2011年10月1期ノートPCGoogle、サン製「スターオフィス」の無償配布開始 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】8月下旬販売 2210b/CT【12.1ワイド】
ノートPCで大学の講義を受けるスレ
【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】
【HP Compaq】BusinessNotebook nc系【モバイル】


Google、サン製「スターオフィス」の無償配布開始


1 :07/08/17 〜 最終レス :11/09/28
 インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用ソフト「スターオフィス」の
無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用できる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の
名称で販売しており、同社の売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、
両社の対決は激化しそうだ。
 グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィスを加えた。利用者はネット
経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスにはワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの
機能があり、日本語にも対応する。
 グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界関係者らの間では
「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィスを連携させる狙いがあるのではないか」などの
見方が出ている。
ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070816AT2M1600U16082007.html

2 :
なんか歯磨き粉みたいだよな。

3 :
>>1
ノートPC板なんだよ、カス。
板違いのスレ立てんなグズが。
ビジネスsoft板にも全く同じスレ立てんな低能。
Google、サン製「スターオフィス」の無償配布開始
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1187278832/

4 :
>>3
間違えたんだよ

5 :
>>1
(´・ω・`)カワイソス

6 :
そっか、

7 :
(´・ω・`)なら仕方ない

8 :
いつまで残るんだろうこのスレは

9 :
>>2
ドュークリア

10 :
ddd゚xxpムハハ

11 :
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。
優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。
 オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。

12 :
てす

13 :
あげ

14 :
~

15 :
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り
上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされ
た。

16 :
>>15
負け犬の遠吠えだな

17 :
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/discuss@ja.openoffice.org/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

18 :
アルカリ性はないのか?

19 :
MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。
一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html

20 :
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!
政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/
オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。
OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!
ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/

21 :
tst

22 :
OpenOffice.org 2.3.0が正式にリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/18/001/

23 :


24 :
PCを起動したら「グーグルアースバージョンアップしますか?」
とかいうダイアログが出たからバアージョンアップしたけどブルーバックになってすぐに再起動になる。
以前のバージョンに戻したけどブルーバックが出て再起動になってしまう。
どうすればもとどうりになるの?

25 :
歯磨きスレと聞いて飛んできマスタ!!
って、半年前のスレかよ…

26 :

27 :
また残ってたのかこのスレw

28 :
2008年9月18日現在
型番     モニタ 電池   CPU   SDD HDD メモリ  OS
SOTEC C1  10.1型 2時間 Atom N270    120 1G  XP
IdeaPad S10 10.2型 2時間 Atom N270    160 1G  XP
Acpire one  8.9型 3時間 Atom N270     120 1G  XP
Eee 901   8.9型 8時間 Atom N270 12    1G  XP
HP2133   8.9型 2時間 VIA C7-M     120 1G  Vista

29 :
test

30 :
test

31 :
もうMSのはイランね

32 :
オフィススイート「Lotus Symphony 1.2」がリリース - Mac用β版も登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/06/023/

33 :
>>28

34 :
スレタイが「スターフォース」の無償配布に見えて困った

35 :
OOoと何が違うの?

36 :

37 :
まだ終わらんよ

38 :

39 :
OpenOfficeと比べて使いやすさとかどうなんだろう

40 :
あげ

41 :
良かった。Officeアリにするか悩んでナシを買ったばっかだった。

42 :
…って、いつのニュースやねーん

43 :11/09/28
.
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【hp】8月下旬販売 2210b/CT【12.1ワイド】
ノートPCで大学の講義を受けるスレ
【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】
【HP Compaq】BusinessNotebook nc系【モバイル】