1read 100read
2011年10月1期ノートPCパームレストが熱いPCは氏ね!! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらない物を投げ捨てろ!inノートPC板
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
初心者の私に救いの手を・・・
【迫力】17インチノート比較スレ【大画面】


パームレストが熱いPCは氏ね!!


1 :05/08/08 〜 最終レス :11/06/09
熱い! 熱い! 熱いんじゃ!!!
仕事に集中できないんじゃ!!!
メーカーはパームレストの温度をスペック票にのせろ!!!
ぐわー!!!

2 :
いいからしごとしろ

3 :
いますぐまどからなげすてろ

4 :
パームレスト熱いPC列挙していこうぜ、それでこそ2ch。
とりあえずマックはガチで熱い。

5 :
過激な主張だが気持ちはわかる。

6 :
俺は ThinkPad の T40 くらいの発熱でも気になってしょうがない。
だから PowerBook G4 12.1インチを仕事で使ったときは、5分で
もうダメってギブアップ
CPU・GPU・HDD・マザボと、今後温度が上がる要素はあっても、下がる要素が
ほとんど見受けられないのが絶望的
もうこれ以上熱くなったら、ノートPC使う気しないよぉ

7 :
>>6
分厚いノートPCを探せば、まだ何とかなるかも。
ThinkPad Tシリーズは結構薄く作ってあるし。

8 :
ThinkPad の現行モデルを買いたいんだが、パームレスト熱の影響が一番
小さいモデルはなんですかい?

9 :
>>8
T…T42。T43はちょっと無理してる。HDDを換装すればマシになるという報告も。
X3x…あまり悪い評判は聞かないが。
X4x…X41になって少し熱くなったらしい。
GとRは知らない。店頭で触った限りでは、そんなに熱くなかったような。
つーか、他社のは熱すぎる機種が多いんだよ。
IBM(Lenovo)は1つのフォームファクタを数世代にわたって使い回すので、
モデル末期は熱に関しての評判が悪くなる。X24とか。

10 :
東芝LXもすばらしき爆熱だ。
左側パームレストの熱がヤバイ、エフエフを何時間も動かしているのならまだしも普通にネットしているだけでみるみるうちに・・・。
下手しなくともデスクノートを上回る!これならベアボーンノートの方がましだ(ペンM系に限るが)!!

11 :
パームレストの熱さでは国宝クラスLet'snoteR4
ファンレスでSonomaとかね、もうムリしすぎなんよ
もし布団の上でFFやったりしたら、きっとVGA端子の金属部分で火傷するね
まあ重宝させて貰ってるから悪口は言いたくないが

12 :
unnko

13 :
パームレストの下にあまり熱源を置かないで欲しいな。
中にはCPUとかヒートシンクとか置くふざけたメーカーもある。
次の機種は、そのノート使って開発してみろと言いたくなる。

14 :
>>9
おお、参考にしよう。こんどGとRを店頭で試してみるよ
>>13
まったくだ。連中はこんな爆熱パームレストで問題ないと思ってるんだろうか?

15 :
>>14
> おお、参考にしよう。こんどGとRを店頭で試してみるよ
俺は今、Thinkpad G40を使ってるけどあんまり熱くないよ。
たぶん筐体がでかい割には、スペックがしょぼいためと思われ。

16 :
結局、X32 にしたよ。パームレストの「熱さ」は感じないが、キーボード全体が
もんわりあったかいなぁ
まぁ、ノート使うなら、これくらいは仕方ないね

17 :
富士通も負けてないよ、マジで熱い。

18 :
今の時代だと、熱とのつきあいは避けられないのかもね。
昔、EPSONのPC-98互換ノート(CPUは386SLC)を使っていたときは、
熱の出る物体だなんて意識したことがなかった。

19 :
>>18
あぁ、そうだな。熱が苦になるとか、特別な熱対策とか考えたことなかった
ていうか、むかしの98のノートとかノートライトは、キーボードが本体の
前の方についていて、パームレスト自体なかったような気がするなぁ

