share
2011年10月1期OSMSの研究OS「Singularity」→コードネームMidori TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
[重い]torrentで流れているVistaを使ってみる[XP]
Hyper-VにGUIで無料Windowsできるんじゃね?
超漢字V(含旧)動作報告機種(PC本体+周辺機器)スレ
なんでお前ら自作OS作らないの?


MSの研究OS「Singularity」→コードネームMidori


1 :08/07/03 ~ 最終レス :11/10/17
Singularity RDK - Home
http://www.codeplex.com/singularity
ダウンロード
Singularity RDK - Release: Singularity RDK 1.1
http://www.codeplex.com/singularity/Release/ProjectReleases.aspx
MSが研究目的のOS「Singularity」のソースコードを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/05/038/index.html
Microsoftが作るWindows以外のOS:ちょっと覗いてみますか?:スペシャル - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20368847,00.htm
さよならXP、こんにちはMidori:スペシャル - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20376321,00.htm

2 :
00.Singularityは、MicrosoftのCodePlexウェブサイトから研究者向け開発キット(RDK)を無償でダウンロードすることができる。
01.Windowsの次期バージョンでも、DOSの焼き直しでもない。
02.現在のOS(そう、これにはWindowsも含まれる)よりも
高い信頼性と安全性を実現するソフトウェアの可能性を示すものとして、
コンピュータサイエンスの研究目的で開発されたOSのプロトタイプ
03.「Singularityは次期Windowsではない」
04.「これはコンセプトカーのようなものだと考えてほしい。
これは、OSとアプリケーションとの間のやり取りの方法に関する
新たなパラダイムをテストするためにゼロから設計されたプロトタイプOSだ。
05.われわれは、研究者らが新しいアイデアを迅速に試せるようになることを願って、
このOSをコミュニティーにリリースすることにしたのだ」
06.Microsoftは、Windowsの起源がUNIXやLinux、Mac OSと同様に、
1960年代半ばに開発されたOSであるMulticsにまで遡ることができると指摘している。
07.「30年前の技術に基づき構築されたようなOSを作成しないことに決めたのだ」
08.「既存のOSは修正が困難である」
「Linuxやわれわれが提供するWindowsカーネルさえそうだ。
Singularityは研究者がOSに変更を加える(遊ぶ)には適した場所である。」
09.現在のOSで一般的に用いられているCやC++ではなく、
Microsoftの高水準プログラミング言語であるC#を拡張した言語「SpeC#」 (旧称「A#」)で記述されている。

3 :
age

4 :
これってC++を亡きものにしてオプソとコネクションを切る道を模索してるだけじゃん。
C++マンセーw

5 :
MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?:スペシャル - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20376751,00.htm
 Microsoftのコード名「Midori」という
Windows後のオペレーティングシステム(OS)に関する筆者の記事は、
この1週間でいくつかの興味深い反応と、新しいヒントとなりうる情報を引き出した。
 MicrosoftのMidoriは「Midori Linux」の取り組みであるとか、
軽量ウェブブラウザプロジェクト「Midori」の派生品かもしれないと
憶測するメモを送ってきた皆さんへ
:筆者はこうした他社のMidoriプロジェクトがMicrosoftのMidoriとは無関係だ
と考えていることを改めて申し上げたい。
 MicrosoftのMidoriは、わずかに拾い集めた情報からすると、
Microsoftの次世代OSであり、現在「インキュベーション」中である

6 :
――これはMicrosoft Researchの典型的なプロジェクトよりは
早期にローンチされる可能性があるが、
「Windows 7」や「Windows 8」の必要性を除去するほど早くはないことを意味する。
換言すると、最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏が退任する前だが
(Ballmer氏自身は9年ほど先のことと述べていた)、
2009年後期または2010年初期(Windows 7の目標日程)以降の
いつの日かデビューするかもしれないWindows以外のOSのことを、
私たちは考えているということだ。
 先週も指摘したとおり、筆者の情報筋は
Midoriが「Singularity」と何らかの関係があると述べていた。
SingularityはMicrosoft Researchによる非WindowsベースのOSを
いちから開発するという取り組みである。
Midoriは現存しているWindowsが究極の目的ではないということを実現させるものだ。
Microsoftはこの先何が起こるかを考えずに、同社の主力商品のアップデートを
ただ提供し続けるようなことはしない。
(MicrosoftのOSプランに関する別の見方について、
Ed Bott氏の記事「Why you’ll have a long wait for Microsoft’s next OS.」を参照されたい。)

