1read 100read
2011年10月1期ニュース国際+【リビア】 カダフィ大佐を拘束 アルジャジーラなどの複数メディアが伝える [10/20] TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【リビア】 カダフィ大佐を拘束 アルジャジーラなどの複数メディアが伝える [10/20]


1 :11/10/20 〜 最終レス :11/10/22
「カダフィ大佐を拘束」=国民評議会当局者―リビア
時事通信 10月20日(木)20時27分配信
 【カイロ時事】中東の衛星テレビ局アルジャジーラなど複数のメディアは20日、
リビアの元最高指導者カダフィ大佐が中部シルトで拘束されたと伝えた。
ロイター通信によると、大佐は両足を負傷しているという。
Yahoo!ニュース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000134-jij-int

2 :
賞金いくらだっけ

3 :
「カダフィ大佐を拘束」=国民評議会当局者−リビア
 【カイロ時事】中東の衛星テレビ局アルジャジーラなど複数のメディアは20日、
リビアの元最高指導者カダフィ大佐が中部シルトで拘束されたと伝えた。
ロイター通信によると、大佐は両足を負傷しているという。(2011/10/20-20:28)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102000893

4 :
野田も捕まえろ

5 :
リビアのカダフィ大佐拘束 中部シルト、ロイター報道
 【カイロ共同】ロイター通信は20日、リビアの国民評議会の話として、カダフィ大佐が同日、
中部シルトで拘束されたと伝えた。
同通信によると、拘束されたリビアのカダフィ大佐は両脚を負傷している。
2011/10/20 20:31 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102001000912.html

6 :
要するにカダフィは捕虜になったってことだよな。
イスラム教では自決はできないんだったっけ。
その一方で自爆テロを「殉教」と称える過激派もいるんだよな・・・。

7 :
やっぱり捕まえるときは10人くらいで取り囲んでじょじょに円をせばめていったのかな?
って、それはカバディか。

8 :
是非、四国に潜伏中の管ダフィも!

9 :
2ちゃんネトウヨひろゆきも!

10 :
記念リビア

11 :
リビアからイタリアに逃げた難民が、これで帰国してくれるとは思えません。
エロジジイも頭が痛いわな。

12 :

リビアのカダフィ大佐拘束の報道について、拘束を確認できていないと米国務省報道官。ロイター。
http://www.47news.jp/news/flashnews/

13 :
本人確認を!

14 :
テレビで放送された?

15 :
>>2
1億3000万

16 :
「撃つな」と兵士に懇願
2011.10.20 21:01
 ロイター通信によると、20日、リビア中部シルトで拘束されたかつての最高指導者カダフィ大佐は、
拘束された際、穴の中にいて、兵士に「撃つな、撃つな」と懇願したという。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/mds11102021020002-n1.htm

17 :
http://www.asahi.com/
【速報】 リビアのカダフィ大佐が死亡とロイター通信が報道

18 :
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111020-OYT1T01077.htm
カダフィ氏死亡か、拘束の際にケガ
【カイロ支局】ロイター通信は20日、カダフィ氏が拘束の際に負ったけがにより、死亡したと報じた。
(2011年10月20日21時02分 読売新聞)

19 :
独裁者の哀れな末路

20 :
記念リビア

21 :
カダフィは死んだりいきかえったり忙しい男よのう

22 :
誤報だってアルジャジーラさんが言ってるよ
http://blogs.aljazeera.net/liveblog/libya

23 :
ガセくさいけどな
足を負傷してて病院に搬送されたって報道もあれば
銃撃戦で死亡したって報道もあり
脱出の列車が空爆されて爆死したって報道もあり
そしてアメリカもNATOもリビアの公式見解でも全て未確認っていう

