1read 100read
2011年10月1期お受験【名門男子校】埼玉県立浦和高校21【目指せ東大】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
海城>武蔵>巣鴨>城北>攻玉社>暁星>芝>本郷 ★☆東京都立八王子東高等学校☆★part2 【比企の東大】埼玉県立松山高等学校【バンカラ】 【名門】千葉県立船橋高等学校【御三家】
【名門男子校】埼玉県立浦和高校21【目指せ東大】
1 :11/03/18 〜 最終レス :11/12/12 メール欄にはsage、と入れてください。 過去ログ寸前になったら、本文にage、メール欄には何も書かずageてください。 以降は、sage進行が基本です。 前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1276714797/ 全国高校入試偏差値 http://momotaro.boy.jp/ 78 開成 灘 77 筑波大駒場 慶應女子 76 渋谷幕張 学芸大附属 早大学院 早稲田実業 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール 75 慶應志木 千葉 市川 東邦大東邦 海城 大教大天王寺 広大福山 74 ★浦和 早大本庄 桐朋 慶應義塾 洛南(V類A) 大教大池田 甲陽学院 久留米大附設 73 青山学院 国際基督教 巣鴨 明大明治 東海 堀川 北野 岡山白陵 愛光 青雲 72 船橋 東葛飾 国立 城北 中大杉並 立教池袋 慶應湘南藤沢 洛南(V類B) 大手前 天王寺 三国丘 清風南海 白陵 奈良 熊本 71 土浦第一 水戸第一 川越 千葉東 西 日比谷 中大附属 湘南 金沢大附属 旭丘 岡崎 明和 膳所 茨木 修猷館 筑紫丘 福岡 鶴丸 70 札幌南 仙台第二 江戸川取手 高崎 前橋 戸山 攻玉社 中央大学 柏陽 横浜翠嵐 岐阜 静岡 菊里 同志社 高津 四條畷 千里 豊中 四天王寺 修道 弘学館 済々黌 69 函館ラ・サール 秋田 山形東 八王子東 法政大学 金沢泉丘 一宮 高松 大分上野丘 68 札幌北 福島 竹園 西武文理 青山 立川 学習院 成城 本郷 明大中野 富山中部 清水東 刈谷 時習館 千種 津 立命館 洛南(T類) 関大第一 岡山朝日 小倉 67 札幌西 札幌東 安積 宇都宮 両国 厚木 鎌倉 希望ヶ丘 桐蔭男子(理数) 新潟 四日市 大阪明星 関西学院 兵庫 郡山 基町 徳島文理 丸亀 東筑 長崎西 66 旭川東 青森 弘前 盛岡第一 仙台第一 武蔵 明大中野八王子 光陵 平塚江南 横須賀 法政第二 山手学院 長野 松本深志 彦根東 神戸 松山東 佐賀西 東明館 鹿児島中央 65 八戸 新宿 横浜緑ヶ丘 横浜平沼 鎌倉学園 藤枝東 清風 早稲田摂陵 鳥取西 土佐 64 立命館慶祥 米沢興譲館 白鴎 相模大野 茅ヶ崎北陵 清教学園
2 : <過去スレ> 【名門男子校】埼玉県立浦和高校20【目指せ東大】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1276714797/ 【名門男子校】埼玉県立浦和高校19【目指せ東大】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1249393391/ 【目指せ東大】埼玉県立浦和高校18【最低早稲田】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1235998476/ 【さよなら】埼玉県立浦和高校17【マイケル】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1219489859/ 【東大】埼玉県立浦和高校16【何人?】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205071031/ 【目指せ】埼玉県立浦和高校15【東大】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1198825577/ 【浦高健児】埼玉県立浦和高校14【ここにあり】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1186935709/ 【いまだに】埼玉県立浦和高校13【公立男子校】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1174918413/ 【JR北浦和】埼玉県立浦和高校12【京浜東北線】 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1172592017/
3 : 浦高健児 ここにあり が一番スレタイでしっくりくるな。東大に執着すんなよ
4 : 誘導します 【名門男子校】埼玉県立浦和高校20【目指せ東大】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1276714797/
5 : 文一が少ないぞ。文一を毎年3人以上だせよ。
6 : eduの書き込みから 最新号の週刊朝日とサンデー毎日の2011年度前期・後期東大合格ランキング読みました。 浦高は30名合格で全国19位。 全国トップ20位に入っている公立は愛知県立岡崎高校と浦高だけ。 むかしと比べて、20〜30名ほど合格者数が減っていますが、それでも首都圏の公立1位、全国の公立2位、トータル19位なのですね。 2度目の学区廃止(昭和53年までは事実上の全県学区)で、学区制のころより幾分、数字が上がりました。 思うに、公立トップの浦高がなぜ女子を受け入れないのか、浦高で学びたい、と望む女子受験生も少なからずいるはずなのに。 男子のトップ層と切磋琢磨して勉強したい、難関大学を目指したいという希望はかなわないのでしょうか? そういう女子にとっては国立大付属は、ターゲットです。 うちの子(女子)もほんとは浦高に行きたいと言っていましたが、結局、都内の高校に進みました。 浦高の進学実績だけでなく、校風面でもあこがれていたようです。 一女や大宮ではなく、浦高なのです。 模試の偏差値面でも、常に浦高の合格ラインはクリアしていました。 でも、男子校のため、いくら望んでも無理なものは無理ですよね。 浦高もぜひ、共学化して女子のトップ層を受け入れていた頂きたいです。 うちの娘みたいな気持ちを味あわせたくないです。 国立附属に合格したいまでも、浦高に行きたかったなぁ、と言っています。 受験生の保護者として、切に希望します。 浦高の同窓会のかたや、県の教育局のかたも、是非考えて頂きたいです。
7 : サンデー毎日 ◆◆ 東京大学 2011年 20傑 ◆◆ 最新版 順位 人数(現役) 校名 ──────────────── . 01 .172(.117). ○ 開成 . 02 99( 75) ○ 灘 . 03 98( 70) ◎ 筑駒 . 04 75( 58) ○ 桜蔭 . 05 70( 38) ○ 麻布 . 06 63( 46) ○ 駒場東邦 . 06 63( 44) ○ 栄光学園 . 08 59( 44) ○ 聖光学院 . 09 55( 39) ◎ 学芸大附 . 10 43( 32) ○ 東大寺学園 . 11 37( 16) ● 岡崎 . 12 36( 26) ○ 久留米大附 . 13 34( 25) ○ 渋谷幕張 . 13 34( 24) ○ 海城 . 13 34( 22) ◎ 筑波大附 . 16 32( 27) ○ 浅野 . 16 32( 23) ○ 桐朋 . 18 31( 26) ○ 女子学院 . 19 30( 20) ○ 巣鴨 . 19 30( 14) ● 浦和 浦和30(現14)→理1:10(現8) 理2:6(現1) 理3:1 文1:1 文2:5(現2) 文3:5(現2) 後期:2(現1)
8 : 東大合格トップ20校→首都圏と近畿の中高一貫私立校と首都圏の国立大付属高校が席巻。 浦高は公立高校2位、首都圏公立では1位。 しかし、浦高からの合格者数は昔と比べて20〜30名減少。 浦高は公立、埼玉県全県学区、高校課程のみ、男子校という立ち位置で出した結果。 埼玉の高校入試のトップ層を開成、学芸大附属、筑波大附属、筑波大駒場(昨年から埼玉の一部地域のみ受験可)にとられている。 また、首都圏の高校入試トップ層を吸収する学芸大附属は昔の半分、筑波大附属も昔の3分の1にまで合格者数が減少している。 つまり首都圏においては中学受験の影響力が大きく、高校入試レベルで残っている東大合格層がかなり減っている状況にある。 その状況で昔のように東大50〜60名をコンスタントに出せるかどうか。 浦高共学化で女子のトップ層が入学してくると思うが、昔と比べて20〜30名減った分をカバーできることはないであろう。
9 : 首都圏公立は浦高30、日比谷29、都立西高29(学校サイト)、県立千葉19、県立湘南10. 公立が苦戦するなかで浦高は学区廃止の恩恵もあって、下げ止まっている。 あくまで下げ止まっている状態としか言えない。 共学化して、理数科を入試段階で別枠募集で各学年に6クラスくらい作って、バリバリ受験勉強するようにしたら、実績は伸びて昔のレベルの戻れるかも。 あくまで夢、夢でしかないが。
10 : 東大合格者数を増やしたいなら、共学化も付属中も理数科も必要ない。 そんな大げさなことをやらなくても、内申書を考慮しない、独自入試をやるだけで、これまで内申書のせいで取りこぼしていた、テストができる生徒が確保できる。 それだけで10人はすぐに上積みできる。
11 : >>10 そんなやろうと思えばできることをどうしてやらないんだ?
