2011年10月1期登山キャンプ【風の日も】ツェルト常用者集まれ!【雨の日も】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
**登山が好きな若い女性専用スレ その5**
HAGLOFS (ホグロフス) 5
山 (7)
【密林】樹上の天宮殿【幻影】


【風の日も】ツェルト常用者集まれ!【雨の日も】


1 :11/10/29 〜 最終レス :11/12/15
ツェルトを常用している人で語り合おうぞ。
非常用としか考えない人はツェルトスレでどうぞ↓
ツエルト(ツェルト)について その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1317368049/

2 :
これで常用者と非常用としか考えない人がごちゃごちゃにトンJンな議論を展開するという展開は終わりだ。
需要の少ないスレだろうが、常用スレは必要だった。
マッタリ静かに語ろうぞ。

3 :

展開するという展開

4 :
よくやった。

5 :
常用者は少ないだろうから暇なスレになるな。しょうがないか。
常用できるツェルトと言えば、モンベルのゴアテックスライトツェルトかファイントラックのツェルトくらいか。
あとアライテントに「撥水ツェルト」という謎のツェルトがあるがあれはなんだろう。防水加工はしていないが撥水ではある。だから結露が少ないのだということらしいが。

6 :
ツェルト君と結露君は一緒だろwww
スレ立てすぎww

7 :
ツェルトってどんなときに使うの?

8 :
>>7
テントと同じように就寝するとき使うよ。

9 :
NANGAのナノテックスツェルトも撥水だけだな

10 :
撥水ってレインウェアでもなんでもそうだけど、最初だけだよね。雨降ってたら撥水だけで朝まで耐えられるのだろうか。

11 :
防水とは違うしシーム処理もしてないから無理

12 :
ファイントラックで大雨の中一夜を明かしたけど、当然のごとく内側は結露で濡れる。
結局、防水透湿でも撥水だけでも結果変わらないという可能性はあるな。
さ、誰か人柱を。

13 :
防水透湿生地は重く嵩張るからツエルトとしてはニッチなものになるよな
商品があるから少しは需要もあるんだろうけど

14 :
>>13
ゴアなら軽量テントよりは小さく収納できるくらいだね。
ファイントラックは透湿だけど軽く小さい。性能的にはゴアには及ばないかもしれないけど、必要十分だと思う。

15 :
ファイントラック使ってるけど防水透湿だと思ったことなかった
そういや軽くコーティング(?)してあったね
俺もツエルト生地としてはいいと思う
防水透湿生地って言ったのはゴアやオクトスみたいなの

16 :
ファイントラックは防水透湿が売りなのに、知らずに使ってたなんてオッチョコチョイさんね。
結露は実際に少ないし乾きも早くていい。色もいい。常用のためのツェルトだと思ってる。
使い出して5年くらいか。何十泊もしたけどまだまだ現役。

17 :
>>15
ゴアのツェルトがアライのツェルトと並びで売られてるの見た。かなりでかいねあれ。
あれじゃあザックの占有率がテントと余り変わらない。小さくできないな。使ってる人はどんな理由で使ってんだろ。

18 :
非常用スレでインナーポールの質問出てたね。インナーポールは常用ならマストアイテムだと思うけど、ファイントラックから出てないのな。
質問者は自作しようとしてるけど、モンベルのが1800円だから買ったほうがいいって言っといたけど、ググったらほぼ欠品なのな。買えないじゃん。

19 :
ダンポールP 規格=外径 内径 重量 
75 4.0 50g/m
85 4.5 61g/m
90 4.5 67g/m
105 6.0 88g/m
外径4mmのパイプ(少なくとも真鍮なら規格品が存在する)と75でいいかなと思っています。
出荷単位がいくら大きくても、JAやホムセンでバラ売りしていますし。

20 :
>>18
たぶんモンベルの店なら買えるよ
俺買った

21 :
>>19
よかったこのスレ見つけたのね。
継ぎ手も見つけたのか。自作の条件はそろったわけだ。じゃあ次はレポよろしくね。
ちなみにツェルトはどこの何を?

22 :
モンベル 450 UL と袋にはあります。ただし大昔ので、現行品とは違うかも。

23 :
常用するなら底割れ縫っちゃお。インナーポール使うならなおのこと。

24 :
常用ならシングルツェルトだろJK

25 :
>>24
それは自分で使って言ってるの?

