1read 100read
2011年10月1期ノートPC【Acer】Aspire 57** 15.6インチ 8台目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
元彼のPCはアスース、今彼のPCはエイサーだった・・・
【i3】Inspiron15 15R【i5】
SONY VAIO S[SE専用] part1
ThinkPad SLシリーズ Part5


【Acer】Aspire 57** 15.6インチ 8台目


1 :11/12/14 〜 最終レス :12/01/07
acerのAspire 57**シリーズ専用スレです
2011/12月現在の 57** Aspireシリーズ一覧
5733、5738、5749、5740、5741、5742、5745、5745G、5745DG、5750、5750G
※デスクトップ及びTravelMate(TM)系を除く
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|acer |       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
カタログリスト(スペック確認はここで)
ttp://www2.acer.co.jp/support/download/catalog.html
同梱品リスト
ttp://www2.acer.co.jp/support/download/bundle.html
ServiceManual
ttp://tim.id.au/laptops/acer/
公式サポート(定期的にチェック推奨)
ttp://www2.acer.co.jp/support/
初期不良時の注意点(購入後14日以内)
ttp://www2.acer.co.jp/support/news/2011/000550.html
価格比較(価格.com×acer 特設)
ttp://kakaku.com/article/pc/acer/
新機種情報(価格.com×acer 特設)
ttp://news.kakaku.com/prdnews/makerct.asp?cd=pc&mcd=301
過去スレ[ログ速] dat落ちも閲覧可能
http://logsoku.com/search.php?query=Aspire%2057

2 :
購入後の推奨作業
@ バッテリ初期充電(初回電源ON前に最低2〜3時間はする事を推奨)
A Acer eReccovery Managementで「デフォルトイメージディスクの作成」(DVD3枚必要)
B デスクトップで右クリック、グラフィックプロパティから色調整
  参考: 明るさを、赤0のまま、緑-4、青-18、全体に移って、彩度をお好みで+3〜5くらい
C acer製品登録ソフトをアンインストール
  未登録でも保証対象、現在登録による特典は特に無いが登録してもOK
D McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
E Windows Update(必要時、個別に自分でできる人は不要)
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChrome、IE9等をインストール(2011秋モデル以降はIE9標準)
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
H他、可能な限り動作チェック(SDやSUB3.0等)
※初期不良受付期間の14日以内はvoidシール外し(メモリ増設)は非推奨、箱を含む同梱品一式保管必須
型番の見方
例:@ASA5750B - CHD5E4FE/GHKI
前半[シリーズ番号] - 後半[枝番]に分かれています
@シリーズ名
AS:Aspire
AO:AspireOne(枝番は色、HDD容量、3G有無、WiMAX有無、Office有無を表します)
TM:TravelMate(法人用モデルの為、枝番の法則は当てはまりません)
Aプラットフォーム番号
1行目:画面サイズ 1=11.6、3=13.3、4=14、5=15.6、7=17.3
2行目:アーキテクチャー Intel、AMD等により番号付与
3-4行目:マイナーチェンジ等により番号付与
Bグラフィック
D:3D機能、G:GeForce or RADEON、無:Intel
-以降の枝番
C発売時期
H(aru):3〜5月、N(atu):6〜8月、A(ki):9〜11月、F(uyu):12〜2月
DCPU
Intel系  1:PDC、2:C2D、3:Ci3、5:Ci5、7:Ci7
AMD系 1:Sem M1xx、3:Ath M3xx、5:Tur M5xx、6:Phe M6xx
Eメモリ
1:1GB、2:2GB、3:3GB、4:4GB
※最大ではなく、販売時実装メモリ
FHDD(GB)
A:160、B:250、C:320、D:500、E:640
F:820(500+320)、G:1000(500+500)、H:1280(640+640)
G光学ドライブ有機種のみ(/後)
L:Blu-ray、無:Sマルチ
Hカラー
W:white、B:blue、K:black(Kuro)、R:red、P:pink、G:green、S:Silver、M:purple(Murasaki)
IOffice
F付与で同梱モデル
※例に挙げた5750-H54E/Kの場合BGIの表示は無

