1read 100read
2011年10月1期ノートPC【DELL】 Inspiron Mini 12 Part6 【Poulsbo】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ASUS】U31F 専用スレ【CULV】
Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】
未だにモバイルAthlon XP-M使ってる人集まれ
【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】


【DELL】 Inspiron Mini 12 Part6 【Poulsbo】


1 :09/12/30 〜 最終レス :12/01/04
続ける

【DELL】 Inspiron Mini 12 Part5 【Poulsbo】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241853945/
安くて大きい異色の12インチネットブックInspiron Mini 12。
メーカーサイト
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/dell2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/hotrev385.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news033.html
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181530/
http://it.nikkei.co.jp/rd/rd.aspr?s=IT&g=da&n=MMIT23000017112008
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185669/
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/27/015/index.html
過去スレ
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235738924/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232097944/
Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229216894/
Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224735778/
・チップセットが同じ、VAIO type Pとか、LOOX U等の情報が参考になる

2 :
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000003074/

3 :
人柱実験 Broadcom Crystal HD MiniPCI-E BCM970012(動画再生支援カード)
今のところ 効果なし
1.ヤフオクで3200円程度で購入
2.本体のBIOSをバージョンアップ(A02→A04)
3.キーボードを取り外し、無線LANカードからBCM970012カードに交換
4.XP起動後、デバイスドライバを入れる。(HPのサイトからダウンロードして利用)
5.動画プレイヤーでテスト(GOM,VLC,mplay,TotalMediaTheare)
TS,MP4(PSP),WMVでテストしたが目に見える効果は現れない。
6.FireFoxのFlashを最新(10)に更新後、youtubeで試したがが効果は現れない。
※キーボード右が、ほんのり暖かくなっているので、消費電力が心配

4 :
最新ドライバはこちらへ
ttp://ja.broadcom.com/support/crystal_hd/

5 :
>>1〜4
ぉっ

6 :
>>4
最新ドライバ入れたがあまり効果なし
そのサイトにリンクされている、Visual Studio 2008SP1 Redistributables を更新したら、
Divx7,WMVでTotalMedia Theatre、Media Player Classic で
使用率の低下30%以下程度にはなったが、時々カクカクは発生する。
TSは50%ぐらいではあるが、コマ落ちはひどい状態。
ATIやNVIDIAにきちんとした動画,3Dカードを出してもらいたいな。

7 :
質問
OraOra で売ってるような OS なしの Mini 12 に自分で Ubuntu などの Linux を
インストールした場合にドライバが足りなくて動かないものとかありますか?

8 :
>>7
おおありくい!
Poulsbo、US15W、Ubuntuで検索すればわかるが、手強いぞ。
普通じゃ、まともに動かない。
素直に、Poulsbo US15Wじゃないモデルを選べ!
そのあと、自分で調べろ!
と、いいたいところだが、心優しい俺は、
ttps://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo/
じつは、俺も、近くの店でDVDドライブ付き三万円で購入したばっか。
ubunntuちゃんと動くかな?

9 :
>>8
ビデオドライバですか。ということは DELL のカスタマイズした Ubuntu には
最初から入ってるということですか?

10 :
買って10日なんだけど電源入れるとF2キー上あたりからキュイーーーンっていう小さな音が鳴りつづける
これがコイル鳴きっていうやつか?
価格込むのコメントにあった通りに動画(音声)ファイル再生するとピタっと鳴き止む。。。なんなんだw
いい対策方法あったら教えてください先輩方。

11 :
電源入れて音が出るのはHDDの回転音じゃないか?

12 :
>10
そこにスピーカーがあるので、そのノイズだと思う。
我が家のもなってたので、スピーカーケーブル外してしまった。
KB上の通風口板を外して、ネジ二本だったかでKB外れる。
そうしたらスピーカケーブルのコネクタが見えるよ。
直し方が判るなら当方も直したいっす。
いまはUSBスピーカ繋いで凌いでいます。

13 :
>>6
それだとGMA500のままと大差ないのね。
1080pのH.264なら稀に引っかかるけど、CPU占有率50%程度で再生できるし。
1080pのWMVも時々引っかかるけど再生できるし。

14 :
>>10
自分のは買った時鳴ってたけど、しばらく使ったら治った。
んでさっき1週間ぶりくらいに電源入れたらまた鳴った。
けど今度はすぐ治ったよ。多分そこそこ使ってれば鳴らなくなるものなんだと思う。
それでも鳴り続けるのはやっぱり外れってことなんじゃないかな?
よく分からないけど交換とか修理してもらったほうがいいかも。