24 :
カダフィ大佐が死亡、拘束時に受けた負傷で=国民評議会当局者
2011年 10月 20日 21:21 JST
 [シルト(リビア) 20日 ロイター] リビア暫定統治機構の国民評議会(NTC)当局者は20日、
元最高指導者のカダフィ大佐が、拘束時に受けた負傷によりシルト近郊で死亡したと明らかにした。
 これより先、NTCのAbdel Majid氏はロイターに対し、カダフィ大佐の身柄が拘束されたと述べていた。
北大西洋条約機構(NATO)の戦闘機による攻撃から逃れようとした際に、両脚を負傷したとしていた。
 「カダフィ大佐は頭部も負傷していた」とし、
「カダフィ支援部隊に対し激しい銃撃が加えられ、大佐は死亡した」と述べた。
 同当局者の発言について、正式な確認はこれまで取れていない。
ロイター
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23730820111020

25 :
やっぱ死んでたか。。。
http://www.guardian.co.uk/world/middle-east-live/2011/oct/20/syria-libya-middle-east-unrest-live
NATO軍がシルトでカダフィ大佐の隠れていた車列を空爆したと確認してるからな

26 :
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、カダフィ /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    / /`i ムバラク  /
    |ベンアリ  | |サーレハ  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
http://msnbcmedia4.msn.com/j/MSNBC/Components/Slideshows/_production/ss-110224-gadhafi-life/ss-110224-gadhafi-life-31.grid-8x2.jpg
わずか一年前の話。彼らの笑顔を我々は決して忘れない・・・・

27 :
カダフィ死亡か・・・

28 :
南無南無

29 :
>>6
人間爆弾を効率よくこさえるために過激派がこねくりあげた謬見だろ、それ

30 :
独裁の最後は
あっけない

31 :
アルジャジーラ特派員によれば、カダフィ大佐は拘束後、すぐに害されたと。
ほんとかね。
見た感じ血だらけだから空爆の巻き添えだと思うんだが。
それとも息はあったがとどめを刺したのかね。
よくわからん。

32 :
カダフィが何をしたって言うんだ!
欧米の犬が革命を起したかっただけだろ!

33 :

さあ、皆w祭りが始まるよw
全く、世界は燃料に事欠かないねw

34 :
生け捕りにしてオカマショーに出演させる予定だったのに、残念だ。

35 :
カダフィは間違いなく悪人だが
悪人の敵が悪人とも限らない罠

36 :
かだふぃさん
ttp://s1.12x24.net/i/12x24.net0021447.jpg

37 :
>>31
まあアラブとか今でも普通に私刑とか横行してる土地だから
現場が暴走してブチしたってのが実情じゃないの?

38 :
カダフィ大佐が死亡、拘束時に受けた負傷で=国民評議会当局者
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23730820111020

39 :
カダフィ大佐の息子ムタジームを拘束したらしいが、こっちはどうなるか。

40 :
カダフィ大佐死亡 リビア国民評議会司令官表明 42年の独裁に幕
2011.10.20 22:10
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/mds11102022130006-n1.htm

41 :
ドミノ理論完成キター!
このドミノが中国まで届くのはいつ頃かな?

42 :
アルジャジーラの中継がえげつないな。
独裁者とはいえ故人なんだから、死者には一定の敬意を払えよ。これじゃアメリカの下品メディアと変わらん。

43 :
国民評議会副議長が確認 リビア全土解放を宣言へ
2011.10.20 23:06
 現地からの報道を総合すると、リビアの反カダフィ派「国民評議会」のゴーガ副議長は20日、
カダフィ大佐は害されたと確認した。まもなくリビア全土の解放を宣言する見通し。
 カダフィ大佐の遺体は、西部ミスラタに搬送されたとみられる。
 また、カダフィ大佐の四男ムタシム氏が同日、中部シルトで国民評議会の部隊に拘束されたもようだ。
 オランダのルッテ首相は20日、事実なら「良いニュースだ」と述べた。
リビアの旧宗主国であるイタリアのベルルスコーニ首相は「(リビアの)戦争は終わった」と称賛した。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/mds11102023070008-n1.htm

44 :
うおーアルジャジーラのトップがグロだーこれカダフィ?

