1read 100read
2011年10月1期【宇宙】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【宇宙】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる


1 :11/11/17 〜 最終レス :11/11/22
木星の衛星「エウロパ」には大きな海だけでなく、地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖が
あることが分かったとして、米国の研究チームが16日の科学誌「ネイチャー」に研究結果を発表した。
エウロパの海に生命が存在する可能性も高まったと解説している。
米航空宇宙局(NASA)の科学者によると、エウロパに海があることは10年ほど前から確実視されていた。
しかしこの海は厚い氷に覆われていることから、地表と接触して生命の維持に必要な養分を
摂取することができないと見られ、生命存在説の妨げになっていた。
テキサス大学などの研究チームは1989年に打ち上げられた木星探査機「ガリレオ」が撮影した
木星と衛星の画像を解析。
その結果、エウロパの海の上部に湖が存在し、揺れ動いている形跡があることが判明した。
研究者は「氷はその厚さにもかかわらず活発に混じり合っている可能性があり、
エウロパとその海に生命が存在する可能性が高まった」と指摘している。
NASAの科学者はこの研究について、エウロパに生命の兆候を見つけようとしている科学者にとって
朗報だと述べ、「エウロパに生命が存在できることを示す手がかりになる」と解説。
湖は氷の表面から約3〜5キロ、海は約50キロの深さにあると推定している。
今回の発見について確認する唯一の方法はエウロパに探査機を送ることだ。
その計画は検討されているものの、まだNASAでは承認されていない。
cnn.co.jp 2011/11/17 12:04
http://www.cnn.co.jp/fringe/30004625.html
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/11/17/11/03/36/jupiter-europa-life2.jpg

2 :
>>2
お前は俺かw

3 :
太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪

4 :
うん知ってた

5 :
またエウロパか。

6 :
悪いけど水しか無いよ

7 :
おれのコスモ

8 :
エウロパには手を出すな。
something wonderful

9 :
早く船作って調べにっチャイナ
ああもう2010年過ぎちゃったか

10 :
写真見てもなにがなんだかさっぱりわからん

11 :
氷、湖、と言ってもエウロパはメタンじゃなかったっけ?

12 :
三葉虫居るかな。

13 :
>>11
それは土星のタイタンですなw
メタンだからちょっとでも火があれば大爆発ですな

14 :
ごめん、俺の屁だ

15 :
>>11
メタン菌がいるかもな

16 :
My god!
It's full of stars.

17 :
ウーパールーパーは食用

18 :
EUROPEをエウロペだと思ってた奴、挙手。

19 :
>湖は氷の表面から約3〜5キロ、海は約50キロの深さにあると推定
この深さが最大のネックだろうな。火星みたいに表面だけでは済まない。

20 :
Europeに生命体いないの?

21 :

エウロパの海には
全長100メートル位の
ウミナメクジラが生息してるだ

22 :
プランクトンみたいなのがチョロチョロ居るかもって程度じゃ正直どうでもいいわ

23 :
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /_____  ヽ    /  _____    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / /___  ___ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/  `━`i´━    \   |
   |` - c`─ ′  6 l   |    __L__         |
.   ヽ (____  ,-′   |    ┠─┨     |  l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ   ┃ ̄┃     |  /
     / |/\/ l ^ヽ    \          /  /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|  ・|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

24 :
エロウパ?

25 :
ったくNASAが予算確保であれこれぶちまけるなァ・・・

26 :
うわ、もろ地元
あそこのおばちゃん感じいいよね

27 :
>>18

28 :
ここって、火星以上の極寒の世界だろ?

29 :
俺、エウロパ性人だけど、何か質問ある?

30 :
エウロパを調査してはならない

31 :
木星なんかより金星、火星をもっと探査すればいいのに

32 :
>>29
何本あるの?

33 :
ホンマ地球以外の友達欲しいよな。

34 :
>>26
エウロパにおばちゃんが住んでるのか

35 :
ガニメアンの宇宙船が見つかっちゃう

36 :
ゾイドだっけ

37 :
>>1
バカだな、そんな分厚い氷があるのなら、酸素が届くわけないだろ。
酸素がなければ、生物は生きていくことができないんだが(苦笑)

38 :
ジーンダイバーね

39 :
>>31
火星より液体があるエウロパの方が生命体いる可能性高い、金星は・・・探査自体無理でしょ

40 :
ヨーロッパ人がいるってこと?

41 :
タコが文明を持ちました

42 :
>>23
ジワジワくるwwwwwwwwwww

43 :
南極大陸にも似たような地底湖があるんだっけ?
そこに生命がいたらエウロパにもいるかもね

44 :
>>8
デヴィット・ボーマン乙

45 :
またまた〜
どうせ研究費せびる為のハッタリでしょ〜?

46 :
生命の存在を銀河中・宇宙中探した結果、居たのはエウロパでした。ってか。
生命って結構簡単に存在してたりしてね。

47 :
>>22
プランクトンってすげー高度な生命だぞ

48 :
ETいるいる詐欺ですねw
いくら欲しいんですかNASAさん

49 :
すいません誤爆しました

50 :
仮に人類クラスに発達した知的生命体が居たら、交流すりゃいいと思うけど、もっと発達してない
動物であったり、原生生物みたいなのがいたらどうするんだろ?
捕獲して研究という立前でいじりつくされたりされたり、上から目線で余計なことをしたり、
変なウィルスみたいなを貰っちゃって地球が危なくなったり…なんか明るい予想が全くできないw

51 :
>>37
釣りで言ってるんだろうけど、酸素呼吸しない生命体も地球上に沢山いるんだがw

52 :
エロウパ?

