1read 100read
2011年10月1期球界改革議論ライオンズを地元密着型チームにするには? part2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
焼き豚の哀れな一生www
上田昭夫「女の子にサッカーなんて理解に苦しむ」
巨人軍小久保裕紀について
外国人枠を撤廃すべき!!野球の普及のためにも!


ライオンズを地元密着型チームにするには? part2


1 :05/11/16 〜 最終レス :11/12/16
ライオンズ自身が今後30年、50年と地元埼玉県に定着したチーム
になる為には、埼玉県全体にチームが浸透するように、埼玉県中心部
そしてさいたま市方面への働きかけをし、活動エリアを東に広げた上で、
ライオンズが「西武グループ再生のシンボル」 ではなく、
「県民に愛される埼玉のシンボル」になって欲しいですね。
【埼玉県の人口20万以上の都市】
都市     人口
さいたま市 1065198
(旧浦和市) 501721
川口市    480888
(旧大宮市) 472827
所沢市    336228
川越市    335242
越谷市    316260
草加市    234093
上尾市    219418
春日部市   203672
>先日も星野球団社長に、所沢だけでなく、国体が開催された熊谷など、
>県内各地で試合を行い、県民すべてに愛される地元球団になってほしい
>ということも要望したばかりでもございます。
西武ライオンズと埼玉県民球団構想について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1702/1702f050.html
【前スレ】
ライオンズを地元密着型チームにするには?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1100455975/l50

2 :
【西武関連過去スレ】
西武ライオンズの移転先は大宮しかない Part1
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1099994964/l50
ライオンズの移転先は大宮しかない Part2
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100113401/l50
ライオンズの移転先は大宮しかない Part3
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100470462/l50
ライオンズの移転先は大宮しかない Part4
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1106311689/l50
西武ドームガラガラなんですけど part1
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1096639577/
西武ドームガラガラなんですけど part2
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098017085/
西武ドームガラガラなんですけど part3
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098185071/
西武ドームガラガラなんですけど part4
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098239004/
西武ドームガラガラなんですけど part5
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098379124/l50
♪オーオーオーラーイオーンズby松崎しげる
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098018204/l50
西武の人気をなんとかしよう
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098578139/l50
西武の人気が下がった原因
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1102217829/l50

3 :
▼西武ライオンズ球団の売却問題について
 ―本拠地が埼玉県ということも含め、知事はどう考えるのか
 知事  埼玉県にとってみると、唯一のプロ野球球団でもありますし、しばしば日本一にもなった非常に
      強いチームであります。若干、西武線、西武新宿線、池袋線なり、西部に偏ったファン層ができ
      てるということは否めないんですけども、それでも、埼玉県を代表するプロ野球球団ですので、
      県としても、西武ライオンズ応援団をつくったりして、県というよりは彩の国魅力づくり推進協議会
      という形で、応援団なんかも繰り広げたりしておりますので、ぜひ、埼玉の球団として、存続して
      いただきたいという気持ちを、基本的に持っております。
      やや埼玉県におけるローカル球団になっている傾向が、少しあると思っていますので、こういう機会
      を克服されたら、今度は埼玉全域の球団になっていただければありがたいなと。スポーツにより、
      県民が夢や感動を持ったり、県民統合のシンボルにもなったりしますので。今度は、少し機会があれば、
      西部エリアに限定されつつあるファン層を、埼玉県全域に拡大する方法などについても、議論をさせて

4 :
 ―出資や税優遇など県として考えていることはあるか
 知事  西武グループそのものが、困難な状況にありますので、県が、ああだ、こうだ、というのは、なかなか
      辛いのかなと思っています。ただ、言えることは、今振り返ってみると、西部エリアにファン層が偏って
      いたきらいがあるのかな、と思いますので、まさに、県民全体の球団になるには、もう一息の工夫が
      必要なのかなという、また、そのことについて、県も、まだ、今まで、工夫が足りなかったのかなと。
 ―県内全域にファン層を広げるという話で、西武鉄道側や球団側と話をする意向か
 知事  はい。今までの反省としてですね、今後、西武グループが立ち直って、西武ライオンズが、
     あらためて、埼玉に根を下ろすという考え方をしっかり持ってこられれば、県もしっかり協議して、
     西武の売り込みについても、しっかり考えなければ、と思っています。
 ―もう球団側と接触しているのか
 知事  いえそんな、混乱したニュースが出ているときに、そんな余裕は、まだ、ありません。

