2011年10月1期運動音痴体育の球技でボールがこないようにするテクニック
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
おまいら酒強い?
この板の人、神奈川でフットサルをしよう!
【エレベータ】挟まりましたが何か?【閉ボタン】
ボーリングなら得意だぞという奴→
体育の球技でボールがこないようにするテクニック
- 1 :06/04/09 〜 最終レス :09/11/18
- 学校の体育の球技で、試合に出ても自分にボールが回ってこないように
するテクニックを開発するスレです
- 2 :
- 伸び悩みが予想されますが、まあマターリいきましょう
中学・高校以上用のスレです
{ボール避けが可能な球技}
・サッカー
・バスケット
・ラグビー
ボールよけとは、サッカーなどであまり不自然に動かずに
自分にボールが回ってこないようにする(動く)テクニックです
(パスされない、自分がボールを蹴ったり投げたりしなければならない状況に成るのを防ぐ)
- 3 :
- 野球、バレー、テニス、卓球、ソフト、バトミントンはボール避け不可能です
>>2にあげたボール避け可能な球技以外にも、避けが可能な球技があれば言ってください
- 4 :
- 後ろ向きなスレだなwww
前向きな発想しろよ。改善の余地が無いならしょうがないが。
- 5 :
- ラグビーは微妙だぞ。ウイング・フルバックなら距離がでるキックをしてくる。
センターだったら攻撃のときにほぼ100%ボールを触るし、ハイパントされたら
キャッチしなければならない。
スクラムハーフは一番最初にボールに触るし、スタンドオフなら攻撃のときに絶対触る。
フォワードなら敵の近くにいてたら回ってこないかも。
- 6 :
- 来たら味方にパスしろよw
それぐらいできるだろ?
- 7 :
- おれはパスすらできない。練習なんてしねーもん
ボール避けを神の領域あで極めたら、、、、、、、うほっ
- 8 :
- 俺も学生のとき>>1のようなことをいつも考えて実践していた
そのとき編み出した俺的テクニック全集
●バスケット
・ボールを持った味方と目を合わせない、反対方向を見つめる
●サッカー
(各ポジションを決めてやる本格的なやつだと厳しいが、
フットサル程度なら十分通用。)
・ボールが相手ゴールに向かってるときはDF,自ゴールに向かってるときはボランチか攻めてる逆サイドに逃げる。
・うまい奴の近くに敢えて行き、自分にボールが来てしまったらそいつにすかさずパスし離れる。
●バレー
これは無理。最凶最悪の体育。
諦めて見学orサボり
●ラグビー
はやったことないからわからん。
まぁ、最強のテクニックは体育が苦手な仲間を見つけることだな。
あれほど心強くて気持ちが分かってもらえる仲間はいないw
- 9 :
- >>1
こんな糞スレ立てんな
参加しないんだったら見学でもしとけクズ
- 10 :
- ふん。参加しなくていいんだったら1はとっくにそうしているだろw
ここで述べられている内容は建設的な意見だと思いませんか?
接点のないもの同士がお互いに楽しく過ごすためのひとつの手段を提案しているんですよ
- 11 :
- ●サッカー
中盤あたりで敵の密集しているとこにいるとパスがこない。万が一きてもすぐ取られるが不自然じゃない。
●ソフト
セカンドかキャッチャーをやるしかない!どちらも出番が少ないから。
●バスケ
基本的に目が合わなければパスしてこない。
- 12 :
- ちなみに、バレーはサーブで下手さをアピールすると、隣りの人がレシーブしてくれるようになる。
- 13 :
- オマエらいつからこんなにひねくれたんだ?
- 14 :
- ひねくれてるように見えるかな
俺には全然そうは思えん
- 15 :
- ボールの周りにいる集団の後ろからついていってる。多分ばれない。
バスケなどは下手なの知ってるからパスまわしてこないw
バレーはきついな…自分のとこきたら確実に空ぶるから、周りの目が痛い…
- 16 :
- 小学校なんかでやってる大人数サッカーだと集団に埋もれることも可能だな
一応なんとなく大集団の中にいればやりすごせる
バスケではどうしてるの?やっぱり一応ボールのある方向へ走ってみてはいるのかな
人数が少ないからあまり近場に居過ぎるとボールまわされる可能性あると思うぞ
あと、味方からはボールが来なくても、敵のボールを取りに行けって言われない?
