1read 100read
2011年10月1期ノートPCノートPCのCPU交換7 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
レッツノートについて
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
Acer ASPIRE ONE happy
すみませんが


ノートPCのCPU交換7


1 :10/10/27 〜 最終レス :12/01/08
前スレ
ノートPCのCPU交換6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256522976/
過去スレ
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144517219/
ノートPCのCPU交換2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
ノートPCのCPU交換4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217090054/
ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/
              【テンプレ】
「このPCにこのCPU載る?」 → ググレ。死ぬまでググレ
「それでもわかりません!」  → アキラメロ。おまえには無理だ。

2 :
とりあえずおっ勃てておきました

3 :
3ゲット
セレM420が載ってる940GMLチップセットにT1350載せてみた。
体感速度が飛躍的に良くなった。

4 :
セレMは意外と夢があるね

5 :
you

6 :
me

7 :
town

8 :
Change! Yes we can!

9 :
チャンゲ?

10 :
今こそ必要なのは政権交代!

11 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88568861
これってPM55で使えるのかな?

12 :
>>11

13 :
>>12
すませんでした・・。

14 :
>>11
説明欄に参考リンクがあるのにここで質問するとか・・・

15 :
>>11
つかえるよ。ただ、BIOSがK0ステッピング対応してるか確認汁。

16 :
質問です。
Coreduo T2400から Core2duo T7200かT7600に換装しようと思っているのですが
TDPをみるとT2400が31WでT7200とT7600が35Wになっているのですが
CoreduoからCore2duoに換装するとTDPがあがるので発熱が増えるのはわかるんですが
TDPが同じT7200とT7600で比較した場合、MAXでは発熱が同じでも
クロック数が高いT7600のほうがT7200より平均的に発熱や消費電力が高いと考えて
いいでしょうか。

17 :
>>16
T5600→T7600に交換したことあるが5度ほど上昇した。
富士通のノート

18 :
×T5600
○T7200

19 :
家のDELL INSPIRONが未だにTurion64(x2ですらない)なんだが
替えるとなると同じTurion64の高クロック版くらいしか選択肢無いのかな?
x2は互換性無いみたいだし

20 :
>>19
Richmondを積んでいるのであれば同じSocketS1という事でチップセットとBIOSが
対応してくれていれば載せられるかもしれないが、x2がDDR2対応に対して64だと
DDRにシングルチャンネルアクセスとなるからメモリーアクセスで問題が出る恐れも。
ダメモトでやってみるしかないかと。

21 :
質問です。
友達からもらったボロノートを興味本位でCPU交換をしようと思うのですが…
Celeron700MHzからPentium III1GHzに変えて処理速度は多少かわるのでしょうか?

22 :
どんぐりの背比べ

23 :
>>21
Pentium 3 600MHzからPentium 3 1GHzに換装したことあるけど
ネットみる時すこしかるくなった。あとYOUTUBEとか
低解像度のときCPU負荷がさがって余裕をもって見られる
ようになったので換装する意味はあると思う。
でもPEN3 1Gオクで3000円程度するから趣味で換装するんでなければ
もうちょっとだしてPenMノート買ったほうが幸せになれるとおもう。

24 :
>>23
なるほど。
詳しくありがとうございます。

25 :
富士通のLIFEBOOK FMV-A8260を使っているのですが、
CPUをCeleron540からC2DのT7000系またはT8000系への換装を考えています。
どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?

26 :
>>25
GL960は厳しいんでは。

27 :
cpuzとかでソケット形状とかの仕様を調べたら?

