1read 100read
2011年10月1期OS【超漢字】BTRON総合スレッド/10版【T-Shell?】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
OSの設計(マジで WindowsがMacより優れている点は *BSDがLinuxに勝っている点を何とか挙げていくスレ MYリカバリCDを作ろう !
【超漢字】BTRON総合スレッド/10版【T-Shell?】
1 :10/10/31 〜 最終レス :12/01/10 超漢字(B-right/V)等のBTRON仕様OSについて語るスレッドです。 ■前スレ 【超漢字】BTRON総合スレッド/9版【TAD】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/ ■初心者やまったりしたい人は初心者スレへ。 BTRON/超漢字初心者スレ/6版【まったり+質問】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1287708557/l50 ■意味不明なレスを繰り返すステテコ君には一切反応しないでください ■詳細は >>2-10 あたり
2 : ■過去スレ■ 超漢字3 http://pc5.2ch.net/os/kako/981/981891312.html 超漢字4 http://pc.2ch.net/os/kako/1008/10083/1008379128.html 統合 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036948799/ 1版 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1047251622/ 2版 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1069106735/ 3版 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1078785607/ 4版 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1089385139/ 5版 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/ 6版 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1119308192/ 7版 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1151295683/ 8版 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1188827239/
3 : ■その他の関連スレ■ 暇つぶしにBTRONプログラミングでもするかー http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1025098926/l50 TRONを語るスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1060092898/l50 BTRON仕様OSとUNICODEの多言語を語るスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1028526865/l50 【TOPPERS】ITRON総合スレ3【NORTi】【HOS】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1213802731/l50 【PMC】T-Kernel総合スレッド【イーソル】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1151691950/l50
4 : 関連スレの残りは多杉なので略 ■関連リンク (BTRON)■ ウィキペディア:BTRON http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON 超漢字FAQ http://www.chokanji.com/faq.html http://www.chokanji.com/ckv/faq.html BTRONリンク集 (BTRON Club) http://www.btron-club.org/ BTRON Antenna http://homepage3.nifty.com/sinkyu-/antenna/ BTRON.com http://www.btron.com/ Wiki「BTRONリテラシー」 http://www.wikihouse.com/tronliteracy/index.php?FrontPage Wiki「超漢字Wiki」 http://www.chinmi.to/chokanji/index.php?FrontPage ベクターのダウンロードページ『他のOS用 > TRON-OS用』 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/other/tron/index.html