12 : >内申書を考慮しない、独自入試をやるだけで 独自入試として大学入試センター試験を使ったら良い。 アメリカの州立のトップ公立高校入試では、大学入試共通テストであるSATやACTのスコアを学力選抜の基準に使うように。 SATやACTを使わない場合、トップ公立高校同志が同じテストを使って選抜する(NY市のSpecialized High Schools Admissions Testなど)。 オーストラリアの場合はトップ公立校高校と私立進学校が秀才むけの同じ学力テスト(Higher Ability Selection TestやEdu Test)を使って選抜している。 英国Englandにおいては、sixth form college(日本の高校課程の後半2年に相当の大学進学準備専門の公立と私立の進学高校)は、同じGCSEテスト(大学入試テストであるA levelやAS levelの前段階)のスコアを選抜に使う。 浦高の場合なら、新高1募集はセンター試験の数T、英語と理科のT。新高2の編入は数Uと英語と、理科のTかU。 学年より1年程度進んだ内容の学力テストを使えばよい。 公立トップ高校と私立進学校の高入が秀才向けの共通テストを使うシステムもありだろう。
13 : はっきり言って非現実的 日本の公立校の一つとしとの位置付けで 勉強だけを偏重しすぎるのはおかしいだろ 進学実績なんかさして気にする必要はないとおもうけど 学校全体としてもう少しは勉強を強制すべきだな
14 : 俺から言わせると、今やってる内申書形式のほうがよっぽど非現実的。アブノーマル。 そうしたものをやっちまってるから狂ってしまってるんだ。
15 : それにしても昔交流戦やってたライバル、アノ湘南高校が 東大1桁とは。。久しぶりに見てびっくりしたわ。
16 : >>15 10
17 : 放射能汚染は政府が公表してる以上に深刻だ 埼玉、東京あたりは西日本に避難すべきだ でもできない人が大半だろう 少なくとも妊婦、幼児だけはなんとか避難してほしい 未来ある子供の寿命を縮めたくはない 10年後、10代で甲状腺がん発症とか絶対にあってはならない
18 : 【オーストラリア】 ■New South Wales州(州都はシドニー) *Selective high schools www.schools.nsw.edu.au/gotoschool/types/shs_ahs_details.php 基本的に中高一貫制で小学校6年で入試となります。 一部に高校の後半2年間からも編入募集する高校もあります。 男子校、女子校、共学校、それぞれがあります。 17校は全クラスが入試選抜、23校は一部のクラスだけが入試選抜、ほかに4校の農業高校があります。 New South Wales州の教育局は、学校別の入試テスト合格最低点をサイトで公開しています。 シドニーの、大学進学共通テストのパフォーマンスがともにトップのJames Ruse Agricultural High School (http://www.jamesruse.nsw.edu.au/ が有名。 公的機関であるACERの提供する数学と英語の学力テストHigher Ability Selection Test(http://www.acer.edu.au/tests/hast-primary )の得点と、数学と英語の内申で合格者を決めます。 選抜基準として、学力テストの比率が高いです。 学校によっては、日本の高校2年相当の学年で1クラス相当分の編入がありま。 Higher Ability Selection Test(http://www.acer.edu.au/tests/hast-secondary )の得点と、数学と英語の内申で合格者を決めます。 大学進学の特化した教育を行っており、学力に応じて上級科目の学習も可能になっています。 中高一貫6年間の後半2年間で、目指す大学のコースに合わせた科目を深く学習できるように特定の3〜5科目くらいを徹底的に学習します。 オーストラリアは英国式の大学進学システムですので、大学入試には特定の3科目程度の共通テストを高校卒業時に受験します。
19 : ■Victoria州(州都はメルボルン) *Selective Entry High Schools www.education.vic.gov.au/aboutschool/enrolling/selectentry/default.htm Melbourne High School (男子校)とThe Mac.Robertson Girls' High School(女子校)が伝統2校。 新設のNossal High School (共学) 、Suzanne Cory High School (共学)、理数系特化校John Monash Science School(共学、www.jmss.vic.edu.au/) John Monash Science Schoolは高校3年間課程、残り4校は中3と高校3年の4年制課程。 各校とも併願ができます。4校まで志望の優先順位をつけて、志願できます。 いずれも学力テスト一発勝負だけで、内申書不要の入試です。 テスト実施機関Edu Testが行う勉強のできる子向けの難度の高い数学と英語のテスト(http://www.edutest.com.au/pa-scholarshiptesting.htm )の得点だけで合格者が決まります。 理数系のJohn Monash Science Schoolは、これにEdu Testが実施する理科の学力テストが加わります。 上級学年への編入試験(1クラス分)もあり、この場合はEdu Testの提供する学力テストと面接が加わります。 州知事の後押しと、近年の保護者の大学進学校施行の高まりがあって、伝統の2校に加え、新設3校が設置されました。 新設3校は公立のMonash Universityの各キャンパス内に設置されており、学習の際、大学の施設が利用できます。 大学付属であっても進学の特典はなく、大学受験は一般の受験生と同じようにVCEを受験して選抜されます。
20 : 【アメリカ】 ■ニューヨーク市 *New York City’s Specialized high schools(New York市) http://schools.nyc.gov/Accountability/resources/testing/SHSAT Bronx High School of Science(www.bxscience.edu)、Stuyvesant High School(www.stuy.edu)など8校。 いずれも共学で、大学進学専門公立高校として、ニューヨーク州法で規定されています。 NY市内全域から、数学と英語のマークシート式共通学力テストSpecialized High School Admissions Test (SHSAT)の得点順に志望校の定員まで合格。 8校は互いに併願できますので、重複して合格する生徒がいることから各校とも定員よりも多めに合格者を出しています。 各校ともテスト一発勝負入試で、内申書は全く使いません。 内申書は一切使用せず、学力テストの得点だけで合格者を決めることもニューヨーク州法で規定されています。 トップ2校であるStuyvesant High School(www.stuy.edu/)とBronx High School of Science(www.bxscience.edu) はニューヨーク市教員ユニオンに所属しない教師を独自に採用することが認められています。 日本同様、公立校教員試験を経て採用された教師の学力と教科指導力が劣るので、大学の教員経験者や企業の研究者などを教師として採用しています。 各校とも、大学レベルの高度の学習ができ、全国テスト(AP試験)の結果で高校在学中の大学単位の取得が可能になっています。 Bronx Scienceからノーベル物理学賞7名、Stuyvesantからノーベル医学賞2名、化学賞1名、数学フィールズ賞1名を出しています。 芸術系のFiorello H. LaGuardia High School of Music & Art and Performing Artsは専攻別の実技試験の結果で合否が決まります。
21 : 【アメリカ】 ■バージニア州 Thomas Jefferson High School for Science and Technology http://www.tjhsst.edu/ 共学で、バージニア州にある公立の入試選抜制進学校で中3から高3までの4年間課程。 中3の募集がメインですが、高1でも少人募集します。 アメリカのメディアに掲載される各種の高校別学力ランキングで、公立と私立すべての高校のなかで常に全米1位をキープ。 大学入試共通テストの学校別平均点がずっと全米1位を維持しています。 上記のNY市立Stuyvesant High Schoolと学力面(テストの平均点)では全米1位争いをしています。 地域の科学技術系企業が理数系教育機器を無償で提供しています。 上記のニューヨーク市立の特別公立高校と同じテストと使い、これに数学と英語の内申を加えた総合得点の多い順に定員まで合格。 高学歴の専門職が集中して住民の平均年収も高い、人口200万人とすこしの北バージニア地域全域から選抜。 理数系重視で、大学レベルの科目が学習できるのはNY市の特別公立高校を同じ。 もちろん、文系進学者もいる