7 :
 筆者がMidoriについて最初のブログエントリを投稿して以来、
いくつかの追加的な(そして未確認の)ヒントを入手した。
とりわけ興味をそそられた情報はこれだ
:Midoriは日の目を見ることがなかった同社の
分散型のオブジェクト指向のオペレーティングシステム
「Cairo」を再び実現しようとする試みである、というものだ。
 このことをよく考えてみろと同情報筋は言う。
Midoriプロジェクトを率いるEric Rudder氏は「Gates」タイプの人物であり、
「Ballmer」タイプではない。
Gates氏が長年温めてきたが報われなかった、
しかし依然としてMicrosoft会長が愛したプロジェクトがいくつかある。
考えてみると、Cairoはそのようなリストでは上位に入っているはずだ。
(Gates氏の「すぐ入手できる情報(information at your fingertips)」
ビジョンを覚えているだろうか?これはCairo、そしてもっと最近では、
不運に終わった「WinFS」が目指していたものだ。)
真にオブジェクト指向の分散型オペレーティングシステムという
Gates氏のビジョンを実現させるのにRudder氏ほどふさわしい人物は
いないのではないか?と同情報筋は言うのだ。
 Cairoはカムバックを果たすことができるのか?
予想通りMicrosoftからはコメントが得られない。
しかしMidoriがCairoからエジプト風のコード名を
取り除いたものなのかどうかは別として、
それはMicrosoftの未来にとって重要なことである。

8 :
 Appleや他のOS開発者らが長年かけて学んできた通り、
軍馬にいつまでも傷あてを付けられるわけではない。
ある時点で、最初からやり直す必要が出てくる。
とはいえ、10億人というWindows PCの強力なユーザー基盤のサポートを
段階的に廃止するというのは、
Microsoftが軽い気持ちでできるようなプロジェクトではない。
同社ウォッチャーならご存知の通り、Microsoftは、
Windows XPとWindows Vistaの互換性問題が十分に裏付けされているというのに、
アプリケーション互換性の重要性を見くびるような会社ではない。
 Microsoftは長期的にWindowsを引き継ぐのは
どんなOSになるかということを考えているはずである。
筆者個人としては、それでもMidoriが
結局はWindowsのようなものになったとしても驚かない。
 読者はどう思うか?Midoriはどんなものとなるのだろう?
この記事は海外CNET Networks発のニュースを
シーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ

9 :
虚構新聞C*ET(笑)

10 :
age

11 :
開発に参加しようというところまでは行かないけど進捗状況は1年に
一回くらいはチェックしたい感じだな。

12 :
age

13 :
age

14 :
これはだな、OS仕様定義言語でOSの仕様を定義して、
それをMidori上でコンパイルして動かすと、
WindowsのようにもMacのようにもLinuxのようにも動く
万能OSを開発しているんだよ。
この開発に成功すれば、Microsoftは・・・

15 :
結局みんなWindowsモードでしか使わなくて
それならWindows使った方がよくね?とかなりそう

16 :
>>14
> これはだな、OS仕様定義言語でOSの仕様を定義して、
> それをMidori上でコンパイルして動かすと、
> WindowsのようにもMacのようにもLinuxのようにも動く
> 万能OSを開発しているんだよ。
> この開発に成功すれば、Microsoftは・・・
詳しく。

17 :
>>16
これは、俺の妄想だと思って聞いてほしい。
Midoriについては、この通りかどうかわからない。
たとえば、Javaというのは、Java言語でソースコードを書き、
コンパイルして動かすと、いろいろなアプリが実現できる。
しかし、実際に動いているのは、『Java』というたった一つのソフトにすぎない。
これと同じことがOSでもできないか?ということ。
ただし、実現されるのは、アプリなどではなく、OSそのもの、というのが違う。
そこで考えたのが、『万能OS』という概念だ。
OS仕様定義言語でOSの仕様を書き、それを万能OS上でコンパイルして動かすと、
まるて、定義言語で定義されたようなOSとしてふるまう、という
夢のOSだ。
実際のところ、Microsoftはたぶん考えてないと思う。
(Googleは考えているかもしれんが・・・)
だってこんなOSが開発されたら、OSで儲けることができなくなるもんw

18 :
>>14
BTRONも入れてくれw

19 :
>>17
万能OSほしいなあ( ゚д゚)ホスィ…

20 :
sげ

21 :
>>19
現在のところ、地球上に存在しないものを( ゚д゚)ホスィ…と言われても・・・

22 :
単にハードウェアを仮想化するという意味ならvmwareとかがあるけどなぁ
それとは違うのかな
Windows上でXを動かすとトランスペアレントにWindowsアプリとLinuxアプリが
混在して動くようになるけどそっちの感覚に近いのか

