2011年10月1期運動音痴【今こそ】小学校の体育事情【変わる時】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
スポーツ万能だった香具師は今・・・。
持久力の鍛え方
がんばって運動神経を向上させよう
徴兵令復活したらどうする?
【今こそ】小学校の体育事情【変わる時】
- 1 :04/11/30 〜 最終レス :11/03/31
- 昨日報道ステーションを見ていたら小学校の体育について特集が組んであった。
気になってみていたらサッカーとか野球とかではなくて、体を動かす事そのものをしていた。
例えばラダー(地面にテープをマス状に張ったもの)をして足の運動をさせたり、フラフープを
転がして輪の中をくぐりぬけたり楽しそうにしていました。それぞれ足の動かし方、反射神経の
覚醒?に起因するんだそうな。
この板には体育については快い思い出がすくない方が多いのでまずは彼らを羨ましがりつつ、彼らの
カリキュラムをマネて運動に対するコンプレックスを払拭しようと言うスレです。
- 2 :
- まずはこの重複スレが立ちまくる事情から変えていこうか。
- 3 :
- 学校給食の食べ方によっても運動神経や反射神経の発達に差異が生じてくるんだ。
体育そのものの在り方以前の問題として。
これ、人格形成にも多大な影響があるんだ。
- 4 :
- ポジティブなを自認する私としては>>1の報道ステーションで見た内容は界を揺るがすセンセーション的事態と思ったが、この板では>>1の内容がなんとも思われてないことをレス数が物語っている…
- 5 :
- >2>3はずいぶんと悲観的だな。
の後輩たちが救われるチャンスかもしれないというのに。
- 6 :
- 我々だけ取り残されるのか・・・・・
- 7 :
- 向上心ないな
- 8 :
- 「コーディネーショントレーニング」というものらしい。
ttp://www.coordinationtraining.com/
ttp://www.coordinationtraining.com/html/coordination/index.html
- 9 :
- 第14回「うまくなるシリーズ【スポーツ編】
http://mbs.jp/hiden/magic/14.html
こういうのもあった。
- 10 :
- 運遅ってみんなどれくらいできないん?
結局は体の動かし方をしらない(=運動経験がない)っていうことなんじゃないか?
水泳はできるけど野球は・・・とかいうレスみるとそうおもう。
絵をかかない人はうまい絵かけないし、右利きの人は左手で字をかけないのと一緒じゃない?
- 11 :
- いくらやってみてもできないからここに書き込んでいるわけだが。
- 12 :
- >>11それはできないからだよ。言葉は悪いけど。
最初のコツつかむのはむずかしいからそう言ってる。バカの壁みたいなもんで、できないと思うから
上達しないんじゃないか?俺だって絵かいてるけど全然うまくならない。でもそれで「お前は脳に欠損あるんじゃない」って
いう奴はいないだろ?だから運動できない奴が運動神経に疑問もつのはおかしい。
- 13 :
- じゃあどうすんの?
- 14 :
- >>13
あなたが何ができなくて、どこまで体を動かせるかしらないからなんともいえないけど
自分ができることやできないことをまず知るのが大切とおもう。
たとえばテニスや卓球でサーブができないとする。
何で打てないのか?→球がラケットに当たらない→まず球をみて当てる事から始める
→あたるけど飛ばない→飛ばない→フォームを気にしながら当てる と問題解決していく。
自分のなにがわるいのか分かるんならその時点で改善できる
- 15 :
- うーん、まともにサッカーができないので・・・。
パスが受け取れない→なぜだろ・・・・????
終わっちゃった・・。自分を知ることさえできない・・・。まずはそっからだな。
- 16 :
- パスを受け取れない→蹴られたボールに追いつけない→まず球に追いつくことを考える
→パスする人がどこら辺にけりだすのか意識する →ボールには追いつくんだけど上手くトラップできない
→ボールをとめることを考える・・・ってカンジじゃないでしょうか
- 17 :
- 以前は(昭和の年代か)、子供達は広場や公園で
追ったり逃げたりして走り回る遊び(缶けり、鬼ごっご等)
ボール投げ、キャッチボール(ドッジボールのように大きなボールも含め)
などで遊びながら基本的な動作を覚えてきたけど、
今の子供は、安全面、場所が無い等の事情から遊べる環境が少ないから
本来は授業外で覚えておくはずの動作ができないのでは。
この板に来ている若い人も自分が運動音痴だから運動ができないと考えるより
やり方を知らない、経験がないからとまずは考えた方が良いのでは。
球技に関していえば、自分が小学校低学年あるいはそれ以前の子供達の中に
入って遊ぶなら、どのようなことから始めるかを考えると途は開けてくると思う。
- 18 :
- サッカーで「パスが受け取れない」という小学校低学年の子を相手にしたとき
まずは何が出来るか、できないかをを考える。
正面に転がしてやる−受けることができる
左右に転がしてやる−受けることができない
次に対策として
正面を中心に徐々に角度をつけて左右に広げて転がしてやる。
時に強弱をつけたりバウンドさせたりする。
こうした練習を自分で実践すれば、徐々に上達すると思う。
相手がいなければ壁に当てて練習するのも一方法だし、
自分で上げてバウンドした球を体で止めるのも有効でしょう。
- 19 :
- 「この板のやつらだけでサッカーをやったら」の737より拝借(ドリブル練習)
この方法でも十分練習になるし、効果もあるはず。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091322014/
そこで
ひとりで練習したいんなら、夜の公園ドリブル練習がお勧め
ステップ1.
