1read 100read
2011年10月1期ノートPC☆ Vista→XPダウングレード情報スレ ☆ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCのメンテナンス
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】
CeleronMってどうなの?(´Д`)
【新品】OS無しのノートパソコンを語ろう【中古】


☆ Vista→XPダウングレード情報スレ ☆


1 :07/05/25 〜 最終レス :11/12/09
ここはVistaプリインストールPCにXPを入れて、正常動作するか報告・検証するスレです。
不具合があれば、不具合内容を書いてくれればさらに役立ちます。

2 :
すばらしい




3 :
その前に、XP Proのインストールメディアの入手方法が知りたい。。
ダウングレード権があってもダウングレードできない。

4 :
sotecのwh3312をxpにしたけど、ミニPCI-EXPRESSのドライバないよ・・・・
カード製造元にもないから無線LAN使えない・・・・
この会社ってHPにドライバすら置いてないなんてしらなかった
誰かたすけて・・・・onz

5 :
>>4
無線LANはどこのメーカーですか?
メーカーさえわかれば何らかのアドバイスできるかも。

6 :
>>4
俺のSony Vaio(VGN-TZ90NS)もXP用ドライバ配布してないんだよなぁ。
逆にプレインストのOSがVistaのみの機種でドライバを配布してるメーカってあるんだろうか。

7 :
私もxpにしたらマルチバンドネットワークアダプタが見つかりませんorz
機種はhpでbroadcomの802.11です。

8 :
>3
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

9 :
>>8
結局XP Proのパッケージを買うしかない気がするのですが。。。
(それだとダウングレード権の意味がない。。。)

10 :
BroadcomとかAtherosなら海外のサイトで落とせる。
WHQL認定の日本語ドライバとかもあるし。

11 :
ドライバをそろえずにOS変更するって勇者だね
見習いたくないが

12 :
変更してみないと解らないじゃん。

13 :
大手のメーカーで、ある機種がXPとvistaで出してたとしても、
全部用意してある会社と、アップデートしたドライバしかサイトに上げてないところがある。
旧IBMは前者だったけど、hpはどっちだ。

14 :
>>11
でも、変更してみないとわからない事も多い。
無線LANとかはXP標準ではほとんどはドライバを持ってないが、
例えば、指紋認証や、Bluetoothやメディアリーダー部はXP標準でドライバを持っているのか不明な場合もある。
そういうのはXP入れてみないとわからない。

15 :
AcerのAs3103をXPにしたけど、webにドライバ全部置いてあったのですんなりできた。
やるぜAcer。見習えSHARP。

16 :
Vista付きのThinkPad T60を購入してWinXP Proにダウングレード
したのだが、これといった障害もなく、あっさりとセットアップ
が完了した。
OSインストール
→ディスプレイ・NICドライバインストール
→ソフトウェア導入支援
ソフトウェア導入支援の便利さに思わず感動。
この手軽さ、頼むから日本のメーカも見習ってくれ!

17 :
ThinkPadの開発も支援ソフトの開発も旧IBM(現Lenovo)の大和研究所
でやってたような。

18 :
デスクトップで使ってるOEM版xp proで今度買うノートをダウングレードしようと思うんだが、
同じようにやった人はいない?アクティベーションは問題なくできる?
ハードウェアが全く共用できないから無理かな

19 :
>>16
同じくT60でXPにダウングレードしようと思ってて
ドライバのダウンロードページにT60のXPでNIC(イーサネット)ドライバが
見あたらないんだけどどれ入れた?

20 :
私はFUJITSUのFMVNF70Wを購入してOSをXPに変更したのですが、ネットワークに接続できません。
intelからダウンロードしたPRO2KXPもインストールしようとしたらIntel(R) Pro がない、と出た。
ネットワークに接続さえできればドライバの更新ができるので、助けて下さい。
ちなみに、これは古いパソ

21 :
>>19
まだ見てますかね?
>T60のXPでNIC(イーサネット)ドライバ
これでいいと思うよ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62922
それではがんばってください。