23 :
>>22
OSとアプリケーションの間のインターフェイスを
自由自在に設定できるようなOSを考えています。
そして、その設定を行うのが、OS仕様定義言語というわけです。
なお、万能OSについては漠然としたイメージがあるだけで、
実際にこんなOSが実現できるかどうかわかりません。

24 :
 デバイスドライバのようにアプリとハードウェアを繋ぎアプリ標準の操作
環境を与えるだけ。そういったアプリケーションドライバー?なものって
本来のOS業務にOSが立ち戻ることかもしれないし、便利にもなる。良い。

25 :
 OSで喧喧諤諤の議論や意見が交わされるコンピューター社会より
アプリのなんたらで喧喧諤諤の議論が起こるコンピューター社会の方が
裾野の広い健全で意味のある相互発展が望めるような気がする。そう
いう意味でも『アプリ ドライバ』なんて既存OSに依存せず物理的デバイス
類の利用に支障がないオペレーション環境をユーザーに与えてくれる
のならこんなによい夢のようなシステムソフトは無いよ。ホント。

26 :
 いや、勝手に『アプリ ドライバ』なんて仮称してゴメン。また日本語が
少し崩れ、意味不明の文章が見受けられる面、ゴメン。たまたま見かけ
たのだけれど23さんの投稿に共感するところがあった。駄文失礼!

27 :
完璧なOSってのが作れれば実際使う人はOSについてどうこう
する必要はなくなるけど、そこまでテクノロジーが進歩してないって
ことっす。

28 :
>>27
 1988年、もう二十年前になるけどソフト・チャンネル・マシン構想なんてのが
あったみたいだよ。ここでの有志の意気込みは成功して欲しいものだと個人的
には思うね。

29 :
へー、初めて知った。> ソフト・チャンネル・マシン
ハードの共通化って感じだけど発想は似てるね。

30 :
age

31 :
みんなどんどん研究してどんどん成果を上げちゃってくれ(無論無報酬だがね
画期的なOS製品となった暁には名称の頭にMSまたはWindowsをつけて全世界に販売されるのだ
これはものすごい名誉な事だと思わんかね?利益だけは今までどおり独占させてもらうがね

32 :
一週間に十日来い by midori

33 :
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/30/news076.html

34 :
これ実際に動かしてみた人居る?

35 :
>>29
>へー、初めて知った。> ソフト・チャンネル・マシン
>ハードの共通化って感じだけど発想は似てるね。
 プロの業界のドロドロ部分かもね。自動車の話になっちゃうけど、
小型車のエンジンに大人のコブシ大ほどにまで小型化出来る実用
エンジンに対してロータリーエンジン方式があったけど潰れてしまっ
たということがあったとか・・・・大気の温度や湿度の変化を利用して
一年中稼動する柱時計だか置時計だかが存在したのだけれど、
電池が売れなくなるとか電気が使われなくなるとかで闇に葬られた
とか・・・・そんな類似の事例って結構あるようだ。社会って難しい闇
の面が沢山隠れているのかも、知らない方がいいのか知って改善
する術があるのか、その辺は議論のあるところかもしれない。

36 :
 本文中『実用エンジンに対して』は余計な文言でしたので削ってお読み
のほどを。あしからず。

37 :
お、動いた動いた

38 :
> ソフト・チャンネル・マシン
デコーダの回路にレジスタがあって、
そのレジスタを設定することによって、
機械語を自由に設定できる、とか。
勝手な想像です。

39 :
マイクロコードがプログラマブルなマシンなら昔あったぞな。
電池のいらない時計は、普通に淘汰された(温度や気圧の変化が少ないと
いつにまにか止まっている、という欠点があって)んだと思われ。
陰謀論的に考え過ぎるのはどうかと。

40 :
>>39
 まあ、黒いビニール袋に入れた空気を窓際に置くだけでもかなり膨張
と収縮をするだろうから、昼夜と四季を考慮して余裕をもって設計すれば
自然に動く時計なんて簡単に出来るんじゃないかと自分は思う。膨張率
の異なる金属を張り合わせたような板を加工して上下や左右に振らせ
れば、振幅は小さくてもかなり確実な動力源を獲得することが出来ない
だろうか。その力で重めの重りを、動力伝達用フックに自動的に架け
替えるだけで一年くらい動きつづける時計、なんてものが意外と出来そ
うな気はするけどね。
 『形状記憶合金』というものが最近は普通に存在するが、もしもそんな
時計などの発案に妨害や葬り去りがなければ材料工学(?)のような分野
はもっと発展し『エコ』ももっと世界的にやりやすい状況になっていたん
じゃないか、なんて思ったり。
 陰謀論を語っているつもりはさらさら無いが、社会にある思惑利害権利
の複雑な関係ってもんが色々な可能性や明るい未来への芽を潰してきて
いる事実もあるように思うね。

41 :
エロゲはどうなるの?