まずは立ったまま、自分の体の下、
肩幅くらいの両足の間で右、左、右とボールを動かす。
50回、100回と好きなだけ反復。
(部屋でもできるかも)
ステップ2.
片方の足でボールを押し出す時、ほんの少し斜め前目に出して、
受ける側の足も同様にボールを前目に押し出す。
こうして超スローなジョギングしながら両足の間でボールを押し合う感じで敷地の端まで往復。これも好きなだけ反復。
ステップ3.
敷地の地面の石ころや模様を障害物に見立ててアドリブで、かわしていく。
1.2.3ともにボールが変な方に転がったりしなくなったら、次へ進む。
ステップ4.
1.2.3を
出来るだけ足元を見ないで、顔を上げて遠くの景色に視線をとめたままでやってみる。
慣れればボールを見ないで足の内側(土踏まずからくるぶしのあたり)でボール操る感覚が身に付いてきます。ドリブルにもパスにも効果絶大ですよ。
- 20 :
- なんでもそうだけど楽しみながらやるのが上達の近道なんだよな
- 21 :
- これもサッカースレから。
役に立ちそう。
http://www.do-kids.com/KANTOKU/index.jsp
http://www.do-kids.com/DATABASE/index.html
----
今は公園でもボール遊び禁止のところがあるから
場所を探すだけでも一苦労。
- 22 :
- >>21 なんかサッカースレになっていってるけど
- 23 :
- ボールに触ってるだけでも楽しいよ(家の中でコロコロ〜とw)
- 24 :
- 家の横に小学校があるけど最近の小学生は男女の仲がいいんだな
- 25 :
- 昔から仲よさは別段変わらないだろ
- 26 :
- じゃあどうすんの?
- 27 :
- http://www.giovannichetta.it/img/scoliosi_funzionale.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/CEFALEA%20lat.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/CEFALEA%20retro.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/DOLORI%20ALLE%20CAVIGLIE.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/DOLORI%20ALLE%20ANCHE.jpg
- 28 :
- http://www.giovannichetta.it/img/Scoliosi_funzionale_retro.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/BACINO_ANTIVERSO.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/scoliosi_%20strutturale.jpg
http://www.giovannichetta.it/img/spondilolisi-listesi.jpg
- 29 :
- あ
- 30 :
- >>10に同意。
学校の体育なんてフォームとかまともに教えないからな。
漏れも大学に入ってから初めてバットの振り方とか知ったが、
それだけで結構打てるようになった。
- 31 :
- >>1
カリキュラムの真似は難しいな。公園でフラフープは俺にはできん。
水泳(水中歩行でも可)
山登り
サッカー
散歩
自転車
が手ごろか?
