1read 100read
2011年10月1期【携帯】 Android端末、ウイルス・有害ソフトに狙われ易く…iPhoneとの違いとは TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【携帯】 Android端末、ウイルス・有害ソフトに狙われ易く…iPhoneとの違いとは


1 :11/11/21 〜 最終レス :11/11/22
・米電子機器大手アップルのパソコンは、他社の製品よりも有害ソフトの攻撃に対する強さを
 備えているといわれてきた。その評価はスマートフォン(高機能携帯電話)でも同じになりそうだ。
 米ネットワーク機器大手ジュニパー・ネットワークスによると、米インターネット検索大手グーグルの
 携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の悪質ソフトは7月以来、約6倍に増加した。
 このため、アップル製の端末はアンドロイド搭載のスマートフォンやタブレット端末より安全だという
 認識が強まるかもしれないという。
 ジュニパーの有害ソフト監視チームの責任者、ダン・ホフマン氏は「アップルでは決して
 アンドロイドで発見される感染数に達することはないだろう」と語る。アンドロイドの有害ソフトの
 多くは、グーグルのアプリストア「アンドロイドマーケット」と無関係の第三者サイトで入手される
 アプリケーションからもたらされるという。一方、アップルは事前審査したアプリを自社の
 アプリストア「App Store」から配信し、端末利用者のアプリ入手経路が同ストアのみに
 限定されるため、同様の問題を抱えていないという。
 アンドロイドではソフトの設計図ともいえるソースコードを公開。アプリは審査されず、
 外部サイトでも購入できる。ホフマン氏はこうしたアンドロイドのオープンさが攻撃されやすい
 状況を生みだしていると指摘。「有害ソフトが第三者サイトにある場合、グーグルは除去
 することができない」と語った。また、アンドロイド端末の利用がアップル端末より早い
 広まりを見せており、より広範囲への影響を狙うハッカーにとってアンドロイドは好都合だという。
 米市場調査会社コムスコアによると、アンドロイド端末は7〜9月期、米スマートフォン市場シェアの
 45%を獲得し、前四半期の40%から上昇。アップルは変わらずの27%だった。
 ジュニパーの広報担当者、ダニエル・ヘメル氏によると、第三者サイトでは人気ゲーム
 「アングリーバード」の正規版のすぐ隣に、感染したアングリーバードがアップロードされている
 可能性があるという。(抜粋)
 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111119/mcb1111190500004-n1.htm

2 :
hiphoneなら大丈夫

3 :
>>1
iPhoneもウィルスの対象になるだろw

4 :

5 :
アップルの嫌がらせ?

6 :
c3po

7 :
Androidのウイルスが蔓延するとどこが得するんですか?

8 :
>>7
ウイルスセキュリティソフトの会社かね。

9 :
アップストアのアプリでウイルスに掛かったら保証してくれんの?

10 :
androidのカオスっぷりは見ていて呆れるよな。
とりあえずマーケットだけでも統一するべきだな。
将来的にMSに食われるって情けない事になり得るぞ。

11 :
>>1
いまさら

12 :
マジコンになれた連中を引っ掛けるのはたやすいだろうな。

13 :
>>9
保証はしないが対策は取ってくれるよ。
アップルストアの審査通過するってだけで結構なハードルだけどな。

14 :
Macくんとパソコンくん

15 :
まあ当然だわな

16 :
あたかもマックには脱獄も無ければ
第三者のアプリ配布サイトも無いかのような
報道はワロス

17 :
ガラケー大勝利

18 :
>>16
Mac??

19 :
iPHONEは動物園みたいなもの、自由はないが色々な猛獣を見る事ができる
一方、Androidはアフリカのサバンナ、限りなく自由だ

20 :
購買窓口は一つの方が管理が楽チン。

21 :
iPhone、iPadを脱獄したら入れたいオススメアプリ
ttp://matome.naver.jp/odai/2128935710547330201
へえ、いろいろ
よさそうなアプリがそろっているなあ

22 :
今のAndroidは無法地帯だしね
せめてアプリストアくらい取り締まれよな

23 :
情弱は引っかからないから安心しろ
どうせアプリもまともにダウンロードできねえし、しないだろ?
安心したいならドコモマーケットでも安全なところから落とせばいい

24 :
IS04最強ということ。
通話もネットも遮断するからな。

25 :
>>10
トップシェアであり自由な開発が許されていた
WindowsMobileが狙われることはなかったもんな
今は探すのも大変なWindowsPhoneだけど

26 :
>>19
面白い例えだなwww
そして馬鹿はフラフラ出歩いてウィルスやスパイウェアと言う猛獣に襲われると
だから馬鹿はAndroidを持つなって事か

27 :
ガラケー必死だな

28 :
>>9
初代iPod nanoのバッテリ爆発欠陥の対応を当初は隠蔽に隠蔽を繰り返し、
役所から改善指示だされても爆発後の交換告知を極々小さく表示して隠蔽を
繰り返し、さらに爆発が発生して隠蔽が出来なくなってようやく交換プログラムを
始めた信者ビジネスに何を期待していますか?