5 :
1 チーム名に地域名(埼玉)を付ける(黒字化された時点で親会社名を外す)
2 もし地元をさいたまにするなら市民にはチケット20%オフ、市民以外の県民には10%オフにする
(初めに免許や戸籍を見せファンクラブのようなものに登録しておく 県外の人は年会費を払わせチケット
 早期購入を可能にさせる あくまで地域密着を考えた場合)
3 試合前などで選手のユニフォームや私物、サインを積極的にファンにあげる
(球団はもっと選手にサービスさせる時間を与えることで地元の子供にまた球場に足を運ばせたいと思わせる
 親が子供を球場に連れて来るのでチケットは売れる)
4 一番客のこなそうな曜日(火曜日など)をファンサービスの日(上の3で述べたやつです)に設定する
(チケットを半額にする、球場で売っている食べ物がすべて半額などと設定すれば平日でも客が来る)
あくまでアイデアでありすべてを同時に実行しなくてもいい。特に2などはアメリカとは違い
(アメリカでは住民登録がないかわりに全員が身分証明書を持っているので2のようなアイデアは可能)
免許を持っていない人も多くいるわけなので。

6 :
>>1
乙です。
しかし、親会社が西武のままでは難しいかと、

7 :
なんで球場から1時間以上も掛かる場所が地元なんだ?
地元密着っていうからには所沢を中心に東京都多摩地区と埼玉県西部に密着すべきであろう。
まず大宮移転や大宮開催ありきの地元密着論なんかありえないと思うが?

8 :
埼玉ライオンズの誕生か?w
西武ライオンズに地域名−チーム名の変更を検討
http://www.sanspo.com/sokuho/1118sokuho030.html
西武鉄道が、プロ野球「西武ライオンズ」のチーム名の変更を検討していることが18日、分かった。同社の後藤高志社長が民放のテレビ番組で明らかにした。チームの本拠地がある埼玉県や所沢市の地名をチーム名に盛り込む方向という。
西武グループの経営再建を進める上で、西武鉄道の沿線である埼玉県の地名を入れることで、地域に根差した球団であることを強調。利用客の増加などを目指す狙いがあるとみられる。
西武ライオンズは、1978年に西武が買収して誕生。2004年には12年ぶりに日本一に輝いている。

9 :
あーあ、ついに自らの首を締め出したか。

10 :
「埼玉」と付けていいものだか迷ってるっぽいな
結果的に所沢西武ライオンズに落ち着きそう

11 :
自分等がそもそも地域密着を否定して埼玉の山奥に連れて来たのに今更地域に根ざした球団ですかそうですか

12 :
税優遇なんてとっくの昔から超免税待遇だろ

13 :
>>8
その番組では後藤社長はこれから考えるとしか言ってないのにな。
まだ検討してる段階じゃないだろう。社長の構想の一案にしか聞こえなかったぞ。
それにその番組で社長は地元密着・西武沿線密着をやると発言してる。
西武沿線は東京都のほうが多いのに埼玉なんてつけるわけ無い。
あるとしたら武蔵とか武蔵野だろう。

14 :
武蔵野が一番いいだろ
東京、埼玉両方のファンを対象に出来る。

15 :
2004年12月11日(土)/Jリーグ(サントリー)チャンピオンシップ2戦/埼玉スタジアム2002
ホーム/ 観客59,715/KickOff19:36/vs.横浜Fマリノス
http://www.uradou.com/video/urawa_reds_supporters_20041211_003.wmv
これくらいになってほしいなあ。

16 :
今のように歴史を捏造し続けるなら、ライオンズも変えるべきだな。
武蔵野の連中から公募して新しく決めなよ。

17 :
この地域密着って目指す方向性は千葉のロッテと同じなんだろうか?

18 :
334 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2005/11/19(土) 09:04:05
プロ野球
西武、球団名変更に歓迎と動揺
プロ野球・西武が来季からチーム名を「さいたま西武ライオンズ」に
変更することが18日明らかになったことをうけ、関係者の間では
反応が割れた格好となった。「県民球団」構想を掲げ、支援の意向を
示し続けてきた埼玉県の上田清司知事は「西武の決断を歓迎する。
ひらがながチーム名につくのは珍しいが、最近の感覚でいいかも
しれない」と評価した。一方で、西武OBで野球解説者の山崎裕之氏
は「時代の流れかな。個人的には誕生時の名前のままでいいと思っ
ていたけれど」と寂しさを見せた。正式発表は来月になる見通し。
(11月19日 5:00)

19 :
>>15
氏ね

20 :
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?