22 : http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,2000484 コピペはもういよ・・・・・・・・
23 : 1980年 サンデー毎日 −−|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|帝‖-合‖ −−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖ ========================== 浦和|58|12|41|23|12|27|-4|-0|-0|-3‖180‖ 千葉|21|-8|11|15|-7|-5|-2|-1|-0|-1‖-71‖ 湘南|67|11|11|16|10|-4|-4|-2|-0|-3‖128‖ 旭丘|24|21|-1|-6|-2|-3|58|-1|-1|18‖135‖ 北野|12|82|-4|-0|-3|-1|-0|71|-2|-9‖184‖
24 : サンデー毎日 1972年 第23回新制東京大学第入学試験結果(志願者7,947人,合格者3,063人) @灘高校(私立)--------------115(現役91人、京大17人、一橋大03人、東工大--人) A教大附高校(国立)----------097(現役55人、京大04人、一橋大03人、東工大03人) B教大駒場高校(国立)--------084(現役57人、京大00人、一橋大--人、東工大--人) B学大附高校(国立)----------084(現役57人、京大03人、一橋大09人、東工大05人) D戸山高校(東京)------------081(現役24人、京大09人、一橋大10人、東工大12人) E開成高校(私立)------------080(現役59人、京大02人、一橋大08人、東工大09人) E西高校(東京)--------------080(現役32人、京大05人、一橋大10人、東工大17人) G湘南高校(神奈川)----------078(現役51人、京大08人、一橋大10人、東工大17人) H麻布高校(私立)------------077(現役47人、京大01人、一橋大07人、東工大14人) Iラサール高校(私立)--------074(現役63人、京大15人、一橋大09人、東工大--人) J栄光学園高校(私立)--------059(現役43人、京大01人、一橋大10人、東工大03人) K日比谷高校(東京)----------052(現役12人、京大01人、一橋大04人、東工大06人) K旭丘高校(愛知)------------052(現役33人、京大46人、一橋大03人、東工大08人) M浦和高校(埼玉)------------050(現役33人、京大06人、一橋大12人、東工大16人) N武蔵高校(私立)------------045(現役30人、京大01人、一橋大--人、東工大10人) O金大付高校(国立)----------044(現役34人、京大17人、一橋大03人、東工大--人) P小石川高校(東京)----------040(現役08人、京大17人、一橋大07人、東工大20人) Q青山高校(東京)------------038(現役16人、京大02人、一橋大03人、東工大08人) R富士高校(東京)------------034(現役18人、京大02人、一橋大05人、東工大05人) S愛光高校(私立)------------031(現役18人、京大11人、一橋大07人、東工大--人) S鶴丸高校(鹿児島)----------031(現役24人、京大06人、一橋大08人、東工大--人)
25 : サンデー毎日、東大新聞 1968年 第20回新制東京大学第入学試験結果(志願者12,421人、合格者3,063人) @灘高校(私立)--------------132(現役112人、京大23人、一橋大03人、東工大01人) A日比谷高校(東京)----------131(現役45人、京大09人、一橋大04人、東工大07人) B西高校(東京)--------------102(現役35人、京大04人、一橋大10人、東工大29人) C戸山高校(東京)------------092(現役34人、京大06人、一橋大04人、東工大20人) D教大駒場高校(東京)--------090(現役47人、京大01人、一橋大01人、東工大05人) E新宿高校(東京)------------068(現役19人、京大01人、一橋大10人、東工大18人) F麻布高校(私立)------------063(現役34人、京大00人、一橋大06人、東工大09人) G教大附高校(東京)----------061(現役29人、京大09人、一橋大01人、東工大04人) G開成高校(私立)------------061(現役32人、京大02人、一橋大10人、東工大07人) I湘南高校(神奈川)----------060(現役31人、京大04人、一橋大11人、東工大12人) J小石川高校(東京)----------058(現役24人、京大08人、一橋大05人、東工大32人) K旭丘高校(愛知)------------057(現役24人、京大42人、一橋大12人、東工大09人) L両国高校(東京)------------055(現役29人、京大03人、一橋大22人、東工大17人) M武蔵高校(私立)------------052(現役27人、京大02人、一橋大00人、東工大04人) N浦和高校(埼玉)------------049(現役16人、京大05人、一橋大18人、東工大17人) O栄光学園高校(私立)--------045(現役26人、京大02人、一橋大06人、東工大10人) Pラサール高校(私立)---------039(現役21人、京大07人、一橋大09人、東工大04人) P高松高校(香川)------------039(現役19人、京大36人、一橋大05人、東工大05人) R上野高校(東京)------------033(現役11人、京大05人、一橋大08人、東工大19人) R学大附高校(私立)----------033(現役17人、京大02人、一橋大07人、東工大18人)
26 : 2009年9月17日発売 東大合格高校盛衰史−60年間のランキングを分析する(小林哲夫著) 定価:1,050円(税込み) ISBN 978-4-334-03523-5 光文社新書 判型:新書判ソフト http://printpia.xsrv.jp/chibako/index.php?%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%9B%9B%E8%A1%B0%E5%8F%B2 (1) 毎年の合格者数ランキング上位約100校を掲載。 新制東京大学一期生の入学した1949年から2009年まで。 (2) テーマ別にさまざまなランキング表を作成。 都道府県別、戦後60年間の累計、女子校、キリスト教系・仏教系高校、受験の王者・理三合格者数......。
27 : 2009年9月17日発売 光文社の東大合格高校盛衰史−60年間のランキングを分析する(小林哲夫著) 定価:1,050円(税込み) ISBN 978-4-334-03523-5 光文社新書 判型:新書判ソフト 浦高 昭和20年代→30〜40人台。 昭和30年代→30〜40人台。 昭和40年代→40〜60人。平均50人台。 昭和50年代→50〜61人。昭和53年入試まで全県学区。昭和54年から学区制。 昭和60年代→50〜62人。 平成年代のうち平成7年まで→40人台〜60人。 平成7年にいきなり24人と半減。以降最低16人〜最高30人台。2004年から二度目の学区廃止。
28 : いまの浦高。 中学受験で東大合格、国立医合格層の流出がきつく、高校入試の上位層が減少。 学区廃止になっても、期待されたほど伸びてこない。 高校入試で埼玉のトップ層を吸収する学芸大附属、筑波大附属も高校入試のトップ層減少のあおりを受けている。 東大合格者が以前の半分(学芸大附属)、以前の3分の1(筑波大附属)。 中学受験ありで、高校入試でトップ層を補強する男子校の開成と筑波大駒場は結果を出している。 ぶっちゃけ、高校のカリキュラム云々よりも(1)東大、国立医に合格できる層がどれだけ多く入学して、(2)現役向け有名塾や現役向け予備校で頑張っているかで決まる。 浦高は(1)も(2)も欠けていると思う。 だから、学区廃止になっても伸び悩んでいる。 (1)は中学受験の影響、(2)は生徒の意識の問題と都内の有名塾に通うには地理的に遠い状況。
29 : 浦高の昭和40年代以降の東大合格者数の伸びは、埼玉の人口急増による上位受験生の増加と都立高校学校群制度のため。 都立全盛時代ならば埼玉から日比谷、戸山、西、小石川、上野などの越境入学したであろう秀才が、学校群制度で断念して浦高に回帰したから。 浦高に魅力があって上位層を引き寄せたのではなく、都立越境断念組がしかたなく浦高を選んだ結果。 そのままなら、東大合格者も増えて安定したはずが、私立中学受験の興隆で合格者数は半減し、その後の学区廃止(2度目)があっても伸び悩み。