45 :
http://www.youtube.com/watch?v=g07otrwI4j4

46 :
>>45
いちおうグロ注意ってかいておきなよ微だけど

47 :
アルジャジーラ
http://english.aljazeera.net/mritems/Images/2011/10/20/201110201445764811_20.jpg

48 :
afpだとまだ目をあけている
グロ注意
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2836275/7963080

49 :
さーてこのあとどうなるやら
次男坊がやらかしそうな希ガス

50 :
>>47
金正日がこんな目にあえば間違いなく祝杯を挙げるんだけどな。カダフィはちょっと微妙・・・。

51 :
結局、ルーマニアのチャウセスクと同じパターンだったな。

52 :
報ステでも映してるぐらいだから、大してグロくない。
http://www.age2.tv/rd05/src/up7871.jpg

53 :
さてアサドと将軍はどうするん?

54 :
>>53
事大するんじゃねw

55 :
>>54
将軍サマは勘がいいのかなあ・・
6カ国、無条件で早期再開を=ロ通信に異例の回答−金総書記(2011/10/19-22:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101900897&google_editors_picks=true

56 :
早晩、国民評議会がちゃんと綺麗にした
遺体をマスコミに公表するだろうな

57 :
夢に出てきそう
http://www.youtube.com/watch?v=1Rso8z9g600

58 :
>>7
サバゲーの残党刈りだと怒鳴りいだわ
そっちいったぞおおおおおおおおお

59 :
           ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

60 :
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw
カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO

61 :
>>55
それは冬に向けて食いもんねーっす燃料ねーっすの限界が来たというだけに見える

62 :
>>61
キャビアが口に合わなかったのかも
プーチン味だしな

63 :
アルジャジーラ動画!
http://www.youtube.com/watch?v=KJQUShElCzE

64 :
>>63
http://www.vid-dl.net/
そのようつべ動画、保存できないね

65 :
他国から参戦していた傭兵(ニジェールやマリなど)について欧米の連中はどうするのかね。まあ、無視だろうけど。
カダフィとその側近だけで応戦していたわけじゃないんだが、傭兵の責任までは問わないとなれば傭兵は「やり得」だよなあ。

66 :
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102001000912.html
リビアのカダフィ大佐死亡 反対派が全土制圧
【カイロ共同】AP通信によると、リビアの反カダフィ派「国民評議会」ナンバー2のジブリル氏は20日、
最高指導者だったカダフィ大佐が死亡したと述べた。
同通信などによると、大佐出身地の中部シルト付近で拘束され、その際の負傷が原因で死亡したという。
遺体は西部ミスラタに搬送された。
中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、最後の拠点だったシルトは同日陥落、
評議会部隊はリビア全土を制圧した。
リビアでの大規模デモ開始から約8カ月を経て、約42年間にわたった独裁体制は完全に幕を閉じることになる。
2011/10/21 00:17 【共同通信】

67 :
まじで?
大ニュースだろコレ。
にしては流れ遅いなw

68 :
まだ生きてるぽい動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=NVIkck02qao

69 :
>>67
ニュー速に出払ってるからな

70 :
カダフィさんカッケーの方々がいなくなったらこんなものなのかもねえ

71 :
>>68
ああ、これはガチかな・・・
なんだろうこの心境は。フセイン処刑映像とも違う何とも言えない苦い感じ。

72 :
今BBCで生きてる前のカザフィの映像出たぞ

73 :
カダフィのダの部分ってذا[ðaː]だから日本語にはない音なのか
ダーかザーかどちらで書くべきなんだか

74 :
カッダフゥィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

75 :
>>71
米軍の把握していないところでコレをやるくらいには反対派もいた、
というのが事実であるということを知らせる絵だなあと思う。

76 :
金正日

77 :
>>49
カダフィ派はかなりのBC兵器や核関連物質を持ってたよね。
愚民・欧米対戦国ガクブル・・ その他海外で航空機が落ちたり、TGVが
高速脱線とかありそうな感じ。