5 : ■関連リンク (TRONプロジェクト)■ ウィキペディア:TRONプロジェクト http://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88 TRON Web (英語サイト) http://tronweb.super-nova.co.jp/homepage.html 東京大学大学院情報学環 坂村・越塚研究室 http://www.sakamura-lab.org/ μTRONキーボード http://www.personal-media.co.jp/utronkb/ http://www.uctec.com/html/products/products-info/keyboard.html
6 : ■用語集 (1/2)■ BTRON (Business TRON) TRONプロジェクトにおけるパーソナルコンピュータ用OS仕様の総称 坂村健 TRONプロジェクトのプロジェクトリーダー・アーキテクト パーソナルメディア (PMC) 超漢字その他の開発・販売元 http://www.personal-media.co.jp/ 超漢字 BTRON仕様OSのB-right/Vを含むソフトウェア・パッケージ 超漢字4まではPCの実機で、超漢字VはWindows+VMWare上での 動作がメーカーサポート内となっている http://www.chokanji.com/ 実身・仮身 TRONにおけるハイパーテキストのモデル。ネットワーク構造をなす BTRON Club BTRONファンの会。3ヶ月に一回例会が行われる http://www.btron-club.org/
7 : ■用語集 (2/2)■ BTRON3 BTRON仕様の最新バージョン http://www1.personal-media.co.jp/pub/tron/developer/doc/btron3/index.html TAD (TRON Application Databus) TRONのデータフォーマット http://www1.personal-media.co.jp/pub/tron/developer/doc/btron3/shared_data/index.html その他ドキュメント http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/document.html T-Engine 組み込み開発用プラットフォーム。T-Engineフォーラムにより仕様の管理などがおこなわれている http://www.t-engine.org/japanese.html Brain Pad TiPO 1996年にセイコーインスツルメンツ(株)(SII)から発売された、BTRON仕様OSを搭載したPDA
8 : ■FAQ - よくある質問■ Q. 自分の持っている機種で超漢字Vは動きますか? A. Windows XP と VMware Player 1.x または Windows Vista と VMware Player 2.0 以降、という組み合せが 動作環境となっています。以下のページで確認してください。 http://www.chokanji.com/features/require.html http://www.chokanji.com/ckv/supportdata/vista/main.html 保証外ですが、ネイティブインストールも試みられています Q. 自分の持っている機種で超漢字4は動きますか? A. ほとんどのPC/AT互換機で動作します。動作機種は次のページで確認してください。 http://www.chokanji.com/support/ck4/ck4req/require.html 超漢字4はSerial ATA接続および容量が137GB以上のハードディスクには対応していません。 また、インテルの特定のチップセットでは、画面表示に制限がでます。 http://www.chokanji.com/support/ck4/trouble/i845g.html Q. 超漢字をためしてみたいんですが。 A. 「はじめてみよう体験版で超漢字」という本に超漢字4の体験版のCDがついてきます。 ハードディスクにはインストールは出来ませんが、USBフラッシュメモリにデータを保存できます。 全国の書店、あるいはamazon.co.jpで入手可能です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4893622153 Q. 超漢字はどこで購入できますか? A. PMCから直接購入してください。 http://www.personal-media.co.jp/webshop/chokanji/ Q. T-Engine/Teacubeを購入したいんですが。 A. 開発者向けなので一般ユーザーにはお勧めできません。
9 : ■BTRONの歴史■ 1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作 1985 開発スタート 1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成 1987 坂村健が自著でBTRONを紹介 1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html 1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開 1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売 1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売 1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売 1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売 1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売 1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売 1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表 1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売 1999 PMCが「超漢字」を発売 2000 「超漢字2」発売 2001 「超漢字3」発売 2001 「超漢字4」発売 2006 「超漢字V」発売