53 :
>>42
ドラえもんとのび太のAAって何かそういうレスつけないといけないお約束なの?

54 :
知ってた  クラークが言ってた

55 :
>>2
何で知ってた?

56 :
探査機送ると探査機に付着した細菌でエウロパが汚染されちゃうからな
やめたほうがいい

57 :
地殻の活動がどれだけあるかにもよるだろうけど、生物存在の可能性はあるんじゃない?
地球も全球凍結していた時代があったけど生命体は存続しているんだろ?

58 :
新しい世界は全て君達のものだ
だがエウロパだけは永遠に君達のものにはならない

59 :
以下、2010年ネタ禁止

60 :
砒素DNAの細菌とか隕石中の生命痕跡とか、NASAの「宇宙に生命が!」関連の発表は
専門家から総スカン状態
とにかく目だつ発表をしないと予算が取れないからぶちまけるけど、一流誌に載るから大きく扱われても、
続報が全くない

61 :
>58
約束したのにね。(´・ω・`)

62 :
なんで湖だとわかったの?
氷の状態でも湖っていうの?
凍る前は普通の液体の水だったの?
なんで凍ったの?
質問ばかりですいません。
エロイ人、おしえてください。

63 :
写真に道路写ってるやん。

64 :
だから予算をくれと言いたいわけですね、
お断りします、

65 :
アーサー・C・クラークのSF小説にエウロパの生物が、中国の探査機を破壊する時の様子が、
非常に上手く書かれている箇所がある。彼自身もこの箇所を気に入っている様子で、シリー
ズ化された宇宙の旅シリーズの後年の小説にもこの箇所を、そっくりそのまま引用している。
手抜きと言えば手抜きなのだが、別の見方をすればそれだけ、彼自身も、ここの描写・筆の
運びが気に入っていたことの証明だ。一読の価値あり、お奨め。2010年宇宙の旅だったカモ。

66 :
シーシェパードがいる

67 :
2010年宇宙の旅のパクリ

68 :
>>62
黒い板が全て教えてくれる

69 :
土星のエンケラドスとか、水だらけの天体ってけっこうあるんだねぇ。

70 :
水棲人か ?

71 :
手島が前から言ってたが。

72 :
生命の誕生に必要と言われている
太陽線や宇宙線の放射、火山などの活発な地殻活動、雷雲などの気象
>湖は氷の表面から約3〜5キロ
この氷と3〜5kmの段階で全てが絶望的だ
>>37
釣りレスすぎるだろwww

73 :
オバマによって有人月探査計画も打ち切られたしなぁ・・・
NASAも必死なんだ

74 :
おおエウローパ!

75 :
エロカウパーのスレはここですか?
…そうでもないな

76 :
ワレワレハウチュウゴクジンダ
エウロッパハワレワレノモノダ

77 :
>>42
松本信者かよw

78 :
エウロパ人の起源は

79 :
>>37
酸素がないところでも生きる生命があるって知らないんですねw
苦笑

80 :
さっさとバカ鳩と嫁を回収して下さい。
迷惑です。

81 :
ファーイナールカーンダーーーン

82 :
ちなみにエウロパとヨーロッパは語源同じで、ギリシャ神話の登場人物の名前な
英語だとEuropaとEuropeだけど、ドイツ語とかだとヨーロッパもEuropaになる
欧州の人はややこしくないのかねw

83 :
※ただしエウロパをのぞく

84 :
酸素も毒になるって平成ガメラ2で言ってたお

85 :
ちょっとわくわくするw

86 :
おそらくエビっぽい生命体だろうな。
有人調査の際はわさびと醤油を忘れずにな。

87 :
次は月で謎の死体が発見されるのか?

88 :
もう太陽系内はあきらメロン

89 :
地底に海があるとか言ってた癖に、今度は湖かよ。
随分スケールダウンじゃねーか!('A`)

90 :
多分、ワカメとかエビ程度の生物なら生息してる希ガス。

91 :
熱水噴出孔があれば生命いるんじゃね?

92 :
>>42
25:名無しさん ::2011/11/02(水) 17:40:06.55
最近の松本信者の仕事って実況とかでつまらん人志のボケに対して「ジワジワくるわ」とかレスするくらいだろ。
88 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:42:39.11 ID:E2EFYKw8
じわじわくるwww
607 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:39.39 ID:OFJ9X1Or
なんかじわじわきたなww
619 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:44:41.26 ID:rNY7PR7Q
あ、これじわじわくるわ
どんどん面白さ上がってきた
891 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 23:45:29.81 ID:i0qG7i7G
じわじわキタ━━━━━( ゜∀ ゜)━━━━━!!!
*2.3% 23:30-24:00 NHK 松本人志のコントMHK

93 :
>>51
>>37じゃないが知らなかった
例えばどんなの?

94 :
>>23
中国人ですか

95 :
>>87
いやミニブラックホールで月を消滅させるほうじゃね?w

96 :
数十年後、無人探査船が生物を持ち帰る。

地球の環境下で突然変異。

人類終了

97 :
まだ太陽系から脱出できないのか、確か太陽までは光速8分ぐらいの距離だよな?
対して太陽系を含む我らが天の川銀河は直径が10万光年
それらもゴミクズのような存在で無数の銀河が点在する宇宙ってやっぱすげえわ

98 :
>>28
水が液体で存在するという時点で大体何度か想像出来るだろ

99 :
>>86
そんで宇宙種に寄生された人間は
地球に帰り…
人類の滅亡が始まると…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