3 :
よくある質問
■Voidシール剥がしてもおk?
剥がしても保証は残る
但しメモリやHDD交換等行った場合、その部分を基点(原因)としたトラブル時は保証期間内でも有償
ちなみに、acerの保証規約には以下のように記載されている
「Voidシールに関しては増設/分解/改造をされているかの判断となります。
ご購入から1年以内のトラブル発生時は通常の無償修理対応となりますが、
Voidシールを破られた前提での内部破損や増設部品との相性は、
保障期間内でありましても有償修理対応または保障対象外とさせて頂く場合が ございます。」
■パーティション分けについて
Win標準機能で可能だがメーカー保証が即座に無くなるなるので注意
その他リカバリ不可になる場合もありリスク大、好みの問題だが自己責任で行うように
データ改変にあたる行為となる、修理規約に明記されているので知らなかったや聞いてないは通らない
■SSD+HDDとかできる?
可能だが、ODDと入れ替えるのでODDは無くなる、↓換装画像
ttp://blog.fab51.com/archives/img/SlimBay127AT_SA_IMG_2220.JPG
■Bluetooth内蔵の無線Lan換装
5745でIntel Advanced-N 6230を換装、動作確認の報告有
■画面の色合い調整
以下を参考に
ttp://otashimasho.com/2010/01/aspire_14102.html
■地デジが見たい
外付チューナーで可能だが、内臓できたという報告は無し
■リカバリDVD作成時にエラーする(途中で止まる)
DVD-R推奨、相性もあるので、できない時は別ブランドに変えてみる
太陽誘電なんかが癖がなくPCメーカー問わず相性が良いらしい
WinMyLockerが邪魔をしている時が多い、アンインストール推奨
■intelグラフィックス・ドライバのアップデートができない
@intelからドライバをダウンロード
A[コントロールパネル]-[プログラムと機能]で
 "インテル(R)HDグラフィックス・ドライバー"を削除
B再起動を行わず、DLしたセットアップを実行 ?重要
Cグラフィックプロパティでバージョンが上がってることを確認
■ゲームできる?(ブラウザゲー以外)
ゲームタイトルによるが、グラボ搭載機種であれば可能だが快適とは言えない、なんとか動く程度
チップセット機種は諦めた方が良い、ゲーム目的なら素直にハイスペックデスクトップマシンを選びましょう
■パーツ購入したい
日本acerは個別のパーツ販売は行っていない
バッテリやACアダプタの付属品オプションのみ公式販売されている
キーボード等のパーツがどうしても欲しい場合は「eBay」等、海外通販で手に入れるのが一般的
但し、当然だがサポート外、殆どが海外仕様パーツの為動作保証外、動作しなくても泣かない事
ここまでテンプレ

4 :
テンプレ1 に 過去スレを [ログ速] dat落ちも閲覧可能 に変更しました
テンプレ2 の 購入後作業Fの文面を少し変更しました(ブラウザについて)
テンプレ3 に ■パーツ購入したい を追加しました
公式webに「重要:コールセンター営業時間変更について」がupされてたので転載しておきます
ttp://www2.acer.co.jp/support/news/2011/000594.html
■変更日時
2012年2月1日〜
■変更内容
電話(0570-01-6868)によるサポート時間の変更
※営業日に変更はありません。
  【変更前】    【変更後】
24時間365日 → 9時〜21時365日

5 :
>>1

6 :
>>1ポニーテール

7 :
前スレ埋めてたキチガイなんなの

8 :
学生向けのお小遣いpcスレはこちらです

9 :
キーボードがいつまで持つかなぁとは思うけど、これが4万円台で買えるとは・・・。
メモリが4GBって。
初めて個人用に買ったThinkPad535なんてHDDが1GBなかったぞ。

10 :
タッチパッドの所のボタン分割したい
この機種分解した人レポきぼんぬ

11 :
HD Graphicsの更新したら
CPU     6.9      6.9      
メモリ    5.9   →  5.9      
グラフ    5.9      6.3     
ゲーム   6.3      6.3      
プライマリ 5.9      5.9
になったで(´・ω・`)     

12 :
にいちゃんひとつずれとる・・・

13 :
テイスペ晒すなよW

14 :
A54C/K今届いたああああああああああ
初心者ですが勉強させてもらいます(`・ω・´)

15 :
>>13
じゃぁお前のスペックをSSとってIDつきで晒せよ( ・´ー・`)

16 :
A54C/K届いたー!
6年前の富士通のノートに比べたらほんと神様みたいだ
デフォの時計が東京時間で1時間くらいずれてるのは仕様?

