1read 100read
2011年10月1期【音楽】大日本印刷、違法コピーされた音源には雑音が混ざる技術を開発★2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【音楽】大日本印刷、違法コピーされた音源には雑音が混ざる技術を開発★2


1 :11/11/18 〜 最終レス :Over
大日本印刷(DNP)は2011年11月10日、音楽コンテンツの違法コピーを抑止する電子透かし技術
「ゲンコーダ Mark for COPY PROTECT」を発表した。この技術は、違法コピーした音楽コンテンツの
再生時に雑音を発生させ鑑賞を妨害するもの。音楽コンテンツのクオリティを損なうことなく、
雑音データを埋め込める。違法にコピーされた音楽コンテンツを既存の AV 機器で再生すると
雑音が生じるため、抑止効果が見込まれるという。
同技術は、人間の聴覚と音響入力機器の感度範囲の差を利用したもの。人間の聴覚よりも狭い
200Hz 前後〜12kHz 前後の音波帯域に雑音データを埋め込むことで、違法コピーした
音源を再生する際に雑音を発生させる。音響入力機器を使って録音や圧縮を行うと、
聴取可能な音波帯域は狭くなる。人間の聴覚が知覚できる音波帯域は 20Hz〜20kHz と
言われており、音楽用 CD や多くの AV 機器はこの帯域に対応している。
 妨害雑音を発生させる仕組みには聴覚マスキングを利用した「妨害雑音:X」、
音脈分凝を利用した「妨害雑音:Y」の2種の方式があり、
1方式のみ、または両方式を組み合わせての利用が可能。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20111117-OYT8T00890.htm
2011/11/18(金) 09:05:35.18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321574735/l50

2 :
雑音を除去するフリーソフトが出回る

3 :
雑音に雑音が混ざる仕組みか。

4 :
なぜこのスレがまで伸びてるの

5 :
不便になるから要らんもの作るなよ

6 :
雑音を除去するフリーソフトが出回る
以後いたちごっこ

7 :
オーディオオタ発狂

8 :
すいませーん
この韓流のCD、なんか雑音が入るんですけどぉ
いや、ちゃんと店で金出して買いましたけどぉ
え?音源からそういう雑音が入ってるんですか?
音源自体が違法コピー、パクリだから?
ああ!納得しました!

9 :
オンゲンなんてコピーしたいと思わないだろ ばかじゃねーのけー

10 :
zatsuoncreen.rar
作るだけw

11 :
なんかわからんがすげえ

12 :
その理屈だと、違法コピーが、じゃなくて一切のコピーができなくね

13 :
>>1
2スレ必要ないだろ
> ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★680◆◆◆
> 157 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/11/18(金) 18:13:33.97 ID:xv0e5g7E0
> 【技術】大日本印刷、違法コピーされた音源には雑音が混ざる技術を開発 
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321574735/
>
> 次スレお願いします
↑こいつか、犯人は

14 :
  ヽ /
  ()_() ・・・。
・・・違法か合法か判別しなきゃならんね。

15 :
代々木上原にいくら積まれたんですか?>DNP

16 :
皆が冷めて音楽業界終了のお知らせですな

17 :
なんか普通にコピーしても雑音入りそうだなオイ
そんな新技術開発してまで守りたい物か?

18 :
>>16
これでまた韓流のランクが上がりやすくなるお知らせですね。

19 :
よう解からんけど、専用のプレーヤー以外じゃ再生出来ないって事?

20 :
合法コピーにも雑音がw

21 :
AV男優のあえぎ声が出てきたら面白いのに

22 :
わざわざ不便にする技術ばっか作るなw

23 :
俺たちのDVDヨン様ならなんとかしてくれるだろう

24 :
>>2で終了

25 :
>>24
のばせよw

26 :
地デジみたいにコピーできないようにすればいいのに.

27 :
バカだなその業界が
衰退するだけ
CCCDもCD売上数の衰退を早めたからな
目先の利益を追うとこういうハメになる
能無し会社にはそれが分からない
むしろバンバンとコピーさせてやってその曲を有名にしてから
別のコンテンツと抱き合わせて稼ぐ仕組みにしないと
これから先は無理だわな

28 :
>>2
だな。
いくらプロテクトかけても破られる。
むしろ正規利用者が害を被る、というのがパターン。
CCCDの大失敗を忘れたか。
あれがCD没落の一因だろ。

29 :
>>12
一切のコピーは違法って解釈なんじゃね?