28 :
シャープのPC−XG50JのCPU変えてみようかと思ったけど換装情報ほぼないなぁ
754じゃデュアルコアのらないからもともと涙目ですけどね、Turion64無理かなぁ

29 :
>>26
BIOSにあればGL960/Core2Duo対応はデフォ。

30 :
レスありがとうございます。
BIOS解析などといった高度なことはできませんが、
公式サポートページで配布しているBIOSは
上位のT8100orT8300搭載のモデルと共通の物なので
上手いこと載りそうな感じではありますよね。

31 :
T8100、T8300、T9300、T9500
またはT7XXXのFSBが800MHzのものが動作しそう。
せっかくPenryn対応してるんだから余程安くない限りT7XXXは選ぶ必要はない。
T8100が値段とのバランスもとれてると思うしベストかな。

32 :
>>31
そうですね、自分もT8100を候補の1つとして考えています、
以前R61eにT7700、hpの2210bにt8300とCPUを交換して来ましたが
TripcodeExplorerで10分ほどシバいて
前者は63度なのに対して後者は84度まで上がったんですよね。
排熱設計の出来不出来もありますが、アイドルはpenrynが低いのですが
案外、高負荷時はmeromもpenrynも
発熱は変わらない、もしくはpenrynの方が多いのでは?とも思います。
このごろはヤフオクであまり数がないのでじっくり悩みたいと思います。
T5800なら安いけど危ないですかね・・・

33 :
>>32
そもそも、15.4と12.1でCPU自体の発熱比較はできないんじゃない?
ファン/ヒートシンクの大きさ形状も、内部の混み具合も違うでしょ。
R61eのヒートシンクの形状見ると排熱能力は他のノートに比べても
かなり高そう。

34 :
A8260の件ですが、友人に売ったR61eからT7700を借りてきて装着したところ、
正常に認識。交換に成功しました。
おそらくSocketPのMerom、FSB800MHzのPenrynシリーズなら
どれでも行けるのではないかと思います。
行けそうな感じなので
T8300やT9300のESあたりが安く出回るのを待ってます。

35 :
960にT8xxxが載るのか興味深いな
R61eでは載るのと載らないのがあったし
R61の965でも起動しないのがあった

36 :
>>21
Celeron550MHzからPentium III700MHzに変えて処理速度UPしました。
是非、やってみてください。
あわせてHDDもSSDにしたほうがいいですよ。

37 :
>>36
IDEでSSDへ載せ替えする金があるなら、中古のCore2Duo Noteが買えるはず。

38 :
>>36
遅れてすみません,
マジすか!やってみます。
SSDですか…ドライブの交換情報を見たことがないんでよくわからんですが調べてみます。

39 :
最近JUNKで入手したDynabookAX/650LSをPentiumM725に改装しました。
ポン付けではSpeedStep低倍率の呪縛にはまり、600MHZの固定となりました。
過去スレのFSB533系CPUが動作する情報より、915チップセットのやり方で、
FSBを533にオーバークロックしてみると、800〜2133MHZで使用可能となりました。
非常に快適、SpeedStepが効いているので温度も気になりません。
Dothanをオーバークロックで使用されている方に質問ですが、
今年の夏は如何でしたか、ご教授下さい。

40 :
余裕

41 :
dynabook CX1/212CMEWを
CeleronM 1.2Ghz から PentiumM735 に換装したのですが、600Mhz固定になっています。
CrystalCPU IDを弄ってもクロックに変化がありません。
どなたかご教授ください。

42 :
RMClock使え

43 :
CPU交換したら起動しなくなった…
元の付けても起動しないorz

44 :
>>43
デスクトップのでも付けてみては?

45 :
>>44
ノートにつけても大丈夫なんですか?

46 :
>>45
火で焙ってから付けてみたら?

47 :
ahoka

48 :
>>43
詳しく話してみろ、失敗例として参考になるかもしれんw
>>43の自作歴
・メーカー
・型番
・元CPU
・新CPU(新品or中古)
・交換時の装備

49 :
>>48
・自作歴
無し
・メーカー
東芝
・型番
SA70C/4
・元CPU
Celeron700MHz
・新CPU(新品or中古)
中古で購入したPentium III1GHz
友達からもらったPCをブログ見てCPU交換しようとしたわけだが…
静電気についても気を付けたし作業に特に問題はなかったはず。
ブログと同じCPU、同じ工程だったがいざ電源いれるとランプがつくだけで何も起きない。
元のCPUに戻しても何も起きず…
交換したこと事態がまずかったのでしょうか?
ちなみにブログに動作報告は無かった気がします。

50 :
>>43
Progress XTGなら大丈夫!