10 : テンプレ以上
11 : てすと
12 : ☆超漢字V最適環境設定・登録ソフトウェア ○基本アプリケーション 基本文章編集、超漢字メール+基本ブラウザBBB(BTRONベーシックブラウザ)、 基本表計算。 (基本アプリケーション=基本文章編集+基本図形編集+超漢字メール+基本ブラウザ +基本表計算+マイクロカード+基本印刷+基本通信+マイクロスクリプト) ○応用アプリケーション 超漢字統合辞書+平凡社マイペディア99(EPWING化)。 この2つさえあれば絶海の孤島に一年いても楽しく過ごせる。 ○縁の下の小物 ウィンドウ管理+用紙箱+仮身起動。 ○基本の小物 μDiaryR0.42+ToDoパッケージ +bchan − BTRON 2ちゃんねるブラウザ −。 ○頻出の小物 ユーザ辞書+文字検索+取扱説明書+トレー。 ○アクセ小物 CPU負荷測定(自動起動)+アナログ時計小物(自動起動) +SNTPC(自動起動)+NeXTジェネレーションマクロ(自動起動)。 ○楽しいドライバ サウンドドライバ。 ○BTRONの使い方の黄金パターン 1.考え→2.考えしるす→3.別の並行作業の仕事→4.ちいさなひま →5.考えていた行動をとる→1@μDiary。
13 : ☆超漢字V最適環境設定・登録ソフトウェア2 ○使える小物(『すべての執筆活動をパソコンで』推奨の小物最新バージョン) 超リンク!R0.999_3 仮身起動R0.122 実身参照元検索R0.110 付箋イットR1.004 ※注:これらの小物は超漢字Vメインウィンドウの 「超漢字サンプル集」の中にあります。
14 : μPIMが気に入ったのですが、字が小さすぎて見えないので、 字の大きさを調節できる機能を追加してください。 よろしくお願いします。
15 : >>14 自分で改造した方が早い。ちなみにμPIMは最新のバージョンよりも10日表示ができる一つ前の バージョンの方がシンプルで使い勝手が抜群に良いと思う。
16 : >>14 メインの画面の表示だけなら 実身「SCRIPT:カレンダ基本操作」の SET $SV[画面] = 8 SET $SV[画面] = 12 この数値が文字サイズ指定だから =16にでも書き換える。 メニューはそのままだけどいじらなくても問題ないはず 他の部分も全部ならスキンも含めてやり直しになるから自分で勉強する。 各所をいじりすぎて失敗しても問題ないように実身コピーでバックアップは必須。 マイクロスクリプトは画用紙でパーツを作ってあるから プログラムが直接いじれなくても画用紙の使い方が分かっていれば 背景だけ変えるとかも比較的簡単にできるので 自分で色々いじってみることをお勧めする。 好きなスキンとかに入れ替えるのも楽しいよ。
17 : >>15 ありがとうございます。 >>16 ご丁寧なご指導まことにありがとうございます。 重ねて、使う側の初心者ユーザを 作る側のユーザへといざなうお心遣いとお手をお掛けしました ご丁寧な御レスまことに痛み入ります。 かさねがさね心よりのお礼申し上げます。 ご指導の通り今より試みます。 さて、私の今の状態ですが、 「超漢字サンプル集」の中の「スケジュールやToDoを管理したい」の中で すでに使って久しいのは「μDiary」と「ToDoパッケージ」だけです。 その中でほかの小物もすべて試してみようと思って試してみまして 私の使い方に合っていて好きになれたのが 「μPIM」と「チェックリスト」でした。
18 : >>16 「チェックリスト」は何度も使う遊びを繰り返しましたところ なんとか使えるようになりました。 チェックリスト状態での字が少し小さいのと 文字数がやや少なめなのが気にはなりますが。 「μPIM」はまず設計が好きになりました。 μPIMを大画面でどーんと大きな字で使いたいです。 もっともチェックリストとしてバランスが取れていて使いやすく、 チェックリスト数も26*10と多く、 表示文字数も17文字、 チェック欄あり、優先度あり、日付ありでこれは一目使えると思いました。 ですが、μPIMはもとがTiPO用なので 超漢字Vで使うにはあまりにも字が小さすぎます。 そこだけ、字の小ささだけが唯一気になる点だったのです。 そこへ>>16 様のご丁寧なご指導を賜りまことにありがたく思っています。 私の技量ではどこまでやれるかわかりませんが 楽しみつつマイクロスクリプトに親しみながら μPIMとチェックリストを怪造していこうと思います。 また経過は数日か数週間後かにご報告しようかと思っております。 >>16 様、ほんとうにありがとうございました。