30 :
CCCDと、クソ曲乱発のせいでCD全く買わなくなったなぁ

31 :
研究としては面白いと思うよ…
でも,iPod等で聞けなくなったり
イコライジングやスピーカ,ヘッドフォンの特性で
雑音が混じるようなCDだれが買うかね?

32 :
CCCDとか、正規に金出して買ってるのに音質最悪で頭にきて、割って捨てた記憶がある。
あれ以来CD買わなくなったな。

33 :
ゴミにプロテクト掛けてどうすんだ?

34 :
TSUTAYA涙目

35 :
うーん、需要あるのかねぇ。
カーオーディオからチェンジャー消えてるけど、これやられると
正規版音楽CD持っててもいちいちクルマに積んどかないと聴けなく
なるな。結果的にCD売れなくなるかも。

36 :
サッカーの中継中に局名やマークが変なときに出てくるようなものか?
それとも初めから終わりまでノベツ幕無しで騒音出るのか?
ドチラニしてもプリンター用の補充インク問題みたいに成ってきたな。

37 :
↓ どこの電力会社の電流の音がいいとか悪いとかのコピペ

38 :
ますます買わなくなるだけだ。

39 :
自分のCDをiPodに取り込むと雑音で聞けなくなる訳か。
何がしたいんだ?

40 :
これはCDじゃなくてPVとか映画のDVDに適用されるんじゃないのか?
CDに適用したら音楽業界が壊滅する。

41 :
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

42 :
>>1
そうしてCDレンタル業界は終了したのでしたw

43 :
いつまでCD商売に拘るんだ
外国はとっくに対応したのに日本だけそのまま潰れそうだ

44 :
>>2
早いw

45 :
つーかこれ、雑音の入ってる帯域カットしちまえばいいんじゃねーの
そもそもmp3だって聞こえない部分はカットしてるんだろ?
まあいずれにせよイタチごっとになるだけだら

46 :
コピーコントロールCDやATRAC3二の舞いになること間違いなし。
レンタルで借りたCDがウォークマンに入んなくてマジプチ切れたもんな!

47 :
これ普通にコピーしたい場合どうやって区別つけんの?

48 :
そんな都合のいい規格なんてないって
すぐに破られるってw

49 :
わざわざ不便になるようなもの開発するところが、ガラパゴスJAPANたるゆえんだな

50 :
うーん、よく分からんのやけど、デバイスにはデジタルで渡されるんやろ?
デバドラでインターセプトすればしまいちゃうの

51 :
CCDで完全否定されてるのにまだこんなことやってんのかよ
しかもGoogleのクラウド共有サービスのニュースの後に…

52 :
どこに需要があるんだ?www

53 :
>>29
マジでそうかもな
家のほかに車で聞きたいんだったら2枚買えって真顔でのたまう連中だから

54 :
頭固そうなアホの考えそうなことやな
んなもん雑音除去ツールが出回って普通にピーコできるってのw

55 :
音楽は全てダウンロード販売になります。

56 :
足を引っ張る文化

57 :
中韓から苦情が来るよ、国家レベルで

58 :
>>35
google musicみたいなクラウドのミュージックサービスが車でも使えればいいんだろうけど、
今までの経緯を見てれば、車で聴く音楽は車用に再度買えという事になりそうな気配満々だからね

59 :
特ア対策として「竹島は日本の領土」「とか「中国はチベットから手を引け」とか聞こえるノイズはどうだろう。
むろん向こうの言葉でやるので、日本人が聞いてもウザいことこの上ないw

60 :
× 違法コピーされた音源に雑音が混じる
○ 合法にコピーされた音源にも雑音が混じる技術
◎ コピーしようがしまいが音源に雑音が混じる技術

61 :
個人で使用する為のバックアップも取れないんじゃ意味なし

62 :
どういう理屈なんだろ。すげーな

63 :
アナログ渡しすればいいんでねぇかい?

64 :
買ったCDをあいぽんで聴けなくなるの?

65 :
<;`∀´> シャベツニダ!

66 :
>>35
心配しなくても車のスピーカーのスペックなら
正規版のCDをかけても雑音まじりだと思うんで
その曲を車で聴く必要なくなるよ!

