1read 100read
2011年10月1期ノートPCモバイル用途で許せる重量 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Core 2 Duoってすごくね?
欲しいPCがでるまで⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ノーパソを駅やデパートのコンセントでコソーリ充電
【俺を信じろ】メモリは最低でも512Mは積んどけ2


モバイル用途で許せる重量


1 :06/10/29 〜 最終レス :11/07/26
自分の場合はThinkPad X20を持ち歩いていた。
重さは1.6Kg程度。
普通のビジネスバッグに入れて運ぶ分にはかろうじて耐えられたけど、
ゼロハリに入れて満員電車乗った時は総重量がつらかった。
モバイル機として実用面を考えると許せる重量はどのぐらいなんだろう。
参考データ
ThinkPad X60
重量:1.44kg
CPU: Core 2 Duo
MEM: 1GB
HDD: 120GB
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60_lineup_cto.shtml
Let's Note T5
重量:1.26kg
CPU: Core Solo
MEM: 512MB
HDD: 60GB
ttp://panasonic.jp/pc/products/t5l/spec.html
VAIO TypeT
重量:1.9kg
CPU: Core 2 Duo
MEM: 1GB
HDD: 100GB
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/spec_retail.html

2 :
おまえやわすぎ

3 :
電車とかも満員の新快速が嫌いなんで特急に乗るタイプなんですよ。

4 :
2.9kgくらいまでならおk

5 :
1kg以下

6 :
>>4
その重量すごいですね、電車で一時間とか通勤するのにも大丈夫って事ですか?

7 :
2時間いけますよ
電車では
足元に置くからw

8 :
3キロのPowerBookを根性モバイルしてた俺にとっては
DVD-R抜いた2.1キロのThinkPad T60なんてまだ軽い部類に入る

9 :
本末転倒!大荷物のモバイラー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054391794/

10 :
2.6kgのvaioを持ち歩いてるが
2リッターのペットボトルより重いと表現すると、ちょっと悲しい

11 :
どうやらこれはモバイル板の領分のようだ。
モバ板板長として目溢しすることかなわぬな。
しかし猶予は与えよう。

12 :
せいぜい1キロ

13 :
>>12
やっぱそのぐらいだよなぁ。
許せるギリギリがX60かなと思ってる。

14 :
>>1
満員電車にゼロハリ(どのモデルか知らないけど)を持ち込むのは迷惑だからやめた方がいいよ

15 :
>>14
なんで?

16 :
硬いケースは当たると痛いだろ。

17 :
理由はそれだけ?
もっとデカイケースにPC入れて場所とって迷惑かけてるヤツなんていくらでもおるがな。
ケースの硬さで迷惑論出すのもナンセンスだしスレ違い。
ビジネスバッグに入れて運ぶのってオサーンくさくてイヤだ。

18 :
どんなに軽かろうがゼロハリに入れないといけないほど華奢で壊れやすいノートなんて本末転倒だとおもうが。
太古のDIGITAL HiNoteULTRAみたいにな
それならLet'sやThinkPadみたいに、はじめっから筐体自体を堅牢にしておくべき

19 :
INSPIRON9200とM1210を持ち歩いて名古屋から東京に出張してる
俺としては、割とここ最近のマシンは何でもいける。
持ってる区間なんぞ家から電車までと、電車から事務所までだし。
それくらいもてるようになろうぜ・・・・・。なんだよ1kgで重いとか・・・・。
あとビジネスバックがおっさんくさいとか言ってるやつ。
たいしてかっこよくもないだろうし、芸能人じゃねーんだからお前に興味なんか
もつやついねーよ。便利だと思う物持て。

20 :
海外でThinkPad TシリーズのようなA4、光学付で2キロ前後のノートPCが人気なのには、
メリケン人必の車が使えない空港〜機内や外国で、持ち運びまくっても許容できる重量かつ
出先で完全デスクトップ代替できること、って要求でできたところあるし

21 :
>>19
快速電車の立ち乗りなら何分ぐらい許せる?