30 : じゃー、どうしたらよいか。 全県学区はそのまま維持。 (1)中学入試を導入する。純粋に学力テストで選抜する。 (2)高校課程だけ。ただし内申は用いずにセンター試験程度の学力テストで選抜する。 (3)生徒が高偏差値国立大学に現役で合格できるように(浦高の現役、怠けすぎ)、部活や行事重視から勉強シフトを敷く。 (4)先生は教員採用試験を経ずに、採用する。塾や予備校の教科指導力のある講師レベルを採用。 (5)共学化して女子も門戸を開く。東大合格者全体の2割強は女子、国立医合格者全体の35%は女子。 (6)将来、首都圏連合となったら、首都圏全域から生徒を募集する。 (7)カリキュラムは、受験や入試問題を意識した学習主導にシフトする。 など、など。
31 : ID:P4PLRS/a0 力作は認めよう。 データ提供もありがとう。 しかし>>30 を読む限り、まったく中身のない空論。
32 : >>17 西日本は福島の比ではない爆弾を抱えていることを知らないのか? 無知は罪だぞ。 2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた 原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった 燃料棒の交換方法断たれる 休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態 燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上 本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった 高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い 耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も 中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった 冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす 福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる 2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自
33 : 32は高速増殖炉もんじゅの話な。水も空気も触れちゃいけないというとてつもなく管理が 難しい仕様。ちょっと水に触れたら大爆発。日本が滅亡してしまう設備だ。 福島のは日本滅亡までいかないが、こいつは違う。マジで滅ぶ。
34 : 偏差値73県300位で浦高受けず中附に行ったのは采配ミスかw
35 : 難関国立大志向の受験生と保護者の浦高への評価は、ずばり、東大合格者数と国立医合格数と全国順位だけ。 浦高へ東大合格層と国立医合格数が多数入学するにはどうしたら良いか? 今の首都圏の受験事情では、東大合格と国立医合格の層は、中学受験に向かい、 高校入試では都内の国立大付属と開成に向かう。 今の浦高は、中学入試残念組と開成・国立大付属の高入断念組おこぼれ頂戴の状態。 この状況はこれからも続くであろう。 非常に厳しい。 徹底的に東大と国立医の合格者増につなげるためには、 全県学区はそのまま維持して (1)中学入試を導入する。純粋に学力テストで選抜する。 (2)高校課程だけ。ただし内申は用いずにセンター試験程度の学力テストで選抜する。 (3)生徒が高偏差値国立大学に現役で合格できるように(浦高の現役、怠けすぎ)、部活や行事重視から勉強シフトを敷く。 (4)先生は教員採用試験を経ずに、採用する。塾や予備校の教科指導力のある講師レベルを採用。 (5)共学化して女子も門戸を開く。東大合格者全体の2割強は女子、国立医合格者全体の35%は女子。 (6)将来、首都圏連合となったら、首都圏全域から生徒を募集する。 (7)カリキュラムは、受験や入試問題を意識した学習主導にシフトする。 は、できることから導入すればよい。 (1)、(3)、(7)は開成や灘、東大寺、など名だたる私学進学校ならどこでもやっていること。 そして、東大卒親や国立医卒親が、そういう私学を選び、浦高に子供を入学させてこなくなったことも浦高の伸び悩みの原因。
36 : これ見てもわかるが、福島原発は太平洋に面した海沿いの立地が幸いして、 偏西風により放射線物質のほとんどが太平洋に流れている http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png ところが、もんじゅは訳が違う。日本海沿岸に立地しているので、偏西風で広範囲に 日本列島が汚染されてしまう。琵琶湖が汚染されるので関西は水を喪失する。 埼玉、東京が全滅することもわかっている。
37 : 昔なら東大卒親や国立医卒医師親の子も浦高に進学してきたが、いまはほとんどない。 中学受験に向かってしまっているから。 東大卒親や国立医卒親に限らず、高学歴で教育熱心な親たちの大半が中学受験に向かってしまうのも首都圏の特徴。 もちろん、埼玉もである。 そういう保護者たちが、中学受験をやめて浦高を信頼してくれないかぎり、浦高の進学実績が昔のレベルに戻ることはない。 その可能性は、いまのところゼロ。 「中学入試残念組と開成・国立大付属の高入断念組おこぼれ頂戴の状態」が延々と続くだけ。 進学実績が復活しない→「高学歴で教育熱心な親たちの大半が中学受験に向かう」→「中学入試残念組と開成・国立大付属の高入断念組おこぼれ頂戴の状態」→進学実績が復活しない、 の無限のループ。 のんきに埼玉ではトップと構えている場合ではない。 しかし、認識の浅い一部の愚かな浦高OBや同窓会や教師団は(現状をよく認識しているOBは浦高に見切りをつけて中学受験に向かう)、浦高を変えていこうとはしない。 現状を変える案が出るとかたくなに拒むため、前進も改善もない。 よほど政治力とリーダーシップ力のあるOBが出てこないかぎり、現状打破は困難であろう。 中学受験させた浦高OBたちは、今の浦高はダメ学校になったでおしまい。 公立進学校で徹底した教育(学習)ができないことが、首都圏における公立高校低迷の一番、大きな原因である。
38 : >偏差値73県300位で浦高受けず中附に行ったのは采配ミスか 頑張って大学受験勉強する意思があれば、浦高と限らず進学校選択(開成でも灘でも、筑波大附属でも、学芸大附属でも)。 大学受験勉強は拒否して附属でのんびりするつもりなら、エスカレーター式大学付属(早慶付属でも、他の私大付属でも)。 個人の嗜好の問題。 受験生の好き好き。
39 : 2009年9月17日発売 東大合格高校盛衰史−60年間のランキングを分析する(小林哲夫著) 定価:1,050円(税込み) ISBN 978-4-334-03523-5 光文社新書 判型:新書判ソフト 浦高 昭和20年代→30〜40人台。都立高校越境入学者多数。 昭和30年代→30〜40人台。 都立高校越境入学者多数。 昭和40年代→40〜60人。平均50人台。 昭和42年の都立学校群制度実施で越境入学断念組の浦高回帰。 昭和50年代→50〜61人。昭和53年入試まで全県学区。昭和54年から学区制。 まだ埼玉の中学受験が本格化していない。 昭和60年代→50〜62人。 まだ埼玉の中学受験が本格化していないが、御三家(開成・麻布・武蔵)以外の都内私学への進学者も増加。 平成年代のうち平成7年まで→40人台〜60人。 埼玉の中学受験が本格化したが、子供の数が多く、浦高への影響は少ないが、御三家以外の海城、巣鴨、城北、駒東にも進学者が増える。 平成7年にいきなり24人と半減。以降最低16人〜最高30人台。2004年から二度目の学区廃止。 子供の数が減っていき、浦高は中学受験の影響をモロに受ける。トップ層の中学受験での東京流出が激化。 浦高はただ、指をくわえてトップ層の東京の中高一貫私学への流出を見ているだけ。 浦高の教育システム変更の意見に対しては、かたくなに拒否しているので、将来の改善の見通し立たず。 とんちんかんな方角を向いた改革や制度導入があるが、学力向上、進学実績向上には結びつかず。 浦高に見切りをつけた埼玉在住のOBですら、子どもを中学受験に向かわせる。 浦高の卒業生でもない高学歴&教育熱心な保護者も中学受験に向かう。 事ここにいたっても、浦高の従来のシステムに拘泥し、改善案を否定するOB、同窓会、教師団が依然、力を持つ。