42 :
実行時に無問題な展開に変えられます。

43 :
しかし、windows7に関してでさえ「カーネルを作り直している時間がないからvistaのカーネルをベースに作る」と言ってるのに
windowsと新しいOSを並列進行で開発するような余力がMSにあるのかどうか疑問。

44 :
.netの検証のためにOSを作ってみようってのがmidoriプロジェクトなんだってよ。
そこで見つかった問題点を.netに反映させて.netを完成させるのが目的。
だけど、.netが完成するということは、当初の目的、つまり、どのハードでも動く共通プラットフォームが完成することになる。

45 :
>>40
CASIOはソーラー腕時計出してるんだが…

46 :
事はもはやカーネルだけで済む問題ではなくなっているんだよな、とっくの昔に。
Windowsが重いとかMacOSXが遅いとかいうのは、カーネル云々以前に
その上に乗っているライブラリやサブシステムが巨大で重いんだよ。
それらが複雑怪奇に相互依存しているから、容易に軽量化できないんだよ。
カーネルを1から組みなおすだけでスッキリ軽量、なんて何の魔法か、魔法でなければ妄想なのかと。
コラムでもう古いWindowsは捨て去るべきだとか書いていたライターも居たが、
その古いものを大事にメンテナンスしてきたからこそここまで互換性を維持できた訳で、
捨ててしまったらそこで互換性も途絶えてしまう。
継続的な互換性が無ければWindowsを選択する意味なんざ無いわけですよ。
そこでWindowsに互換性という最大の価値を捨てさせることで誰が得をするのか
と考えると、無知を装ってどういう立場からモノを書いているのかが透けて見えてくるわけだけど。

47 :
>>45
 ソーラーの場合も充電池と組で使う場合が多いから、交換がないだけでやっぱり
電池式なんだよね。だから問題にしていることとは異なるケースに入ると思う。

48 :
>>46
確かにね。MachのMac OSはBSDに比べて格段に早いってわけじゃないもんね
まぁMidoriは実験的要素が強いんでないの
5年やそこらでWindowsと入れ替えるつもりはさらさらないでしょう
ちらちらと公表するのはMSもいろいろやってますよというイメージ戦略かも
>>47
機械式動力ってことだと腕時計は昔は振り子でゼンマイ巻く自動巻きってのがあったよな。
エコっていっても単体でどんなに効率よくても>>40の想像する機械作るのに
現状の電池式の10倍のコストがかかります、とかじゃしょうがないからなぁ。

49 :
>>46
互換性の部分が仮想環境に押し込んでしまえっていうのが今の流れじゃないの?

50 :
>>48
>現状の電池式の10倍のコストがかかります、とかじゃしょうがないからなぁ。
クリーンエネルギー関連はたいていそのジレンマを抱えてる。
たとえば太陽光発電は効率のいいパネルを使えば元が取れないし、生産性の高い
パネルを使えば発電効率が低いために莫大な土地が必要になる。
スレ違いな内容だが。

51 :
>>47
> 陰謀論を語っているつもりはさらさら無いが、社会にある思惑利害権利
>の複雑な関係ってもんが色々な可能性や明るい未来への芽を潰してきて
>いる事実もあるように思うね。
そんなものないってだけだよ。

52 :
スペース厨の特徴
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1170569941/73
 これから自作のOSを造る方は、将来魅力的なアプリケーションを
これだけ持っている、と自慢できるような強固で動作が速くてセキュリティ
面で安心なものを造って下さい。
 最近、linuxをちょっと触ってみましたが、OS自体に速さと信頼性が欠け
接続デバイスに対する対応も限定的だったりデバイス能力を発揮させて
いなかったり、実用性に欠けるような気がしました。
 特に大学や専門学校でオープンソースでOSを手がけようなどという
人は指導教授らと共に世界に冠たる立派なものを造って下さい。
 まあ、一パソコン利用者の勝手なお願いですから、読み流してくれて
いいんですよ。こんな投稿が気に障る方がおられたならゴメンね。

53 :
>>52
WindowsもMacもLinuxもそれを目指しているのに何をいまさらって感じだな~

54 :
大学で実装が現実的に可能なのは、proof of concept レベル。
実用レベルの OS を開発・メンテするには大企業の力か、大企業を巻き込んだ
オープンソースプロジェクトでないと無理。