22 :
>>16
マジで助かりました。
順調に進んで今ソフトウェア導入支援やってるトコです。
ありがとうございました。

23 :
最強(最凶)のVistaノートであるこやつをWinXP SP2にウプグレードしました。www
これにVistaを積むのは狂気の沙汰。
メモリの相性がきつすぎて4種類くらいのメモリ(1GB*2)は全滅。
中には瞬間Vistaが壊れて、再インスコが直ちに始まってしまうことも。
唯一OKだった、哀王のDDR2-533 512MBを足して、更にXPにすると快適に。
基本的にDevice driverはVIAArenaにある統合Chipset DriverであるHyperion Pro
でいける。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
Everex USAにいって似たようなChipsetのを使っても良い。
確かC2Dが乗ってるやつ。
SATAハードは多分IDE Emulate Modeなのではと思う。
XPインスコの際に特殊なDriver(AHCI driver)は要求されなかった。
最近デポで回線新規契約と抱き合わせで、4マソで売ってるので犠牲者が続出の予定。
残念ながらVistaに、このCPU/オンボビデオでは力不足で、更にメモリ相性きつすぎ。
http://www.cto.co.jp/everex/va7500j.htm

24 :
今度T60Pの8744-J8JをXPにダウングレードしようと思ってるのですが
XPのインストールメディアはどういうものが必要ですか?
オークションとかでOEM版と製品版というのがありますが、
どっちでもインストできますか?

25 :
>>24
俺はデスクトップで使っているOEM版でインストールした。
オークションのOEM版は誰がみても怪しいと思う。

26 :
なんか勘違いしてる

27 :
>>25
OEM版XPのコードで電話認証通りました?

28 :
一台にしか入れてないのを確認されるけど必ず通るよ

29 :
>>28
ありがと
DELLノートUltimateで買ってやってみよ

30 :
XP単体を持ってない俺用メモ
ttp://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm

31 :
>>16
何も障害なくいけたんだ?
T61だと、ハードディスクが認識できませんとなった。
217 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/22(火) 12:39:47 ID:z0C5c5R9
>>215
WindowsXPをシリアルATAドライブ搭載機に入れるには、インストール途中で
FDDからシリアルATA(AHCI)ドライバを読み込ませる必要がある
原因は上記のとおりらしい。
FDDドライブなんて持ってねえよorz

32 :
シリアルATAのドライバを入れるのが障害なのか?

33 :
>>31
@BIOSの設定でHDDの動作モードを[シリアルATA]→[互換モード]へ変更
A普通にXPインスコ
BSP2とか、いろんなパッチを当てる
CインテルからシリアルATAのドライバを落してインスコ
D再起動→BIOSの設定でHDDの動作モードを[互換モード]→[シリアルATA]に戻す
Eダウングレード完了!
FDDなくてもこの方法でいけるよ。

34 :
>>33
すまん、
機種: X61 Tablet
ダウングレードしたOS: XP Tablet Edition
という肝心な情報が欠落しとったorz
たぶん、ふつうのXPでもイケるとおもわれ。

35 :
>>34
おお、俺も同じ機種を到着待ち!
この機種の場合ドライバ関係とか滞りなくインストールできた?

36 :
>>35
34だす。
SXGA+の例の奴ですな。
タブレットスレによると発注時期にもよるけど、1カ月ぐらい掛かるとか…
では本題。(XPの導入は終わってること前提)
@あらかじめ用意していたNICドライバを入れる。(無線か有線かは好みで)
ASP2をインストールするために必要なパッチをWindowsUpdateで入れまくる。
B必要なパッチが大方入ったらSP2を当てる
C.NetFramework2.0以上をインストールする。
DインテルからシリアルATAのドライバを落としてインストール→BIOSの設定を戻す(※1)
Eソフトウェア導入支援をインストールする(ヴァンテージじゃない方)
Fあとは導入支援が何とかしてくれる…
Gとりあえずヴァンテージも入れとくか…→完了
[補足]
@(※1)インストール時点ではよく解らなかったのでシリアルATAのドライバをインテルから持ってきたけど、ひょっとしたら導入支援が持ってきてくれるかも知れない…
Aここを、参考に作業しました。(てか、ここ見たら解決)
ttp://kentarokweb.blog117.fc2.com/blog-entry-29.html

37 :
>>36
おおーありがとう!皆考えることは同じなんだね。
おかげさまで情報は揃った。
では、気長に到着を待つとするかあー。

38 :
DELLなら現行Santa Rosa機種はだいたいXP/XP Proドライバー揃ってるな。
日本のサイトになくてもUSに切り替えればある。

39 :
レノボもあるよね。
x60買ってくっかな。

40 :
なんで、日本語サイトや日本法人ではドライバを
サイトにアップしていないんだろうな。
富士通はシンガポールサイトにはVistaモデル向けにXP用のドライバが
おいてあるのに、日本にはおいてなかったり、
SONYは英国法人ではダウングレードサービスを行っているのに
日本のSONYではやってくれない。
松下はましな対応だが。