22 :
洩れのB5ノートは装備重量約2.3Kg
無線LANカード挿して近所の無線スポット探索に出掛けた
2時間程、うろついただけで次の日、筋肉痛に・・・・

23 :
>>21
んー常時手持ちは25分。電車だったらおいておけるところに移動して、棚においたり
じゃまにならない場所の床においたり。
満員電車ならショルダーにかけてお腹の位置にキープしてじゃまにならないように。
手持ちで25分までが限界。ショルダーなら40分はいける。
手持ちとショルダーを歩きながら交互持ち替えなら、西新宿からヨドバシ、ビックまわって反対側の
ドンキいって帰りにラーメンくってスタバいって、また西新宿にもどってくるってところまでは可能。
2時間ってところかな。ゆっくりで。
これを超えたらさすがに無理だなぁ。

24 :
>>23
やはり手持ちだと長時間は厳しいのか、、
X60の1.4Kgもギリギリの線なんだな。

25 :
日本人のビジネスマンは欧米みたいにPCバッグが許容されてないからなあ…
PCを携帯してるだけで嫌悪感を抱くような石頭爺がいまだに上に跋扈してるから。
ビジネスバッグに入るようなPCでないとその時点でアウトなところがおおいと、
その時点でモバイルノートの必要性能なんて決まったようなもの。
結局1〜1.5キロが「普通」のビジネスバッグに入れる限界、っつーこったろ
ThinkPad X60やPanaのLet`sが大人気になるのもむべなるかな

26 :
何か情けない…
2、3kgの物を持ち歩けないなんて…どれだけ貧弱なの?

27 :
>>26
皮製ビジネスバッグに3キロノーとぶち込んだらどうなるか想像しましょう。

28 :
いやいや、それでも持ち運べるでしょう。

29 :
>26
手持ちで1時間歩き回って見てから言って味噌

30 :
だから歩き回ってるが?
時には20kgの楽器と一緒にだけど。

31 :
毎日だと2kg超は結構ツライ
ID:ZlyoE4L3みたいな人って、毎日持ち歩いててそう言ってるのかな?
連続手持ち時間最長何時間な感じなんだろう?

32 :
妄想だよ

33 :
自分が世界のリファレンスだって思ってる人多いから

34 :
やはり1Kg前後の意見が挙がってくるなぁ。
1.5Kg以下のマシンでお買い得なやつを集めてみよう。

35 :
漏れは2kg以内なら結構大丈夫な感じ
何故か2kgの辺りに壁がある... orz

36 :
>>30
貴様サラリーマンじゃないな
パリッとしたスーツつけて皮の鞄のみ。他はPCバッグもNGみたいな石頭だらけの企業って
上の方には意外とあったりするもんだよ
ぶっちゃけ海外の企業よりも厳しいっつーか、時代の取り残されてるかんじ。
そういうところだと、ビジネスバッグに入らないようなノートPCはNGってわけで、
B5の薄型ノートが大人気になるわけ。

37 :
>30
開いたノートPCを手で保持したままって・・・・意味なんだが、
ただ持ち歩くだけじゃモバイルじゃなくても良い事になる罠

38 :
使ってなくても、鞄の中に入れて歩き回ってると数百グラムの差で結構疲労が蓄積するよ。
ちょっともつだけなら1キロと2キロはそんなにたいしたことないが、数時間もって歩き回るなら偉い違いだ。

39 :
1.6Kg+ビジネスバッグですら実用に耐えられん事もあるしな。
駅から10分以上も徒歩で移動するような出先だと現地についた頃に半分ほどエナジー消費してる時あるよ。
夏場だと汗も盛大にかくからすっきりした状態で打ち合わせに望めないのがつらい。

