外遊として日本を訪問する予定。
結婚を祝い、夫妻にささげる歌は日本人が作った。
作曲したのは首都ティンプーの音楽学校に国際協力機構(JICA)から派遣されている
神谷桂二郎さん(32)で、曲名は「Happy Chant in Unity(歓喜の唱和)」。
ネットで知り合った大阪府寝屋川市のシンガー・ソングライター北前佐枝子さんが英語で歌詞を付けた。
祝賀行事は15日までティンプーなどで続く。(共同)2011年10月13日 17:53
11月に訪日ともあるけど・・・
それにしても日本人がロイヤルウェデイングに関わることができるなんて光栄だね。

44 :
日本でハネムーンを楽しんでもらいたいね

45 :
アントニオ猪木

46 :
何処来るかなぁ
来てくれるの嬉しいなぁ
ブータン好きだよ
チョンチャンは、国交断絶で良いよw

47 :
>>1
想像を遥に超える美男美女でワロタ

48 :
国を挙げて歓迎してほしい

49 :
新婚のご夫妻に配慮して京都あたりでお会いになるのがよろしいかと。
東京は放射性物質が飛んでいるし。

50 :
新婚旅行で放射能汚染の日本へ寄るなんて・・・人柄がしのばれる

51 :
日本人のDNAは中国人や韓国人よりチベット人やブータン人に近い

52 :
もののけ姫の衣装のモデルだっけか?

53 :
日本人とチベット人は共通した遺伝子を持つ近親民族。
日本人とチベット人は、世界でも稀な古代血統とされる
Y遺伝子D系統を持つ民族である。
http://native.way-nifty.com/./native_heart/images/y_chromosome.jpg
http://www.familytreedna.com/pdf/Karafet_et_al.1997.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Y-chromosome_DNA_haplogroups
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/89000/20070729118570733431677600.jpg
他のアジアの地域全体にはアジア系O系統が広く分布し、日本のすぐ
近くの韓国人や中国人がアジア特有のO系統であり、孤立したD系統を持つ
日本人・チベット人の異質さが際立って見える。
このY遺伝子D系統はY遺伝子YAP+型に含まれ、アジア人種よりも中東や地中海
沿岸等に分布するE系統の近親であり、Y遺伝子の中でも非常に古い系統の一つ
である。かつてE系統と縁が深いD系統は、漢民族属するO系統の進出により
多くが滅ぼされ、結果海に守られている日本列島を最大とし、同じく山岳の
チベットに残り、それぞれ日本人・チベット人として二つに別つ事態に追い込まれた。
ブータン人、チベット人が日本人に1番似ている!
ブータン人は顔も民族衣装も日本そっくりだよ、着物とそっくり!

54 :
ありがとうブータン
ありがとうワンチュク国王
http://img10.shop-pro.jp/PA01052/132/product/30055622.gif
http://www.keicho.com/photo5/happykids.jpg
http://www.kaze-travel.co.jp/staffblog-old/wp-images/2009/03/takashima20090306_1.jpg
http://sakamoto-bura-bura.blog.ocn.ne.jp/burabura/images/2009/03/04/photo_3.jpg

55 :
民主党・野田政権はくれぐれも失礼のないように丁寧にお迎えしろよ!

56 :
アフリカから、とりあえずヒマラヤの南あたりまで、
いっしょに移動してきたんだろな。

57 :
昭和天皇が崩御された時に日本は三日間喪に服したが、世界でただ一国だけ日本よりも長く喪に服した国がある。それがインドなのである。
インドは「インド独立を導いてくれた日本の国家元首」の死を悼み、実に一週間も喪に服している。かってインド独立に際してインド司法界の長老
パラディ・デサイ博士は「日本への感謝をインド国民は永久に忘れない」と述べたが、その半世紀前の約束は守られたのだ。
しかしこのインドの喪服について外務省は感謝も伝えず、産経新聞以外のマスコミもこれを報道しなかった。そしてこの日本に親愛の情を抱いてくれている大切な友人たるインドは
日本が供出してきたODAは、実に対中ODAの五十分の一以下なのである。しかもインドが核実験をしたという理由でその対印ODAも長く停止されていた。
ならば再三核実験を繰返している中共へのODAは何故停止されないのか。まさにこういうことをダブルスタンダードと言う。
インドやミャンマーのような親日国に冷淡な姿勢を取る一方で、世界一の反日国にして世界六位の経済大国に莫大な援助を与えつづける日本。
その日本からの援助がそのまま中共の対外援助に化けて親中国を量産しているのであるから、
もしギネスブックに「世界一愚かな国」という項目が有ったとしたら間違いなく一位は日本である。

58 :
王妃の顔を見てハアハア
しないよーに

59 :
ブータン国民の八割以上はチベット族

60 :
ううむ、日本国として御成婚のお祝いに引き出物をご用意しなければなるまい。
お前ら何がいいと思うよ。
ブータンでも育つ林檎の苗木なんかどうよ。

61 :
ブータンで農業指導した人がいたのを思い出した
その人は亡くなったみたいだけどその後が気になる

62 :
フジテレビでは報道されないな
整形チョン写すのに忙しいから

63 :
>>54
げげっ
happykidsの写真にオイラの子供のころにそっくりな子がいたw
一瞬自分かと思ったわww

64 :
日本は付き合う国を間違えてるよな
中国や韓国は日本潰ししか考えてないのに

65 :
これは歓迎だな
国賓にふさわしい
楽しんでくれると嬉しい

66 :
放射能汚染で日本を逃げ出す外人も多い中、最初の旅行地に日本を選んだご夫妻はすばらしい。
仏教式の結婚式は初めて見たけど、国民の幸福感にも仏教が大きな影響を及ぼしているのか、興味がある。

67 :
なんだか気品と言うか威厳があるな。

68 :
みんな勘違いしてるけど
接待するのって日本政府だよね?
民主党なんだけど?