あと、運動神経を伸ばそうとか思わずに、楽しくやるのが大事かと。
- 32 :
- でも運痴は失敗したら連帯責任のあるものはやばいぃー
被害想像図
運痴 「すみません×10」
加害者「おめぇが運痴だから失敗したんだhじゃsklhzkぁyh」
- 33 :
- 体育がなくなればいい
- 34 :
- >>33
禿同
- 35 :
- 少し話が変わりますが今から言うところも改善するべきだと思います。
私は小六なんですが、体育のとき体僧服に着替えるじゃありませんか。
(教室で)
でも、うちの学校はなんと6年になっても未だに男女一緒に着替えるんです
さすがに女子は上着を足に巻いたりして対策してるようですが、それでも気
をつかうんです。
その内容は、なるべく遠くで着替えること。
たまたま近くだったら、下手したら女子から着替える姿みてないのに「見た
」といわれる可能性があるからです。
そのため着替えてる方角は見ないようにしたり、先ほども述べましたが遠く
で着替えたり、後は男の集団で着替えるなどしている現状です。
やはりこういうところも男女別れて着替えることをするべきではないかと思
うのです。
そうすれば特に女子は楽になるはずです。
以上 新快速からの意見でした
- 36 :
- >>32
ならばマラソン水泳自転車がオススメだな
その気になれば練習から本番まで全て単独でできるし全部つなげてトライアスロンにも出られるぞw
俺は自転車やってるがみんなで一緒にレースに行っても各個人で自分のために走ってる感じだから途中で棄権しようが怒られることはありえない
負けたら負けたで反省会という名の呑み会があるし勝ったら勝ったで盛り上がる そんな感じだな
- 37 :
- 男子は短パンの中にトランクス履く人がいて
丸見えでウザイです。
体育の時くらいはが見えないような下着を履いて欲しいです。
こればっかりは短パンの丈が長くなっても解消される問題ではありません。
(短パンの丈を長くすればトランクスはみ出ないから良いだろという解釈は間違いです。
丈が長くてもトランクス履いてる時点で見えるんです。)
- 38 :
- >>37
是非入学したいですな!
- 39 :
- >>37
女子のブルマは無くなりつつあると聞くが男子もハーフにはならないのか
って言うか制服自体が無くなりつつあるのに体育の時は未だに学校指定の体操服なのか?
- 40 :
- 学校指定だろうがなかろうが、
体育の時に中にトランクス履く馬鹿が問題だろ
- 41 :
- >>40
体育の着替えの時にまで履きかえるのか? 普段トランクスだったらそのままだと思うが
最近の小学生は違うのか?
- 42 :
- 今も昔も同じで朝から履いてくる様にするんじゃないかな。そこは自己管理の問題でしょ。
体操着は普段着とは違うからね。柔軟とかやってると横から丸見えだよ。
男女合同で授業するような小学で一番問題かなと。
- 43 :
- トランクスのままの奴が異常
- 44 :
- >>37
見せても合法なんてすばらしい!!!
- 45 :
- (:::::::::::: ヽ
, ⌒ヽ (:::::::::::::::::::::: )
(:::::::::::: ' (::::::::::::::::::::::::::: ヽ⌒ヽ 、
ゝ:::::::::::: `ヽ(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ) (⌒ 、
(:::::::::::::::::: ::::::::::::::: 、⌒ :::::::::::::::: ヽ (::::::: ヽ
(::::::::::::(⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::: ) (:::::::::::::::::
::(::: ::::::::::::::::::::::::::: `)::::::::::::::::::::::::::::: ノ:::::::::::::::::: Y⌒ ヽ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::):::::::::::::::::::::::::::: ┌┐ :::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /~'7;; |/~''7 ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( ( ̄| ( ::::::::::::::::::::::::
、___`t-'ーイゝ-i
ヽ] ̄二二二7
~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~^'""~~~~^'"^~~^'""~^'"^~~~~~~~~^'""
〜〜~ 〜〜 ~〜〜〜 〜~~ 〜〜 〜〜~ 〜~~ 〜〜~
~ 〜〜 ~~ 〜〜 ~~ 〜〜~~~ ~~ 〜〜〜 〜〜~
〜〜~ 〜〜 〜〜 /⌒ヽ. 〜〜~ 〜 〜〜〜 〜〜~
〜〜~ 〜〜 〜〜 .(ω^⊂ヽ 〜〜~ 〜〜〜 〜〜~
〜〜~ 〜〜 〜〜~ 〜〜 〜〜~〜〜~ 〜〜 〜〜~
- 46 :
- トランクスは過去の産物
- 47 :
- あの一世を風靡したトランクスって何だったんだ
- 48 :
- どんな運動にせよ、理論づけながら型、フォームの反復練習から入るべきだ。
体の動かし方は理にかなっていて、それを実際に体を動かすことで理解する。
そういう授業にしなきゃいけないと思う。