41 :
>>9
逆に考えるんだ
これさえあればXPにダウングレードし放題
と考えるんだ
あと7年ほどXPが手に入ると思えば3.5kなど安いもの

42 :
8月30日時点でのOSのシェア
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200709/04/os.html
1 Windows XP 83.48%
2 Windows 2000 3.94%
3 Mac OS X 3.73%
4 Windows Vista 3.46%
5 Linux 1.34%
6 Windows 98 1.34%
7 Windows 2003 0.69%
8 Windows Me 0.47%
9 Windows NT 0.06%
10 Mac PowerPC 0.04%
vistaオワタ

43 :
XPパッケージってまだ売ってるの?
Vistaメモリ食いすぎだよ・・・

44 :
>>43
DELLとかマウスとかBTO系ではかえる(というか家電量販店以外ならかえる)
後はプレインストールじゃないやつなら売ってる
ただし来年の6月までしか買えない(当初は1月の予定だったが人気なので)
ちなみにサポート期間
vista2012年
XP2014年

45 :
なんか後一年ぐらいしたらメーカ製でもXP搭載でそうだな

46 :
根強い需要のWindows XP--PCメーカーら、Vistaのダウングレードオプションを提供
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20070925nt0f.htm

47 :
アップグレート版のXPなら持ってるんだが、
これ使える?

48 :
XPの電話アクチで、製品版のXPですね?とは聞かれるけど、
アップグレード版のXPですね?とは聞かれたことが無いな。そういえば
もしかして出来てしまう? ライセンス的にはNGな気がするけど。

49 :
なにいってるんだよ、VISTAのライセンスをダウングレードして使うんだろうが

50 :
7の2年後にメジャーアップグレードって事は
最速で2011年に64BitOSが標準になるってことだよね
って事はそれまでにもう1回はPCを買い換える事になるな・・・

51 :
質問です。
Vistaビジネスがプリインストされたメーカー製PCをXPにしたいです。
この時にダウングレード権を行使して、自作PCのメモリと抱き合わせで買った
DSP版XPを使うのはライセンス違反ですか?
パソコンショップ店長日記にはできるようなニュアンスで書かれています。
出来る、出来ないと仰る方がいるので困っています。
MSへ直接問い合わせたらいいですが、つながらなくて、、、
ttp://bmind.jp/blog/displog/523.html

52 :
>>51
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280633/
この記事にも書いてあるけど、パッケージ版を使うのが正。
DSP版かパッケージ版かは認証IDで分かるので、
電話口で「ダウングレード権を行使して、、、」などと説明すると
拒否られるかもしれん。
国内メーカーで、ダウングレード用メディアの提供をアナウンスしているのは
パナくらいかな?
ttp://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html

53 :
XP SP3が出ればインストール時のライセンスキー認証がなくなるらしいから
アップグレード版でもDSP版でも使えるようになるんだろうな。
#そのあとのアクティベーションは必要。

54 :
>52
VISTAビジネス/ウルティマが入ってるPCをXPプロに
ダウングレードしたい場合は、別のPCで使用中のDSPやOEM  XPを
使いインストールしてもライセンス的にも違反していない。
マイクロソフトで確認とったと書いてた。
XPをインストールしてキーはそのXPのを使い、認証は電話が条件。
だからパナは無料でユーザー配布が可能だったんだろう。
もしもその時のXPにパッケージ版と同等の価値があるなら無料では配れない。
価値があるならまあまあの値段で売っていたと思う。

55 :
>>54
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ここにも、リテールパッケージ又はVL版とはっきり書いてあるけどな。
確認の件、ソースどこ?
そもそも、OEM版のキーでは認証できなかったような・・・
(展示品のキーをコピってきてインスコ・認証するバカ対策のため)
ダウングレード版メディアはMSが配ってる物なので、費用は安くて当たり前。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20357071,00.htm

56 :
DSP XPでダウングレしたよ。極端にいったら物理的にXPを所有してたら
オッケーみたいな感じだった。MS HPにはDSPは載ってないけど、
それはDSPやOEMはMSが正規に一般消費者向けにルート販売した商品
じゃないから責任はもちませんと解釈するのが正しいとおもう。
プロダクトキーを打ちこんでインストール完了したら
電話でダウングレードしましたって告げたら少しばかり質問され無事に終了。

