1read 100read
2011年10月1期登山キャンプMSRユーザー専用part6
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【縄文杉】屋久島にいきたいんですが4【宮之浦岳】
スノーピーク 雪峰祭
【職人気質】小川キャンパル
【(´Д`;)】怖い地名・良い地名【(・∀・)】
MSRユーザー専用part6
- 1 :11/10/03 〜 最終レス :11/12/22
- 前スレ
MSRユーザー専用part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1309885012/l50
過去スレ
MSRユーザー専用part4
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285027950/
MSRユーザー専用part3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1262607170/
MSRユーザー専用part2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136893965/
MSRユーザー専用
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095390678/
以上!
- 2 :
- つー
- 3 :
- すりー
- 4 :
- >>1乙ふぉー
- 5 :
- ゼロゼロ9
赤いマフラーなびかせえてー
- 6 :
- MSRはどこのメーカーなの?
- 7 :
- made in korea
- 8 :
- やっぱ2ストだよな
出足が違う
- 9 :
- 混合は臭くってかなわん。
マフラー詰まるし。
環境破壊。
- 10 :
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwJTyBAw.jpg
- 11 :
- ロスマンズカラーのNSR250Rは今でもおれの愛機
- 12 :
- バルブの開閉実感できん内燃機関は認めんぞ。
- 13 :
- ガードナーもドーハンもロッシもチャンピオン獲ったんだぞNSR500
- 14 :
- MicroRocket、7月からヨーロッパで売り出すとかなんとか
売ってるとこ見つからないんですけど、教えてください。
- 15 :
- MicroRocket、7月からヨーロッパで売り出すとかなんとか
売ってるとこ見つからないんですけど、教えてください。
- 16 :
- だが断る
- 17 :
- >>14
>>15
正規輸入がなければ個人輸入か個人譲渡か旅行オミヤ。
ガス検申請もガス缶供給もできるのは正規輸入元のみ。
以上。
- 18 :
- 素直にP153買ったら幸せになれると思う。
ツマミ以外優れている点が見当たらない。
- 19 :
- 人と違うもの使いたいだけの道具選びはいつか後悔するぞ。
- 20 :
- 何とも言えんな。
ウィスパーライトは五徳が針金からプレスに変わるのか。
シーマライトの板材の安っぽさはあまり好きになれんし。
EXの二の舞いはもっと困る。
http://www.trailspace.com/blog/2011/08/07/3-new-msr-stoves.html
- 21 :
- http://adventuresinstoving.blogspot.com/2011/10/stove-of-week-msr-whisperlite-universal.html
Whisperlite Universal はポンプが新しくなるのかね?
いろいろ形状が違うようだが
プリムスのオムにフュエールのポンプが使えるのは面白いね
とろ火もいけるようだし
もしかしてかなりいいかも
- 22 :
- http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL3NlYXR0bGViYWNrcGFja2Vyc21hZ2F6aW5lLmNvbS8yMDExLzEwLzA0L2dlYXItcmV2aWV3LXRoZS1uZXctbXNyLXdoaXNwZXJsaXRlLXVuaXZlcnNhbC8=,qfor=0
灯油でもとろ火(なんと青火で)出来るとかすごいよね
しかもとても静か
非公式ではあるがポンプも金属のが使える
ドラゴンフライとかいらなくなるのかな
ほしいかも
- 23 :
- http://seattlebackpackersmagazine.com/2011/10/04/gear-review-the-new-msr-whisperlite-universal/
あー>>22の元のwebサイト
- 24 :
- Whisperlite Universal って中華がすでにコピーした?
それともまさかのmsrが中華デザインをコピー?
http://www.tintcn.com/goods.php?id=153
http://www.spiritburner.com/fusion/showtopic.php?tid/19995/tp/1/
- 25 :
- 更にこんなの発見
もしXGK-EXがガス使用可になって新製品が出たらMSRが中華をパクったことになるのかな?
BULIN BL100-T3
http://www.cnbulin.com/showproduct.asp?id=340&class_id=31
- 26 :
- 中華にオリジナルなど存在しない
- 27 :
- ウイスパーライトが!?