40 : 1980年 サンデー毎日 −−|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|帝‖-合‖ −−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖ ========================== 浦和|58|12|41|23|12|27|-4|-0|-0|-3‖180‖ 千葉|21|-8|11|15|-7|-5|-2|-1|-0|-1‖-71‖ 湘南|67|11|11|16|10|-4|-4|-2|-0|-3‖128‖ 旭丘|24|21|-1|-6|-2|-3|58|-1|-1|18‖135‖ 北野|12|82|-4|-0|-3|-1|-0|71|-2|-9‖184‖ 北野は学区細分化の影響を受けていた。 それがなければ浦高より、ずっと上だった。 その北野も5年前に学区再拡大、今年の入試から全府学区の文理科(定員の半数)導入となった。 湘南は学区細分化以降、じり貧となった。 5年前に全県学区になった。ことしが全県学区2期生の卒業で東大10名。 旭丘は学校群時代。 学校群は廃止され、大学区(愛知は2学区制で、旭丘は名古屋市にある)制に戻った。 まだ、以前のレベルまでは戻っていない。 千葉高も学校群制度時代。 その後、学校群は廃止され、通学区域の大幅拡大があった。 今年の東大は19名。
41 : かつての浦高のように、県内順位がどうのではなく、全国レベルだけを見ていく学校になってほしい。 埼玉の他の学校があがったのではなく、浦高の進学実績が低下して、県内順位を気にするようでは。
42 : むかしのように東大合格50〜60名、国立医合格30〜40名が、コンスタントに出せるレベルに戻れば、県内の他校うんぬんもなくなるのだか。 中高一貫私立が伸びるのは時代だから仕方ない。 首都圏とかぎらず、全国いたるところでも起きている現象だから。 けれど、埼玉の他の県立との差や順位は全く気にしなくて良いレベルに戻っていただきたい。 むかしのように県内2位校が東大15名程度でも(戦後60年間ずっと、県立2位校はそうだった)、浦高が50〜60名なら問題なし。 それが、なかなか難しいことは承知している。
43 : >>37 >>38 >>39 浦高に対する辛口コメントあり。 仕方ない。 でも、せっかく、全県学区に戻ってたのだから、かつてのように全国レベルでの勝負をしてほしいね。 日比谷、都立西、湘南、千葉のかつての首都圏の公立トップ校も、それぞれが、都県内順位ではなく、全国レベルに復活で、と思っているでしょう。
44 : ◎浦高の進学成績、1955−1995は同窓会記念誌、1996以降はサンデー毎日。 1955(東大23+東工大9+一橋大3+京大2) 1956(東大34+東工大3+一橋大4+京大0) 1957(東大22+東工大9+一橋大5+京大2) 1958(東大40+東工大5+一橋大7+京大0) 1959(東大21+東工大9+一橋大2+京大0) 1960(東大25+東工大19+一橋大4+京大0) 1961(東大40+東工大10+一橋大7+京大0) 1962(東大30+東工大21+一橋大7+京大9) 1963(東大44+東工大10+一橋大4+京大2) 1964(東大37+東工大19+一橋大4+京大3) 1965(東大52+東工大17+一橋大5+京大0) 1966(東大40+東工大17+一橋大10+京大1) 1967(東大33+東工大19+一橋大5+京大4) 1968(東大49+東工大17+一橋大18+京大5) 1969(東大入試中止+東工大22+一橋大10+京大12) 1970(東大44+東工大13+一橋大7+京大7) 1971(東大58+東工大17+一橋大10+京大2) 1972(東大50+東工大16+一橋大12+京大6) 1973(東大36+東工大17+一橋大17+京大4) 1974(東大60+東工大16+一橋大17+京大5) 1975(東大55+東工大11+一橋大14+京大1) 1976(東大59+東工大10+一橋大22+京大10) 1977(東大45+東工大16+一橋大13+京大7) 1978(東大42+東工大18+一橋大30+京大10) 1979(東大59+東工大17+一橋大28+京大6) 1980(東大58+東工大23+一橋大41+京大12) 1981(東大51+東工大22+一橋大49+京大7)←全県学区最後の卒業
45 : 1982(東大54+東工大29+一橋大30+京大5)←学区制最初の卒業 1983(東大57+東工大23+一橋大27+京大10) 1984(東大54+東工大23+一橋大32+京大8) 1985(東大61+東工大26+一橋大28+京大10) 1986(東大56+東工大24+一橋大25+京大6) 1987(東大48+東工大34+一橋大22+京大28)←東大・京大W受験可 1988(東大62+東工大25+一橋大33+京大35) 1989(東大54+東工大32+一橋大25+京大16) 1990(東大60+東工大31+一橋大32+京大11)←東大・京大W受験不可 1991(東大58+東工大42+一橋大28+京大8) 1992(東大47+東工大38+一橋大31+京大9) 1993(東大48+東工大49+一橋大33+京大10) 1994(東大49+東工大60+一橋大29+京大5) 1995(東大50+東工大51+一橋大21+京大7) 1996(東大24+東工大32+一橋大25+京大8)←東大合格者半減 1997(東大32+東工大40+一橋大21+京大11) 1998(東大24+東工大38+一橋大14+京大7) 1999(東大29+東工大33+一橋大14+京大10) 2000(東大32+東工大27+一橋大11+京大?) 2001(東大16+東工大22+一橋大9+京大6) 2002(東大28+東工大20+一橋大13+京大5) 2003(東大29+東工大24+一橋大20+京大7) 2004(東大22+東工大21+一橋大8+京大6) 2005(東大27+東工大18+一橋大5+京大6) 2006(東大16+東工大18+一橋大12+京大6)←学区制最後の卒業 2007(東大33+東工大26+一橋大14+京大8)←学区廃止一期生の卒業 2008(東大33+東工大・・・+一橋大・・・+京大・・) 2009(東大36+東工大・・・+一橋大・・・+京大・・) 2010(東大29+東工大・・・+一橋大・・・+京大・・) 2011(東大30+東工大11?+一橋大16?+京大4)
46 : 首都圏に限って言えば、たとえ全県・全都学区であっても高校課程だけの公立高校は、中高一貫私立や国立大付属に勝ち目がないことは、東大合格者数の上位20校を見て再認識した。 埼玉もいずれそうなってもおかしくはない。 ただ、埼玉の場合、都立高校越境入学時代から歴史的に強い東京志向があるので、県内の私立のレベルが今一つのままなのであろう。 中学受験全盛の時代において、高入でトップ層を補強する学芸大附属や筑波大附属ですら実績が低下傾向なのだから、それ未満の入試偏差値の浦高が伸び悩んでも当然だと思う。 浦高は中高一貫に踏み切る予定はなさそうだから、今以上の上昇は難しいかもしれない。 それこそ、中学受験者が激減して、男子のトップは浦高へという昭和60年代か平成の初めの年代のころの受験事情にでも戻らない限り、復活は困難かもしれない。 浦高の入学者偏差値は、今年の高校入試に至るまで学区廃止以降ほとんど同じ、入学者のレベルが年ごとに上がったという事実もないので、進学実績も学区廃止以降、ほぼ同じというのも納得はできる。 東大合格者の多さというのは、結局は偏差値の高い受験生が多く集まるかどうか。 受験指導が浦高よりもずっとユルイ学芸大附属、筑波大附属駒場、筑波大附属の東大合格者数が浦高よりも多いのは、偏差値の高い生徒が多数入学して有名塾や予備校現役クラスで頑張った結果。 女子学院も浦高より東大合格者が1名多い31名だったが、これも受験指導ゼロで出した結果だから、高偏差値の生徒が浦高より多かっただけ。 では、浦高に東大合格力のある高偏差値層がこれから多く入学するかは、中学受験の激化で首都圏の公立進学校がどこも苦戦している状況を見る限り、むずかしい。 せいぜい、浦高にできることと言えば、もっと現役が東大に合格できるように意識を高くもって努力するくらい。 浦高生の受験に対する意識は低くはないが、都内の有名私学や国立大付属の現役生と比べて相当に低い。 子供が東京の中高一貫私立に通っているが、遅くとも17時には一斉に下校して有名塾や予備校現役クラスで頑張っている。 部活もそれなりに熱心だが、受験勉強に支障がでないように自己規制している。 浦高生は、その点、甘いかな、と感じる。
47 : 浦高の今後は、中高一貫校になるか、共学校になるか、が課題。 共学化のほうが先? 日比谷、都立西の例もあるので、かなり格上だが学芸大附属や筑波大附属もあり、共学化でマイナス、というのは心配ないのでは? 少なくとも浦高クラスの進学校であれば。 同窓会やOBたちも、10年くらい前のように共学化絶対反対でもなく、共学化に対して柔軟な考えになってきているのではないかと思う。
48 : 子供を都内の私立に通わせているOBに説教されたくないな。 ところでその私立って、将来に渡って 浦和、日比谷、開智よりも実績を上げ続ける保証あるの。 埼玉県は東大100人を超えた。 都立も判明率が上がれば100人を超える。 白鴎はいきなり160人から東大現役5人。 進学校もオセロと同じひっくり返るときは一気にくる。 今後は塾頼みの都内私立に越境で通うのは恥ずかしい時代がくる。 都民に愛想を尽かされつつある都内私立に 周辺県民がいつまでも通うわけないだろ。 おっさん、都内に住む甲斐性もないのに 時代遅れの価値観で連投するんじゃねえ。
49 : 負け組カイチの現実逃避レスを真に受けちゃ駄目でしょ ブラック校として名を馳せるカイチさんですよ?