19 : 前スレ >>766 さん >>793 さん >>845 さん (http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/766 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/793 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1233046145/845) 皆さん、 いにしえの小物ソフトウェア「文書表示」がダウンにアップされましたよ。 ダウンロード − 超漢字ウェブサイト http://www.chokanji.com/ckv/download.html 超漢字全般 文書表示 (2010年11月1日) 基本文章編集で編集した文章実身を、主に縦書き形式で表示するための閲覧ソフトで す(横書き表示を行うこともできます)。 http://www.chokanji.com/ckv/tview.html
20 : bchan作者様 バグ報告 ときどき起きるバグで、書き込もうとして、 書き込みレス仮身をつかんでポンしたその時に bchanがCPU負荷100%占有状態で固まって Shift+Breakでbchanスレッドウィンドウをさないと 直らない症状のでるバグについて。 bchanのスレッドウィンドウに書き込み仮身をつかんでポンするまさにそのときに、 30回に1回ぐらいの頻度でbchanスレッドウィンドウが固まります。 症状をCPU負荷測定小物のグラフで診ると、 CPU負荷のグラフが100%黄色くなって推移し続け BTRON自体は固まっていませんがbchanのスレッドウィンドウが固まり続けて 永遠に処理し終わらないという症状のバグが出ます。 その場の対処法としては、シフト+ブレイクで書き込み確認ウィンドウをすと 書き込み確認ウィンドウがスレッドウィンドウも巻き込んで 2つのウィンドウが死んで、正常なBTRONの状態に戻ります。 どうか根本的治療をbchanちゃんによろしくお願いします。
21 : >>16 >>16 様はDIO様だったんですね。 ところで「μPIM」の手製改造の件についてなのですが、 「μPIM・カレンダー」の方ではなくて、 「μPIM・ToDo」の方の字を大きくするには 「SCRIPT:ToDo基本操作」の どのあたりをいじればよろしいでしょうか? たびたびすみません。ご教示の程、よろしくお願い致します。
22 : >>21 実身[SCRIPT:ToDo基本操作] SET 内容[$CNT].TSIZE = 12を16に変更 実身[SCRIPT:PIMデータ入力] DEFINE 文字サイズ 12を16に変更 ここから先は意味が判らなければやらなくてもいいです。 (プレスした時のポップアップの文字サイズ変更) @入力文書のセグメントをグループ解除して その文字枠の文字サイズを標準にして再度グループ化します。 その際@データパネルの背景(ただの影)位置が合わなくなるので 右下をつかんでサイズを調整。 @入力文書の行数の方を減らしてもいいです。
23 : 【ダウンロード】基本文章編集 R4.532 バージョンアップ版を公開しました。(2010年11月4日) http://www.chokanji.com/ckv/txed_r4532.html 改行([Shift]+[Enter]キーで入力)を含む文章を対象に検索すると、検索対象ではない文字列が選択され、ちらつき枠で囲まれる問題に対応しました。
24 : >>22 字が大きくなりました!!! まことにありがとうございました。 前半の2つを開いて編集>検索/置換で 「内容」と「文字サイズ」で検索して、 DIO様が書いてくださったマイクロスクリプト記述と見比べて 該当部分を仰ったとおりに変更したらうまく行きました。 すみません後半はわかりません。 ほかのプログラミング言語は1次元ですが、 マイクロスクリプトは2次元ですね。 構造的と言うか、2次元だなあと思いました。 DIO様、ほんとうにありがとうございました。 >>23 お知らせいただきありがとうございます。 早速バージョンアップいたしました。
25 : >>24 意味が分からない場合ですが 実身[SCRIPT:ToDo基本操作] ACTION 詳細表示(s,n,x0,y0) PRESS 内容表示部 # # 画面中で任意の日のマスをプレスすると、その日の詳細 # 内容を表示するパネルを表示する # DISAPPEAR 編集パーツ DISAPPEAR ソート条件パネル SET 入力文書.TSIZE = 16 TEXT 入力文書,"%s","" MOVE データパネル:4,4 @ MOVE 入力文書:4,4 データパネル MOVE 日付表示:4,8+入力文書.H データパネル APPEAR データパネル 入力文書:SCRL_D 30 TEXT 入力文書,"%s",内容[n].TX に変更します。 >SET 入力文書.TSIZE = 16 が追加部分です。 ポップアップの画面サイズはそのままになりますが。 さらに SET 入力文書.TSTYL=0x1000 を追加すると階調表示も可能ですが、ボヤけて見難いかもしれません >>22 の方法を取扱説明書で調べて解る様になると、スキンの入れ替えも容易になります。
26 : >>25 研究いたします。 DIO様本当にありがとうございます。
27 : こういう質問と回答を見ていると、いいですねえ。昔のFTRONとかSPMC時代の活気を思い出す。 やはりこういうことが大事だと思いますよ。
28 : ところで、3年ほど前のTronshowでlinuxにのる超漢字が紹介され ていたようだけど、あれはどうなったの?
29 : >>28 単に、vmplayerで動いてるだけじゃないの?
30 : よくよく考えれば、OSX上のVMwareでも動くってことになるのか。
31 : >>30 でしょう。Macもvmplayerで動きますし。
32 : ホストはWindowsでなくてもLinuxでもなんでm
33 : ホストはWindowsでなくてもLinuxでもなんでもいいってことか。 >>32 は操作ミス、ごめん。