20 :
パームレストの熱、抜本的な解決方法は無いもんかね
半導体の発熱は最早しょうがないことだと思って諦めてるけど
冷たい液晶裏までどーにか熱を移動できないもんかね
柔らかいヒートパイプとか開発してないのかな

21 :
熱の出る部品は全て液晶裏に配置。
というか、液晶一体型の省スペースデスクトップに無線キーボードってのはどうよ。
モバイルには使えないけど、机の上で使うの前提で持ち運びのしやすいタイプとか。
AC-DCコンバータ内蔵でアダプタいらずなら、下手すると大きいノートより
取り回しが良くなるかもしれん。

22 :
>>20
>パームレストの熱、抜本的な解決方法は無いもんかね
耐熱性の手袋するとかw
指先だけ切った手袋ね

23 :
MMX266糞熱すぎと以前は思っていたが、久しぶりに触るとたいしたことないな。

24 :
僕らはみんな生きている。
パソコンも生きている。
パソコンにも魂がある。

25 :
いいことを考えた。 人体を放熱に利用する。

26 :
吸熱だろw やっぱ氷を二〜三個入れた、水袋だなww

27 :
>>26
気温より温度を下げる方法は、結露に悩まされるのでオススメできない。

28 :
そこで、氷二〜三個ですよw 
大体、発熱し続けるCPU等が気温以上に下がるとは、思えねw

29 :
>>20
VAIO 505 extremeを使えば解決。

30 :
っていうか、発熱部品を、ノートPCの限られた筐体内に押し込まないといけないから、
そりゃ、どっか熱くなるわなぁ〜。
いやなら組み込み用とかの発熱の小さいCPUとか使え!

31 :
別途USB接続のキーボードでも買うしかないだろw

32 :
マイヤヒー マイヤフー マイヤホー? マイヤハッハ!マイヤハッハ!
                        \
   <⌒/ヽ-、___        マイヤヒー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           …           \
   <⌒/ヽ-、___       マイヤフー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   マイヤホー?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
;;(⌒〜           ∧∧    マイヤハッハー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   マイヤハッハー!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  

33 :
このスレは何気に重要っすね
昔、Mebiusで、30時間ぶっつづけでQuakeのマルチやってて
小休止を取り寝てたのですが、手のひらに突っ張り感を覚えたので
見てみると、パームレストの塗装が禿て手に張り付いてました。
流石にビビりましたと同時に、パームレストだけ取り寄せて
速攻ヤフオクに流しました。

34 :
>>33
皮膚が禿げてパームレストに貼り付いたんじゃなくて良かったね。

35 :
一通り店頭で触った感じだと
Dynabook SS/LX が最強に熱かった。

36 :
自分のやりたいことと、CPU・熱設計のバランスを考えないとな。
ネットやオフィスソフト程度の使い方に、Pen3以降はキツイよ

37 :
>>35
あれはワザと熱くなるように作ってあるとしか思えない
パームレストに虫をテープで貼り付けておくと5分くらいで死ぬと思う

38 :
固定限定仕様って事で、HDDを外付して起動できる品ってないかなー
この夏HDDを40GB:4200rpmから80GB:5400rpmに交換したのだが
音は静かで気にならないんだけど、HDDのMAX温度が上がってしまったorz...
mobmeterで見るとACPI/46℃〜52℃ HDD/50℃〜MAX60℃ぐらい
長時間ワードやネットしてると左側パームレストが熱くなるよー
あっ 機種はhp・nx9005でCPUはモバアスXP-M2200
   HDDは富士通MHT-2080AH キャッシュ:8MB/5400rpm/シーク12ms
Crystal使って電圧落として使用してます。
   