21 :
名前を変えただけじゃ、埼玉県のチームではない。けど、移転は西武が持つ意味を
無くすので、下記の案が妥当と思うが―
県営大宮公園球場(両翼99m、中堅122m、収容人員は20500人)をSBの北九州
やFの東京ドーム的な使い方をする。平日のインボイスは都心から遠くて入らない
んだから、夏休みやGWを除いた平日を中心に15試合くらいを大宮に持って
行く。そうすればさいたまのファンも増え、そのファンがインボイスに行くと思う。
改装は最低限にして、ネーミングライツも考える。2軍はこっちを本拠地にする。

22 :
埼京西武ライオンズ
これ最強

23 :
埼玉って横のつながりが無いんだよな。
道路も線路も全部東京に向かってて。
埼玉の球団として愛着を持つのは難しい。

24 :
西武線域の人口は、埼玉県より東京都のほうが多いから‘さいたま‘なんてつけたら
ファンとして獲得できる数より、獲得できなくなる数のほうが多くなるんじゃないかい?

25 :
>>21
2軍は今でもある程度やってる(飯能・上尾)が大宮に移転するのもありだと思う。
数年前はファームだったおかわりや中島が1軍で活躍すれば多少遠くても1軍で応援しよう
という気にはなるだろうから。ただ今みたいにあちこち行くよりは大宮あたりで定着した方がいい。

26 :
>>22
サンケイスポーツにもその案が有力候補として書かれていたが、
もしその名になったら最強ではあるかもしれないが、最悪だな。
地域名として「埼京」なんて全く浸透していないし、
そもそも埼京地区と所沢は全然離れている。
あと、「さいたま西武ライオンズ」というのがあった。
ひらがなって現代的で良いんじゃないかだって。
なんつうか、怒りを通り越して呆れるわ。
地元密着の為の方策の癖に、こんな案しか出ないんじゃ
逆の効果しか生まんよ。
すくなくとも所沢のファンは離れていくだろうね。はぁ。

27 :
何もしないよりはいいよねネガティブ君

28 :
))27
下手に弄くって、本来の寿命を縮める事は、よくある事だよ

29 :
西武って西武蔵の意では。
西武の名だけで既に地域を指してる。

30 :
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051119-0001.html
>来季以降は球場、ユニホームとともに、
>チーム名の変更も濃厚となっている。
ほんとか?。ならば、
新マスコットは「コバトン」、
ユニフォームの胸には、「さいたまー」の
AAと同じやつを希望。

31 :
さいたま西武ライオンズ…か。
平仮名+漢字+片仮名とは斬新だが、でもまあ結局は慣れなのか。

32 :
ここは移転候補と思いきや、いきなり地域密着か。
>>26>>31
>さいたま西武ライオンズ
ソースないし、2chでのガセネタじゃねーかw
スポーツ紙は「埼玉」か「所沢」ばっかりだぞ。
「埼玉西武ライオンズ」が一番ベターだな。

33 :
大体スポーツ死からして信用できる内容じゃないからな。
社長の一案を濃厚とか確定とかそういう段階じゃないだろうに

34 :
何をやるかが重要だろ

35 :
>>34
そらそうよ
名前を代えたからって終わりじゃない

36 :
新たなファンを獲得するためにうった手で元からいるファンを失って
トータル−になるって危険も考えないと

37 :
もとからいるファンが減り続けてるから・・・

38 :
819 名前: 名無しさんにズームイン! [sage] 投稿日: 2005/11/19(土) 21:26:30
プロ野球
オリックスは「変えない」 西武球団名変更受けて社長
西武が来季から球団名を「さいたま西武ライオンズ」に変更することが確実
になったことを受け、オリックスの小泉隆司球団社長は19日、「うちはオリッ
クスグループの一員として活動している。(大阪と神戸の)ダブルフランチャ
イズだし地域名や都市名ををつけるのは得策ではない」と語り、オリックスは
来季も現行名称でのぞむ考えを示した。これにより、来季パ・リーグはオリッ
クスをのぞく5球団が名称に地域名または都市名を冠することになる。
(20:57)

