1read 100read
2011年10月1期ノートPC【NetBook】デュアルコアCPU搭載ネットブックの登場を待つスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらないモバイルノートPCとかパーツあげるYO
Slate PC その2
おすすめのノートpc、おしえてくださいまし。
【数千円】1万円未満で買ったPCを語れ【超激安】


【NetBook】デュアルコアCPU搭載ネットブックの登場を待つスレ


1 :09/03/13 〜 最終レス :11/12/25
シングルコアではニコニコもコマ落ち、YoutubeHDも無理…
そんなの嫌だー、と言う訳で、デュアルコアCPU搭載機種を心待ちにするスレです

2 :
ULCPC向けWindows XP Home EditionはシングルコアCPUのPCにしか提供されません

3 :
つまりヅアルコアAtomになるとVistaかLinuxになります。

4 :
C2Dマシンだって最近十分安いし。
あと、どうしても小さい方がいいってんならEverunNote買っとけ。

5 :
ARM cortex-A9デュアルコアのOMAPがでるから
非x86がデュアルコアの本命かも。

6 :
15インチのネットブック欲しい

7 :
そして 7 奪還♪”

8 :
>>1
動画再生だけならデュアルコアじゃなくグラフィックスチップの再生支援機能などのアプローチもあるだろ。
Atom Zのとか今度出るAtom N280+GN40とか、nVIDIAのIONとか。
だいたいデュアルコアって何を載せる積もりだよ。330はデスクトップ用だしセレロンTやAMDのTurionなどのX2はそれ以上にTDP高いぞ。無理ではないが主流にはならないだろう。
近いものと言えば>>4の人も挙げているEverunNoteがあるからそれにしとけ。
>>2-3
どうしてもXPに拘るならVista Business辺りからXP ProにダウングレードするかiiyamaみたいにDSP版を使う手もある。
>>6
ネットブックとは言わないが低価格ノートなら既にあるだろ。

9 :
>>8
再生支援は対応環境が限られる。
>1が書いてるようなネット動画は対応してないから、プロセッサのパワーで行くしかない。
今年の9月だかにデュアルコアのAtomNが出る予定。

10 :
俺もネットブック買って動画サイトが重くて中古で売っちゃったのでヅアルコア搭載したらまた買いなおす

11 :
もう出てるのに待つの?
キムチ製でしかもアムド製せーぺーうーだからスルー?
ウンテル製じゃないとnetbookじゃないとか?

12 :
日本語でおk

13 :
>>12
おk

14 :
メモリは2gb以上ないと買う気になれないな

15 :
ギガビット

16 :
画面が狭い CPUがヘタレ
すでに十分 ダブル ゴラァwwwwwwwwww

17 :
ぜんぜん役に立たないくせに貧乏人の心を捕らえて普及したネットブック。
おかげで高嶺の花だったレッツノートRシリーズなんかも安くなって
今じゃ実売10万くらいだぞ。
さすがに10万なら買えるだろ。
機能の差を考えたらネットブックよりはるかにお買い得だと思うけどね。

18 :
ネットブックは液晶の額縁が無駄に厚いのが嫌
レッツは非常に薄くてよろしい、その分パーツも高いんだろうけど

19 :
松下も本当はネットブック出したいよぉ と思ってるんじゃないかな。
東芝もNECもやっちゃったしね。家電の王様が出さないと・・・・。

20 :
東芝やNECがネットブック出したって言ってもあんなの半分やっつけだろう
国内メーカーが本気出せばあんなマシンは作らない

21 :
富士通はどうなった...
夏だっけ?

22 :
>>20
国内メーカーらしさが発揮される分野ってあるのか?
小型軽量化? それとも無駄なアプリ添付?

23 :
国内メーカー円安なんかで赤字うぇーとか言ってるくらいなんだからそんな利益の少ないもん売らないんだろ
名器創る頭がないんだよ

24 :
ヅアル

25 :
スレタイ信者はすでに「ツンデレ・ユートリィーノォ」を搭載しているから必要ないね。

26 :
AtomはDVD見たりGIGAZINEみたいなサイトを見たりするくらいの軽作業用なら悪くないけど、Youtube見たり画像処理したりするのは向かない
よってDual化してもパフォーマンス向上はあまり期待できない
ユーザー「ニコ動もマトモに見れないし遅くて使い物にならない!ディアルコアAtom出せ!!」
インテル「Atomはハードな作業には向かないので文句があるならCore系ノートをどうぞ」

27 :
EverunNoteじゃだめなの?