50 : 浦和は東大の現役が少なすぎるな。 ま、都立西も岡崎も浪人が多いし、公立が3年間で私立6年間一貫に追いつくのは難しい気もするが。 浪人が多いのは、良く言えば公立らしいとも言えるが、悪く言えばもはや時代遅れ。 例えば東大合格者数20以上で、現役合格率(現役合格数/現浪合格数)で比べてみれば、上位は私立、下位は公立とその分布がはっきりすると思う。
51 : おっさん早く自分の子供が通う都内私立一貫校の名前を白状しな。 どこの学校も学年100人以上いるから個人なんて特定されないよ。 浦高に喧嘩売るんだから、巣鴨や城北、武蔵とかじゃないよね。 海城だっていつまでも30人以上出せると思うな。 おっちゃんの子供は男女御三家レベルとは思うが 少なくとも、全ての都内私立一貫校>>>>埼玉校 の時代は終わったよ。
52 : 都内私立ならば 開成、麻布、駒東くらい 海城は凋落の一途をだとってる 城北は論外 巣鴨は今年の実績で復活か?って感じだけどまだまだ 武蔵はもはや御三家ではない(つーか東大28人で御三家ってw) 今はもう都内私立一貫校は負け組の レッテルをはられてるぞ
53 : いや御三家じゃないとかそもそも御三家の定義が 開成 麻布 武蔵だからそれはちがくね?
54 : 高校生クイズのキャプテンがどうなったか知りたい
55 : 偏差値32兆たたき出してた
56 : キャプテンが津波の高さを計算していたら 多くの命が救えた。
57 : >>56 不謹慎だけどワロタwww
58 : 公立高校、厳しい状況ですね。 ★2011年東大ランキング(ソース=サンデー毎日)1 位 開成(東京) 172 2位 灘(兵庫) 99 3位 筑波大駒場(東京) 98 ◎ 4位 桜蔭(東京) 75 5位 麻布(東京) 70 6位 駒場東邦(東京) 63 6位 栄光学園(神奈川) 63 8位 聖光学院(神奈川) 59 9位 学芸大付(東京) 55 ◎ 10位 東大寺学園(奈良) 43 11位 岡崎(愛知) 37 ○ 12位 久留米大付設(福岡) 36 13位 渋谷教育学園幕張(千葉) 34 13位 筑波大付(東京) 34 ◎ 13位 海城(東京) 34 16位 桐朋(東京) 32 16位 浅野(神奈川) 32 18位 女子学院(東京) 31 19位 県立浦和(埼玉) 30 ○ 19位 巣鴨(東京) 30 (注:◎は国立、○は公立、無印は私立)
59 : >おっさん早く自分の子供が通う都内私立一貫校の名前を白状しな。 上の子は桜蔭。 中の子は高入で学芸大附属。 上の子は都内23区の公立小学校に越境入学させてた。 中の子は都内の公立小学校と公立中学校に越境入学せてた。 都内23区は区によっては親がその区に勤務先があると、埼玉から公立小・中に越境入学できる。 うちは、勤務先の同僚の住所を借りて、越境入学させた。 下の子は来年中学受験。
60 : 昨年、浦高のクラス会があった時、埼玉在住者全員が子供(子供がいない奴は除いて)を都内の中高一貫校に行かせてた。 男子も女子も全員。 誰ひとりとして、埼玉の学校に通わせていなかったことに驚いた。 集まったのは高3の同期40数名中の28人。 これは、特殊なクラスかもしれないが。 浦高の良さはわかっていても公立中学がダメ・・・、あるいは、自分が受けた浦高の教育はダメ、授業がダメ・・・、のいずれかの理由。 明治に行った奴の子が開成と筑駒両方合格してたり、おどろき。 そいつに奥さん、東大卒かって聞いた同期もいたね(つまり明治卒の頭じゃ、子どものできは説明つかんと)・・・・遠慮をしないのは浦高OBの特徴?
61 : >>58 ウラワンはあと10名多く東大受かれば、ずいぶん印象が違うんだがなあ
62 : >>59 >>60 まさに「孟父三遷」ですなw それにしても、公立中高の教師はどうしてこんなに○能なんだろうね。 日比谷の教師はまだ許せる。 埼玉強委員会も動けよ。 もし動かないとすると、○○関係の奴が教育をいじっていることになると思うな。 み〜んなビョウドウ、びょーどう、ビョウドウ、平等!!!!、
63 : >埼玉県は東大100人を超えた。 東京の高校って、東大1000人出してるんだよね。 ま、埼玉の学校は埼玉なりに頑張ってよ。 現実には、現役生の有名塾通いと予備校現役クラス通学で結果を出している。 上の子の桜蔭・・・高校3年でほぼ9割が塾・予備校。中の子の学芸大附属も高校3年は6〜7割くらいいるかな。 学校の授業が受験向きというより、塾と予備校のちからが大きい。 もちろん、塾も予備校も通わずに東大、国立医もいるよ。
64 : おっさん、なんで都内に住まんの? 埼玉の教育環境に興味ないなら浦高のスレに出入りせんといてや。 ところで、おっちゃんの子供、東大いけた? まあ匿名掲示板だから理3合格って言っても否定しようがないもんな。 しかし2番目は中受失敗して県立もだめだったん? なんか兄弟で統一性がないよな。 おっちゃん、本当に子供おるん?
65 : >>63 おっちゃんって受験産業にかもられてんだね。 ダブルスクール前提なら私立より県立のほうがいいじゃん。
66 : 大宮スレ盛り上がってるな もう浦高バカにされてるぞ
67 : @週刊朝日2011.04.08号 注:国公医は未記入=>どなたかお願いします m(_ _)m −−−−|人-|東|京|一|東|国‖合-‖割-| 校名−−|数-|大|大|橋|工|医‖計-‖合-| ====================== 浦和−−|362|30|04|18|15|00‖067‖18.5| 大宮−−|367|16|02|05|12|00‖035‖09.5| 川越−−|362|06|04|09|14|00‖033‖09.1| 栄東−−|365|12|00|05|03|00‖020‖05.4|私立 開智−−|517|15|02|03|05|00‖025‖04.8|私立 城北埼玉|213|02|01|01|02|00‖006‖02.8|私立 西武文理|563|03|02|03|04|00‖012‖02.1|私立 熊谷−−|372|01|01|03|03|00‖008‖02.1| 浦和一女|368|03|01|01|01|00‖006‖01.6| 春日部−|365|01|00|02|02|00‖005‖01.3| 不動岡−|358|01|00|00|01|00‖002‖00.5|
68 : ◆◆ 東京大学 2011年 20傑 ◆◆ 最新版 順位 人数(現役) 校名 ──────────────── . 01 .172(.117) ○ 開成 . 02 99( 75) ○ 灘 . 03 98( 70) ◎ 筑駒 . 04 75( 58) ○ 桜蔭 . 05 70( 38) ○ 麻布 . 06 63( 46) ○ 駒場東邦 . 06 63( 44) ○ 栄光学園 . 08 59( 44) ○ 聖光学院 . 09 58( 42) ◎ 学芸大附 . 10 43( 32) ○ 東大寺学園 . 11 37( 16) ● 岡崎 . 12 36( 24) ◎ 筑波大附 . 12 36( 26) ○ 久留米大附 . 14 34( 25) ○ 渋谷幕張 . 14 34( 24) ○ 海城 . 16 32( 27) ○ 浅野 . 16 32( 23) ○ 桐朋 . 18 31( 26) ○ 女子学院 . 19 30( 20) ○ 巣鴨 . 19 30( 14) ● 浦和
69 : 2011(東大30+東工大15+一橋大18+京大4) 2007年の昭和53年入試以来の学区廃止一期生が出てから、進学実績はほぼ一定。 学区廃止以降の入学者の偏差値もほぼ一定だったが、前期・後期ともに学力テストの選抜となった昨年の入試から偏差値が2上がった。 2013年ないし2014年入試から東大合格者と国立医合格者が若干増加?