69 :
>>68
だから、尚更危惧してるんだよ!
ネパールが混乱して漁夫の利を得るのは中露だからな

70 :
宮内庁丸投げ
その方が不調法ものどもが無作法せずに済んでいいだろう

71 :
どじょうも役者が不足だけど管じゃなかっただけましかな

72 :
奥さん美人だな
国王オッサンくせえwwwwww

73 :
>>72
いやいや、これからお年を召してたら貫禄がでそうな良いお顔だと思うぞ

74 :
台湾やブータンは親日国
誠意には誠意で応えたいね

75 :
代々木上原のブータン料理もいいですよ

76 :
ロイヤルウェディングの様子
http://www.nikkei.com/video/?bclid=72823327001&bctid=16479927002
式が行われたのは、かつての首都が置かれた同国西部プナカ。県庁と僧院を兼ね備えた「ゾン」と呼ばれる城が会場になった。
ラッパが鳴り、香がたかれる中、金色の伝統衣装を着た2人は、象や馬を含む数百人の行列に付き添われて入城。
チベット仏教僧が執り行う数十種類の儀式にのぞんだ。

77 :
日本との関係
1986年の外交関係樹立以来、日本とブータンの関係は、皇室・王室間の交流、経済協力等を通じて友好関係にある。
また、日本人とブータン人は、外見が非常に良く似ているとされる。
ブータンは大の親日国として知られ、その為、国際機関での選挙・決議等において常に日本を支持する重要な支援国でもある(安保理改革に関するG4枠組み決議案の共同提案国、国連人権委員会等)。
1989年2月24日、34歳のジグミ・シンゲ・ワンチュク国王が、昭和天皇の大喪の礼参列のため、民族衣装「ゴ」の礼服姿で数人の供を連れて来日した。
他の国の首脳の多くが日本から経済的な協力を得るために、葬儀の前後に日本政府首脳と会談する弔問外交を行うなかで、ブータン国王はこうした弔問外交を行わず、大喪の礼に出席して帰国した。
新聞記者が理由を尋ねると、国王は、「日本国天皇への弔意を示しに来たのであって、日本に金を無心しに来たのではありません」と答えた。また、同年には1ヶ月間も喪に服した。

78 :
うちのブータンとは全然違うな

79 :
真っ先に日本に来るとは非常に賢明な選択だ
サムライは絶滅同然だが、国民と皇室にはまだ善意が残っているからな

80 :
来日しても日本のマスコミではたいしたニュースにはしないんだろうな

81 :
ここはたしかイケメンがおおいぞ
ブータン流はごり押しなしで流行るかもなw

82 :
奥さん美人だな
国王は優しそうな感じの印象の人だし、国内問題とか大変そうだけど末永くお幸せになって欲しいね

83 :
タイやマレーシアにしてもそうだけど英国留学する政治家多いよな
ここらへんが問題だと思うけどなぁ
アジアにアジア人を迎え入れる優秀な大学がないのが情けないよな

84 :
>>83
要するに英語の勉強をしに行くんでしょ。
ドイツやフランスにもレベルの高い大学はあると思うんだけど、
そっちに行く人は少ないわけで。

85 :
王妃は日高逸子ママにそっくりだな
もうすこし妖艶にしたかんじ

86 :
美人王妃

87 :
ご結婚おめでとうございます
末永くお幸せであることを心よりお祈り申し上げます

88 :
ブータンの妃殿下は間違っても雅子さんの真似をしないように。
国王はまちがっても一生お守りしますなんていわないように。

89 :
ありがてぇ…でもレッドブルみたいにミネラルウォーターで体洗うのかな…
ブータンは伝統ある民族衣装で生活してるのが羨ましい日本は成人式でさえ男はスーツが多いし着る機会皆無

90 :
いかにも仲むつまじい感じがする
日本の皇太子夫婦はホントに仲良いんだろうかと
首をかしげたくなる夫婦

91 :
映画の宣伝とかかと思ったw>>1

92 :
つか、テレビで観て思ったんだが、ブータンの人と日本人て顔が異様に近くね?
何で?

93 :
>>92
DNA的にも近いと聞いた事がある。確かに中国とか韓国のような
近隣の国よりもっと似てる気がする。

94 :
ブータンで、彼方は今幸せですか?と聞けば国民の97%がハイと答えるらしいだから子供から老人までニコニコ笑顔が多いわけだ…素敵な国だなあ

95 :
>>1
朝鮮や琉球(沖縄)、ビルマ、ブータン、安南(ベトナム) などは、中国の属国だ
ファイル国旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_Bhutan.svg
清朝国旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:China_Qing_Dynasty_Flag_1889.svg

96 :
熱烈歓迎だな

97 :
>>92-93
中韓は外見は日本に似てても「心」は違うって感じ
チベット人はちょっと外見が違っても「心」が同じ気がする。
世界でチベット人と日本人しか持ってない共通の遺伝子があるらしい

98 :
>>89
成人式で袴なのは地元DQNが多いので一緒になるのが嫌なんだが。
それともDQNこそ硬派で酷使なの?

99 :
議会民主政治を入れたのもこの国王さんなんだっけ
さすがだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