39 :
ネタ記事をあちこちにはるなよ。まだ何も決まってない
ただTVであくまで私案、地域名をつけたいといっただけだろ
芸スポスレが2にいってて驚いたよ

40 :
「埼玉西武ライオンズ」で決まりだろ。

41 :
埼京ライオンズが一番現実に近いんだけど
埼京線沿線が連想されてしまうな

42 :
新聞紙上で候補に出た名前
・埼玉西武ライオンズ
・所沢西武ライオンズ
・埼京ライオンズ
・埼玉ライオンズ
・所沢ライオンズ
武蔵野に拘る人もいるけど、残念ながらそれは論外として、
やっぱり「埼玉西武ライオンズ」が可能性高そうだね。
埼玉だとさいたま市内にないので、違和感もあるが、ファン拡大
という観点と、埼玉になってしまうかな。所沢だと限定され過ぎてしまう。

43 :
>>42
何で武蔵野は論外なの?
個人的には一番いいんだけど(どっかのクラブチームみたいだけど)。

44 :
大体、静岡に次ぐサッカー処・埼玉にプロ野球がある時点で滑稽。本拠地移転がまずありきの問題。

45 :
西武鉄道後藤社長がチーム名の変更を検討
西武鉄道の後藤高志社長が18日、西武ライオンズのチーム名の変更を検討している
ことを明らかにした。地域密着した球団経営を目指しているだけに、本拠地がある
「埼玉ライオンズ」や「所沢ライオンズ」と地名をチーム名に盛り込むプランがあることを話した。
すでに再建を目指す西武グループのシンボルとして、球団の存続も決定。来年以降は球場も改築し、
ユニホームの変更も内定している。さらに地域密着した経営を目指すため、西武鉄道の沿線である
埼玉県の地名を入れ、地域密着した球団経営を進めていく方針が確定している。星野球団社長は
「後藤社長がテレビでお話ししたとは聞いていますが、直接聞いていないし、
今の時点でコメントはできません」と慎重なコメントだった。それでも来季以降は球場、
ユニホームとともに、チーム名の変更も濃厚となっている。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051119-0001.html
西武 球団名に地域名を!
西武がチーム名の変更を検討していることが18日、分かった。
西武グループ再編を進める西武鉄道・後藤高志社長(56)が、出演した
民放のテレビ番組で「これからは地元に密着していかなくてはダメ。
“埼玉西武ライオンズ”“所沢西武ライオンズ”とかいいかなと思う」と話した。
同グループでは来季以降も球団の継続保有を決めているが、今季の観客動員数
は6年連続で減少し、前年比33・1%減でリーグ5位。シーズン中は地元市町村
とタイアップした「応援デー」を積極的に実施したが、集客には結びついていないのが現状だ。
チーム名に地域名を盛り込むことで地域に根ざした球団であることを強調。
“おらがチーム”として観客動員増を目指すのが狙いで、星野オーナー代行兼球団社長も
「以前からそういう話もあった。いろいろ考えなくてはいけない」と前向きに話した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/11/19/07.html

46 :
来季からチーム名変更!?西武鉄道・後藤社長が提案
西武鉄道の後藤高志社長(56)は18日、民放テレビ番組に出演し、早ければ来季から
「西武ライオンズ」の球団名を、地元の埼玉・所沢に密着した名前に変更する考えがあることを明かした。
同社長は番組で「埼玉で唯一のプロ球団としてアピールするチーム名を考えたい。
来季から“埼玉ライオンズ”や“埼京ライオンズ”など地元に密着した名前がいいと思う」などと話した。
西武グループの経営再建を進める上で、西武鉄道の沿線である埼玉県の地名を入れることで、
地域に根差した球団であることを強調。利用客の増加などを目指す狙いがあるとともに、
将来的な球団売却の可能性を示しているとの指摘もある。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200511/bt2005111916.html
◆西武「地域密着」チーム名変更も
西武が将来的に球団名を「地域密着型」に変更するプランが浮上した。
西武グループの中核となる西武鉄道・後藤高志社長(56)が18日、
日本テレビの番組で「例えば埼玉ライオンズとか所沢ライオンズなどの
名前で、地元にチームをアピールしていきたい考えはある」と明かした。
星野球団社長は「いろいろ再編を進めている中で、そういう話も出ていた
ことはある。話が(鉄道から)下りてくれば考えることになるでしょう」
と話した。球団はグループの経営再建を進める上でシンボル的存在と位置
づけられており、地域密着を明確に押し出し、集客力を向上させたい考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/nov/o20051118_70.htm