67 :
金はらって雑音入り買わされるんなら、
ノイズを抜いた違法コピーの方がいいと考える人が増えて
結果的にはCDの売上は減り、違法ダウンロードが増える。
CCCDの悪夢が再び起きることになるのか。

68 :
イヤホン端子から録音してる俺には関係ないな

69 :
音楽なんてやりたいやつが頭下げて聴いてもらうもんでしょ

70 :
ようは、正当にコピーできるものだけを消費すればいいわけだが、
おまいらはCCCDでも買っちゃうんだよな。

71 :
本当に好きな曲はちゃんとCD買うけどな。
まあ、テレビで宣伝してるようなKPOPじゃなくて、
エロゲ音楽ばっかりだけどな。

72 :
CDなんて時代遅れなんだよ
それならダウンロードにして1曲200円とかにしたほうが絶対売れるって!
アルバムなんて3000円も出して全曲良い曲ばかりじゃないしksな曲もあるんだからks曲は返品したいぐらいだ
自分が聞きたい一曲のみ購入できるような仕組みを作る時代じゃないのかね
どうせCD作ったって中古屋行きだろ?

73 :
なんで私的複製まで勝手に禁止してんのバカじゃねーの
一般消費者まで盗人で一括りするとか頭涌きすぎだろ

74 :
この業界ってドMなの?

75 :
だからなんでこうも購入意欲を無くす
技術を実用化させるのかね?
結局自分で自分の首を締めて自滅していくだけだろ?

76 :
コピーしたい曲すら無いよ・・・・

77 :
解除ソフトなんてすぐ出回るだろうけど
抑止にはなるんじゃね?
マジで音楽業界追い込まれてるな
安く売るという選択肢は選ぶ気はさらさらなさそうだな
どの道潰れていいよこの業界
アーティストはみんなインディーズでDL専売すればいいいよ
音楽会社なんてもう存在意味はもうないでしょ
アーティストが勝手に配信する時代になれ

78 :
DIC特色インクを写真コピーするとコピー機が爆発する技術でも勝手に開発してろや

79 :
CCCD導入でCDの売上が激減した事から何も学んでないな・・・
ただでさえCDを買う客が減ってるのに

80 :
人間に聞こえない帯域に雑音入れたところで聞こえないなら意味ないのでは???

81 :
嫌なら聞くな!
ついに音楽業界にもブームが

82 :
科学技術は、「人々を幸せにする為にある」というのに。

83 :
もう、iPodに入れたいと思う曲がない
今入ってる曲(もちろん合法入手)固定で充分

84 :
レコード盤時代に、この技術使って大失敗した教訓が全く生かされていない件。

85 :
ミュージシャンとかエンジニア的にはどうなのよ?
勝手に雑音とか埋め込まれちゃってw

86 :
【ワイン】「100年に一度といわれた05年より、さらに上」 ボージョレ・ヌーボー、17日午前0時解禁
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
11年「最高のミレジム。2009年より果実味に富んだリッチなワイン」

87 :
CD買ってiPodとかに取り込んでも雑音が入るの?

88 :
>>79
関係なくね?
売上減ったのはダウンロード楽曲が増えたからだよ。

89 :
>>1
これって、CCCDと同じで、CD規格にならないだろw

90 :
権利の切れたクラシック聴いてる俺には関係ない話。

91 :
>>85
少なくとも不可聴域をカットすることさえ許せない教授はブチ切れ*3かな
ノイズを埋め込まれるとか許容出来る話じゃなかろう

92 :
なにやったってどーせネズミごっこだろ

93 :
ソフトで除去は防いでるだろ
PT2のようにスルーして受信するって方式になりそうだ
抑止力は高いだろうな

94 :
コピーコントロールCDの時
俺ら「そんなことしたら益々売れなくなるよ
業界「コピー出来なくて悔しいんだろバーカ、ざまあwww
その後の業界は悲惨な道を歩み
CCCDは消えた

95 :
CCBの二の舞確定w

96 :
違法コピーって今時CD持ち歩けってことか?
アホかとw

97 :
耳の良さも個人差あるからなぁ。
原盤買って不快になる奴出て来そう。

98 :
いい加減学べよ
CD業界はオワコン

99 :
>>1
で、また機器の故障報告が
この2chで溢れると。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