55 :
>>53
禿同
目指していないんじゃなくて目指してもまだできないだけ
文句ばかり言うスペ厨はつべこべ言わずに自分で作っててほしいよ
できるものならな

56 :
>>48
>エコっていっても単体でどんなに効率よくても>>40の想像する機械作る
 エコって言っているのは機械時計の進歩発展だけのことじゃない、そこから
色々な分野での便利や快適がエコな手段で実現可能になっていたかもしれな
いものって色々出来ていたかもしれないと思うものがあるんだ。材料研究って
日本人に凄い向いてる研究分野なんじゃ?と思うね。排ガスをクリーンにする
触媒やホンダ・フジシマ効果のような光触媒なんていうことを発見し実用化
したのも日本人だった気がするし。一見原始的な現象で安全だけどその機能
は実は凄いっていう材料、色々と進化進歩していて欲しかったと思うね、正直。
>>51 >>52
 厨の煽りは無視ね、スルー。

57 :
>>56
うーん機械時計に限らず生産コストと節約や快適になる面との
バランスが崩れてると普及しないってのはすべての製品について
いえることかと
エネルギーの使用効率を高める材料の研究なんて
めちゃくちゃ王道じゃないか?俺は専門家でないから
知らないんであれだが。
しかしMidoriについては妙に一般に広まっちゃって、そんなもの
やってる暇があったらWindows改良しろとか言ってるのもいるな……
こういうのが研究を阻害するんだろうねぇ

58 :
>>57
文書を読んでるとWindowsに限界が来そうだからMidoriを開発する意図だろうだから
[そんなもの やってる暇があったらWindows改良しろ」というのは完全にMSの考えを読み違えてるよな。
とはいえMSに二つのOSを同時開発する余力があるかは疑問だが。

59 :
>>51
ある。

60 :
みどりってアタシの名前です。
恥ずかしい><;

61 :
>>58
いやいや、Windowsの限界ではなくVistaの不発が響いただけだろ

62 :
>>56
日本は世界において抜群に省エネルギー。
京都議定書ではそこを狙い撃ちされた。日本に削りしろはない。

63 :
>>61
いや、それがそろそろ限界ってことを示してると思う
いまどきの計算機を駆動するにはどうみてもXPよりVistaのほうが
適切なんだが、いままで使ってたWindowsと違うってだけで
拒否反応が出てしまってる。XPの時代が長すぎて Windows と
いえばXPってことになっちゃってた。
これは矢継ぎ早にバージョンアップしてかないとつきまとう問題で
いつかコントロールできなくなりそう

64 :
カオス大歓迎

65 :
>>56
スルー力がまだまだ足りませんね。

66 :
>>62
京都議定書基準年の1990年というのは日本が省エネを一定進め終えた直後の年なんだよな
だから日本にとって滅茶苦茶不利な内容

67 :
>>66
「またしても」、欧米に日本弱体化の布石を打たれた。

68 :
京都議定書に限っては欧州だろ・・・

69 :
>>68
疎いなあ。
EUはアメリカに対抗するためのシステムだが、
こと対日工作では欧米は手を結ぶ。

70 :
そうなのか?
まあ、いずれにせよ日本がハメられた事は確かだが。
温暖化説に異を唱える政治家も出てきそうにないしな。

71 :
いまの時点でそれやる政治家がいたらちょっとそいつは
どうかと……
温暖化については両方の論を読んでるけどまぁおおまかに
行って現在の路線は間違ってない
つか研究OSのスレで何話してんだか

72 :
クソコテは放置をおすすめします

73 :
たまには革新的なものをM$につくってもらいたい

74 :
とりあえず、UNIXっぽくないOSにしてほしいよね。

75 :
それは大丈夫でしょう。UNIXなりなんなりの先祖で発想が新しすぎたり
マシンパワーが足りなくて実現しなかったものの要素が入ることは
あるかもしれない

76 :
>>71
あらゆる事はつながっている。

77 :
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にしてすことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。

78 :
ジョナサン・シャピロ氏がMSを退社へ--「Midori」プロジェクトはどうなる?
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20410703,00.htm

79 :
MSと聞いて

80 :11/10/17
MSの研究
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
[重い]torrentで流れているVistaを使ってみる[XP]
Hyper-VにGUIで無料Windowsできるんじゃね?
超漢字V(含旧)動作報告機種(PC本体+周辺機器)スレ
なんでお前ら自作OS作らないの?
share