2011年10月1期大河ドラマおーい!竜馬の功罪
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
逆セクハラか!大浦慶を語ろう
プログレッシブカメラって大河的にどうよ
【徒然亭四草】加藤虎ノ介の井上聞多【佐伯京次郎】
【佐分利先生】桐谷健太の池内蔵太【岩崎塾卒業生】
おーい!竜馬の功罪
- 1 :10/07/28 〜 最終レス :11/09/22
- 竜馬を身近に感じさせ、大人から子供まで広く受け入れられるようになった功。
竜馬を神格化してしまい、真実の竜馬から遠ざけてしまった罪。
他に何かありますか?
- 2 :
- 武田鉄矢という幕末バカを作り上げた罪
- 3 :
- 竜馬の生涯をわかりやすく漫画にした功
竜馬を持ち上げるために周りのキャラの扱いが酷いことになってしまった罪
- 4 :
- 龍馬伝が漫画より酷いことを認識させた罪
- 5 :
- 両方知ってたらおーいのほうにいい点付けちゃうよね
- 6 :
- 龍馬伝にお栄姉さんは出ないんですか?
と日課のように書きこむ奴がでてウザかった
- 7 :
- 竜馬を持ち上げる為に周りのキャラの扱いが酷い事になってしまった罪
…に同意
- 8 :
- 伝のほうが酷いやんw
見せ場すら与えられない
- 9 :
- 武市がという根も葉もない嘘を定着させてしまった罪
- 10 :
- こうだったらいいよなぁーっていう妄想が満載だからな
しかもそれがホントに面白いからたちが悪い
- 11 :
- なんというブーメランスレ
批判のほとんどがそのまま龍馬伝にあてはまるw
- 12 :
- 内蔵太の体の傷自慢はまんまおーい!からパクったネタだよね?
史実内蔵太もあんな露出狂だったエピソードでもあるのかな
- 13 :
- パクった…っていっても原作者が出演してるんだし
たぶん入れ知恵してるんだろうな
- 14 :
- 龍馬の姉のお栄をなんで出さないんだよw
みたいな「おーい竜馬」ベースの創作を真に受けた厨の発生はまだ仕方ないとして
江戸留学中の龍馬たちが、黒船来航時の沿岸警備で
釣鐘を大砲に見せかけようとしてる場面を「おーい」のパクリだと騒いだのが
本当にうんざりだった
司馬の幕末小説でも他の作家の作品でも出てくるネタだっつの
当時のことを書き記した史料にあったネタだから
怒涛の竜馬オタ武田も参考にした、ってことだろうに
- 15 :
- おーい!竜馬は悪くねえ。
こんなクソトピ、はよー消えや!
おめーらもはよー消えや。
- 16 :
- 真実の龍馬なんて、誰もしらんわな
ちゃんとドラマとしてまとまっていれば面白ければいいんじゃないの。
龍馬伝にはそれが全くない。
- 17 :
- 大久保が龍馬を気にするわけねーだろ
- 18 :
- さつま揚げのシーンはワロタ
- 19 :
- お、おいの・・おいのageが・・・
こいつ〜許せん!!
- 20 :
- おーいの大久保は折り鶴マニアになっていたけど
実際どうだったの?
- 21 :
- 岩崎弥太郎の露出狂
- 22 :
- 「俺は直角」のイメージを脱しきれず、
最後までギャグ漫画にしか見えなかった
- 23 :
- 武田鉄矢が原作というだけで坊主憎けりゃ…の竜馬嫌いが増えた
- 24 :
- るろ剣はしょんべん臭くて嫌いだけどこの漫画はわりと好き
- 25 :
- 容堂が子供を斬らせたのは でっちあげ?
金八に騙されてたのか、昔の俺は・・・
- 26 :
- 武田は名前だけじゃなくてちゃんと原作を書いてたの?
子ども時代のキャラとか、基本的に小山ワールドだろ、あれ。
- 27 :
- YouTubeでEDの風の一歩がことごとく削除されているけど何かあるの?
それとミニ百科で沢辺琢磨の志士(江戸)時代の写真があったけどネット上で見れるサイトはあるのかな?
- 28 :
- 久しぶりに借りて読んだら、
あ、これ絶対参考にしてるな、つー箇所が
何個かあってワロタ
- 29 :
- 龍の魂が昇天、とか
ラストはおーい!をパクったCGアニメが
来る?w
- 30 :
- くそったれの涙
風の一歩
- 31 :
- 龍馬伝で似たシーンがいつかあったけど、実写でうまく再現できてたからもっと
とり入れろと思ったおーい龍馬好き。
- 32 :
- なんで、おーい竜馬なの?おーいって?(笑)
- 33 :
- みんなが竜馬を呼んでいる、って意味じゃないの?