オワタ
あのワイヤーベイルがいいんじゃねーか・゜・(ノД`)・゜・。
ザックに押し込んでもある程度無理きくし
- 28 :
- 盛り沢山でそそるけど。
ちょっとコリすぎじゃないか。
実戦はどうだろ。
なんとかリング滅多に外さないと思うけど工具要るぞ。
どうも設計ポリシー変わって来たんじゃないか。
早いもの好きが人柱になってくれんかな。
間違いないのは旧モデルは安くなる。
金なしビギナーは狙い目。
- 29 :
- 国際+灯油で毎日米炊きしてるです
予備パーツの供給は心配ないだろうけど、いまの国際安くなったら追加で買おうかな
新設計だとXGK-EXに絶望したし、プレスや型抜きはシマーライトだけでいいかなと
- 30 :
- 旧ウィスパーライトの開発には当時の日本側輸入元がかなり助言をはたしたとか言う。
夜店の針金細工みたいな精緻な部品構成は大雑把なアメリカ人には無理だったかもな。
芸術的と言われる野球のルールブック作ったのも本当はフランス人だったなーんてな。
旧品手作り的で好感持てるがシステマチック強調するようなシステムはどうも好かん。
- 31 :
- ヒッピーが毎日使うタフなストーブから
週末登山やファミキャンがたまにしか使わないストーブになりつつあるような…
- 32 :
- 当初はどうせバックパッキングストーブだとか馬鹿にされてた。
意外にタフだとわかるとマウンテンストーブとしても普及した。
機能の追加より構造の単純化による信頼性がうけたんだと思う。
- 33 :
- タフでフィールドでメンテナンス出来るから買ったのよ
ほんとどうすんだろ…
- 34 :
- フィールドメンテナンス性こそMSR最大の魅力。
これと引き換えに何かを得ても意味はないだろ。
そうならんといいけど。
- 35 :
- >>33
さんは家にコンロお持ちですか。
火力強い方が美味しくたけるからドラゴンはどうよ?
- 36 :
- 久しぶりに国際出したらポンプの樹脂にヒビ入ってた。まだ4年目なのに、、、
それでも点火出来たけど、もう怖くてツーリングには持っていけない。
店に電話したらポンプ6000円位とか言われたけど、それなら本体買うわw
- 37 :
- >>36
4年目なら現行の新ポンプか。
たしか繊維補強したとか言うけど。
まずいな。
樹脂との馴染みが悪いってことか。
外的強度と経年変化は違うからな。
一代前はポンプノブ割れやすいとか聞いたけど。
古いほど丈夫だったって話もある。
- 38 :
- 四年も毎日米炊いたらそりゃ壊れるだろ。
- 39 :
- 壊れてないよ(*´Д`) '`ァ ,、ァ
旧ポンプだけど
新型ポンプのワイヤーノブは火力調整がやりにくいね
- 40 :
- それこそユニバーサル買ってプリムスのポンプで使えばいいじゃん
ヒトバシラーになって使用感報告してくれ
- 41 :
- プリムスのポンプって優秀なん?
イータのマルチあるけど、ガスしか使ってなかったから、今度液体やってみるわ。
- 42 :
- ロッド斜めでポンピングしやすいとか言うやつか。
燃料バルブはどうなんだろう。
オプチのノバと比べると。
接続出来なきゃ意味ないか。
それにしてもスワップあっさりOKとは驚き。
- 43 :
- 小川倒産だって
http://www.tdb-news.com/bankrupt_detail.html?ID=42862
- 44 :
- 残念だね…
小川のビニロンテントまだあるよ
カビだらけだけどw
- 45 :
- カビ日に当てると死滅するみたい。
本当は洗うべきと思うが取り合えず日光浴させろ。
そういえばバーゲンで買ったビニロンの屋根型テントまだあったな。
巻上げ式のネット窓ついてるやつ。
ポール鉄だから思いのなんの。
- 46 :
- 小川テントは中途半端だったんだな。
太陽テント級のメジャーメーカーにもなれなかったしアライテントみたいにマイナーメーカーに徹するわけでもなし。
そのくせ金かけて本社ビルこさえたりコストかかる国内工場あちこちに増設したり。
結局マナスル以降の登山ブームで急成長してバブル時期にうかれて資本投下してしまったってことか。
残るはブランドネームだけど山屋は元々小川テントなんか使わない。
中華資本が手出したりするかもな。
- 47 :
- 小川以前にも潰れてるだろ?
- 48 :
- 2度目ってことか。
不渡りじゃなくって。
山専のオガワと違うぞ。
- 49 :
- 小川キャンパルは潰れてないよ。
テントの製造は本体だったのか?