15 :
>>6
H.264の1080P/60Pの動画はDo-Dai?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8765417
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8823677
ローカルに落としてから、MPC-HCとPowerDVDのフィルタの組み合わせでフルスクリーンで再生よろしこ。
GMA500だと確実にコマ落ちする。

16 :
>>15
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+PowerDVD 8 Proで、問題なく再生しました。
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+WMP12でも、問題なく再生しました。
ノーマルmini12+Windows7 Ultimate+GOMでは、カクカクシて話にならい。

17 :
>>16
7やVistaだと再生支援の効果大きいみたい。
XPだとDo-Dai?

18 :
>9
>DELL のカスタマイズした Ubuntu
これって、ubuntu for LPIAでしょ?

19 :
>>17
プロデューサー発見w

20 :
ファン代表だろw

21 :
ファンレスのmini12のスレでファン代表とはこれいかに。

22 :
新しいatomって差し替えらんないのかなぁ・・

23 :
CPU自体は出来たとしてもチップセットやBIOSが非対応だから無理でしょ。

24 :
C112X-E1(白)
+Logitec LPR-PHD8U2L
セットで\29,800は普通の値段?

25 :
安い

26 :
sofmap.comかな。前にも出てたな

27 :
>>24
最初からメモリ2Gもしくは自分で2Gまで増設出来るのであれば
こんな値段にならなくてもはけてたと・・・
縦600の値段で縦800が買えるんだから
メモリさえ自分で変更出来る設計だったら大ヒットしてたと思う

28 :
>>10
俺のも2台のうち1台がその症状がでた。
Realteck HD オーディオマネージャで
デフォルトファーマットを
16bit 44100Hzにしたら直った。

29 :
>>27
殆ど同仕様の10が大ヒットしたと思うが?
まあネットブック縛りをかわそうとしてお仕置きされた機種だから仕方ないよ。

30 :
えっ?

31 :
蝶のアンクルキタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!
あとタイガーメイデンが来ればコンプだ...

32 :
う、誤爆orz

33 :
そして今 mini12の存在価値は・・・

34 :
この板はスペックキモヲタしかいないから、mini12の存在価値は・・・、とか言う話になるんだろうけど
俺的には、あのルックス、かなりツボ。
スリムでスタイリッシュで。
型落ちで激安になった頃に買って、大事に使いたい。

35 :
「軽の車体にーリのボディ」付けたって評価されないのは当たり前。
そんなもんをありがたがるあんたこそ立派なキモヲタ。
VAIO Xぐらいやらなきゃ一般受けなんてしない。

36 :
>>35
早く恋人のひとりくらい作ろうね
親が泣いてるよ

37 :
VAIO Xとかw いかにもキモヲタが好きそうなデザインw

38 :
>>36
つ鏡

39 :
めっt

40 :
VistaからXPにしたがGMA500のドライバはいきなり1018です。1012,1007と
古いほうが良いという話は生きてますか?HDは見ないのですが
YouTubeノーマルだけだとすれば差はない?
(いまでもドライバ更新するのはありがたいが、いまさらintelなぜやるの?)

41 :
>>12
デバイスマネージャーでリールテックの音源を無効にすると
キューン音はなくなるよ。
すべての音がでなくなるけどエロ動画等で音が必要な時は、
同様にデバイスマネージャーで音源を有効にするだけで
再起動の必要もないのでケーブル切断よりは良いと思う。

42 :
あれは「リアルテック」と読むのですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Realtek

43 :
たしかにリアルテックだ。
普通に読めはリアルテックなのに
なぜ俺は何年もリールテックだと思っていたのだろう。

44 :
その方法がありましたか。
って事はRealtekのデバイスにノイズが混じってる=SPラインに載ってるわけではない=ですね。
イヤホンジャックではノイズが無かったようなので、オンボードのアンプ?辺りに弱点があるのかもしれませんね。
ご教示ありがとうございます。
今度修正してみます。

45 :
マイクボリュームをミゅートするだけじゃダメなのか

46 :
>>45
それではダメなのです。
理由は私にはわかりませんが..