- 17 :
- サッカーなら常に敵の近くにいればパスこない。
ベストはボール持った味方と自分の間に敵を挟む。
気配を消すのも忘れずに。
- 18 :
- サッカー、バスケ、ラグビー、ハンドボールなら>>15の方法でOKだが
バレー、野球、テニスは欠席するしかないな。
でも、どうしても出席しなければならない時、テニスに関してだが
飛んでくるボールに対してラケット面を少し斜めにセットしてボールに当てるだけでも飛んでいくぞ。
早いボールが来た時には有効。遅いボールならラケットを前に押し出す感じでつ。ボレーもストローク
もこれでOK。サーブは羽子板で羽を打つ感覚でやるといいよ。
- 19 :
- サッカー
には特に厳しい種目だが、DFかFWの特別要員なら可能性はある。身体能力さえあれば、後は純粋な動作の反復練習である程度はいけるだろう。
FWはスペースに全力で走りこんでシュート。これのみを反復練習。
DFはとにかく徹底的に相手の攻撃を潰す。これに専念。
野球
基本的には自分のリズムで出来るピッチャーがいい。野手(特に内野)は相手が作る動きに機敏に合わせなければならず、これがには一番きつい。
ただし相当のピッO練習を積む必要がある。が、身体能力さえあれば、純粋な反復練習なので、可能性は十分にあるだろう。
あとスレタイ的には、リリーフピッチャーがいいだろう。負けゲームのね。もともと壊れてる試合を更にズタボロにするだけなので、責任は問われない。しかもいい実戦練習になる。にふさわしいポジションと言えるだろう。
バスケ
これもには厳しい種目だ。俊敏な動き、臨機応変な思考力判断力。
リバウンド要員かカウンター要員しかないだろう。それに必要な動きのみを徹底的に反復練習する。
- 20 :
- サッカーは、もしボールをもらったら真上にければいい。
それでボールを失ったら空中戦に負けた香具師の責任。
ちなみに、ゴール前でボールをもらったらキーパーの股を抜けw
- 21 :
- サッカーはひたすら放り込みサッカーでいいよ
- 22 :
- ぶっちゃけだとパスなんかもらえなくね?俺が現にそうだったんだが
- 23 :
- こぼれ球がこっちに流れてくる件については?
拾うの推奨派がいる場合とそうでない場合についても
- 24 :
- こぼれだまが来たら相手の陣に向かって
思いっきり蹴る。後は他の奴がボールにわらわらと
向かうからOK
- 25 :
- 高校までの体育の授業レベルのソフトボールで、
球があまり来ないセカンドやライトがいいと聞いたんだが、
「体育の授業レベルでは下手な右打者が多く、三塁方向に打球が飛びやすいから」であってる?
↑が正しいとすれば、自分が下手だと思ったら左打ちをしたほうが若干有利?
- 26 :
- 野球部が本来右打ちなのに左で打ったりするよな
- 27 :
- >>26は若干有利だからわざとやっているっていう意味であってる?
野球部のやつなんて素人の投げたストライク球ならどの方向でも飛ばせると思ってるんだが…
運痴だからそのあたりさっぱりわからん。
- 28 :
- 手加減であり左打ちの練習でもある
- 29 :
- パスが自分のとこにきてもスルーしてけば
みんなあきれてパスくれなくなるよ。クラスで浮くけどな。
サッカー、バスケ等有効。
- 30 :
- そんな事してハブられるぐらいなら見学した方がまし
- 31 :
- バレーって意外とみんなヘタだから
サーブミスさえしなけりゃそこそこ居辛くはならない希ガス
- 32 :
- サーブは無理してオーバーハンドで打つより
下から打ち上げた方がいい
少し練習すればサーブミスはかなり少なくなる
- 33 :
- 見学したらナイシン点下がるし成績に響く
バスケは敵チームにボール必死に取りに行くフリして
適当に動き回ってればいいよ、浮かないし
- 34 :
- ライトは妥当としても野球下手なのにセカンは無理だろwwwwwwww
- 35 :
- 野球は経験者以外はだいたい守備がザルだから
エラーしてもそんなに目立たない
- 36 :
- ドッヂはやばい
こっちが強いチームならまだなんとかなるが・・
- 37 :
- ●バスケット・サッカー
走るのが遅くて付いていけないフリをしつつ、人の塊(ボール周辺)の
少し後ろを付いていく
●バレー
ボールが後ろに来た場合 前に行き一生懸命守備をしているように見せかける
ボールが前に来た場合 取りそこなったフリをしてちょっと横にずれる
●ドッジボール 弱々しいボールが来たらわざと当たる
当たった人のそばに行き自分も当たったと言い張る
ドッジで当たったらものすごく痛がってみせてサボってたなー
- 38 :
- 俺がやったことあるのではこんな感じだた
●サッカー
一番楽
何もしなくても強い奴らだけでやり合っててくれる