- 50 :
- 親亀こけたらしい。
子亀そのままとか。
皆こけるよりまし。
どっか引受けるよ。
- 51 :
- ヨーロッパって来年のモデル出始めているんだっけ?
- 52 :
- 欧米は市場的に同時発売だろ。
アジア市場はたかが知れてるし。
ハリウッド映画の売上比率は。
米国内50%。
欧州その他25%。
日本25%。
とか聞いたけど。
不景気だからな。
- 53 :
- ハリウッド?
- 54 :
- 正確な比率はともかく日本の売上は馬鹿にならない。
結果的にハリウッド映画からステレオタイプの日本人の描き方は姿を消したと言われている。
- 55 :
- なぜそこでハリウッド?
- 56 :
- 去年は今頃にイギリスなんかで2011モデルのテント売ってたよ。
- 57 :
- ハリウッドは強いアメリカの象徴。
その映画輸出は本来自国文化のおすそ分けの要素が極めて濃厚だった。
他国に対する配慮というのは通常ありえなかった。
これは産業全体の輸出依存にも同じことが言えた。
巨大な内需の上にアグラをかいて海外市場はオマケに過ぎなかった。
ちなみに米国野球のワールドシリーズなんか本当はただの国内大会。
これをワールドシリーズと称してはしゃいでいられるのがアメリカ的精神構造。
もっとも野球が文化として定着してるのは発祥の地アメリカを別にすると。
寛永年間だか明治初頭だか知らんけど以来の伝承歴史を誇る日本だけ。
話が脇道にそれたけどアウトドア文化にも同じことは言える。
ウィルダネス的な好環境もあるけどアメリカのそれは自己完結した状態。
企業体を維持するためのマーケットはあえて国際的になる必要はなかった。
とまれ。
ハリウッド映画とMSRのリモートバーナーは実は性格的にはとても近似といえる。
あまりにアメリカらしい製作思想にもとづいているためだ。
さて今後の変貌はどうなるんだろうな。
悪しき迎合でなければ海外市場に対する配慮は歓迎すべきことなんだけど。
「ティファニーで朝食を」なんかに登場する日本人はひどかったからな。
- 58 :
- >>57
うるせえーんあだよアホ
- 59 :
- >>58
あほんだら!ぬっころすぞ!
- 60 :
- >>59
ちねちょろされろ!!
- 61 :
- >>52
7月にドイツで来年のモデル発表されて、欧州では既に販売も始まってるけどw
>>57昭和あたりで時が止まってる人?
- 62 :
- ひさびさに、本気で3行でまとめてくれと思うレスに出会ったな。
- 63 :
- 最近このスレ気合が全然入らないからな。
夏場のハババカの後遺症が抜けてない。
- 64 :
- >>63
この世間知らずは何を言ってんだろw
2ちゃんでアウトドアギアの話をする事自体数年前に終わってるんだよ。
人が集まる所でキャンプでもして来いよ
- 65 :
- フクシマ以降、野山でキャンプとかセシウムだらけで出来んだろ
テントたてたらそこがホットスポットだったらどうするんだよ
キャンプとか釣りとか登山とか終わったんだよ
コンクリートのところが一番安全なんだよ
時代遅れにも程があるだろ、糞が
- 66 :
- 雪山なら地べたから離れるから何とかならんかな。
- 67 :
- >>65
もう遅いよw
- 68 :
- >>66
雪は大気中の浮遊物が付着するから雨よりヤバイと言われている、、、
日本海側なら冬は海風だから比較的安心できるわ
- 69 :
- >>65
俺んとこまだ大丈夫かと
ダメなら既に日常生活が送れないと思う
- 70 :
- 大気中に放射能まだ飛んでるのかな。
- 71 :
- 放射性物質のついた廃材を燃やす
放射性物質、再び空中へ
- 72 :
- 鉛コーティングのボトムシート売れるかも。
でも除染しないと持ち帰れないか。
- 73 :
- >>70
そりゃ原発から蒸気が出っ放しだからな
剥き出しのプールと壊れた配管を修理しなけりゃずっと放射性物質を含んだ高濃度の汚染蒸気が垂れ流しさ
- 74 :
- テントかぶせるとか言ってたのはどうなったんだ。
- 75 :
- >>74
小川に発注すれば潰れないで済んだかもしれないのにな
- 76 :
- 太陽テントあたりが受注したんだろ。
- 77 :
- >>65
コンクリートも結構放射性があるって知ってた?