- 49 :
- >>48
そんなこと一々してたら習熟度別になるな。
俺はプライド無いしマターリやれれば大いに結構だが。
- 50 :
- プライドのある運痴は、できない球技をやらせられることは拒むのに、
フラフープの輪潜りみたいな運動をやらせられると、何故か「イヌの訓練か」などと文句をたれる。
俺のことだw
今だから、個々で差がつかないそういう体育ならばいいと思うわけだが、
現の小学生にとってみれば、運痴が体を動かすこと自体が恥の見世物だと感じるんだろうな。
自己表現や感情解放が凄く苦手だったから、体育やってる感と耐える感のある球技より、
むしろお遊戯みたいなもののほうがやりたくなかったりする。
- 51 :
- プライドのあるなしじゃない。
体育の出来ないまま、運動の楽しさを体感せずに育ってしまう。そういう奴が思春期を迎えたらどうなるか。
にも熱い青春がやって来ていい。
授業で>>48を徹底すべきだ。
そうすることで、思春期を過ぎてから一人で苦悩の日々を過ごすも少なくなるだろう。
- 52 :
- >>51
理論付けなんて小学校低学年には無理だと思うよ。
それ以下は楽しんで勉強しないとついてこない。
っていうか嫌いになって元も子もない。
それから、たぶんある段階で技術差がつくから習熟度別になるとおもうよ。
教員1人で30〜40人てんでバラバラなレベルを指導するのは無理。
それで下層クラスに入れられて結局惨めな思いをするんだって。
んで思春期は小学校高学年には始まるよな?その頃、そんなもんで見世物にされて見ろよ。体育嫌いの引き篭り量産www
- 53 :
- 例えばボールを投げる場合、まず足の踏み込みがあって、次に体の回転があって、初めてスピードのあるボールが投げられる訳だ。
俺はそれを大人になって知った。体感した。
思春期から青春の頃は体の動かし方を知らないまま、一人で筋トレばかりやってた。
野球のボールを投げるよりもサッカーのボールを蹴るよりも、強い負荷が懸かるんだから、俺の方が強くなるはずだ、今に見てろよ〜てな気持ちで。
しかしそれでは各部位の筋力は向上しても、全身の連動がないので結局、競技では役に立たない。
ボール投げにしても何にしても力任せなだけで、力が対象に伝わらない。
俺はずっとそんな葛藤の日々を過ごして来た。
近道をするつもりがかなり遠回りをすることになってしまった。
だから早い段階で、体を動かす理論を体に染み込ませるべきだと思う。そういう風に仕込むべきだと思う。
- 54 :
- >>53
ふーん良いじゃん。
じゃぁ君が体育教師になって指導するべきだ。
誰かがやってくれるのを待ってるだけじゃ駄目だよ!
- 55 :
- >>53
今からがんがって順大へどうぞ。
- 56 :
- 今こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(95年頃まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。
教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信や学年通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」と書き立てたりする始末。
今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…
昔からこんな教師ばかりだから、陰で裏金(刑法上で収賄・贈賄)や成績改ざん(刑法上で文書偽造)とかやるんだよ。
だから、いい生徒をつくれないわけだ。
※なんで、脅迫や恐喝、暴行を受けてる生徒が悪い生徒、ダメな生徒として教師が扱うのだ?
- 57 :
- >>12
>上達しないんじゃないか?俺だって絵かいてるけど全然うまくならない。でもそれで「お前は脳に欠損あるんじゃない」って
いう奴はいないだろ?
だが体育会系にはそう言っちゃう人がいる
- 58 :
- >>57
もし運動を(人並みに)練習してもできないのなら、脳に欠損があると言われても仕方ないな。
勉強と違って運動は先天的な面が小さく、努力すれば誰でも一定以上のレベルにはなれるから。
- 59 :
- 昔の管理教育(平成5年頃まで)時代と違い、
今ではまるで生徒にご機嫌を取るべく、宿題や小テストも実施しない、甘くてラクな授業ばかりを提供しまくり、あまり板書をしなくなった。
だから、社会科や理科を中心に、単調でグループ学習などを取り入れたりして生徒に飽きがこない授業をするわけだが、そうなると、グループに入れない(入れてもらえない)仲間外れ(いじめ)が授業内で起きるのはなぜ?
そして、見て見ない振りをして仲間外れを放置する教師がいっぱいいる。
例えば、ロクに字も書かないラクで単調な授業は、社会性や集団組織への適応性が育つのだろうか?
漢字を覚え、書く力(作文)・読む力など国語力が育つだろうか?
行儀がよくなったり、落ち着きがある性格になるだろうか?
これが社会科などの授業の正しい在り方なのだろうか?
こんなのが“いい先生”なのだろうか?
野球のピッチャーの登板過多による投げ込みと違うのだ。ノートに字を書き過ぎたからといって肩や肘を壊したり痛めることはない。
(その割に携帯でメールをたくさん打つときは手や指が疲れないのはなぜ?)
生徒に機嫌を取るような授業をしまくった挙げ句、結果的に修学旅行先の海外で生徒が集団犯罪をしたりするということは、生徒の社会性は育ってなく、
また、「社会科教師」などとは名ばかりで、刑事事件を隠蔽していた教師とやらも社会性がない証拠ではないだろうか?