70 : 埼玉県全体の東大合格≒筑波大附属駒場高校(東京・国立)の東大合格者。 東京都=人口1100万・東大合格者1000名。 埼玉県=人口700万・東大合格者100名。 人口比 東京:埼玉=11:7。 東大合格者比 東京:埼玉=10:7。
71 : 東大を目指す場合、東京の高校のほうが選択肢があり、埼玉の高校には選択肢が少ない、ということ。 どちらに進むかは好き好き。 浦高は学区廃止以降、安定している印象を受けた。 あとは、2010年の県立入試で合格者偏差値が2上がったので、2013年以降の東大合格者、国立医合格者が増加していくかどうか。
72 : ゆとりでどんどん馬鹿になっている結果の偏差値2アップ。あがったことにならないよ。
73 : >>ゆとりでどんどん馬鹿になっている結果の偏差値2アップ 2009年までは、前期2割は5教科テストではなく、比較的簡単な1時間程度の総合テスト(訂正求む)。 2010年からは、前期は7定員の75%募集で5教科500点満点、後期は25%募集で3教科300点満点。 入試問題の質もそれまでより難化して、より学力重視にシフトしたので、それまでの浦高生よりは学力レベルがそろってはきている。 あとは、入学後の個々の生徒の努力次第。
74 : 昔の全県学区時代(昭和53年入試まで、最後の卒業生は昭和56年=1981年)のころの進学実績。 1980年 サンデー毎日 −−|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|帝‖-合‖ −−|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖ ========================== 浦和|58|12|41|23|12|27|-4|-0|-0|-3‖180‖ 加えて、1980年の浦高からの国立医はサンデー毎日では42名だったはず。 2004年高校入試(卒業生は2007年大学入試)で再度の全県学区に戻った浦高。 今後は、このころのレベルの数字が出れば、良いと思う。
75 : >>74 確かこれほとんど浪人じゃなかったっけ?(現役1〜2割位?)
76 : >>確かこれほとんど浪人じゃなかったっけ? 現役26名だったかな。 全県学区のころ、昭和46年に東大58名出した年に現役39名合格。 しばらく現役30数名が続いた。 東工大と一橋も現役が過半数だった。 当時は埼玉の中学受験がまだ一般的ではなく、都立高校の学校群制度実施で、秀才の埼玉回帰が多かったころ。 その後は浪人合格が多くなった。 上に書いたように、浦高の東大現役合格が比較的多かったころもあったんだよね。 昭和40年代半ばから昭和50年代半ばまでは(学区制導入は昭和54年入試から)。 県立入試問題が難しかった時代があって、そのころは東大や東工大、一橋も現役合格者数と比率が今より多かった。 県立入試が簡単になったら、東大な東工大や一橋の現役合格が減った。 やっぱり、入口段階で比較的難しい問題を突破して門をくぐると、出口の結果も良かったと言える。 浦高の進学実績の歴史には詳しい・・・・自慢にもならん、マニアックすぎ。
77 : 東大、東工大、一橋の現役合格数比率が合格者の過半数だったころのほうが、浦高の授業の質は悪かった。 そのかわり部活や行事への熱中度は今ほどでななく、授業終了、即帰宅者が8割以上。 まぁ、昔はね。 だからって、授業の質を昔の酷いレベルに戻せとは思わん。 進学実績だけ、戻ればよい。特に現役の合格者も多かったころにね。 とはいっても、昔は昔、今は今だから、浦高生も頑張りな。 首都圏の公立進学校のエースとしてね。 日比谷や都立西にも頑張ってほしいけどね。 ・・・首都圏と近畿のの公立進学校の歴史と東大や京大の合格者の内訳の変遷について、マニアックすぎる自分がいる。 あぁ、単なる趣味。 でも、光文社の東大合格高校盛衰史−60年間のランキングを分析する(小林哲夫著)の著者じゃないよ、自分は。
78 : 現役26名だったかな→東大合格者のうちの現役という意味。
79 : 浦和、湘南、日比谷、都立西、都立戸山、旭丘の東大合格者数変遷と内訳。 北野、天王寺、大手前、旭丘の京大合格者数変遷と内訳。 本だせる。でも誰も買わん。 ほんと、自分はマニアック。ただの趣味。 スレ違い、失礼。
80 : >>確かこれほとんど浪人じゃなかったっけ?(現役1〜2割位?) 東大、東工大、一橋、合格者のうち、現役が1〜2割だったのは浦高の進学実績変遷の60年間でも一度もなかった。 一番わるい年度でも、合格者数の3割強は現役(私立の上位や国立大付属に比べれば、ずっと低いが)。 もってる資料は昭和25年(1950年)〜2011年(今年まで)。 上にも書いたが昭和40年代半ばから昭和50年代半ばまでの10年くらいが、浦高の現役進学実績が一番良かった時代。 特に昭和46年(1971年)に東大58名で現役39名だしてからが、良かった。 都立が学校群制度で、秀才の埼玉回帰があって、全県学区で、中学受験も盛んではなく、埼玉在住の男子トップの多くが浦高に来たいたころ。 しかし、このころが一番、大学受験指導が緩く、授業の質も教師の教科指導力も低かったという状況。 いまは、当時より受験指導はよくはなっているよ。 浦高に関してはね。 ほかの公立進学校のことも、知ってはいるが、スレ違いなののやめておく。
81 : こんなマジレス長々つけている時点で必死 笑える
82 : >>マジレス長々つけている時点で必死 単なる趣味、あそびだよ。 数値は事実だけど。 言ったじゃん、自分の趣味はマニアックだって。
83 : >>こんなマジレス長々つけている時点で必死 要望があれば(あるわけないけど)、日比谷、都立西、都立戸山、旭丘、湘南の東大合格者数の変遷と内訳、それに背景の受験事情を戦後60年間書くよ。 北野、天王寺、大手前、県立神戸、旭丘の京大版の過去60年間も書くよ。 マ ニ ア ッ ク な あ そ び ただし、数字はほぼ正確って感じで。 ま、ここでは書かんけどね。 書くなら、別スレつくる。
84 : >>74 東大の比率が異様に低いな。当時は東大数では十位くらいだろうが、 同数程度の高校でこの比率はないだろうな。東北大って理系?
85 : >>83 俺は礼を言うよ。 このスレは、なにげに教師や教育委員会も見ているはず。 そして彼らは絶対にここまで詳しくない。 こういう基本情報を知らずして、有効な対策は取れないからね。 あんたのデータを元にして、彼らが改善策を講じることを期待したい。
86 : >>85 未だに自校作成入試を許可しない教育委員会がか? 共学とか中高一貫のように不可逆で大掛かりな改革をしなくても、 3年間自校作成入試を許可してもらえれば成果は出る。 開智、栄東、文理の高入東大合格者は 浦高が自校作成入試をしていれば本来合格できたはずた。 それだけで10人上積みできる。 万が一効果がなくても元に戻せる。
87 : >開智、栄東、文理の高入東大合格者は >浦高が自校作成入試をしていれば本来合格できたはずた。 >それだけで10人上積みできる。 それはどうかな? 彼らは優秀な教師陣及び必死に勉強して東大や難関大に合格しているよ。 それと内申関係なしの自校作成入試のみ枠を新設の件だけど、そんな猛者は開成、学芸受かるよ。
88 : >>87 まぁまぁ、否定するのは簡単だ。トライすることが大事じゃないかな。 可能性はあるんだから。やる前から否定する考え方どんどん出てくるのが特徴だよね、この学校。 やる理由より、やらない理由を探すのが上手い。
89 : 浦高の現役進学率が高かったころは社会全体の現役進学率が高かったんじゃない? その後、生徒数が増えて、現役進学率は全国的に低下(特に団塊ジュニア世代)、 また生徒が減ってきて現役進学率はあがってきたけれど、 浦高のレベルが低下してしまったので、昔ほどは現役進学率は上がらない、 ということはない?