47 :
同じ市名では横浜がそうだけど、所沢〜や武蔵野〜と横浜〜じゃ印象が違う
神奈川ベイスターズじゃなんか変だし慣れてる所為かもしれないけど
>>43
地域限定されすぎだと武蔵野っていうと武蔵野市や西東京、東村山あたりのイメージが強い
一応埼玉の球団だからないとおもう

48 :
>>47
そ、そうなのか……
俺埼玉出身だが、武蔵野は東京のイメージが強いなんて思った事なかったよ。
全国的なイメージはそうだったのか……衝撃。

49 :
>>47
同感。
神奈川は横浜市だけで355万人いるから、市名だけでも十分だから妥当でしょ。
「武蔵野」じゃ、普通の感覚なら、西東京、武蔵野市を思い浮かべると思うし、
地域名をつけるメリットが無い。後は西武鉄道が「埼玉」か「所沢」か
どちらを選択して、それに見合った運営をして行くかが鍵になると思う。

50 :
むさしの村はどこにあるでしょうか?
ひらがなで”むさしの”なら加須辺りまで地元意識を持ってくれるぞ

51 :
てか、お前ら番組見てみろよ。ネットで配信してるから。
野球板でも言ったけど、後藤社長は西武沿線密着をやるっていってるんだから、
都内の比率が高いのに埼玉なんて名乗らないって。マスゴミが騒いでるだけ。

52 :
企業名は外さないと思うけど。
地域名+企業名じゃない?
企業名入れると入れないのでは赤字を親会社が補填する時などそれが親会社の業務上の必要経費になるならいで変わってくるので
税金とかなり変ってくると聞いたことある。
日ハムなんか企業名外さない理由をこんな感じで述べていたな。

53 :
123 :代打名無し@実況は実況板で :2005/11/20(日) 11:13:09 ID:rX4hDrAk0
武蔵野でいいんだよ。ダメだったら所沢だな
埼玉だと東京のファンがよく思わないだろ。
地域名も重要だけど問題は何をやるかだろうよ
武蔵野厨はいい加減芯でくれないかなぁ。

54 :
荒れるネタが多いので、専用スレ立てました。
来季からのライオンズのチーム名を考えるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1132454649/l50

55 :
企業名を外す必要はないからな

56 :
>48
いやあくまで私のイメージなんで・・自宅が西東京市(旧保谷)のあたりなんで。
所沢あたりも含むだろうけど、流石に武蔵野ライオンズは無いと思います
かといって埼玉西武とかも微妙ですが

57 :
>>52
>企業名入れると入れないのでは赤字を親会社が補填する時など
  それが親会社の業務上の必要経費になるならないで変わってくるので
  税金がかなり変わってくると聞いたことある。
  日ハムなんか企業名外さない理由をこんな感じで述べていたな。
近鉄が大阪ドームに本拠を移した時に、そんな様な事をってたけれど
ベイは普通に企業名をつけてないのに本社から多額の赤字補填を受けてるわけだから
単に企業名を外さないための言い訳じゃないのか?

58 :
浦和に移転してレッズランドの野球部門に吸収してもらえばいいじゃん。

59 :
あいつらと手を組んだら最後

60 :
とりあえず、地元所沢市との関係をもっと密にすべきだろう。
市のHP見ても、ブロンコスのバナーは有るけどライオンズは無いし、
市民の声を代表する市議にさえ呆れられているような状況は非常にまずい。
さいたま市がサッカーの街と名乗って、所在するチームに出資したり色々協力しているように
所沢市を野球の街にして、市の施策として協力体制を得られるように
球団側から歩み寄って欲しい。
極論すれば、反球団の発言をする市議は当選しない、くらいまで地元での支持を深く得るべき。

61 :
>企業名入れると入れないのでは赤字を親会社が補填する時など
  それが親会社の業務上の必要経費になるならないで変わってくるので
  税金がかなり変わってくると聞いたことある。
良いじゃんメジャーもJもやらない独特の文化ってことで。まあ自慢できる文化
じゃないがw

62 :
 元々、札幌準本拠地構想の時は、将来20試合〜30試合持って行くって言ってたよね。
だからさ、平日のナイターを中心に大宮に20試合持ってけばいいんじゃないの?フラン
チャイズは県単位だから、オーナー会議とか関係ないし。(Fの旭川や函館、Hの北九州、
Cの福山と同じ)
 県営大宮公園球場のキャパは2万。それで十分だし、狭くなれば1塁側は拡張スペースある
(3塁側も競輪廃止ならOK)。改装もそんなに必要ないんじゃないと思う。