一方で、管理教育時代は、授業が始まると教師が黒板に字を書いて、終始一貫、生徒にノートを取らせていた先生も少なくなかったし、
また、書きっぱなしだから「手が疲れる」「肘が痛い」などと考えたり不満を抱いて教師に反発する生徒もいなかった(そんなこと言ったら先生にひっぱたかれた)。
当たり前な話だが、授業で字を書き過ぎても、肩や肘を壊したり手や指を疲労骨折した生徒は誰もいなかった。勿論、携帯も普及する以前である。
教科に関わらず、先生が黒板に書いた事項をひたすらノートへ写すだけで、生徒は漢字を覚え、書く力や読む力といった国語力が身について、また行儀も学び、落ち着きとか社会性や集団組織への適応性が育っていった。
だから、学校行事内で集団犯罪など起きることもなかった。
少なくても、そういう授業をしていた頃の先生のほうが、社会性がある“いい先生”ではないかな?
- 60 :
- 何このマルチw
- 61 :
- >>1
うわああああああああ!!そんな番組で今の体育を勘違いしないでえええ!!!!
今だってドッジボールさせられてるんだからね!女の方が持久走の距離短いんだからね!!!
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うん、必死になってみたけど、>>1のぶんしょーにすこしいらつきました。
てか、そんなふうにおもわれるといまのしょうがくせいたちがかわいそうです。
- 62 :
- ○西 100 90 85 85 90 99 84 86 運動音痴
川○ 100 100 100 100 100 100 100 100 運動普通
○田 0 0 0 0 0 0 0 0 スポヲタ
○田はいくら努力しても頭よくならないだろうな・・・
- 63 :
- 一昔前の多くの教師たちは、いい生徒の将来性を伸ばさずに、PTA、有力者、教師、経営者、議会議員などの子に(通知箋で)高い評価を与えたがる。
そうしないと、教師(校長以下)が保護者たる金持ち、PTA、有力者たちにイジメられてしまうらしい。
たとえば、
誰(生徒たち)の目から見ても運動音痴のある医者の子が保健体育の評価を4とか5をつける。
表向きな理由は「保健のペーパー試験の評価がよかったから、日頃の授業態度がいいから」だが、そうした評価方法について貧乏人(片親・生活保護を含む)の子は当てはめていない。本当の理由とは、
「医者なだけに保健に大きく関与している。医者の子に保健体育の評価を1や2を与えることは、地域医療や住民に不安(薮医者扱い)を与えかねない。そうしたものが苦情やイジメになりその子の人間性に萎縮してしまえば、教師として申し訳なくなる。
貧乏人の子なら、評価に1や2を与えても親の仕事や住民に不安を与えない。だから、医者の子が運動音痴でも教師の裁量権で(保健体育の)評価4とか5を与えるべきだ」
という、まるでドラマ『白い巨塔』の鵜飼医学部みたいな性格の校長や教頭ら管理職からの圧力を受ける(こうした職務命令に従わない教師は『白い巨塔』の里見助教授みたいに勤務評定の査定に響くことになる)。
そして、運動音痴の医者の子が保健体育の評価が5になり、反対に評価5がつくべき運動神経抜群の抜群の貧乏人の子の保健体育の評価が1や2となる。
また、たとえば、某高校の数学の先生の娘がある中学の定期試験で1桁(100点満点)の成績を取っても、通知箋の数学の評価が3より下回らない。これも、
「数学の先生の子が数学できませんとなれば、“一体家庭でどういう教育をしているのか?”と、
地域住民とかにもそう思われてしまい、私ら同僚の先生たち(やその子ら)も疑われて迷惑を与えかねない。
だからいい評価を与えないと、我々の教育にまで不信感を抱かれてしまう。だから誰か貧乏人の子と評価を成績をチェンジすべきだ」
と、管理職に言われ、数学の先生の娘を評価3にして、本来3がつくはずの生徒に評価1や2がついてしまう。
経営者・有力者の子も同様に、「地域経済に不安を与えてかねない」といった調子である。
このような八百長評価によって潰された当時の貧乏人の生徒たちは、じつはゴマンといる。
- 64 :
- sage
aa
- 65 :11/03/31
- プールの授業で思うのは、自分が小学生だった30年前、普通に深いプール
に入れさせられた。プールの真ん中にたどりつけずに溺れてしまった。
今の小学校の低学年はひざくらいの深さしかないところで練習するみたい。
だから、高学年になって、急に深いプールになると途端に苦手意識をもつ
みたい。
高学年になってから水が怖くなるときつい。
どっちがいいんだか。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
スポーツ万能だった香具師は今・・・。
持久力の鍛え方
がんばって運動神経を向上させよう
徴兵令復活したらどうする?