40 :
このスレに書いてる奴はキモピザデブニート。
暑苦しいから満員電車に乗るなよ。頼むから。

41 :
よし、>>40にはビジネススーツのまま、ビジネスバッグに3キロのノート+アクセをぶち込んでもらって
1日中歩き回ってもらおう

42 :
参考までに自分のスペック書いときますけど、
年齢:28才
身長:180cm
体重:89kg
職業:IT関連のPL/SE
です。
パワー系の仕事も経験していて粘りはあるほうなんですが、
外回りする時に荷物が軽くないと現地ですでに疲れてしまってます。
ドラクエでいうと文字がオレンジの状態でバラモスと戦う気分です、、

43 :
ぶっちゃけその手のアンケートならここじゃなくて
/.jpででもやったほうがいいぞ

44 :
アンケートっていうか複数の意見を交換して各々の解を見つけられればと思いますが。

45 :
体重:89kg ←お前が痩せろ

46 :
別に太ってないけどなぁ、、

47 :
あなたはBMI指数27.5で肥満です

48 :
筋肉じゃないか?

49 :
ピザはモバイルするなってコト?

50 :
1kgのノートしかモバイルできないピザでも、2kg痩せれば3kgのノートを持っても
痩せる前の総重量と変わらんからモバイルおkというわけか。

51 :
総重量の話じゃないだろ?とりあえずw

52 :
中華ノートはどんなに軽くても使いたくない。

53 :
じゃ買える製品無いなwww

54 :
中華買うくらいなら信頼出来る中古を買う
其の方が値段も性能もお得ъ( ´,_ゝ`)

55 :
厚さ20ミリを切る1キロ未満の超薄軽量ノート──「富士通 FMV-BIBLO LOOX Q」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/18/news030.html

56 :
外人なんて3`くらい有りそうなA4ノートを持ち歩いてるよね。
欧州の空港じゃA4ノートを膝に広げてるやつなんてザラに見る、
というかB5クラスなんて持ってる奴見たことない。

57 :
だから何?

58 :
>>56
外人は重量よりも性能重視だしね。
デスクトップと同じ環境を外にも持ち歩く、って思想だから。
でも、必要な性能を維持しつつ軽量化する、ってのには昔から支持があって、
古くはThinkPad560が飛行機で飛び回るビジネス・トラベラーに大人気になって、今のTシリーズにつながってる
他にも海外ではTOUGHBOOK Light (Let's NOTE) Y5が非常な大人気

59 :
>>52
そんなことを口走ると、今あるノートパソコンの大半が使えない、ってことになる。
大手メーカーのMade in JAPANですら、半完成品を日本に持ち込んで、HDDやキーボードくみこむだけ。
ってのが結構ある。
それこそ、Let'sNOTE以外不可、っていってるようなもんだ

60 :
>59
Lenovo(゚听)イラネ

61 :
報告乙

62 :
100万トン

63 :
VAIO tipeK70B 6k

64 :
macbookより軽ければ合格

65 :
MacPortableより軽ければ合格

66 :
>>65
そりゃまた、随分と無差別級な奴を引っ張り出したもんだな。

67 :
Osborne1より・・・

68 :
地上最強に重たいノートPCを教えて下さりやがれ おめーら

69 :
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m2010?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

70 :
X68Kには取っ手が付いてて持ち運べるようになってたよ。
あの頃からモバイルを意識していたんだね。

71 :
灯油缶マックの上の把手の部分に、ベルトをつけて
肩からショルダーバッグみたいにして下げて持ち歩いて
居る人を見たことが有るよ。

72 :
4kgなら許せるが5kgは許せない

73 :
>>31
連続手持ち3時間は経験してるよ。
しかも片手には20kgの楽器を持ちながらね。ノートPCだけなら楽だよ。

74 :
>>73
それって毎日好きでもない仕事でも耐えられる?

75 :
>73
片手に楽器持ってたら両腕ふさがるじゃん!!
どーやってPC操作するんだよwwwwwww
ただ持ち歩くだけなら意味はない罠

76 :
漏れはショルダーバック使ってて、
重さなんてほとんど気にならないけど、片手持ちだと重さがそんなに重要になってくるのかね?
0.5kgなんてペットボトル1つ分の差なんて全然気にならないが。

77 :
おまいら、赤ん坊を抱えて電車に乗ることを考えれば、
ノートPC 1.6kgくらいは大したことないんでない?