51 :
ロックしてないだけだろ

52 :
ノックしてないだけだろ

53 :
入ってま〜す

54 :
埋めろよ

55 :
ジャンクで売ることにしました
失礼しました

56 :
発売時期的に人柱覚悟でhpの6710bにT6500のESを載せてみたら正常に動いた
おそらくPentium T4000系もいけるんじゃないかと思う

57 :
PC-GP1-C3MのCPUをDuron 850Mhz(TDP:25W)からMobile Athlon XP-M 1800+(AXMD1800FJQ3C)に交換できますかね?
TDPが25W→35Wだから無理か
使用表
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/text/p5.html
昔、改造で流行った機種だから誰か知ってないかな

58 :
動く可能性はあるが

59 :
PC-GP1-C5MでCPUをGeode1750に交換して使っていたものだけど
動いたとしてGP1はFSB200MHzまでだから
件のFSB266のCPUだと動作クロックは下がるだろうね
FSB調整ソフトがうちの環境だと動かなかったからそのまま使ってた
排熱的にちょっと厳しいな

60 :
>>58
>>59
ありがとうござます
やはり排熱が大変と言うことですか
グリスをしっかり塗って試してみたいと思います
試した後は報告をしたいと思います

61 :
亀レスですが、前スレの957さんの940GMLチップセットのCPU交換報告は大変参考になりました
セレM410からM530にCPU交換した後、なんとかPenDualが乗らないか悩んでいましたが諦めがつきました
あとはcore solo t1350とM530を比べてT1350の方が少しでも性能がよければ手に入れたいです

62 :
T5xxxとかT7xxxとか乗らないの?

63 :
>>62
core2duoは結構試した人がいるけど全滅だね
943になるだけでいっぱい広がるんだけど

64 :
>>61
2次キャッシュが2Mあるから、そこそこサクッと動いてくれるよ。
同じシリーズの940GMLと945GMEチップセットのPCにそれぞれT1350とT2500載せてるけど、
普通に使う分には大差ない。ただT1350はオクにも中々出てこない。

65 :
http://blog-imgs-32.fc2.com/s/t/0/st050101pcw/118.png
http://blog-imgs-32.fc2.com/s/t/0/st050101pcw/119.png

66 :
>>65
ご指定のファイルが見つかりませんでした

67 :
hpのdv5
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/specs/basic.html
Celeron T1600からT9400へ換装した。
2次キャッシュが6 MBあるので動画編集も軽快になりましたよ。

68 :
キャッシュ以上に周波数アップによるものだろお
セレでも上位チップセットというのが有難いな。

69 :
core duo T2300Eは無印より低電圧にできるらしくsoloより換装。
確かにCrystalCPUIDでは下限0.825vまで設定できた。が、cpu-zでみると0.95vのまま。
それでも以前よりアイドル温度低くなったので買ってよかった。

70 :
B5サイズで45nm世代〜現行モデルで換装できるノートあればな・・

71 :
>>41
BIOS を改変すべし

72 :
ぴころでしゅ(^▽^)

73 :
>>57
亀だがFSB対策はCPU側の倍率を変えてやれば良いから問題ないと思うよ
http://fab51.com/cpu/palomino/athlon1.html
L1いじれば倍率は簡単に変えられる閉じるのは面倒なのでカットだけでできる
11.5×→13.5×がいいとこじゃないすかね

74 :

↑L1×→L6○ 間違いです

75 :
祖父comで中古P8600が5300円1個、P8800が7100円13個あるぞ。
P88001個ポチった。デルの1545に換装予定。
T9900が\23,900であったけど、この価格ならi5のほうにするわ。

76 :
>>75
P8800 5.5Kになってる

77 :
セレから交換したら快適になったので、夕方P8800追加1個ポチ。
昨日までT9900が14900円多量あったのに無いじゃん。1万割れまで待ってたのに。

78 :
機種は何使ってるの?