34 : 掲示板を作れというから作ってみたけれど、 まったく反応なしです。 BTRONでプログラミングを教えてくれる人はいないの? http://programingbtron.bbs.fc2.com/
35 : qemu 超漢字 で検索してみると動かしてる人が見つかる
36 : >初心者で知識0なので というのは実質的に代わりに作ってくれというのに等しい。 加えて教育してくれということでもあるので余計面倒で まずやる人はいないと思う。 >掲示板を作れ といった人も同じ事だな。
37 : 前スレを荒らしていた人も同じようなものだと思うよ。 要は自分だけの事しか考えてない人が多い。 そんなのは自由でもフリーでも何でも無いんだけどね。
38 : >>34 TRONWARE100号を買って、http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/info/dojosrc.html#top と超漢字開発環境を入れて、やって見ろ。
39 : >>36 他のプログラミングがちょっと経験有り、BTRONプログラミングが初心者って前提で。 BTRONの場合、特有ですから、Cの本を読んでも7割ぐらいしか役に立たない。 >>38 にも書いたように、どこで情報を手に入れたらいいのかってこともなかなかわからない。
40 : 作る人と教える事が出来るって別要素なんじゃないかな? ある意味相反するかも。 自分は苦労してドキュメントを漁ったという意識が強いだろうし 作れる人で教えるのもうまい人ってあんまり思いつかない。
41 : >>40 まあ、そんなこと言ってないで、できることからやっていかないと。だからステテコばかりが のさばる。
42 : >>38 妄想は脳内で 公開は無用です
43 : >>42 はいはい、で、脳内でBTRONは万能だと妄想するわけですね。
44 : 脳内のことはどうでもいいのでコードで助けてください。
45 : >>34 BTRONでC等でプログラムを作成できる人は絶対数が少ない。 元のコミュニティ自体が小さいからなのだが。 (人口比では結構なんらかの分野の専門家の人も多い) 大本の情報が限られている上、ツール等も充実してないため 開発経験のあるような人が自主的に調べるようなスキルも必要だったりする。 そういう人は自分の仕事が忙しかったり、飯の種とも絡んだりするから 情報入手にもある程度時間がかかると思ったほうがいいよ。 可能なら自分のケーススタディを次の人の為にまとめる場ぐらいに思ったほうが気が楽。 内部に食い込むような大掛かりなプログラムでなければ マイクロスプリクトは学習も容易でコードも結構揃っているので 大半の何かつくってみようと思う人はそっちから入ったほうが良い。
46 : マイクロスクリプトだった。
47 : 主な質問は パーソナルメディア株式会社 開発者メーリングリスト gsdp@personal-media.co.jp に投げるとパーソナルメディアの人が直接回答してくれるはず。
48 : >>45 マイクロスクリプトを使って作ろうと思って作れるソフトって、たとえば どんなものがある?得意分野と不得意分野とか。
49 : >>48 フリーソフト集を見るのが一番いい。 不得意なのは、 ウィンドウを持たないアプリを作れない。 データをリアルタイムで操作、編集できない。文字入力はできるが入力環境は貧弱。 システムコールがあまりない。 まあ、簡単に言うと、スマートなアプリが作れない。(^_^; 逆に、しろうとでも簡単に作れる。
50 : >>45 掲示板の人は、まったく素養がないわけではないみたいだよ。プログラムをかじりたい人は ここでどんどん書くのもいいかも。いっしょにみんなで作っているのもいいかもね。 うまくいくとホントに良い意味でBTRONコミュニティーができるかもしれないけど…わからんけど。
51 : マイクロスクリプトではやりたいことを実現できない。 内部に食い込むもなにも、実現したいのは対象の仮身のダブルクリックで起動すること。 マイクロスクリプトを勧めるのはピンボケすぎる。
52 : 超漢字自体にかなりのフリーソフトが入っているからそれらを見たら分かる。 iPhoneとかでもあるアプリでも 最新のグラフィックや物理エンジンを駆使したようなプログラムでなければ マイクロスクリプトでも作れそうなアプリも多いよ。 スキンがあって紙芝居的なスライド効果とかは得意。 結構いろんな種類があって、今風にリファインすればOK!ってなのも多い。 上であったμToDoでもスキンだけ他環境やスキャナーからでも 取り込んだ画像を引っ張ってくれば現代風に出来るよ。 不得意は俺は特に語れるほど詳しくないな。 不満を持つような人は自分で判断できるだろう。
53 : >>51 俺はその人に直接書いてないぞw ピンボケすぎる。
54 : マイクロスクリプトはC/C++言語との連携をとることも可能なんだから まったく無駄になるってことはないはすだな。
55 : MSENDとMRECVでしょ。 あれを「連携をとる」と言うには無理がある。 普通スクリプト言語とC言語の連携っつったら関数を相互に呼び出したりぐらいはできるもの。
56 : 出来る範囲でやれば良いのに、 何でオールorナッシングな人が多いのかね?
57 : だから、勝手なこと書くけど、 http://programingbtron.bbs.fc2.com/ をさあ、BTRONの開発を広げるための足場になるようにできる範囲でやってみようよ。 で、この管理人さんは自分の作りたいのがあるみたいだけど、そうじゃない書き込みでも もちろんOKでしょ? マイクロスクリプトに関する書き込みでもOK?