敵が近く来ても大抵強いヤツだから適当に守るフリして抜かれればOK
●ドッジ
外野になるまでが恐怖
一度外野になってしまえばどうということはない
●バスケ
メンバーが少ないのでヘタレだとキツイかも
俺はいつもそこそこスポーツ出来るメンバーだけで試合やっててほとんど出たことない
●バレー
難易度高
正直ボールの扱いに慣れてないとキツい
チームのヤツらに前出ろとか動けとか言われて段々鬱に
- 39 :
- 消防であるが、自分のはこんなかn
●ドッヂ
大人数に埋もれてもかえって当てられるのがオチ
なので動体視力極めてボールを徹底的に回避
んまぁ、ムリと思うが
んだからワザと当たるのがベスト
当たれば終わるまでテキトーに過ごせばOK
●バレー
恐怖
サーブが順順に回ってくるルールとかになると死確定orz
サーブくらいは入るようにしt
周りにまかせてもいずれはくるから倒れ見学GO(ぁ
●サッカー
よく覚えてないが
ボールを軽く追って
敵が別の敵パスして別の人にボールがいく
その敵を追い、パスさせる
みたいなことすればこないかも
- 40 :
- こざかしいことをしなくても既にボールは来ないんだよ(T_T)
ボールがある地点から離れておき、誰かの後ろにいることは大事だけど
- 41 :
- こないだ授業でバスケあったけど案の定ボールは誰も回して来ませんねはははは
チームに入れてくれたのは嬉しかったが正直ちょっとへこむ
- 42 :
- ボール好きが勝手においかけるから、そんなにボールなんてまわってくる事はない
- 43 :
- >>34
草野球だと、セカンド、ライトが無難
右バッターが多いから強い打球こないし
ファースト近いから送球焦らないし
- 44 :
- >37使わしてもらむ
- 45 :
- >>43
セカンドをなめてるな。
確かにショートよりはましだが。
レフトかライトにしておけ。
- 46 :
- >>45
レフトかライトに回れなくて内野守るなら
セカンドしかないって意味じゃない?
- 47 :
- 外野はミスったらランニングホームランされるだろ。
内野なら外野が保険になるw
- 48 :
- ソフトならファーストがベスト。
キャッチボールくらいできるだろ?取りにくい球はじゃなくてもミスするんだから、そこまでせめられない。普通の球がとれれば十分。
- 49 :
- なるほど
打球はほとんどこないってことだね
- 50 :
- >>45>>47
ライトがミスったら最低でも三塁打はあるからな。
レフトのほうが安全だろう。
- 51 :
- 俺もライトに逃げてたが、フライがきたときはテンパりまくったな。余裕で3塁打を与えてやったわ
- 52 :
- 逆にパスもらいたいのにもらえない俺はどうすれば?
- 53 :
- サッカー
→敵チームの運痴を見つけ、マークをしあってるふり。
バスケ
→上に同じ
ラグビー
→上に同じ
野球
→ライト推奨。フライは日の光が目に入ったふりをする。ゴロは運・勘で捕る。ライトがダメならセカンド。ボール捕ったらすぐファーストへ。
バレー
→ネットに向かって左の後ろで気配を消す。
テニス
→ダブルスで前に行く。一生懸命打とうと努力するふりをし、後ろの人に任せる。シングルスは最初に飛んできたボールを当てるだけ。「打っても戻らないそのままで」コートにわざと穴を空け、スマッシュを打ちまくられ、試合終了させる。
卓球
→体勢を低くして、ラケットをピン球の方に差し出すだけ。
ソフト
→野球に同じ
バトミントン
→テニスに同じ
- 54 :
- ・サッカー
相手チームのサッカー部とかの強いやつをマークする→ボールが来ても取られるがある程度頑張ってるように見られる
- 55 :
- 敵のゴールに入れろw
- 56 :
- というか、味方が守っているゴールに入れろw
- 57 :
- でも野球とサッカーだったらサッカーの方がまだミスしても目立たないよな。
よっぽど致命的な自軍ゴール前での相手への絶妙なパスとかオウンゴールとかじゃない限り。
野球はエラーとか何打数何安打とかはっきり記録に残るからなぁ。
- 58 :
- ドッジは最初っから捕る、又は避ける事など考えず、
怪我から身を守るために、防御の姿勢をとっておくんだ。
俺はボールが飛んできたら張り手で弾き返してた。
- 59 :
- ちなみにサッカーでも同じ。危なくなったら平気でハンド。
- 60 :
- ATフィールド張れよ
- 61 :
- バレーはやばい
まさに悪魔の競技だ
前クラスマッチで明らかに一人だけ運動苦手そうな奴が出てた。
そいつは相手のマッチポイントのとこでミスっていた。
周りの視線がかわいそうだった
- 62 :
- ボール持ってる奴の目線の背後に常に逃げ続ける
- 63 :
- それだ!