39 :
>>37
そうなのですか?もしかしてパームレストが汚れないようにわざと熱くしたとか・・・。

40 :
>>35
ありゃ14インチモバイルノートにデスク並のスペック詰め込んでるからな。諸刃の剣って奴かと
HDDも5400回転だし熱いのはまだしも標準バッテリじゃあ鬼の如く速く減るだろうね
やっぱあまり熱くなくて煩くないバッテリ持つの欲しけりゃバニアスモデル探すべき

41 :
ヨドバシの店頭でさわってみたかんじだと
iBookは12のも14のもあつかった。
power bookは12のはあつかったけど、14(15?)のはひんやりするくらいだった。

42 :
おお、おれにジャストのスレあった!
T42のパームレスト右直下のHDが熱い熱い、夏のたんびに死にそう(T42も俺も)
今まで使ってきたs30、X24、R31、A31pと比べても体感は一番熱い
次のTではHDの場所変えてくれー!

43 :
>>42
私と同んなじ人発見!
T42−2373xxxを夏に買って、ThinkTスレに書いたら相手にされなかった。
「藻前の手がおかしいんんじゃねえ」
位の勢いで攻められました。
秋になって右側パームレスト直下のHDD温度は35度位に落ち着きました。
もうちょっと冷んやりしないかなあ

44 :
そう、ThinkPad T4x って熱く感じるよねぇ、右手の付け根が
絶対的な温度は高くないらしいだけど、左右で温度の違いがあると実際の
温度以上に熱さを感じるらしい
Tはそれにモロにハマってるような気がするよ

45 :
>>43>>44
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
やっぱそうだよね、次機種ではパームレストが熱くならないように設計して欲しいよ

46 :
>>43
R信者にとっては、マシンの欠陥は使っている人間が悪いって
ことになるからな。

47 :
X31は他に比べたらパーム熱はマシな方だが
当方のX31には パームレストの下の空洞に断熱材を仕込んでる
(よくあるアルミ蒸着の銀色のシート)
HDDの上にもリムーバブルの補強にあわせてカットして貼り付け
HDDも発熱少ない5k100に換装し半年以上無問題
ほとんど発熱気にならなくなった
余裕のある設計で(一見ムダがある設計?)いろいろ改良楽しめてる。

48 :
断熱材とか仕込めなくても
ノート用リストレストとか張って置いても結構効果あり。
キーボード打ちやすくなるし熱は伝わりにくくなるし一石二鳥

49 :
パームレストの下にHDDがある設計のマシンはどうしようもないね。
4200rpmのディスクに換装してやるとましになるけどね。

50 :
TP X2x/X3x はその辺優秀だよな(X24除く)
T芝やM下の開発者は、手の皮が異常に厚い連中しかいないと思う

51 :
>>50
の、除かれちゃいました・・・ orz...

52 :
ひさびさに ThinkPad 535 引っ張り出したら、なんだかやたらと熱く感じた。
パームレストというより、キーボードの隙間から立ち上るもんわりとした熱気に
驚いた。「あれ、こんなにあったかかったっけ?」ってな風に
昔は熱なんて気にもとめてなかったけどなぁ...

53 :
t41買った
5k100 40Gに換装したら
元から付いてた4200回転よりも低温。
ほとんどきにならなくなったよ。

54 :
>>53
ほー、俺も換装してみようかな

55 :
このスレ、何気にThinkP使いが多いのは気のせいか?
漏れのT4xも、右パーム熱いので一票。

56 :
>>54
メモリ1Gに、セカンドHDDつかってるから
HDDにあまり負担がないからかもしれないが・・。
T4*の構造は、HDDをもう少し下にする余裕があるのに
パームレストとHDDが密着していていかん。
ちなみにPCカードも下のスロットを使っている。

57 :
>>56
情報ありがと
>>55
そういやそうだね、俺もあくまで自分の持ってるThinkPadのなかでの話だから
仕事で使ったなかではLet'sノートとかが一番熱かったけね

58 :
もうすぐ「パームレストが熱いPCは神!! 」になりそうな季節…

59 :
T42使ってる。
確かに右が熱いんだが、
Let'sに比べれば全然マシなので我慢している。
Let'sは重い処理させると不快を通り越して低温火傷しそうなぐらいに暑くなるからな...