58 : >>55 普通スクリプト言語とC言語の連携っつったら関数を相互に呼び出したりぐらいはできるもの。 思っているのと違うかもしれんが、関数を呼び出しているのではないけど、マイクロスクリプトで Cで作ったアプリを動かして、返値でマイクロスクリプトを実行することぐらいは簡単にできる。 だから、マイクロスクリプトで不得意な部分をCで動かして、面倒なGUIをマイクロスクリプトで 行うことができる。
59 : はいはいPROCESSとPWAITね。 プロセスを呼び出して、その返り値を取るだけ、なんて機能を「C言語の連携」とか称したら、 lightweight languageの人らとか、多分ポカーンとするぞ。 こいつ何言ってるんだろうって。
60 : >>25 DIO様、ありがとうございます。 大きくなりました! マイクロスクリプトに対する心理的障壁がだいぶん低くなりました。 重ねておれ忌もう仕上げます。 私ずぼらなので ローマ字変換のままマイクロスクリプトを組めるように、 布石として、改造したその都度使った英単語を 基本ユーザ辞書に登録することにしました。 登録 せっと SET てぃー T さいず SIZE
61 : >>59 だったら、BTRONに移植してくれよ。どうせできないでしょうけど。
62 : 勝手なこと書けば活性化とか思ってる人がいるようですねw
63 : んー>>54 を書く前に直感が働いて 一応表記をググって確認してから書いたから 俺としてはどうでもいいっていうか、ググってなくてもそうだがw 俺の理解は>>58 あたりで要はCで全部かけるような人でも 任せられる部分はマイクロスクリプトで書いたほうが楽ってコメントが 過去のどこかにもあったはず。 >逆に、しろうとでも簡単に作れる。 良い事だ。それこそが勧める理由でもある。 実際はアルゴリズムやスキンのセンスなどで そんなに誰でもっていうわけにもいかないと思うが iPhoneでも高度で凄いスキルのアプリが そのまま売れるってわけでもないからな。
64 : マイクロスクリプトは糞で時間の無駄だ! 「俺が彼に本物のスキルというものを仕込んでやる」ってのなら 俺も含めて皆が「おおーッ」って話になると思うんだけどねw
65 : >>53 逆ギレかよ。>>45 で大掛かりとかとんでもいってるから、 ただ仮身から起動したいだけだっていっているのに。 マイクロスクリプトがそれなりのものであることはわかるが、 なにをしたいのかもしんしゃくせずにめったやたらとマイクロスクリプトを勧め、 できない理由を挙げられるとそこまで詳しくないとか、 おまえにはいっていないといって逃げるDIOは糞だ。 プログラムについて知らないのなら口出しするなって。
66 : >>65 逆ギレはお前だろ そんなに詳しいならこんなところに書かないで向こうに書けば済むことw サンプルプログラムならともかくそれ以上のことをすれば ろくに教えてくれる人もいない彼は高い率で挫折するだろうし 中途半端に興味がある人も同様 お前が言うぐらいでそんなに簡単に増えるならとっくに増えている
67 : >>65 掲示板の主と同じ人物かどうか知らんが、実身に貼り付けた機能付箋からマイクロスクリプト実身を呼び出し、 何らかの処理をしようと思えばできないことはない。何をしたいかによるが、場合によってはすべてCでやるより は楽な場合もあるかもしれない。 俺がいまやりたいものの一つもそういったことで実現できないかと思っている。文字入力の部分の実装が面倒 なので、マイクロスクリプトを使うってのも手だと… あんたのやりたいものとはまったく違うけどな。
68 : なに掲示板の主なの? マジで彼だけに書いてないのだがw >そういう人は自分の仕事が忙しかったり、飯の種とも絡んだりするから >情報入手にもある程度時間がかかると思ったほうがいいよ。 >開発者メーリングリスト gsdp@personal-media.co.jp >に投げるとパーソナルメディアの人が直接回答してくれるはず。 って書いた意味が分かってないんじゃないのか? ここ荒らしても誰も回答なんか書いてくれないぞ。
69 : >>68 掲示板の主とは違うような気もするな。なんか雰囲気が違う。 DIOさんが書いているのも一般論で書いてるように思うから、別に変なことを書いているようには 俺は思わん。
70 : >>19 遅レスですみません。多忙なもので… 気が付いたら新スレ立ってるし(^^; PMCから私宛に公開開始のメールが来ました。 これを機にBTRONによる電子書籍がもっと広まってくれればと思います。 文書表示自体はまだまだ改良の余地あるソフトなので更なる進化を遂げる事を期待したいですね。 普及のためには作ったデータを公開するのが一番なんでしょうが、モノがモノだけに…無理ですね(^^; OCRが誤認識しやすい文字を置換するためのリストくらいなら提供できますが。 こうした作業もBTRON上で出来れば最高なんですが現状ではどうにもなりませんね。 あと、文書表示の公開要請と同時に基本文章編集のバグを報告したらバージョンアップしましたね。 私の報告とは別の修正ですが、次バージョンくらいで修正されるかな? まぁ殆どの人は遭遇する事のない問題ですし。
71 : >>70 文書表示の公開をしてくださって本当にありがとうございます。 これで振り仮名があれば・・ まあ、ぼちぼちちまちまとろとろいきましょう。 文書表示の公開はものすごい前進ですし。
72 : http://programingbtron.bbs.fc2.com/ どうでもいいけど、プログラミングを教えてくれと言いながら、閲覧できないんじゃ 意味ないじゃん。それともやめたのか。
73 : 実身のIDが尽きたら新たに、32bitの実身に切り替えるようにできないのですか?