17 :
>>14
> A54C/K今届いたああああああああああ
> 初心者ですが勉強させてもらいます(`・ω・´)
>>16
> A54C/K届いたー!
> 6年前の富士通のノートに比べたらほんと神様みたいだ
> デフォの時計が東京時間で1時間くらいずれてるのは仕様?
あ?

18 :
俺も、3週間くらい前に購入したけど、時間はずれてたよ。

19 :
仕様です
台湾の時間に勝手になります

20 :
>>18-19
なるほど、サンクス

21 :
同じものが同じ日に届いてるけど
別人だお(´・ω・`)

22 :
HD Graphics3000でもフルHD再生できるのかねぇ

23 :
15.6インチにそこまで求めてないけど、みんな違うのかな?

24 :
外部ディスプレイにつなぐとかいくらでもあるだろ?

25 :
ペン4オンボでHD再生頑張ってた頃が懐かしい

26 :
俺も一昨日届いたけどSSD買うまで放置してる

27 :
リカバリーディスクの1が2枚になって合計4枚できたんだが問題ないのであろうか

28 :
もんだいないでござるよ

29 :
俺だったら試しにリカバリしてみる

30 :
クッソw
どんどん値段下がってるっすなw

31 :
>>28
ありがとう

32 :
ポチったらもう価格.comはみない。これ常識

33 :
clear.fiってのみんな削除してる?

34 :
窓のメディアプレイヤーのほうが頻繁に使うから消しちゃった

35 :
クリーンインストールのやり方教えろください

36 :
>>35
言葉の意味分かってるのか?
一般的にHDD(SSD)を一旦フォーマットし新規にOSを入れる事だぞ
メーカー製PCでこれを行うには、別途OSが必要
他に各種ドライバとかも・・・
このスレで質問するような内容じゃないし、質問しないと分からない人はやるべき事ではない
もし君がリカバリの事を言ってるなら、
@OS起動状態でeRecoveryを呼び出し実行
A起動時に[Alt][F10]でeRecoveryを呼び出し実行
A起動時[F12]でBOOTをCDブートにし、デフォルトイメージディスクからeRecoveryを呼び出し実行
この3方法、Bを行うと、以降@とAは出来なくなるので注意

37 :
これUSBでもいけるよな?
他のPCでやってから思い至ったが

38 :

まず、Win2kでもxpでも7でもいいのでリテールパッケージを用意。
BIOSで外付けドライブからの起動にする
外付けドライブにインストールディスクを入れる
再起動
あとはセットアップが開始されるので指示に従ってHDDをフォーマットしてパーテ切ってアクティブ化とかする
あとは勝手にインストールされる。

パーテーションマジックでも何でもいので2つに切る(出来るだけ最小限、仮にD:とする)
Dドライブの任意のデレクトリに
comand.com msdos.sys を入れておく(保険)、
ついでにリテールのインストールディスクの中身を同じデレクトリに置いておく
そこから、setupを起動させて、インストール作業を開始する(新規インストを選択)
※必ずチップセット等ドライバー類を前もってCDかDVDに焼いておく。
 デフォルトでインストールされるドライバーは最低限のものだからだ。

39 :
>>37
USBブートが可能なデバイスである必要があった様な気がするが勘違いかな。
昔は、FDからコマンド叩いてやってたからなあ。
基本的にFD起動でDOSプロンプトが出たらインストール作業は終わったも同然だった。
コマンドをちょいと覚えておく必要はあるけど CD とか

40 :
シリアルインターフェースだったか、パラレルだったかそのCDドライブからのブートとかしてた時代もあったな
(FDDが生きていることも必要だったかな

41 :
>>39
コレなら行けるんじゃないかと思ったんだが
あとはリカバリーディスク作る奴がUSBに対応してるかだが

42 :
なるほど。<リカバリー
うーん、複数マシンがあるなら、実験と称してOSインストも出来るけど
そこで成功しても、そのやりたい方が出来るかどうかの保証が無いのでなんとも。。。
自作機を組んだ人間ならまあ、鼻歌歌いながらやるんだろうけど

43 :
>>36
まとめ上手だねキミ。

44 :
SSDに換装しようと思ってるんだけど、ソフトつかってHDDのクローンをSSDにコピーして入れ替えればそれでおk?