47 :
>>45
訂正。
スピーカーボリームのミュートではダメです。
マイクボリュームのミュートはやったことなかったです。
明日、試してみましょう。

48 :
遅くなりましたが、
マイクボリュームのミュートではダメでした。

49 :
亀レス杉で申し訳ない
>>12
>>14
サポートに一度電話して修理うんぬんの話になったが、手元から離れるとちょっと不便になるので
ネジ外したりせずそのまま使ってる。音声or動画ファイルを再生するとキュイーン音がピタっと止むので、
3秒くらいの無音音声ファイルを作ってPC起動中メディアプレでずっと流しっぱなしにして動画はGOMプレ
で見てしのいでます。スピーカーは全体ではなくて左上だけにあるんですねw
>>28
Realteck HD オーディオマネージャ内でデフォルトファーマットとかいうのをいじるところがない
ようなので、古いバージョンのものかもしれません。
>>41
デバイスマネージャからリアルテックを無効にしたらたしかにキュイーン音がピタッと止んだw
ただいつも動画を見る必要があるのでこの方法は無理かもw
所詮安物なのでハズレと思うしかないのかなww

50 :
mini 12でOSX走らせるの、苦労するね・・・
なんとかぶち込んで走らせるようになったけど、そこそこ使えて便利。

51 :
おお、ひさびさにこの機種スレ見にきたらタイミング良かったっぽ
ちょうど一年前にmini9と12が駅に同時に出ていて、夢見の良さで9をぽちったが
いつかもう少し画面の広くて、安価で、ほど良いサイズで夢見たいなー
どうやらもう少しでnetbookinstallerも対応しそうだなーとか思ってたんだ
ちょっと調べてみよう&在庫を探しにいこう

52 :
今日見たら、ほんと安くなってきたね
大手量販店でも29800円だった。買うかな・・・
でも今普通に29800円だから、タイムセールや最終セールならもっと安くなるんかな。。

53 :
安いけど、動画弱いし、HDDもSSDに換装しなけりゃ、ひどく遅いので
今から買うのはお勧めできないな。

54 :
>安いけど、動画弱いし、HDDもSSDに換装しなけりゃ、ひどく遅いので
>今から買うのはお勧めできないな。
使い道や速度に満足いく人になら普通にお勧めするが。
値段相応の働きはしてくれるのに、夢見がちな人が何でもこなそうと
思って買うのはお勧めしない。
「ひどく遅い」とまでは感じないがな、HDD。

55 :
確かにコレの弱点はHDD これが止まるおかげで全体が遅くなるような気がする。

56 :
>>55
幸いHDDをSSDに交換するのは、SSDの入手性はあまり問題ないし、作業も
難しくないことかな。SSDにしてもさほど速くならんけど。

57 :
>>53
それならxpにダウングレード後に、
eboosterでかなり快適になるよ。
でもxpのビデオドライバのせいで、
ゲームなどは期待出来ないけど。
ちなみに雀龍門は全然動かなかった。

58 :
メモリ2GBにできてHDDが2.5インチのが使えたら即買いなのに・・・惜しい

59 :

60 :
ジェイ・ディ・エス、IDE ZIF対応の1.8インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346650.html

61 :
http://searchapj.dell.com/results.aspx?s=dhs&c=jp&l=ja&cs=jpdhs1&k=mini+12&cat=all&x=5&y=3
>Dell Inspiron Mini 12
>本製品は販売を終了いたしました。
>最新 Inspiron ミニ ノートパソコンをご覧ください。

62 :
ラディも在庫ないね。
完全に終了か。
12.1のネットブックは今後でないのだろうか。。

63 :
先日、外付けDVDとセットで29800円で売っていたので安さにつられて買ってみたが、
とても気に入ったわ。
画面広いし、キーボード快適だし。
必要最低限のI/Fでシンプルなデザインがいいよね。
ビジネスホテルみたいw

64 :
ビジネスホテルだとデリよんだり楽しみあるけどな

65 :
何気なくDELLのサイト見てみたら Mini 12 が消えていた。中々消えないなと思っていたが、
ようやっと在庫整理出来たということかな。

66 :
>>57
eboosterってほんとに体感で速く感じる?
なんか数字は2倍強ってでてもよくわかんないんだけど。

67 :
リカバリディスクでUbuntu再インストールしようと思うんだけど仕様書にWindowsの方法しか書いてないんだが・・・
分かる人教えて・・・

68 :
>>67
CDブートすりゃいいだけだろ。

69 :
CDドライブなんてついてないよ?

70 :
ハッ!