78 :
パソコン買いたい方こちらhttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&OCR=0&HIS=1&QGR=1&JP=1&QGA=1&CK=1&IG=0&IME=1&NKW=1&MT=%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B5%A5%AF%A5%C8+%A1%A1do&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0

79 :
単に持ち歩くだけなら数百cの差なんて気にならないだろう・・・・
ハードな扱いをするユーザーだからこそ数百cに拘るのだw

80 :
ノートPCしか持ち歩かないならある程度の重量はいいと思うけど、
現実には書類とか本(これが原因か?)などと一緒にカバンに入れて持ち歩くから手荷物の総重量が問題になる。

81 :
アフェサイト直接はれないから1つだけ検索されるの探して
検索サイト経由ではったのか
通報しておくぞ もう2どとくんな

82 :
DIGITAL HiNoteULTRAみたいに、
いくら軽くても壊れまくるようでは、とても持ち歩けん。
たとえB5で1キロ以下でも、重いセミハードケースつけてそろっと持ち歩かないといけないなら本末転倒

83 :
もち運びは1Kg、だけど、使うんならそれでも思い(自分に腕力無いのもあるけど)。
500gくらいにならんかなあ。アア、大きさはB5で。

84 :
非力な俺だけど、1.5キロでも相当軽い
全然気にならない
肩から掛けてるからかな?
でも3キロはさすがにおもっ・・・って思う。
1kgや1.5kgで争うくらいなら、より薄くして欲しい。
鞄に入れると、実際には厚さのほうが重要だったりしない?
横がパンパンになってしまうからね

85 :
その昔、J-3100 SGTを付属に専用バックに入れて通勤していた頃を
思い出した。
正直、あれはキツかった。

86 :
メーカーも具合のいいカバンと携帯プリンタを作ってくれりゃいいのに。
PCと文房具、小物、帳面を入れて総重量2.5kgを達成すれば本物のモバイル。
ひぃひぃ言いながら持ち歩いて打ち合わせに出向いたりなんかもうイヤだ。

87 :
鞄だけでも1〜2キロ普通に行っちゃうしなあ

88 :
劇的に軽くするために何かを止める必要がある。
バッテリーなしAC駆動専用
液晶モニターなし超小型プロジェクター装備
外装なし取り扱い注意

89 :
スーパーの袋で持ち歩いても壊れない軽いノートマダー?

90 :
>>86
>>89
VAIO Type UやWillcom ZERO辺りにしとくしかないね。

91 :
>>89
コクヨとかいいのが出てるよ。

92 :
>>89
1kgや2kgで破けるスーパーの袋なんてねーよ
破けるとしたら形状の問題だからとがったところのないやつを選べばいい

93 :
ThinkPad X60の1.44kgってどうなの?
重い?

94 :
DELLのM50 からM65に買い換えた。
今まで本体が4kgで、ノート用のバッグが2kgあったから
出張に行く度に肩凝りと筋肉痛で泣きたくなったが、
M65のおかげで1kg以上の軽量化に成功。

95 :
>>92
スーパーの袋が破ける話なんて誰もしていないのだが

96 :
>>89
FMR-CARDなんかはスーパーの袋なんかに入れても(本体の方が)壊れることはなさそうだったぞ
まぁ袋も破れんが

97 :
>>96
あれはたしか、固い床にほおり投げても壊れないんだっけ?
単3駆動のくせにバッテリ駆動時間8時間とか、やたらすごいマシンだよな

98 :
モバイルと言っても電車で運ぶか車で運ぶかによっても
変わってくるな。

99 :
ナイナイ保守

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Core 2 Duoってすごくね?
欲しいPCがでるまで⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ノーパソを駅やデパートのコンセントでコソーリ充電
【俺を信じろ】メモリは最低でも512Mは積んどけ2