45 :
SSDに換装しようと思ってるんだけど、ソフトつかってHDDのクローンをSSDにコピーして入れ替えればそれでおk?

46 :
>>45
良いんじゃない?
俺はバックアップしてリカバリーしたけど

47 :
>>45
Panasonicの古ノートを換装した時はそれでOKだったな。
>>46
バックアップしてリカバリー?

48 :
>>46
>>47
ID変わったがthx

49 :
>>47
必要な奴だけ外付けに入れといてリカバリ
まぁ効率悪いけどリフレッシュを兼ねてそうしてみた
更新の嵐が待ってたけど

50 :
まぁせっかくまっさらなSSD買ったんだから、
OSも新しく入れなおしたほうが精神衛生上よろしいよね
ちょっとめんどくさいけど

51 :
>>36
Bやっても@Aはできる。
実際何度もやってる。
今は知らないが昔のNECとかだと確かに出来なかったけどね。
少なくとも俺の持ってるN52C/Kはできてるけど。
できない人いるの?

52 :
>>51
最近の機種は消えないのかな?
どの辺の機種からBでもリカバ領域が消えない仕様になったかは知らないが57**系でも古い型番のは消えてた
恐らく、eRecoveryのVerが変わった頃からと思うが・・・
リカバリ後に隠しパーテションのRecoverが消えてC容量が増え、eRecoveryもプログラムからなくなるのですぐに分かる

53 :
>>49
そういうことか、ちょっと面倒そうだけど、せっかくSSDにするんだからアリだね

54 :
>>52
ただのリカバリーだろ?57**系で領域が消える機種なんてないと思うよ。

55 :
昨日SSDに換えたけどリカバリDVDで簡単に再インストールできた
BIOS設定画面開いたら勝手にAHCIになってた

56 :
SSDに変えたときF2押し損ねて難儀したわ
最初のエイサーの画面消えるの早すぎ

57 :
>>56
そうだな。
連打するしかない。

58 :
どんな目押しだよ

59 :
メモリ最大8Gって書いてあったから8G+2Gにして認識しない2GをRAMディスクにしようとしたんだが
普通に10Gで認識されてる

60 :
1年越しでついにポチりました
よろしくお願いします

61 :
両親にこれこうてあげた

62 :
>>59
64bitHomepremiumだと16Gは使えるよ

63 :
メモリスロットが、2つしかないから、4G×2 で8G の表記になってるだけで、8G のメモリを認識してくれれば、もっと行けるって事かな?

64 :
でかいRAMディスクにファイルたくさん入れておくと休止・停止・起動時にどえらく時間かかるぞ

65 :
64ビットでわけわかんねー事ほざくやつは1から出直してこい
話はそれからだ

66 :
Core i 第2世代(4ケタ)なら8GBモジュール認識するよ
俺は5750無印だけど8GBx2全く問題なく使えてる

67 :
homeなら16Gまで、pro以上なら256Gだっけ?
あとはハードの問題

68 :
昔はハードディスクにも壁がたくさんあったよな

69 :
FATの壁あったね

70 :
HDMIでテレビに繋げてるんですが
ノートPCを閉じると画面が消えてしまいます
ノートPCを閉じてもHDMIの画面に映すにはどうしたらいいですか?