28 :
なんで母日傘でてんこ盛りお座敷爆音縛熱ノートが好きなのかねぇ?
コンセント探しでモバイルどころじゃなくなるわな
んで、デカイのは重くて嫌と口走り小さいとキーボードが打てんと喚く
山登りやキャンプしに行くのにテレビや電子レンジを担いで行きますか?
パリダカラリーで修理不可能なほどの超精密マシンで出走しますか?
近くのコンビニに買い物行くのにリムジン乗りますか?50ccバイクでも十分でしょ?
ネットブックですべてを賄おうと考えるのはどう考えても不必要な気がす
ネットブックはネットブックらしい独自文化を構築してゆけばよいのでは? と。

29 :
きもちわりい基地害だなぁ

30 :
レッツノートT5中古とかじゃダメなのかね
ファンレスでバッテリも無双の時代の奴

31 :
…どうなんだろうな。
しょせんはネットブック、バカデカいケータイと思ったほうがいい。

32 :
ネットブックを更にPにしたのがケータイとも思えるが

33 :
ケータイはもはや携帯電話ではない
通話機能付PDAだと思う

34 :
今すぐ必要なワケでもないんじゃね?
デュアルコアATOMの性能は気になるし、core2の値下げも期待している。
個人的には、ニコ動がサクサク見れる5万円ぐらいの小型ノートPCを、家でモニター繋いで使うのが理想(苦笑)

35 :
core2は値下げしないよ
そのためにCeleronやAtomがあるんだろうが

36 :
Aspire Timeline...

37 :
ニコ動が基準になってるなんてバカばかりだな。

38 :
Z系かN系をマルチコア化すればいいんだろうけど大人の事情があるからたぶんやらない

39 :
>>37
ベンチの数字よりわかりやすいんじゃなの

40 :
今はネット動画が一般的だからまともに見れないと辛いねえ

41 :
動画の種類にもよるが、高画質な動画はカクカクになってしまうね

42 :
娯楽系サイトの訪問者数1位はYouTube、利用時間1位はニコ動
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/09/23082.html
これらの1位が快適に見れないんじゃネットブックなんて名乗れないよな

43 :
>>8
→Atom N280+GN40とか、nVIDIAのIONとか。
秋、冬モデルで各社発売とかあればいいですよね。
IONは強力なGPU積んでいるからFPSもさくさく動くとか動画のエンコードも早いし、凄いですよね。
でも一番ネックになるのがOSがXPかどうかかな。
もしネットブックで発売されるとすればXPもありえるかも?
国内のパソコンメーカーがネットブックに積極的にもっとなってくれればいいのにな〜

44 :
AspireRevoでノート版が

45 :
>>19
パナは今ブランドで売れてるから参入する必要なし。
それくらいれっつは今勝ち組。
>>33
PDAにすらなれてない。いまだにスケジュール機能もしょぼいし
アウトルックとまともに連携もできない。スマホでもウィンドウズモバイルは不安定すぎる。

46 :
>>40
昔はヤフオクの商品写真サクサク見れるのが基準だった時もある。

47 :
ttp://www2.acer.co.jp/one/d150/
大学の無線ランできるから↑買おうと思ったのに・・・・・
動画サイトがサクサクじゃないのかよぉ

48 :
動画サイトとかいいから、勉強しろよ学生

49 :
やっと出たよ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070
Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA
■NVIDIAR ION? グラフィックス・プロセッサ
■インテルR Atom プロセッサー 330 (デュアルコア / HT 対応 / 1.6GHz / L2キャッシュ1M)
■12.1 インチ HD光沢ワイド液晶 (WXGA / 1366x768ドット表示)
■2GB DDR2 SO-DIMM (2GB×1)
■320GB (5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD2層書込み対応)
■無線LAN内蔵 (IEEE802.11b/g/n)
■130万画素Webカメラ
■10in1カードリーダー内蔵
■日本語キーボード
■305×225×37.5mm /約 1.92 kg
OS無しで59980円
XP HOMEで69979円だそうな

50 :
限定100台じゃなぁ

51 :
擬似クアッドだろこれ。
解像度も文句ないし凄くいいかも。ホスイ

52 :
2kgって・・・

53 :
>>49
12インチ/2kgだとCULVの領域
今年後半にはもっと速い奴が6〜9万で大量に出てくる
ネットブックは10型/約1kg/5万以下、これ重要

54 :
これ製造元はどこになるか知ってるか? 教えろ!
Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070

55 :
>>54
ドスパラに問い合わせて俺たちに教えてくれよ、お前が

56 :
光沢でなければポチれたのに

57 :
もっとやすくしてお

58 :
>>55
でけぇええ・・・・・10インチ1kgでたのむよぉー
気軽に持ち歩けないwww

59 :
お前のために作ってあるわけじゃないし
つか、ダウンサイジングは進んでるから待ってろよ

60 :
そういやSSDのプチフリ問題ってまだ解決されないの?

61 :
・12inchWide
・CPUデュアルコア
・メモリ4GB以上搭載可能
・重量1.2Kg以下
・バッテリ8時間以上
・Windows7対応(XPではなくて)
・価格10万円以下
これに、一番近いのって知ってる??
10月くらいになると出てくるのかなあ。

62 :
>>61
http://nttxstore.jp/_II_EI12828390
CPU、メモリ、バッテリ、価格は満たす。
液晶と重量はオーバー、OSは別途買えば入るんじゃないか?