57 :
55
>ここにもリテールパッケージ又はVL版とはっきり書いてあるけどな。
54が言ってるOEMとはプリインストOSではなくて、DSPを指してる言葉だろう。
パーツ屋によってはDSPやOEMと表現がマチマチだからね。
よって正確にいうとDSPだなあ。
本題に戻るけど、DSPの責任先はパーツショップが受け持つ。
OEM(プリインストメーカーPC)はPCメーカーが責任を持つ。
よってDSP.OEMはMSはノータッチだからリンク先には載っていない。
もっと正確にMSが書いてたら話はすむんだが。
DSPの存在はMSにとって好ましくないかもね。

58 :
>>36
やっと到着したんですが…
DインテルからシリアルATAのドライバを落としてインストール→BIOSの設定を戻す
が出来ないです。
FDDに書き出すマトリクスストレージマネージャーしか見つからないんですが、
これってOSのインストールのときしか使えないんですよね?
落とすファイルが違うんでしょうか?始めからFDD使えばよかった…。

59 :
>58
youはデル、Think,どっち?
Thinkなら下のHPが参考にならない
ttp://www.wingfield.gr.jp/2007/04/

60 :
つうかさ、XP店頭番を出せばダウングレードせずにすむのにな。

61 :
実も虚も「ダウングレード」じゃなく「ウプグレード」ね。
ほとんどのノートでVistaはとろいと思う。
いや私の場合自作機のAthlon64X2 6400+のでもとろさを感じる。
Vistaの方が速いと言ってる人もいるがホントかな?

62 :
>>59
x61tです。おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。

63 :
ThinkpadへXPのクリーンインストール方法は
スタート---Think Vatage---Access Helpで「Windows XP インストール」で
検索したら詳細が表示される。
暗記は不可能だからそのページを印刷するのがベストだよ。

64 :
>55
いろんな板でも報告あがってるよ。DSP版XPなら確実に許されてるよ。
スレ主がOEMと言ってるのは厳密にはDSPのことでしょうね。
DSPをOEMと謳ってる店があるしね。
55さんはプリインストールOSをOEMと表現するのが正しいと思ったんでしょ。
VISTAのパソコンのダウングレードを別の稼働中パソコンのDSP XPを使って
インストールした報告

http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1603&post_id=10045#forumpost10045

65 :
XP CD-ROMでインストはせずにフォーマットだけしたいですが
可能ですか?

66 :
勿論、可能。
普通のインスコの手順で、Formatが始まるとCDを抜いておけばいい。
ぼーっとしてるとOSインスコが始まってしまうから。

67 :
ダウングレードした人はOfficeはどうしているのですか?
そのままOffice2007を使い続けるのですか? それともOffice2003を用意するのですか?

68 :
MS社員がVistaはダメな子って言っちゃったw
「Vista」への注目をなんとか呼び戻したいマイクロソフトの取り組み
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361167,00.htm
>それまで使用していたソフトウェアが正常に動作しないことがわかって、
>多くの消費者のVista初体験はがっかりするようなものだったことと、
>ハードウェアに最適なドライバがそろっていなかったことを認めた。
>VistaのSP1は機能に関係はない。メンテナンスに関係するものだ。
>新バージョンのOSは『Windows 7』だ

69 :
>>47
ttp://go.microsoft.com/?linkid=2028918
マイクロソフトにフォームから聞いたら、
Windows Vista Business DSP版 購入
→Windows XP Professional アップグレードパッケージ版で
ダウングレード可能と返信メール来た。
条件は
「Windows XP Professional アップグレード版の対象製品をお持ちであれば」
なので、
アップグレードチェックプログラムさえ突破できれば問題なしということだろう。

70 :
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

71 :
age

72 :
age

73 :
age

74 :
ダウングレードするとメーカー保証が無くなるんだっけ

75 :
age

76 :
SOTECのWH3515PをXPにしたのですが
これ用のドライバがどこにあるのか教えてください
とりあえず無くても困らないのですがあれば入れておきたいので
雑記
設定の問題があるのかもしれないが
共有設定してあるXP上のMP960を使ってヴィスタから印刷出来ないorz
他板見たけどどちらがいいかは環境しだいのようだ
俺の所では慣れなどもありXPに決定w

77 :
77ゲット
そんなもんねぇよ

78 :
>>77
情報サンクス
無いのが分かっただけでもおk

79 :
DELLのInspiron 1520のVista搭載機からXPへのダウングレードってAHCIモードのドライバーとか設定変更しないと出来ないの?
誰か方法教えてください。