- 64 :
- とりあえず眼あわせなきゃパスしてこないよ。
- 65 :
- サッカー
とりあえずポジションはバック。これは絶対にそう。
もしボールが転がって来たら思い切り前に蹴り出してやれw
そして、相手が攻めてきたら前に立ちふさがって仲間が戻るまでの時間稼ぎをしてるふり。
当然抜かされると思うが、とにかく食らいついて、相手にパスを出しにくくさせているふり。
バスケ
とりあえず防御主体で。前にいるだけで相手はシュート出しにくいはず。
ファールが取られにくい学校の授業なんかでは肉の壁で。少々ラフプレーしても大丈夫。
パスされないようにするには、目を合わせない。これ最強。
バレー
自分が処理すべきボールは頑張って処理する。なに、ある程度上に弾けば誰かが拾ってくれるよ。
相手チームのサーブで、自分が狙われたりしたら危険なので、とにかく気配を消すw
- 66 :
- 多数に紛れる
気配を消す
これ最強w
- 67 :
- 授業の最初の出欠確認が終わったらサボって教室にもどる。これでOK。
なあに、の奴がひとり途中でいなくなったってだーれも気になんかしないよ。
教師でさえも。
- 68 :
- サッカーはFWの方がいいだろ
守備をミスると多くの場合致命的になるが
攻撃は失敗する方が多いから誰も文句言わない。
ボール貰ったら斜め前60°くらいに蹴り出せば絶妙なパスになることが多い。
ゴール付近ならシュートしてみてもいい。入ればヒーローだし外しても文句言う奴はいない。
- 69 :
- 上手い奴の近くにいればいい
- 70 :
- そうしたらどフリーになりやすいからパスくるよ
- 71 :
- ソフトボールは三振すればいいもんな
- 72 :
- うちは体育には甘い学校だったけど
サッカー
GKとおしゃべりしながら時間をやり過ごす。
ドッジ
開始時、枠の端に立っておき、頃合いを見計らって外野へ退避。
もし聞かれたらすでに当たったと言い張る。
バドミントンやテニス
クラスに同じく運動嫌いの友達がいたのでそいつと組む。
やってるふりしてやり過ごす。
バスケット
これは厳しい。ボールを持っている人と目をあわさないくらいしか対策できない。
- 73 :09/11/18
- ドッジボール
コートの端まで逃げると、敵が外野にパスして背後から狙われるから、
コートの真ん中くらいまでしか逃げないで、
相手は逃げ遅れた奴を背中から狙うのに一生懸命だからこっち狙われないし、
体力消耗も少ないし。
そうやって、どれだけ内野で逃げ回れるかで勝負してた。
外野になるとただの珠拾いと化すわけだが。
このスレ見てたら、運動音痴な俺の小学生時代も、意外に積極的に動いてたんだなーと思った。
バスケ
敵の上手そうな奴にぴったりマーク。
でも動きが素人なのですぐに振り切られる。
ボール持った奴が来たらでたらめに手を動かしてパスの邪魔。
やっぱり隙を突いて抜かれる。
偶然ボールを取ってしまったらすぐ近くの味方にパス。
たまに敵に取られる。
サッカー
ボールを追って前へ後ろへ。
でも体力無いのですぐヘバる。
こぼれ球が転がってくる。
そのままスローインに持っていった方が有利な状況でわざわざキャッチして敵に奪われる。
……うん、この2種目は嫌いだ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
おまいら酒強い?
この板の人、神奈川でフットサルをしよう!
【エレベータ】挟まりましたが何か?【閉ボタン】
ボーリングなら得意だぞという奴→