60 :
やっぱTは糞だな。X31を使っていて正解。

61 :
マイナーな機種だけど、高性能でありながらパームレストが
全然熱くならないというかひんやりしてる点が気に入って
最近購入したゲートウェイ7430JPは自分の中では久々のおすすめノート。
モバイルAthlon64 3700+(2.4GHz)とRadeon9600などを搭載していて
スペックから想像するとすごく熱そうに思えるが実際は
予想に反してパームレストはひんやりしつる。ただしキーボードは少し暖かいが
他機種と比べて熱いわけじゃない。
近くに九十九、石丸、上新電気があれば展示してあると思うので確認してみてね。

62 :
ここにレッツユーザーはいない

63 :
ノートでベンチ万せー、3Dゲーム万せーな漏れは
7430JPできまり!
パイ焼きはモバアス64で最強だし、FFベンチ3も
Highで4000程度いくし、3DMark2001は軽く10000
オーバーだしね。
ダメなのは3DMark05くらいだけど、これはX700や
GF6600でも同じだし。

64 :
>>62
いないね。知ったかぶりとデマでレッツノートを貶めようとしてる
下品なRユーザーばかりだ。。

65 :
>64
俺R2-AW使ってたけど、熱いとは言い切れないが、不快に感じる温度だったぞ。新型のR4は持ってないからわからない。でも、あれだけ小さくしてれば熱がこもってもしかたない希ガス。

66 :
>>62
T1のパームレストは暑いよ。夏はつらいよ。
使ってると、手から吸熱して背中から放熱させられてる気がする。

67 :
> 手から吸熱して背中から放熱させられてる気がする。
画期的な排熱機構だなw

68 :
Dynabook SS SX 190NKはあまり熱くないぞ。キーボードがほのかに熱い。
前のMebius PC-FS2-C1Mは爆音で爆熱だったけど

69 :
>>63
旧世代と思っていたら・・・ペンM+X600クラスのようですね。
これでX700クラスのGPUを積んでしまったら・・・ペンMの据え置き機はアスロンに差し替えしたほうがよさげ。

70 :
T4xも熱いが、X4x も熱いなぁ。パームレスト自体が小さいからキーボードの
下の方まで含めて熱気が立ち上ってくる。
小さい箱の中に熱源を押し込めるのも、もう限界に達してるような気がする。
PenM は良くがんばったが、さらに半分くらいに消費電力抑えるBREAKTHROUGH
はおきないもんか。GPUや HDD も含めて。
水冷式のノートPCって発売されてたっけ?

71 :
>>61
そうそう。AMD製CPUを使え

72 :
7430JP冷たい代わりにファン音とてもうるさい。

73 :
>>72
そんなに言うほどうるさくないぞ。
電源管理を、「常にオン」じゃなくて「バッテリの最大利用」とか
「最少の電源管理」などにすればC'nQuietが機能してクロック
ダウンしてすぐにファンは止まるから。
ゲーム等じゃなくてインターネットや文書作成している程度なら
ずーっとファンは停止したままだから、別に使っていて気にならない。
さすがに図書館等シーンとした所で使えばファンがまわると気になる
だろうけど、職場や部屋などそれなりに雑音がある所で使うときは、
ほとんど気にならないし、爆音爆熱デスクトップよりも遥かにマシ。
それにパームレスト熱くて使い物にならないノートよりも断然良いし。

74 :
>>73
ちょっと間違えた。
電源管理変えたからといって、本当にずーっとファン
が停まってるわけじゃなくて、ファンが停止していれば
筐体にはある程度熱がこもってくるから、作業を何も
していなくても規定温度以上になれば少しの間は
ファンが回り始める。でもまたすぐに停まるけどね。

75 :
>>61
ファンの音などはどうですか?回りっぱなし?