74 : できない
75 : どうしてだめなのか誰か教えて!
76 : そのように決められてるから。 BTRON3仕様書 Ver 3.20.00 TRON Architecture: Designed by Ken Sakamura Copyright (C) 1999 TRON Association > 実身 / 仮身モデルとの対応において、 ファイルは実身に、リンクは仮身に 1 対 1 に対応することになる。 > 1 つのファイルシステム内の全てのファイルには、 生成時にファイルIDと呼ばれるユニークな番号が付けられ、内部的に識別される。 > ファイルIDは 0 〜 ( 最大ファイルID ) の範囲の値であり、 最大ファイルID(即ち、最大のファイル数)はファイルシステムの生成時に規定される。 > ファイルIDは 16 ビットの数値で表わされるため、 最大ファイルIDは 65535 を越えることはできない。
77 : 新しい仕様書を創って新たに、 32bitの実身を創ってやつたら良いのじゃないの?
78 : 【まったり】BTRON/超漢字初心者スレ/5版【質問】 2008/07/06(日) 00:58:12 超漢字には一つのパーティションに実身を65536個までしか作成できない、という制限があります。これは超漢字が準拠している BTRON3仕様が ファイルIDを16ビットと定めていることによるもので、解決は容易では ありません。 この問題に悩まされている ユーザーは少なくなく、2002年に業を煮やしたライターのM氏が署名運動をしてPMCと健ちゃんに改善を迫りましたが、PMCは 「そんな使い方をするM氏がおかしい」、健ちゃん(Ken Sakamura)は「BTRONはライトウェイトなシステムだからこれでいい」 となしのつぶてで、怒ったM氏が超漢字からWindowsに移行するというおまけまでついてくる始末。先が思いやられます。 この問題の難しさは、BTRON3仕様を変更してファイルIDを拡張しようとすると今までのアプリケーションはそのままでは すべて動かなくなってしまう、というところにあります。拡張すること自体は簡単ですが、リコンパイルしたアプリケーションを 最初からテストしなおさなければならないのでかかるコストが膨大になる、というのがPMCがこの問題に手を付けることを 躊躇している原因だと思われます。
79 : >>78 どうでもいいですけど、BTRON1からBTRON3に移行するときも、アプリの互換性がなかったわけですから、 そのときの手間を比較するとそれほど大変なのかねえ。
80 : >>78 >この問題の難しさは、BTRON3仕様を変更してファイルIDを拡張しようとすると今までのアプリケーションはそのままでは >すべて動かなくなってしまう、というところにあります。拡張すること自体は簡単ですが、リコンパイルしたアプリケーションを >最初からテストしなおさなければならないのでかかるコストが膨大になる、というのがPMCがこの問題に手を付けることを >躊躇している原因だと思われます。 何をいってんだろ。まあ、昔のことだけどよ。BTRONってのはもともとデータの互換性は保証しても、アプリの互換性は保証し ないんだろ。そういう思想なのに、コストが膨大とはどういうことよ。逆に言えば、将来的に世の中が進歩してもBTRONの仕様 は変えるつもりはありません。ってことじゃないか。
81 : >コストが膨大 単にユーザが少ないだけだろ そんな状態で集まる金が極小なだけ
82 : 10億ドルでこんな事言われる世界なんだぜ どうした、マイクロソフト? 大金かけずに「Windows Phone 7」を売り込む戦略で試される本気度... ttp://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=415125
83 : 実のところ最大実身数が増えた超漢字を どれだけのユーザが購入するのだろうか?って疑問はあるよな。 現状の見積ではペイ出来るのか怪しいって判断されているってことでは? T-Engine等へのリソース割り当てで人員が足りてない可能性もあるが。
84 : TRON界隈を外から見た印象は、良くも悪くも真面目な人は多いんだけど 山師っけがありそうなのは教授ぐらいしか見当たらないような気がするw セカイカメラか、あれでも何億も引っ張り出してきたらしいけど そんだけ覇気がある人材でなくても、その10分の1でも持っている人が TRONにもいればとか思うけど いたらいたで毛嫌いする人も多いだろうから 現状もやむなしなんじゃないかと思われ。