63 :
>>62
レスありがとう。
これ、ほしい。。。

64 :
Atom 330+ION搭載の10インチネットブックが近日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_geno.html

65 :
>>64
やっとスレタイに合ったブツが出てきたようだね。
他からもっと出て来たらあっという間に4万切るな。

66 :
Windows2000搭載したいのにAtomがデュアルコアになっちゃったんだよな
XPなんて重いOS使いたくないお…

67 :
>>64
残念、間違いで訂正されてるなー。A230+IONでした。

68 :
Celeron DualCore SU2300(1.2GHz)
液晶11.6型 1366×768ドット
2GBメモリ(最大4GB)、250GB HDD
マルチカードリーダ、30万画素Webカメラ、USB 2.0×3
Bluetooth V2.1、IEEE 802.11b/g/n(ドラフト)対応無線LAN、Gigabit Ethernet
HDMI、ミニD-Sub15ピン、音声入出力
バッテリ駆動時間 約8時間、重量約1.4kg。
店頭予想価格は60,000円前後
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313506.html

69 :
それはCULV?まあいいけど

70 :
DualCoreって書いてね〜

71 :
まぁデュアルコアなのは本当だから問題ないだろ
XPに拘らなければ十分すぎる値段と性能だと思うが
これは7アップグレード対象なのかな?

72 :
ttp://joshinweb.jp/pc/41/4515777520690.html
ジョーシンによればアップグレード対象らしい

73 :
シングルでも 2GHz/1M/800 が来たら買い

74 :
妻も彼女もいないシングルのブンザイで、デュアルコアを望もうなんて、おこがましいとは思わんかね

75 :
AtomN270/1.6GHzはCeleronM/900MHzと同じくらいだっけ
Dualで1.2GHzだとかなり速そうだな

76 :
Celeron DualCoreが本格的に動き出してくれればAtomは要らないかもな
価格帯で完全に棲み分けが出来れば話が違ってくるかもしれないけど

77 :
>>75
Celeron DualCore SU2300はAtomNで言うと、2.2GHz×2くらいな感じだね

78 :
DualCoreより
Atom N470 1.83GHzのが現実的

79 :
XPなら買いなんだが

80 :
>>78
発売されているSU2300より世の中にないN470の方が現実的って?

81 :
>>79
atomだとメモリ2GBでもいまいち7もたついたし
流石に7出してからはXPも出さなくなってくだろうから
C2DのCULV機がちょっと高いネットブックみたいな感じでメインストリームになってくんじゃないかな
32bitのスターターはもっと軽くなってるのかもしれ無いけど…

82 :
今週のIDFのタイミングで各社新機種発表するのかな?

83 :
>>81
たしか、ULCPC版XPはWin7発売後一年で販売終了だった気がする

84 :
いや、もうXPいらないよw

85 :
>>79
さすがにいまからXpで「買い」はないだろう・・・
終焉が見えているOSなのに・・・

86 :
Vistaも7もいらんわ

87 :
今こそTownsOS復活の時

88 :
>>85
7はなんだかんだで重いからなあ
デュアルコアatomでもでりゃ話は別だけど
ノート用にデュアルコアatom出す予定は無いんでしょ?

89 :
Win7は軽いって話は誰が言い出したんだろう。
Vistaと比較すると若干軽い程度だよね。

90 :
>>89
7RC使ってるけど、なぜかXP並に快適だぞ。(@ Type P Z540)

91 :
>>85
XPの終焉まで後4,5年あるからなぁ。
さすがに今のネットブックをそんなにも使わないだろ。
XPが終了してからその時点のOSに乗り換えればいいだけ

92 :
>>90
おなじくrcをメモリ2GBにしたwind(n270)に突っ込んでみたんだがもたもたで…
typepはvistaのやつじゃないかと思うけどssd?
ハードディスクがいかんのかドライバが悪いのかわからないんだけど
xpと比べて凄いファイルのコピーに時間がかかるようになってしまった…

93 :
>>92はアンチウイルスはavastです

94 :
>>92
SSD(64GB)だよ。
セキュリティソフトはESET スマートセキュリティ。
一応エアロも動くけど必要ないから切ってある。十分快適。
特に起動時間とシャットダウンの時間はXPを越えてる。

95 :
88はドスパラのアレを知らないんだろうか
知らないんだろうな

96 :
Atom330は基本的にはNettop向けであって、Nシリーズのようなノート向けではないぞ

97 :
つか、Atomをデュアルコアにしちゃったらモバイル向けからはみ出すに決まってるじゃん

98 :
>>95
あれはノート用atomじゃない

99 :
>>98
別にノートPC用と「インテルが」ゆってなくてもいいんじゃん?
330はDTP8WでノートPCに載らないわけがない、細かな省電力機能が省かれても
電池駆動で十分過ぎるくらい持つんだからさ
ま、インテル様に逆らえないってゆう意味では、ノートPC用かどうかはインテル様がお決めになられる
ということになるんだけどね(ハァ いつまで支配され続けるんだろうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
いらないモバイルノートPCとかパーツあげるYO
Slate PC その2
おすすめのノートpc、おしえてくださいまし。
【数千円】1万円未満で買ったPCを語れ【超激安】