29 :
スマホなら、今だとWindowsMobile最強かもな
ウィルス作成者もスルーするだろうし
ユーザー数も減る一方だしww

30 :
>>1
Appleストアのアプリでウィルスに感染しても
Appleは絶対にその事実を認めず
感染したと言った人を逆に訴えますwwww

31 :
ユーザーが多いがウィルスも多いアンドロイド
ユーザーが少なくウィルスも少ないiPhone
WindowsとMacの対決が再び

32 :
>>24
つながらないレグザ最強は同意
たぶんレグザ本体ではなく
ドコモ製のプリインストールアプリ(中身ブラックボックス)が
「Dマーケットへの違法な通信を即遮断」みたいな
仕組みが悪さしてるんだろうと予想

33 :
>>19
つ座布団一枚
スマホが流行っているからと言って、Android と iPhone の違いも分からない
奴は持たないほうが良いわ

34 :
>>31
だがしかし、今回"Mac"はメジャーな存在になっているから結末はわからんがな、フッ

35 :
アンドロイドやらオナホやらiPhoneやら言うても携帯と何が違うんや
おじさん30歳だけどよう分からんわ

36 :
>>21
むしろ、それだけの事が出来るのにアップルの方針で全てダメってのは結構大きいよな。
話によるとandroidもインスコ可能らしいね、iPhoneは。

37 :
やっぱりアドエスが最強だったか

38 :
>>36
個人情報の嵐なんだから、規制する方が正しい選択やと思うけどな

39 :
>>19
スマホで何をするか、という課題に行き着くな。
サバンナで生き延びるために必死な日々を過ごすか、
動物園で自分を高める日々を過ごすか

40 :
>>1 アップルなら安心

【ソフト】米アップル(Apple)「App Store」に悪質ソフト存在の可能性=専門家[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320723173/
【PC】アップル(Apple)、Mac狙いの偽ウイルス対策ソフトに対応表明--感染実態を初めて認める[11/5/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306379766/
【モバイル】iOS 5.0.1適用後も一部「iPhone 4S」にバッテリ問題残る--アップル、継続調査へ[11/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321233951/
【モバイル】アップル(Apple)、初代「iPod nano」のバッテリ過熱火災問題で6年以上経過した今になってやっと交換品を提供[11/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321254054/
朝鮮人除け
【モバイル】「GALAXYシリーズ」はどこが「露骨なコピー」なのか、アップル(Apple)が画像付きで詳細を明らかに[11/04/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303272528/
【モバイル】サムスン「Galaxy S」、オランダ所が仮差し止め命令--アップル特許の侵害で[11/08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314236136/

41 :
Androidはユーザー多いけど顧客満足度が低いんだろ
まあOSも糞、端末も糞じゃね
あんまチョン誉めたくないけと端末の軽さ、薄さ
操作したときのサクサクヌルヌル感がある端末がギャラクシーぐらいだからな
それでもiphone3GSぐらいの操作性だしな〜(^^;

42 :
ウィルス作る人って何が目的なんだろ
一攫千金とかも狙えるの?

43 :
単にウィルス造れるような輩はアップル信者に多い,って話だろ。
昔から判ってることじゃね?

44 :
>>36
まあ、今のアップルにハードウェアの設計をする能力なんてないしね
独自CPUとか言いながらも実際はARMのメニューを選択しているだけだし、
回路設計は台湾に丸投げ
Macもずいぶん前に唯のPCのデッドコピーに成り果てたし、そう言う事でしょ

45 :
単にアップルのPCがスタンダードじゃなかったからではなかろうか・・・

46 :
どういうルートや手順で感染するんだろうねぇ

47 :
>>42
金の流れを考えれば、一目瞭然
     「ウイルス対策ソフト」

48 :
>>35
君の端末にはTENGAシリーズがオヌヌメ

49 :
iPhoneアプリはサンドボックスだからな

50 :

「発見」したウイルスを、高値で
ウイルス対策ソフトメーカーが買い上げる
という流れで
合法的なマネーロンダリング

51 :
Juniperか…
JUNOS搭載のスマホでも作ったらいいよ。
iOSもあることだし。

52 :
アップルは使ってる奴が少ないから、ウイルスを作っても仕方ないから作らないだけだろw

53 :
>>44
だといいっすねw

54 :
ウィルスが蔓延するってことは
Androidがスマホの勝ち組ってことだろ

55 :
動画:iOS に非署名コード を動かす脆弱性、発見者は App Storeから除名
http://m.japanese.engadget.com/2011/11/08/ios-app-store/
iPhoneの方が自衛出来ない分危険だと思うんだが、
なんでAndroidばっかり目の敵にされてるんだ?