90 : 優秀な教師は結局私立に引き抜かれる。 自校作成にして、かつ、3年間、入試を見通した質の高い授業をしてもらうには、 日比谷みたいに全県下からFAさせるしかない まあ、教員採用試験に埼玉大とか埼玉出身とか、鎖国政策を貫く保守県は絶対によくならない。 悔しければ、もっと採用をオープンにすべき。
91 : ♪誰も呼ばないのに、戦後60年間の東大・京大合格者数の高校別変遷&現浪内訳オタクの自分が来た。 ハイハイハイハイ、わかってます。また来たのかよって。 だって今日は仕事おふの日。 >>浦高の現役進学率が高かったころは社会全体の現役進学率が高かったんじゃない? 首都圏に関して言えば、全盛時代から都立進学高校=浪人合格率多しの傾向があり、浦高も都立ほどの浪人比率ではないが似たような状況。 たとえば学校群制度前の昭和39年(1964年)の東大合格者、日比谷193名中(うち女子14名・・・これ、当時の女子合格者数のトップ)のうち現役78名、都立西155名(うち女子5名)のうちで現役53名。 学校群制度実施以降も同じだった。 浦高は都立学校群制度導入に伴い、なぜか現役合格率の上昇があった。 首都圏でも一部の私立進学校だけ(開成、麻布、武蔵)は、昭和25年の新制東大入試以降、一貫して現役率が高かった。 浦高も昭和50年代半ば以降は、いったん上がった現役合格率が減少してきた。 首都圏以外では、たとえば近畿では昭和50年大学受験結果までの大阪御三家全盛時代の北野、天王寺、大手前の京大合格者数の現役率は高かった。 浦高の今後については、進学実績おたくの自分は見守る。
92 : >>日比谷みたいに全県下からFAさせるしかない このところの日比谷は頑張ってるのう〜〜。 参考になる。 先生の意欲もあるが、生徒の意欲も高い。 全国一、中学受験が盛んであれだ上位を中高一貫私立や高校入試でで国立附属にとられる東京でも、日比谷や西は結果を出してきている。 東京の高校からの東大合格者1000名という数字、近県から東京の高校に流入するだけでなく、もともとの東京プロパーの生徒も高学力者が多いからできること。 そもそも上位層の薄い埼玉では、なかかな達成はできないが、勉強にはなる。 教師に関しては全県というより、教員採用試験を経ない人材を採用するシステムが必要。 大学の教員やポストドクの人材など、広い範囲から採用。 塾、予備校教師からのリクルートもあり。 入試に関しては、自校作成というか、>>18 >>19 >>20 >>21 に書かれていたように公的テスト供給機関に、勉強のできる子(High AchieverあるいはAcademically Gifted and Talented Student)むけのテストを作ってもらえばよい。 アメリカのSpecialized High School Admissions Test(これは民間のAmerican Guidance Service社作成)やオーストラリアのHighger Ability Selection Test(大学入試、医学部入試のテストを提供するACERが作成)とEdu Testのようなテスト。 公的なテスト作成機関のほうが、よく練られた問題を提供できるので。 一般的な公立高校の共通テストよりも難度の高いレベルの出題で、できる子をセレクション。
93 : >>やる前から否定する考え方どんどん出てくるのが特徴だよね、この学校。 それ、たしかに言える。 変えたくないOBや教師がいるのは事実。 神奈川県立が振るわないのも、そういう傾向があったから。 湘南は浦高より、進学実績が良かったのに昭和54年の学区細分化以降はジリ貧。 学区廃止、自校作成問題を導入したが、まだまだ効果はでていない。 栄光」、聖光、浅野のトップ私立3校が強くて、なかなか公立回帰がない。 この3校、高校募集はしていないのに。 神奈川トップ層の高校受験組が学芸大附属の高校入試に流れる点はあるにしても。 日比谷や西は、必死な姿勢が伝わってくる。
94 : FdHcpQQs0 お世辞皮肉抜きで、あなたに埼玉公立高校教育改革全県をゆだねる。 このままじゃ、何も変わらない。
95 : いけね、下げなかった。 >>85 どーも。 マニアックな進学実績実情オタクの自分がお役に立てれば、うれしい。 私立進学校を否定しているわけではないが、自分的には、公立にも頑張ってほしいと思っている。 昔は公立進学校が堂々と認められていたが、教育行政に浦高のような公立を否定する動きがあった(全否定ではないが)。 ゆとり教育の導入や偏差値追放運動で入試のシステムが変わった。 一律に学区制の導入(埼玉は昭和54年入試から、それまでの事実上の全県学区から受験できる範囲の地域の制限実施)や、学区細分化(都道府県において)、高校入試難度の易化(浦高の現役合格率が高かったころは県立入試の難度も今より高かった)など。 それに伴い入学者の学力の変化もあった。 浦高の進学実績の低下、中学受験の激化で学力上位層の公立離れ、が顕著になった。 2007年からふたたび学区廃止、2010年から学力テスト選抜をしない前期入試(以前は推薦)の廃止で前期・後期とも学力テスト選抜(前期5教科で定員の75%、後期3教科で定員の25%募集)、など学力重視に変換してきた。 浦高も昔のように文理別編成なしでみな同じカリキュラムで卒業ではなくなり、高2進級時に理系や文系を選択できるように変えたきた。 まだまだ、教科ごと、教師ごとの受験指導、教科指導のばらつきはあるが、以前のような放任ではなくなってきた。 浦高を取り巻く状況の変化で、大学受験を意識したカリキュラムを導入せざるを得なくなった。
96 : なんか、説教くさくなってスマン。 ちなみに、県の教育局から浦高に理数科設置の要請があったのは昭和46年(1971年)。 この時は浦高の教師が差別教育だと反対して、拒否した。 その後、再び全県学区の理数科設置の依頼があったが、また浦高サイドは断っている。 それで、県南では他校に理数科が設置された経緯がある。 昭和46年のころは都立学校群制度導入で浦高の進学実績が伸びてきたので、理数科導入を見送っても大きな支障はなかった。 ただし、東大や東工大、国立医、旧帝大の現役合格率には貢献したであろう。 2度目の理数科導入拒否は痛かった。 あの時、全県学区の理数科を学年に1クラスないし、2クラス以上(県教育局は複数クラス設置も認めていた)、設置していたら、学区制導入での浦高進学実績低下は防げたかもしれない。 特に、平成7年に東大合格者が半減して、以降、低迷したから。 浦高教師のなかに、できる子の教育を否定するグループがいて、押し切られてしまった。 もちろん、それだけではないが、現状を変える意欲と姿勢が足らなかったのも事実。 昔、浦高の教師だった人たちが県の教育局の上層部になってから、学区廃止や学力テスト選抜だけの入試への変換が行われた。 よく言われるように浦高卒業生が県の高校教育関係に多いことはない(実際に浦高卒の高校教育関係者は少ない)。 むしろ、浦高の教師経験者たちや浦高への理解者が、システムの変化の動きをした。
97 : >>96 差別!と叫ぶ教師って、そういう過去を持っているんだよね。
98 : 長文ばかりでスマン。 >>東大の比率が異様に低いな。当時は東大数では十位くらいだろうが 東北大は理系>文系の数。 この年ではないが、東北大医6名、医科歯科医7名、千葉大医6名、北大医3名を同時達成の時もあった。 浦高は昭和40年台から東大合格者が50名をコンスタントに超えてきて、昭和49年から東大順位で9位か10位を10数年ほどキープ。 それ以前は11〜15位以内だった。トップ20から外れたことなし。 トップ10から外れた以降も平成7年までは、11〜15位以内がほとんど。 平成7年に合格者が半減して、トップ20から外れて、かろうじて30位以内に入る程度。 いったん16名に減ったが、学区廃止で再上昇してきた。 まだ、昔のレベルには戻っていない。 >>74 の数字の年、東大58名、国立医42名で、合計100名だったから、4人に一人は東大か、国立医、だった。 この数字は当時の公立進学校の比較では、全国最高峰に近いレベル(というか、トップだった)。 それだけでなく他の難関国立大も多かった。 このころは、一橋大の合格者が高校別ランキングぶっちぎりで多かった。 現役比率も今より多かった。 受験雑誌では、一橋目指すのなら浦和高校、なんて言われたりもした(知る人ぞ知る)。 東工大は20〜30数名の範囲で推移。やはり現役比率も高かった。 浪人合格者も相当数いたが、現役で、という意識が当時は高かったと言える。 学区制導入以降は一橋が減って、東工大60名なんて数字をだして、神奈川の桐蔭学園とともに、しばらくの間は3位以降を突き放して東工大合格者の1位争いをしていた。 理系の東工大だけでなく、文系の一橋の合格者数が多かったのも浦高の数学の授業の高さが貢献していたともいえる。 文系進学者も数学、かなり勉強させられたから。 いまも、浦高といえば数学!という伝統は続いている。 この良さは、全県学区以降の進学実績の安定の基盤でもある。 もちろん、トップ私立進学校よりは甘いだろうが。
99 : >>95 の訂正 2007年からふたたび学区廃止→2004年入試からふたたび学区廃止。 学区廃止の一期生(実際は昭和56年=1981年卒業生が前回の全県学区の最後)が2007年卒業。
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
海城>武蔵>巣鴨>城北>攻玉社>暁星>芝>本郷 ★☆東京都立八王子東高等学校☆★part2 【比企の東大】埼玉県立松山高等学校【バンカラ】 【名門】千葉県立船橋高等学校【御三家】