63 :
例えば大宮の使用料を格安にしてくれたりしてくれるならやるかもしれないが
その前に行政との関係を見直さないと駄目だろ。
千葉は去年の再編問題のおかげで関係が強化されて
来年からマリンの指定管理者にロッテになることが内定している。

64 :
>>62
移転するだの、準本拠地構想だのやったから、地元に見捨てられれちゃったんだよ西武。
今更、所沢の名を冠しても遅過ぎ、勝手にすれば〜 あのチームは堤の私物だからね〜
が地元所沢大半の声。

65 :
>>63
埼玉の上田知事は「スポーツチームとはいっても一企業であるので、特定チームが恩恵を
受けるような支援はしない」と表明しているので、県からの支援や県営の大宮公園球場を
優遇する措置は受けられないでしょう。
今のところ特定チームへの肩入れが許されるのは、埼玉県では市町村レベル。
だからこそ、所沢との関係を改善・強化すべきなんだけどね。
>>64みたいな地元の状況では県さえ余計に援助しにくくなる。

66 :
>>63
マリンの指定管理者になるからなんだっつーの?それが行政との繋がりを強化している結果だと?自前で球場持ってるとこはどーすんの?

67 :
つか今さら行政が西武に応援したら裏でなんかつながりでもあるのかって勘ぐられ
そうだな。

68 :
>>64
堤色一掃が不可欠

69 :
 埼玉地域密着って言っても、県央部、東武・東上沿線や県北からは所沢まで
行き辛い。横浜や千葉にチームがあるのとは違う。かと言って二軍戦を上尾で
増やしたところで、地元意識が出る訳でもない。(県南には戸田のヤクルト、浦和の
ロッテがあるし)本気で思ってるのなら、県に負担がかからないやり方で、大宮開催
を模索すべきでは?サッカー熱が高いという事は、『観戦する』習慣がある。そういう
ところは、あとからプロ野球が来ても成功している。(日本ハム、楽天)
北海道、東北は、巨人ファンだから必ず失敗するとか言われてたけどね。
Jリーグで地元チームを応援する喜びを知った土地ただから成功したんだよ。

70 :
1年で楽天が成功なんて言い過ぎだろ。今年は珍しいからだろ。最下位チームで
来年も客が入る保証がどこにある?

71 :
北海道や東北でそれなりの結果が出ている大きな要因は、
・巨人ファンといってもテレビ観戦が主体で、日常的に球場へ試合を見に行ける環境ではなかった
・マスコミから思い切り地元びいきの(巨人に代わる存在として)報道をしてもらえる
この2点だから、新潟あたりならともかく、東京通勤圏の都市では同じようにはいかないよ。
大宮近辺の人の大半は都内通勤者で、平日なら都内の試合の方が見に行き易いし。
基本的には所沢と同じ東京のベッドタウンだよ。
それ以前に球団は名前に埼玉とつけるだけで、あくまでも沿線地域を主体とした活動というのは変えず、
県央部や県北への進出までは考えていないみたいだし。

72 :
ロッテの千葉なんか思いきり東京の通勤圏だから、首都圏はダメって決めつけるのは短絡すぎ。
やり方しだいだよ。

73 :
ロッテは応援に特色を見出して、千葉県内だけでなく関東全体から若いファンを得られたからね。
球場の盛り上がりはそういった若いファンのお陰であり、その評判が地元ファンを増やす好材料にも
繋がってる。それに加えて球団のファンサービスも他の追随を許さないほどだし。
地元意識の希薄な関東では、地域性よりも
(1)ファンを惹きつける個性+(2)ファンサービスの充実
この2つの条件が両方とも揃うことがまず必要なのかもね。
ライオンズは球場の立地事情もあることだし、ロッテ以上に都県の区切りにこだわらない方法で
ファンを獲得できるような個性+サービスを打ち出せなければ成功は見えてこないよ。
資金的余裕の関係でファンサービスはロッテには敵いそうにないから、いかにして個性(特色)を
出せるか。
これは球団だけじゃなくてファンの発想や努力が相当必要だよ。球場の雰囲気を造るのは
球団よりも寧ろファンなんだし。