76 :
ちゃんと最後までスレ読んでから書き込めばよかった。
orz

77 :
パームレスト右にはHDD、左にはCPUのある初期VAIO R505は国宝級ですよ
手形がくっきりついて、塗装もところどころ剥げてますよorz
ちょうど、5年前くらいからノートの発熱問題は深刻になってきがす

78 :
VAIO TYPE E という最近絶版になったパソコンを使っています。このパソコンはパームレストが全然熱くならないので、その点はおすすめですよ。

79 :
てす

80 :
冬になったら、パームレスト熱があまり気にならなくなった
むしろ心地よいくらい  って全然本質的な解決になってないなぁw

81 :
かじかんだ手を温めてくれる高温パームレスト(-_-)

82 :
>>81
USBあったか手袋なんてもういらないな

83 :
>>82
ねとらんの特集みたいだなw

84 :
ググってみたらUSBあったかスリッパなんてものもあった

85 :
マウス・フルキーボードを外付けしているので
そもそもパームレストの温度は全く気になりません。
たまに奇異の目で見られることもありますが・・

86 :
>>85
ノートパソコンというよりデスクトップに近いな・・・

87 :
冬はいいんだが、夏のノートは特に漏れのK4ノート!温風がファンから出て鬱
だから夏場は、余ったモニターと、USBキーボードとマウスで、デスクトップもどきで使ってるよ

88 :
LXだが最近熱が気にならなくなってきた。
と言うか、知らず知らずのうちに
パームレストから手首浮かせて打つようになってた。
適応って恐ろしいな。
でも春になったらまた暑さを感じるんだろう。

89 :
DELL インスパイロン8500の左のパームレストは熱い。
下にハードディスクが入っている。 しかし冬は暖かくてありがたい。
ノートパソコン最大クラスの消費電力を持つ、NEC VY32Y/AE-Lは、
CPU全開で1時間使っても冷え冷え。 構造の違いで、これほど違うものかと驚く。

90 :
Let'snote R3を使っているのですが、別に熱さは感じないですねー。
でも重い処理をさせてことはないので、負担をかけるとどうなるかは
微妙。しかし普通に使っていて思うのはVAIO N505ASよりは
ずっと熱が少ないと思うなぁ。あっちはすぐに熱くなってたし。

91 :
バイオのFシリーズは熱くないですね。
キーボード上と裏側がほんのりあったかい程度。
ソニーじゃなかったら欲しい

92 :
LavieTWを使ってますが熱くならないですね。
特に今の季節は。
遅いHDD、早くないCPU、でかい筺体、ややうるさいファン
本皮調パームレスト、の恩恵ですかね。

93 :
メインマシンとしても使えるモバイル、がコンセプトのノートはたぶん全部熱いね
スマートさを求めてFMV-BIBLO MGを選んだけどあまりの熱さに冷却台を購入。
冷却台の分むしろ普通のノートよりでかくなっちゃったし
次は筐体に余裕のあるやつ買おうっと

94 :
セレロンにしとけば、発熱もそれなりでは?
ペンティアム選んだら発熱は覚悟しないと。
ペンティアムM740で発熱して
冷却ファンで冷やしてます。
使えなくはないですが、
左はひんやりしているのに、
右はぬるい感じでちょっとイヤですけど。

95 :
>>94
SpeedStepを知らない無知乙
アイドル時ならPenMのほうがクロック下がる分発熱少ない

96 :
常にフルパワーなセレロンはホットプレート。

97 :
もしあの犬にインテルが入っていたら、深津絵里はヤケド

98 :
熱いのはマジカンベン

99 :
いくら高性能でもパームレストが熱くなるノーパソは没です。
今使ってるhpのnx6125は下の熱が上に伝わらない設計になってるのか
使っていて快適です。ちなみに温度は
CPU温度:49度  HDD温度:41度

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらない物を投げ捨てろ!inノートPC板
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
初心者の私に救いの手を・・・
【迫力】17インチノート比較スレ【大画面】