80 :
test

81 :
VISTAクソ過ぎて使えません。
XPダウングレードしたらドライバなくて使えません。

82 :
デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続
「ダウングレード権」を利用した“ウルトラC”、「まだニーズはある」と同社
http://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html

83 :
>>79
別のメーカー(レノボ)でしたが
BIOS設定で
「AHCIモードを変更してOSインストール
全て終了したらAHCIモードに戻す」
でいけました。DELLはよく解りませんが
該当機種とAHCIモード等で検索してみては如何でしょう。

84 :
>全て終了したらAHCIモードに戻す
他のメーカーはFDにAHCIドライバー入れといて、
OSインストール時にF6セットアップの方法しかサポートしていないので、
ここでLenovo以外のメーカーは落とし穴に落ちる
>全て
の中にBIOSでAHCIしたままドライバーを当てといて、
>AHCIモードに戻す
したらターボ無効化ツール当てるとか、
Lenovo独自のノウハウがある
このサポートの厚さは他メーカーも見習って欲しい

85 :
>>84
自分はダウングレードがもともと目的でレノボにしたんですよ。
Vista機は叩き売りで安いのが多かったし、XPじゃなくVista主流になったら
もっかい入れなおせばいいと思って。
(XPproのライセンスは別に持ってます)
ただ購入後にレノボは中国資本と知って(無知)orzしましたが。
日本メーカーはドライバとか全然無見つからなくて、選べなかったんですよね・・・

86 :
しかし、ThinkPadは設計は日本の大和だ
元気を出せw

87 :
質問させていただきます。
http://www27.atwiki.jp/vaio_type_c/pages/4.html
このサイトを参考にして、VGN−C61HB/HをVISTAからXPにダウングレードして、ある程度まではうまくいったのですが、
最後の最後にデバイスマネージャーでイーサネット コントローラーが?のままになっていてインターネットも接続できません。
デバイスインストールの途中にイーサネットコントローラーの項目が?になっている箇所が二つあり、一つは上記サイトの手順どおりで消えたのですが、
残りの一個が残ったままになっているという状態です。
デバイスのIDは
PCI\VEN_168C&DEV_001C&SUBSYS_04231468&REV_01\4&2803E7C1&0&00E2
となっています。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。もう一歩というところなので何卒よろしくお願いいたします。

88 :
ベンダーコードでぐぐったらなにかわかるかも。

89 :
Atheros 802.11a/b/g Wireless Adapter (AR5006)
こいつが出てきたな

90 :
加えて問題発生です。スタンバイ、休止状態にすることができず、やろうとすると再起動されてしまいます。
どなたか解決策をご存知の方合わせて助けていただけると嬉しいです。
速度は格段に上がったんですが、やっぱりダウングレードは難しいんでしょうかねぇ・・・。VISTA死んで欲しい。

91 :
ダウングレードは難しくもなんともない。
俺の場合、手持ちのXPSP2をクリーンインスコしてネットワークドライバをぶち込んだあと
メーカーのツールでネットからドライバ、ユーティリテイを自動インスコして終わり。
まぁ、時間はそれなりにかかったが、動作はもちろん無問題。
らくちんだぞ。ちゃいなさんのThinkPad。ふはははははwww

92 :
>>90
一応出てくる文字で検索したら価格COMが出てきたのでw
あちらのやり方をためしてみてそれからまた書き込んでね。

93 :
>>92
試してみてダメでした。よろしくお願いします。

94 :
>>91
lenovoじゃ簡単で当然
そんなlenovoのおかげで、うちのMG75XNも
AHCIモードONの完全ダウングレード化済

95 :
富士通やNECは対応悪いよな

96 :
>>95
そんなFujitsuやNECでも法人向けモデルと兄弟みたいなコンシュマー機を選べば、
SONYあたりと比べればはるかにXP化は楽だがね

97 :
イーサネットについては解決しました。
しかし、休止状態やスタンバイモードにすると再起動されてしまうというエラーからは立ち直れません。
電源オプションの中のVAIO省電力設定という項目を選択するとエラーになって開けないという症状と何か関係があるのでしょうか。
なにか必要なユーティリティ等あるのでしょうか。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。

98 :
んー。ノートは自作PCと違って、色々面倒くさいから
該当機種のスレで聞いてみた方がいいかもだ。

99 :
助言していただいてありがとうございます。さっそく聞いてみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCのメンテナンス
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】
CeleronMってどうなの?(´Д`)
【新品】OS無しのノートパソコンを語ろう【中古】