- 34 :
- おーい!はに丸
おーいニッポン
おーい中村君
おーいお茶
何となく親しみを持たせるためじゃね
- 35 :
- 昔拾い読みしてた程度だったので
改めて全部読みなおしてみたら新婚旅行1コマで驚いた
伝では長々と時間とってたのと対照的
- 36 :
- 最後のほうは急かされていたのかな
重要な史実をSDキャラの説明で済ますようになってちょっと拍子抜け
- 37 :
- 34
おーい、おーい北海道
も追加してやって
- 38 :
- 竜馬におまかせ!も見ればちょうどいいバランスになるんじゃね?
- 39 :
- 994 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:03:55 ID:hTIFeN3a
>>993
普通に端役とか記号じゃなくてもよくあるイメージの龍馬だと思うけど。
逆に新しい所の方が少なくな位と思う。
自分が新しいと思ったのは弥太郎が幼馴染だった所と、坂崎を出した部分だけかな。
最初は駄目だったけど成長する竜馬はお〜いで既出だし
優柔不断で女に真面目な竜馬もお〜いや陸奥外伝など数多く既出で
優しくて人ししない竜馬は龍馬がゆくを始めほとんどの作品で既出
美形な龍馬はむしろドラマではメジャーな部類だし
皆の自由や幸せを主に考え維新起こした龍馬なんか明治時代からずっと既出しっぱなしだし。
988や993はどの部分を新しく感じたの?
995 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:30:45 ID:fvDzHTjs
>>994
「竜馬がゆく」すら読んでないお前が言うかな?w
持ってない昔、読んだw
ある意味「竜馬がゆく」さえも千頭清臣「坂本龍馬」のパクりになる
なぜだか考えてみろw
996 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:38:49 ID:fvDzHTjs
どうしても漫画の話をしたいんだなw
漫画スレへ行けよ
貫地谷しほりが「竜馬がゆく」は「龍馬伝」と別物だから読まなくてもいいと
スタッフに言われ、ちょうど佐那が出てきたところで止めて「お〜い」を読んだのは
有名な話だが なぜ「竜馬がゆく」をそのまま読み続けなかったんだ?w
997 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:41:07 ID:hTIFeN3a
>>995
なぜだか考えてみろって、竜馬がゆくは既存小説や史実ところどころパクりつつ
地味に創作入れてる作品だからそりゃ斬新さはないと思われ。
司馬遼太郎は魅力的に書くのが上手い人であって、新しい像を作った人ではないからなあ。
龍馬伝も全く新しい龍馬像ではないけど、福山龍馬は結構好きだったかな。
新しい龍馬って最近では「竜馬におまかせ!」ぐらいじゃない?
最近つっても随分昔だけど。
998 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:44:28 ID:fvDzHTjs
>>997
「竜馬がゆく」を実際に読んでから言えw
999 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:46:51 ID:hTIFeN3a
>>996
なんで龍馬伝が参考にした漫画の話したら駄目なんだよ。
そのままの台詞とか設定出てくるのに話題に出さない方が無理あるって。
1000 :日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:49:33 ID:fvDzHTjs
「竜馬がゆく」を読んでないお前が言うなw
「昔、読んだ、手元にない」w笑わせるな
- 40 :
- 漫画の本スレは立たない不思議w
- 41 :
- 土佐上士屈指の剣の達人、
福富ケンちゃんって実在したの?
- 42 :
- 小学校の時にこの漫画読んで、土佐上士や容堂が嫌いになった
板垣退助が歴史の教科書で偉人扱いされていて違和感覚えた
- 43 :
- つっこみ所は山ほどあるが、歴史上の人物を主人公とした漫画で、ここまで細かく時代背景を描いたものってなかなかないと思う。
だからこそ、読者に対し周辺人物の矮小設定などを刷り込む悪影響も無視できないな。
なんて感じか。
この漫画のスレが大河板にあるのってかなり自然。
- 44 :
- さなこさんがかわいすぎる
- 45 :
- 以蔵と乙女はいつのまに和解したんだよ
- 46 :11/09/22
- よそ者の山内と上士の罪業を世に知らしめた功
そのよそ者に辛酸を舐めさせられたまま何も報復しなかった土佐人の不抜け振りを晒した罪
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
逆セクハラか!大浦慶を語ろう
プログレッシブカメラって大河的にどうよ
【徒然亭四草】加藤虎ノ介の井上聞多【佐伯京次郎】
【佐分利先生】桐谷健太の池内蔵太【岩崎塾卒業生】