71 :
>>70
コントロールパネル → 電源オプション → カバーを閉じたときの動作の選択 → 何もしない

72 :
選択画面で何もしなければいいんですね
ありがとうございました。

73 :
PC買ったから見る必要ないのに
3ヶ月毎日値段追ってたから未だに価格コムで値段見る癖が抜けない

74 :
>>73
笑える状況なら良いが
直ぐに値下がりしてたら悲しくなる

75 :
メモリー4Gのままだけど、8Gとかに増設する人は何のためにしてるの?
16Gとか凄いね。
ラムディスクは使ってるけど、テンポラリー用にしか使ってない。
大きな動画ダウンロードでも、今まで1G越えたことないなあ。

76 :
自己満足感に陶酔する為

77 :
ディスプレイドライバーverup
ver8.15.10.2559 (2011/12/18)

78 :
>>74
まだ笑える状況かな
なんかチキンレース状態だわ

79 :
8月終わりにAspire 5750買ったけど、Acer Updaterで一度も更新表示されたことないw
安定してるし、アップデートあまり出さない会社なのかと思ったが>>77見て、ホームページ
確認したら、
オーディオ、VGA、カードリーダドライバが更新されてた。何の罠だ。
でも.>>77はまだ出てこない。Intelの公開から2か月ほどで出せるなら早いほうかな。

80 :
2559なんて結構前に配布してたよ
何を今更

81 :
>>75
だいたいは、安いから「どうせなら」って感じだろ

82 :
用途次第と言ってしまえばそれまでだが、特に4GB*2が安価だからコスパ面を考えると8GBを最低ラインとみる人が多くなってきてると思う
使いきれないかどうかは使用者次第なので問うべきことではないと思うけどな

83 :
N52C/K
メモリ8GB
Intel Graphics 8.15.10.2418
6.9 7.4 6.3 6.3 5.9

84 :
5750Gで8GBメモリに交換したいのですが、
省電力タイプのメモリでお安くて載せるのに成功された方いらっしゃいますでしょうか?
2回運に任せて購入して載せてみましたがダメでした、
お金がもうないのでご存知の方、成功された方いましたら教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします

85 :
メモリで失敗なんて本当に存在するのか

86 :
オークションで落したので一応動いてるのですがCPU使用率が異常なので捨てたのと
電気街で買った銀色の封に入った怪しげな中国製のメモリで、これは全く動かずに返品しました
PCに詳しくないので規格外のを購入してしまったのかもしれないですけど

87 :
>>86
そもそもBIOSに電圧設定の項目が無いんだから、
マトモに動く低電圧メモリを買ってきても無駄になるだけな気がするけど。

88 :
この時は一般的なのを買いました
省電力のがあるというのは一昨日PCに詳しい人から聞いて知りました

89 :
普通のを買った方がいいでしょうか
8GBで最高の使用状況なら一時間で何円程度の電気使用量でしょうか
カツカツな生活なので可能な限り電気代を安くしたかったので
とりあえずブルーレイドライブを買ったのでメモリ不足を補おうと思ったのですが
現状で問題なく再生や動画の編集ができるのであればメモリを交換しなくてもいいとも思っています
4Gのままで問題なく再生や編集は可能でしょうか?
仕事に行ってきますので引き続き詳しい方がいらしたら情報をお願いいたします

90 :
世の中っていろんな人がいるんだなあ。

91 :
ブルーレイを買うからカツカツになるんだろ
カツカツならとりあえずDVDで我慢しておけばいいのに

92 :
>>89
再生や編集をしてみて、重たいと思ったら増設考えればいいんじゃないかな?

93 :
>>90
俺もこんなコメントしか出来んわ、ニートだし

94 :
>>79
こういうドライバー類アップデートってしといたほうがいいもの?

95 :
さあ変な流れになってきました

96 :
規制解けたー!

97 :
5750ノーマルでVideoドライバupdateしたら4.9から6.3になった。
他にaudioはupdateしたけどWLANも上げたほうがいいかな。

98 :
11月に5750のノーマルを買ったんだが
各ドライバのアップデートってした方がいいのかな?
やり方教えろお願いします

99 :
今日  AS5750-A54C/B [ブルー] 購入
年末にXPマシンと入れ替えです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
元彼のPCはアスース、今彼のPCはエイサーだった・・・
【i3】Inspiron15 15R【i5】
SONY VAIO S[SE専用] part1
ThinkPad SLシリーズ Part5