78 :
家族や親族を次々にされていって最後に自決も出来ずにこの結果か
英雄になれずに終わったわけだ

79 :
リビア民衆は馬鹿。欧米に踊らされて独裁化したカダフィーを
多大な犠牲を払ってしたろうが、カダフィによって石油利権などを
王族から解放して貰った事を忘却してしまっている。
あとに残るのは欧米による石油資源搾取や傀儡政権だろうが、生活程度は
確実に悪くなり、それに怒った愚民や旧カダフィ派のテロなどが頻発で
イラク化すると思う。得る者は混乱と修羅だろうな。

80 :
いずれ民主党議員もカダフィみたいにリンチにかけられる。これ豆予言な。

81 :
>>79
おそらく、カダフィ大佐の死体は埋葬されずに、海に捨てられるかもな。
ビンがそうであったように、お墓が、後の世に聖地になる恐れもある。
ビンは知らないが、カダフィは再評価される時もすぐに来そうだ。

82 :
>>79
リビアの政情をお前の反米ドリームのためのツールとしか見ていないお前もたいがいだぞ。

83 :
これから面白くなってくるなw
まだ祭りははじまったばかりだ

84 :
無様死に方だなぁ
毛髪すら残さず死んだ織田信長を見習え

85 :
桜井、坂崎、高見沢、拘束されたのか

86 :
自分の故郷でてよかったじゃないか

87 :
欧米諸国には用心しろよ。

88 :
個人的には(ふざけるとかそういう意味ではなく)非常に面白くない展開だな
拘束されたって報道なのに頭と胸に銃弾喰らって死んだってどういうことだよ
大佐と見られる人を群衆が引きずってる映像なんかブラックホークダウンの
シュガートとゴードンが暴徒達にされるシーンのまんまじゃないか
理性の吹っ飛んだ国民に渡すなんてまともな軍(治安部隊)のやることじゃない
暴徒に引きずられ「まだ生きてる」という解説の後に銃声が数回聞こえるし
色んな意味で有り得なすぎる

89 :
224:名無しさん@12周年 10/14(金) 08:52 Ti8LUI4k0
ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した
「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、
在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。
ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。
公電は、内部ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
囲み記事は2010年2月19日、ニュージーランドのシンクレアTPP首席交渉官が、米国務省のフランキー・リード国務副次官補
(東アジア・太平洋担当)に語った内容だ。

90 :
捕虜虐はジュネーブ条約違反

91 :
フセインは一応裁かれた結果の処刑ではあったけど
何かを隠すかのようにあっという間にされたのは
個人的な心情としてはかなり気にくわなかった
けど今回はそれ以前の問題だろ、どういうことだよ

92 :
フランスじゃ哲学者様が介入を進言したんだと。
ヨーロッパじゃブタでも哲学者面出来るらしいw

93 :
本当に死んだのかな?

94 :
フセインの時よりは市民が喜んでいるように見える

95 :
反米ドリームさん達帰ってきた?

96 :
カダフィと握手してる記念写真を処分してる人とかいるのかな

97 :
>>82
・・・。
横レスで済まんけど、
カダフィ以前のリビアの様子とカダフィの革命が何で起こったか理解してる?
>>79の言う事って、それほど外してないと思うんだけどな。

98 :
>>97
追加。
あと、「反米」以前に、ナセル主義による「反欧」「反帝国主義」がある。
今回、フランスとイギリスが空爆にノリノリで、
アメリカはどっちかというと引きずられて介入した経緯もそこにある。

99 :
朝起きてまだ数本しかニュースとか映像チェックしてないけど、
これひょっとして捕まえた時には怪我はしているけど普通に
生きてたカダフィを、皆でリンチして息の根を止めてないか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