- 78 :
- ところで1万5千円で信用できる線量計売るとか言ってただろ。
アイリスオーヤマだったかな。
たしか11月くらいとかニュースで流されてた。
どうなったんだ。
- 79 :
- 山は除染できないから深刻だな
テン泊は地べたに近いからな
- 80 :
- 汚染がひどい場所には目印にケルン積むとか。
何とか方法考えないと。
どっちにしても線量計がいるな。
- 81 :
- >>78
新聞も読まない、ニュースも見ないんですか?
- 82 :
- これだな。
エステー家庭用放射線測定機。
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
- 83 :
- なぜか不可解にジャンプせんな。
エステー潰れたのか。
- 84 :
- こういうのってスーパーの売り場で測定したら怒られるんかな?
うちの近所のスーパーサンワってネギは茨城産ばっか、サツマイモは千葉産ばっか
たまに九州とか関西とかのがあると値段が倍
嫌がらせしてるとしか思えないから売り場で測定したい
- 85 :
- 被災地や東北優先に1万以下で販売開始って話だろ。
マジでニュースや新聞見ないんか?
他の地域や、一般的に流通する目処なんて立ってないし。
- 86 :
- いろいろあるじゃん
一家に一台、必需品になるかもな
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&g=0&x=47&y=10&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_n_15?rh=n%3A2016929051%2Cn%3A!2016930051%2Cn%3A2039616051%2Cn%3A2271675051&bbn=2039616051&ie=UTF8&qid=1320229861&rnid=2039616051
- 87 :
- 安全だ、安全だと言ってた給食もこのざま
一般スーパーなんてもっとずさんだろ
お手盛り検査程度なんじゃねーの?
つーか、それすらやってなかったりしてな
給食の牛からセシウム、説明を怠る明治と町田市(1) - 11/11/0
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/afe5433c1190ea6f42aa04060db20626/
- 88 :
- 兎に角、アウトドアを趣味にしてる人は汚染を気に留めて遊ぶフィールドを決める時代になったってことだ
- 89 :
- スノーシューのLightning ascent 25買った。安売りで16,000円ぐらいだった。説明書見たら体重60kgだと22インチとフローテイルの組み合わせでも良かったかも。
早く雪降らないかな。
- 90 :
- >>89
今年から雪は青白く光るそうだ
そう!福島ならね!
- 91 :
- お前ら惰弱だな、放射能が何だって?
- 92 :
- 随分安いライトニングだな。
スノーシューは大きいほうがいいよ。
深雪突破できなければ意味ないんだから。
テールはエボほど実戦に耐えられるかわからないし。
体重適用なんかは荷物の重さで全然変わってくるんだから。
流砂みたいな新雪の中でもがきながら後悔したって間に合わないぞ。
- 93 :
- 60キロなら俺なら22だな。
用途にもよるけどね。
デナリエボアセントも使ってるけど
ハンドリングがいいから22をメインに使ってる。
浮きは25だから安かったなら全然いいね。
- 94 :
- 俺も悩みに悩んで先日22をご購入したのだが・・・;
アタッチメント付ければ大丈夫かなと;;;
25の方がよかった!?
- 95 :
- デナリアセントで充分
それで登れない急斜面はアイゼン装着しないと危険
- 96 :
- いいんじゃないか。
ワカンに比べれば全然沈まないんだから。
胸までつかるラッセルはきついなんてもんじゃない。
スノーシューは夢みたいな道具。
昔のはひどかったけど。
ちなみに本当の急斜面はアイゼンでつぼ足が常識。
ワカンやスノーシュー履いて滑落すると本当に怖い。
- 97 :
- MSRのスノーシューってアイシーな斜面でも結構登れるんだよな
だからアイゼン装着のタイミングが遅くなりやすい。で、急斜面で怖い思いしてアイゼン装着したり。
- 98 :
- 一番怖いのはガチの久ラストの上に新雪のってて気づかずにトラバースにはいってしまったとき。
- 99 :
- 真っ逆さ〜ま〜に〜落ちてデザイア〜
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【縄文杉】屋久島にいきたいんですが4【宮之浦岳】
スノーピーク 雪峰祭
【職人気質】小川キャンパル
【(´Д`;)】怖い地名・良い地名【(・∀・)】