74 :
ロッテが成功したのはあの熱狂的な応援団がいたからなんじゃないかな?
優勝争いをする事によってより彼らの存在がクローズアップされ関心を集め、客が客を呼ぶ好循環につながったのだと思う。
また、他球団を驚かせたファンサービスの徹底振りも相乗効果になった。球場の熱気もはずせない要素だとおもう。
浦和レッズの成功にしても、元々サッカー熱の盛んな土地柄と言う好条件はあったにせよ、あの熱狂的なサポーターの存在があればこその話。
活気のないところに人は集まらないよ。西武ファンは出来るだけ多く足を運んで腹から声を絞り出し、球場を活気づかせる。これなら手っ取り早く出来るでしょ。

75 :
>66
そんなつっかかることじゃないと思うけど・・
詳しくはここにしばらく前に千葉日報に載った瀬戸山さんのインタビューがある
千葉ロッテマリーンズは千葉に根付いてるのか?4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1130033189/231-233
ファンにマリンで結婚式やってもらったり、野球と関係無いイベントでも球団が企画することが出来る
西武は自前だから既に管理者のような形じゃないの?詳しく知らないけど、運賃収入だって親会社に入るし
>73
金の問題じゃないよ。例えば今年のロッテのナイター全試合花火は後援会や地元企業などを回ってスポンサーを募って
お金出してもらった。マリンのベンチ上を少し改造して毎試合必ずサイン。試合後ライブ、勝つと選手登場。
試合開始4〜5時間くらい前から球場周辺にたこ焼きやクレープやパンやカキ氷や焼きソバやら・・・いろんな屋台出して
お客さんに長く球場にいてもらった試合中はマスコットが歩き回って、キッズスペースやスタンドで客とコミュニケーション。
POでの前夜祭、そしてなにより応援団の努力。スタッフは外部から優秀な人材を引き抜き。
まず監督が一番サービス熱心だったのが大きかった。選手は勝つと必ず26ユニをファンに見せるから応援しがいがあった

76 :
ロッテのネタが続くと怒る人が出てくるから辞めとけ

77 :
しかし瀬戸山は、福岡、千葉と続けて成功しているわけだし、参考になるとこは学ばねばならないんじゃないか。

78 :
もともと千葉県は首都圏の中ではダントツに野球熱高い。
おれは千葉県の高校に通っていたけど、高校野球の予選で球場が満員になる千葉県は珍しいと思った。
バックネット裏で観戦している人の言葉を聞いてもすごく野球に詳しい人が千葉県に多いと感じた。
長嶋、篠塚、宇野、谷沢、掛布、鈴木孝正、長富、福浦とかプロ野球選手も多い

79 :
>>77
瀬戸山ってそんなに能力があるのかな?
偶前、上潮の球団に居ただっけって感じがするんだけど

80 :
>>70
楽天は東北の阪神のような存在。
負けても負けてもファンはやめないような奴が多い思う。
阪神ファンだが、もう体の一部で、感覚が麻痺して20も30も借金してもなんとも思わなくなった
その1試合のみ集中してたから

81 :
>>80
つか視聴率良いとか騒がれたが交流戦(巨人戦)以降たいしたことなかったんじゃ
なかった?

82 :
>>81
楽天の話か?
楽天戦は土日しかやってないんちゃうん?
平日はやってないと聞いたが。テレビで

83 :
巨人戦差し替えはいきなり厳しいからな
来年以降はわからないが

84 :
西武線沿線にもFC東京の旗がはためき始めたな。
スポーツ空白地帯にして眠れる、スポーツ開拓地域の西武線沿線。
所沢ブロンコス・FC東京・仮称西部ライオンズの戦いがこれから始まろうとしている。

85 :
小平とかだろ。しょうがないんじゃないの?FC東京の練習場あるし。

86 :
埼玉西武ライオンズ
さいたま西武ライオンズ
所沢西武ライオンズ
どれもダサ杉w

87 :
ライオンズなんて九州人が名付けて手垢の付いた名前変えろや。
西鉄の黒い霧事件の八百長のイメージと、太平洋・クラウンの弱小のイメージに、
今度は堤のダーティーイメージが重なってしまったんだから。
ファンから公募で決めるのも地元密着には必要だぞ。

88 :
140 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 03:14:22 ID:???
ライオンズが最近、所沢とか埼玉とか地域名をつけようとしてるのは
所沢でのブロンコスフラッグをみて、びびったからに違いない。
金がなくなってから、地域にすがるとは、許せないね。金があるときには
見向きもしなかったくせに。新潟人として許せませんよ、絶対。
141 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 03:44:17 ID:???
昔から所沢に住んでる人に聞くと、
ライオンズも昔はかなり足で営業してたらしいよ。
それが地域密着と言えるかはともかく足元を固めるために。
優勝するのが当たり前になってからおかしくなったらしい。
あと、どっちもファンだから対立的には捉えたくない。
【bjリーグ】埼玉ブロンコス【埼玉県】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1118592834/