56 :
>>44
ハードなんて誰でも作れるようになったから問題ない
外注すればいいだけ
ソフトウェア作った方が儲かるもん

57 :
アップルは昔から良い意味でも悪い意味でも独自路線で閉鎖的
だからウィルスを作る側からも敬遠されてる
ただそれだけの話よw

58 :
シェアが大きい方を狙った方が効率的だからだよね(´・ω・`)

59 :
俺の携帯トロンosでよかったー ウイルスとは無関係だ

60 :
>>1
民主主義の脆弱性と同じだな。

61 :
携帯機器にまでウィルス対策なんてマジで面倒なんだけど。

62 :
パソコンと同様に、マックはos戦争に負けるということか

63 :
こんなもん、android出た当時から言われ続けてるじゃん。
つか携帯端末に取られてやばいような重要な情報を入れとくなよwww
ああいうのは失くしたり盗られたりするのが普通だってくらいの考え方じゃないと。

64 :
>>60
法は自由を制限するためにあるからな
自由な世界に法はなく
法があるからこそ秩序が生まれる

65 :
ドロイド大変だな。アンチウィルスソフト入れなあかんなんて。
まあ、パワーあるというのなら問題ないのか。

66 :
>>62
もう負けてるよ
スケールメリットを勝ち取って独裁体制を作り上げる前に潰されたww
信者は認めれなくて怒りまくってるがなぁw

67 :
>>58
「Macはセキュリティに優れている」ってのはマカーの常套句だけど「シェア10%そこそこのOSを狙う暇人とかいねーから」って言うと大抵支離滅裂な言い訳に走り出す

68 :
ガラケー最強。

69 :
Googleの開発者がセキュリティソフトメーカーが煽ってるだけだって言ってたな。

70 :
>>66
利益率は凄いけどな。商売上手過ぎ。

71 :
>>16
まあ脱獄者に配慮する必要はないな

72 :
Android 無法のようだけど、一応監視が可能
脱獄iP 完全な無法地帯 地下にもぐった闇組織が支配

73 :
WEBでも絶対感染しないの?
てかiphoneシェアたくさんあるし、自称ユーザーはそれなりの機密情報あつかってるって言うんだから
ウイルス作成者のターゲットになるだろ
そもそも脱獄できる時点でセキュリティ万全じゃないし

74 :
てかブラウザ経由で脱獄できてるのは
便利なだけであれ一番狙われてるセキュリティホールじゃねーの

75 :
>>70
Macの二の舞

76 :
どるふぃんぶらうざー

77 :
>>16
脱獄して第三者のアプリ配布サイトに出入りしている時点で
安全を担保する対象から外れるだろバーカw

78 :
androidは公式マーケットしか使ってないような情弱でも
簡単にウィルスに引っかかるのが問題なんだよな
iPhoneも脱獄すれば引っかかるが、アレはアングラだからな
完全に自己責任だ

79 :
>>16
お前アホやな

80 :
まあこれに関しては嘘だわな

81 :
Jbが有るようにアップルは脆弱だよ
ていうかAndroidは多様性ありすぎで
ウイルスってすぐバレるからな

82 :
>>75
Macは利益上げてるだろ。

83 :
一番いやなのは、androidOSって仕組み上、一度感染するとウイルス削除不能なんだよなぁ。
どう頑張っても消えないから、端末丸ごと替えなきゃいけない。
アンチウイルスも実はそんなに意味なかったりするし。気休めにはなるだろうけど。

84 :
Androidの公式マーケットはアプリがアップされてから審査が入るまでどのくらい期間があるのかな?
審査が入ったアプリは審査済みマークでも付けてくれれば良いのにと思う

85 :
ウイルスに感染する自由

86 :
>>42
2ちゃんねるでも荒らしとかいる。それと同じ。

87 :
>>84
審査は無い。

88 :
>>87
じゃあGoogleはどうやって危険なアプリを後から削除してるんだよwwww

89 :
>>84
Androidマーケットは審査は無い

90 :
>>83
初期化すればええがな
>>19の例えは評価したい

91 :
>>88
事後に指摘されて削除
被害が出た後

92 :
>>88
問題アプリが見つかったら削除。
インストール端末のもリモート削除

93 :
>>89
審査って言い方がまずかったかな。
不正アプリをマーケットから削除する作業の事ね

94 :
Androidはアプリ作者が自由に自分のサイトでアプリ配布できるし、
どの企業でもアプリマーケットを自由に作れるんだから、
公式マーケットは審査かけたって構わないんじゃないかと思うんだけどね。
iPhoneだと公式に弾かれるとほとんど致命傷だけど、
Androidは弾かれたところで、別のとこに上げればいいだけだしさ。
まあGoogleは審査なんかに手間をかけたくはないんだろうけど。無料OSだし。

95 :
だから一生懸命2chでAndroidはAndroidはって泥厨が喚くんだろ?
攻撃しやすいOSのほうが主流になってほしいから。

96 :
>>93
バレたら消すだけのこと。

97 :
>>91
そうなるとコッソリ悪さするタイプのトロイは居続けるってことか・・・

98 :
どっちも似たようなもんでしょー

99 :
グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
http://japan.cnet.com/news/business/35010771/?tag=topMain 
グーグルでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、グーグルの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