71 :
これ買おうと思ってたけど、eeePCにした。
見た目は嫌いじゃないんだけど、店頭でいじっただけでも動作遅い。
でも中古が1万くらいになったら買います。

72 :
DELLオンラインショップで在庫処分中だとは気付かず
1月中旬に買うてしまった。
Windows XPモデルだけど、Windows Live Messangerで相手の音声がほとんど
聞こえないと、サポセンにメールしたら、「バッテリーを外して静電気を
逃がせ」、「Vista用のサウンドドライバをインストールせよ」、
「dellホームページの最新のサウンドドライバ(5.10.0.5708)を
再インストールせよ」、「MSに文句を言え」など、とんでもないことをいいだすばかり。
dellのサポセンはdellホームページのサウンドドライバが最新とでも
思っているらしい。
realtekのホームページにはもっと新しいバージョンがあるけど
5.10.0.5911をインスコしたら、あっさり解決した。
XPモデルをお持ちの方で、出荷時のサウンドドライバのままでWindows Live
Messengerの音声通話が正常にできている人いますか?
audio codecの品番はどうですか?こちらはrealtek ALC269です。
同じInspiron Mini 12でもロットによってALC268のものもあるみたいです。

73 :
>>72
>バッテリーを外して静電気を逃がせ
すげえwww

74 :
GMA500に対応しているらしいAdobe Flash Player 10.1 beta 3
を入れてみた。
いくらか軽くなったような、全然かわらないような微妙な感じ。

75 :
俺も今知ったので帰ってから入れるつもりだが
VGAのドライバの方も対応しなくて良いのかな?

76 :
ほんとだ。
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=&ProductID=&DwnldID=18470&strOss=&OSFullName=&lang=eng
のドライバー入れたらyoutube720PのHDが鑑賞に堪えるコマ数で再生できる。
OSはwin7。
購入後に実質性能のアップがあるなんて、うれしいことだ。
縦が800dot使えることといい、良い機種を選択したと思う。

77 :
いや、最初から本気出せw

78 :
そうだな。
はじめからXPやVistaで
安定性が高く性能をしぼりだせるドライバーがあったら
Z-ATOMの評価はぜんぜん違っていたかもしれない。

79 :
でも、この機種はHDDが圧倒的に遅いからなあ・・・

80 :
XPだと恩恵うけられないの?

81 :
ドライバ側が対応しないとダメだからまだ無理なんじゃないかな
Win7以外まだFlash10.1β3以降新しいドライバ来てないし
ATOM+GMA500なXP機が多いからなんとかして欲しいが

82 :
復帰

83 :
Mini 12 つはものどもが 夢のあと

84 :
GMA500のXPの新しいドライバが来てないかだけ絶えずチェックしてる
間隔的には3〜4月あたりに出て良いはずだが

85 :
>>84
素直に7にしちゃいなよ

86 :
FlashFireというプチフリ用ソフトを入れてみた、
試用期間2日たったが、問題なく使えている。
気持ち減ったかなというところだ

87 :
>>86
おれはディスクエラーやブルースクリーンが連発した。

88 :
>>87
FlashFire、全体的に速くなった感じだ。
特に、立ち上がりが速くなった感じ。
問題は全くなし。

89 :
>>88
ごめん、スレ勘違いした。

90 :
ネタスレになったか

91 :
>>84
早くでないかねー。

92 :
HDD換装しようとしたら、HDDとマザーをつないでるケーブルが折れてしまって、
HDDを認識してくれなくなりました。元のHDDに戻してもcheck cableとだけ出て起動しません。
このケーブルってやっぱりDELLの専用のものなのでしょうか?

93 :
>>92
形状確認して。試す価値はありそう。
ttp://www.amazon.co.jp/1.8インチHDD ZIFフィルムケーブル(東芝・日立製1.8インチHDD用)

94 :
>>93
ありがとうございます。
ケーブルはL字型なのと、ちょっと長さが足りないようなので無理っぽいです。
dellのサポートに連絡して直接修理用部品を取り寄せることにしました。

95 :
HDDの交換をしたいのですが
この機種は背面のネジ外した後どこを開ければいいのやら・・・

96 :
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/index.htm

97 :
>>96
うお!?公式にありましたか
ありがとうございます。

98 :
再生品を買ったら速攻で無線LANがいかれた。
現在修理手続き中。

99 :
内蔵無線LANモジュールをintelのやつとかに交換したら、
ダウンロードしながらのyoutube再生とか、軽くなるものでしょうか。
また「Fn」+「F2」での無線切替は、これまで同様使えるものでしょうか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ASUS】U31F 専用スレ【CULV】
Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】
未だにモバイルAthlon XP-M使ってる人集まれ
【日本初】 ASUS U30JC part1 【Optimus】