89 :
ライオンズってライトスタンドに陣取る応援団の応援方法もダサくないかい?
もう昔からラッパとタイコ鳴らすだけの旧態依然とした応援じゃん。
もっとマリーンズのような洗練された?一体感ある応援方法を考えてほしいなあ〜
かといって真似するのはよろしくないと思うが、団長!考えてよ!

90 :
代打名無し@実況は実況板で :2005/11/23(水) 11:19:30 ID:IrogHQMv0
今日は久しぶりのファン感謝デーです。
きっかけは12日のサタデースポーツで特集してました。
今年の夏頃から筑波大のマーケティングゼミの学生がライオンズファンを対象に
西武ドームでアンケートを行ってたみたいです。
”どういういきさつでファンになったのですか?”
”年何回球場に来ますか?”
”家から球場まで何分ですか???家はどこですか???”
”今の球団に言いたい一言”などなど・・・
アンケート結果を球団側に提出しプレゼンしていた。
球団上層部も痛いところをつかれたと言ってた。
アンケートの中でも圧倒的にライオンズに足らないものとして
答えた『ファンサービスの欠如』
それを解決すべくライオンズとしては実に25年ぶりにファン
感謝デーが行われるそうだ。
しかし、これはこれで情けないきがするな〜

91 :
 帽子のレオマーク、そろそろやめた方が・・大人が被れない帽子
(まあ、普通の大人は野球帽は被らないが)としては巨人についで2位
だよね。日本ハムみたいに、大人が普段着に着れるものを目指すって
いうのを見習って欲しい。SとLの組み合わせなんてカージナルス
みたいじゃん。埼玉地域密着なら、デビルレイズみたいな緑をチーム
カラーにしては・・。

92 :
>>91
>帽子のレオマーク、そろそろやめた方が・・
確か移転当時西武線域に住んでいた手塚治虫の好意で無償であのロゴになった筈だから
今更変えたり廃止したりするわけにはかないでしょう?

93 :
松坂がファン感に欠席ってマジか

94 :
帽子のれおまーくやめろ!青のユニフォームもうあきた。堤色一掃しろ!

95 :
>>91
>SとLの組み合わせなんてカージナルスみたいじゃん。
サムスンライオンズのマークは昔そうだった

96 :
 ホークスが平和台に移転した時に、平和台を改装した。旧式の掲示板は
そのままで、ホークスビジョンというスコア以外の映像部分を立てたりし
たんだけど、その時、広告もベージュに緑字で統一したんだよ。
 その時、サブ球場の小倉球場も同じような広告で統一したり、平和台と同じ
イメージで統一して、北九州市民球場になったんだけど、あれってダイエー
が金出したのかな・・。
 ごめん。長くて・・サブに県営大宮の場合、北九州市民球場が参考にならないか
と思ってね。

97 :
松坂は、参加していました。
トークショーにも出ましたよ。

98 :
>>79
能力あるよ。偶然ではない
寮住まいの一軍選手はマリンまで遠いから試合の時は近くのホテルに泊まらせたり、体作りが大事って食事のために
シダックスと提携、プロの専属栄養士雇ったり。球場周辺が寂しかったから街灯増にチームロゴフラッグ設置。
外部に依頼して刺激的なキャッチコピーのポスター作製。全試合花火・イベント企画。駅の発車ベルを球団歌。
収入UPのため連日朝からいろんな企業回ってフェンス広告のお願いや、年間シートの販売お願いなど
もっとほかにもあるし、他の外部から呼ばれた人ら職員の努力あってのことだけど瀬戸山は相当能力ある
ドラフト強化もこの人のおかげ。以前まではスカウト活動費さえケチられてた

99 :
>>90
伊東は去年からもっと前からファン感謝デーやってと球団にお願いしてたろ
選手もやりたがってたし、学生に言われたからじゃなくて堤がいなくなって
色々変ったのが一番大きいと思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
焼き豚の哀れな一生www
上田昭夫「女の子にサッカーなんて理解に苦しむ」
巨人軍小久保裕紀について
外国人枠を撤廃すべき!!野球の普及のためにも!