85 : 話題とは違いますが、PMCの社長って松為さんになっていたんですね。
86 : >>83 T-EngineではFATが標準って噂だよ。 BTRONファイルシステムを捨てるなんて話もあるらしいけど 仮に本当だとしたら、実身仮身民は見捨てられたってことになるね。
87 : >>86 アンチが必死にガセネタ乙 http://www.t-engine.org/japanese/spec.html ここから取れる、 T-Kernel Standard Extension 仕様書 を見ればわかるけど、 BTRON1・3 タイプの、マルチレコード型ファイルシステムを TKSE でも サポートしてます。
88 : >>80 その時点では無駄、高価過ぎると思われるようなものでも後で重要になると思ったら最初から用意しておくのが志の高さ、というのが 健ちゃんのご意見なわけで、ファイルIDの32ビット化の重要性を認めたら、最初からそうしておかなかった自分たちの志の低さを認める ことになるからね。「BTRONはライトウェイトなシステムだからこれでいい」と言うしかないでしょ。
89 : 具体的な話で反論されたから抽象論ですかアンチ君w
90 : >>87 素人なんでわからんところも多いんだけど、T-Kernel Standard Extensionは実身仮身をサポート していてもすべてのT-EngineにT-Kernel Standard Extensionが載っているわけではないんでしょ? 特に小さな携帯情報端末では実身仮身は使いにくいというのがTiPOで証明されたと思うんだけどね。 それともTiPOを越える操作性のGUIが実現しているのなら別だけどね。
91 : >>86 >>90 >T-EngineではFATが標準 同じく素人だからその辺は分からないけど外部に向かって FATもサポートして使えるという方向性は商売性としては妥当だと思う。 実身仮身をサポートしないというのなら話は別だが >TiPOを越える操作性のGUI 標準の仕様+ルール+実身仮身検索でゴールが見えた。 TiPOの時代は”ハイパーリンク”と”実身仮身”との格闘の時代だったと思う。
92 : >>91 >>TiPOを越える操作性のGUI >標準の仕様+ルール+実身仮身検索でゴールが見えた。 うん? よくわからんねえ。今のPC上の超漢字みたいな在り方だったらわからんでも ないが、携帯端末だと操作性が大きな問題になってくる。今の超漢字みたいなのを そのまま載せても全く駄目でしょう。 PMC T-Shell 開発キットのモックアップを見ても、マイクロスクリプトを動かしている みたいだし。
93 : >>92 解像度一つとってみても今の携帯端末は相当高いよ。 現状そのままで、リモートでもそれなりに使えるし ユビキタスコミュニケータを想定したスタイルも考えてきたし とはいえ試作でも肝心のものがないからな。 俺がTiPOを現役で使っていない理由は3つ 実身仮身検索がない。utf-8非対応だから文字化けするため。 フラウザがどうにも古すぎる。 モノクロの液晶とか外で便利だしバッテリー持ちも最強という点もあるが 今風の流行りでは標準がタッチスクロールのモードで ダブルクリックが編集モード、仮身の長押しでメニューとか いじれるのだったらそういう手もあるけど それはそれで実装に手間がかかるだろうから難しいだろうけど
94 : >>90 TiPOは解像度が小さかっただけだ。馬鹿。
95 : >>92 おまえTiPOしらねえのかよw
96 : >>88 ユーザのオーダーが極小な上に、 現状の超漢字の仕様のされ方で実身数制限を突破する 確率ないし頻度は一万分の一以下なんだから対応しないほうが普通。 それともあんたは普通に使っていて気づいたら実身数制限を超えていた経験があるのかね。
97 : >>94 で、解像度が高くなったら使い勝手がよくなるのかね?w
98 : >>95 しらんねえ。で、TiPOの操作性は良かったの?
99 : バージョンアップで追加された機能で、 基本文章編集の簡易正規表現検索素晴らしく便利。 感激。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
OSの設計(マジで WindowsがMacより優れている点は *BSDがLinuxに勝っている点を何とか挙げていくスレ MYリカバリCDを作ろう !