79 :
P9500は完売か!
T1600搭載のdv5 5月にT9400に乗せ換えたけど
更にTDPが低いP9***シリーズに乗せ換えようかなーと
思っていたんだけど、1日経ったら完売かー
まぁー縁が無かったって事で。

80 :
>>78
デルのINSPIRON1545。GM45チップなら普通に動くな。
P8800のWin7エクスペリエンスは6.2か・・・
今年メイン機となったレノボG560(i5-460M)は6.9

81 :
エイサーのAspire8930GのCPUをT9400からQ9200に換装成功
但しそのまま乗せ換えでは動かなかったのでQC用のマザーボードをドイツに注文
2週間くらいで到着(ACERから直送されるらしい)
マザーボード交換後Q9200を挿して電源入れたらあっさり起動
BIOS、OSともにCore 2 Extreme 2.40GHzとして認識
もともとのマザーボードはMB.ASZ0B.001(メモリ外すと型番が見える)
注文したマザーボードはMB.ASZ0B.004
サイトには316.00EURとあるけどEU圏外の注文だとEUの消費税が付かないため
送料込で277ユーロで買えた
品物を受け取る時に郵便配達員に900円(消費税(国内)+通関手数料)支払い
マザーボード+CPUで5万くらい(CPUは去年の2月2万くらいでオクで購入、現在は1万5千くらいで売ってる)
分解手順を図解したサポートマニュアルはネットで検索すれば手に入る(ファイル名 aspire 8930.pdf)
8935Gのマニュアルも落としておいたほうがいいかも(こっちはフラットケーブルの外し方まで詳細に載ってる)
トップカバーはマニュアル通りにやっても外れない(あと2本ネジを外す必要がある)
LCDモジュールは外さなくてもマザーボードの交換はできる
最悪マシンがオシャカになってもいいと腹括ってやってみた

82 :
そのQ9200はES版?
なんかベンチ載せてよ

83 :
ES QAJF
Q9200は製品版はなかったはず
ベンチ全然興味ないので何をしていいかわからん
指定してくれればやるけど
それよりちょっとマシンの調子が悪い
ウインドウの白地がシアンになったのでバラしてみたら
LCDケーブルとW-LANのアンテナケーブルの被覆が擦り切れて導線むき出しになってた
ヒンジの可動部に当たってるみたい
とりあえずビニールテープ貼ったら治ったけどもう液晶の開閉は怖くてできん
いずれ断線するだろうけど

84 :
35WのCPUから25Wに交換することってどのくらい危険なのでしょう
両方共仕様(service and maintenance manual)で対応していて、
chipset は一種類しかない型番の製品なのですが
具体的には 4710sで
T6570s -> P8700
に換装したいんですが

85 :
TDPが下がる分には何の問題も無い

86 :
うんだ
25WのCPUから35Wの方が危険

87 :
自称ぽっちゃりの女が普通の服着るようなもんやからな

88 :
えっ

89 :
>>85>>86
5W程度上がるのはヤバイ?

90 :
運が良ければ+10Wでも動いてるよ
モバイルノートは厳しいかも

91 :
>89
具体的に書かないと?

92 :
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/specs/basic.html
Celeron T1600から→Core2 Duo T9400
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
AthlonTM64 プロセッサ 3700+ から→Athlon64X2 4400+ 「ADV4400DAA6CD」
DELL GX-270
 Pen4 2.6C→2.8C 
もう一台を Pen4 2.4B→2.6C 

93 :
CPU換装もいいけどSSDに交換した方が幸せになると思う。

94 :
帰れ、アホ

95 :
両方すれば尚良いに決まってるじゃないか
ついでにメモリも最大まで増設だ

96 :
今使ってるGIGABYTE(マザボはIntelのU2E1)のノートが熱劣化したのでCPUのT9500をレノボの2958LGJにのっけ変えようとしてみたらヒートシンクが外れない
銅熱管の螺子は外れるけど、CPUクーラーの螺子が堅すぎてどうにもこうにも
本当はCPU入れ替えてLinax入れて遊ぶつもりでしたけど、どかーんとペンチか何かでやっちゃた方が幸せでしょうか?
背中押しお願いします

97 :
>>96
書き忘れ
どうにもならないのはGIGABYTEノートのクーラーの螺子です
2958LGJ側は全部のバラしには成功しました

98 :
ギガバイドク子ちゃんに聞くんだ!

99 :
「Linax」て…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
レッツノートについて
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
Acer ASPIRE ONE happy
すみませんが