26 :
ファミキャンで一人にツェルト一張りでヘキサタープの周りを囲んで寝るというのはどうだろう。自立心の強い子供や倦怠期な夫婦だとくつろげるのではないか。
その前にキャンプに来ないか。

27 :
昔晒したことあるやつだけど。
ttp://uproda.2ch-library.com/4486103rf/lib448610.jpg
この時はすごい大雨で大変だった。

28 :
ツエルトのたたみ方って動画見つけた。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nlZK2T70_1c
ファイントラック社がようつべに上げてるらしい。おれは畳まずに詰め込んでるけど。

29 :
>25
そうだよー
軽いからおすすめ
そして小改造で一気に広くなる。
快適になるからおすすめ。

30 :
底割れ広げて設営してる人がいた。こういう人が、虫がー!浸水がー!て言うんだな。

31 :
天候によってはフロアレスで使いたい人もいるのかな?
俺はイヤだけど

32 :
シングルツェルトって中で着替えや食事出来ますか?
足元の結露拭きも辛そうだけど結露拭きはしない方?
興味はあるけど、そこまで割り切れなくて今はファイントラックのT

33 :
常用すると考えたら過酷すぎるな。

34 :
テントとか最高に面倒くさいじゃん
設営めんどい
片付けめんどい
帰ってからの陰干しめんどい
重いし嵩張るし
その全てをツェルト常用で解決できる

35 :
G-LIGHT Xツェルトってどうなん?
重いけど、誰か使ってる?

36 :
>帰ってからの陰干しめんどい
これはツェルトでもやるだろw

37 :
物干し竿に吊るせばいいだけ

38 :
>32
なかなかつらいけど、やろうと思えば可能
ちなみに室内ではぎりぎりあぐらがかける程度
結露拭きはしないなぁ
ちょっと手を加えれば足下は結構広くなるから、
結露に触れるのを気にしない程度にはなる(個人的には)

39 :
>>38
どう手を加えるの?

40 :
出来る限り結露させてそれで水を作るというのも上級者のテク

41 :
砂漠の甲虫みたいなことしなくても水豊富にあるからw

42 :
マイナスの気温でツェルトってあり?  

43 :
雪洞のドア位にゃ使える

44 :
>>42
−13度で何度も爆睡してる。ツェルト内は無風だから、マットとシュラフの問題だよ。
>>43
非常用なら>>1のリンクから非常用スレへどうぞ。

45 :
土日天気よかったけど、誰か山行ってないの?オレ仕事で行けなかった。

46 :
ツェルト常用者なんて変わり者、大体ブロガーだからこんなところで言えないのかもな。

47 :
今年こそはツェルト山行を、
と思っているうちにシーズンが終ってしまった。
ところでファイントラックのツェルト2に合うポールは
110 cmでいいの?

48 :
何かあった時のためのお守りのようにツェルトをザックに入れっぱなしだったが
そういえば買った時に一回設営してみたきりだったな、と思い出した
改めて設営しようとしたが難しいわ…
家の中ですら普通にテント張るのの三倍くらいの時間がかかったよ
ピンっとならないというかこれ悪天候下で張れるのだろうか
ペグとかツェルトのためだけに持っていかないし、そんなの持ってるときは
テント張るわけだが、俺だとやっぱり被るだけが関の山かね

49 :
常用者スレのようです。

50 :
緊急時にはテントを持っていてもツェルトを使うみたいな話だがなんで?
ま、非常用の話なら>>1のリンクから非常用スレでどうぞ。

51 :
雪山でもツェルト一枚で元気に行こうぞ。

52 :
寒くてもうだめぽの季節
ここの猛者の人たちはまだツェルト?
どのあたりの山までツェルトでおkなもんなの

53 :
2月2000m雪山−13度でぐーすかぴーすか寝れてるよ。別に猛者じゃない。普通。

54 :
俺はテントとツェルトを併用している。
テン場があるところはテント、縦走中テン場がないところはツェルト。
6,000円の安物だけど、通気口に防虫ネット縫いつけて、底の中割れはマジックテープ縫いつけてある。
中で着替えもするし飯も食う。
小雨の中で寝たこともあるけど、寝れないほど雨漏りもない。
中で炊飯をしなければ結露も大したことない。
2,000m弱の風の強いところに張ったときはバタバタと音がして寝れなかったので、
ポールを倒してツェルトにくるまって寝たw

55 :
>>54
>縦走中テン場がないところはツェルト
何のために?

56 :
>何のために?
いや、俺のテントは嫁と行くことも多いので、プロモンテの3人用なのよ。
で、縦走していると分るけど、縦走路でテン泊できるところとか狭いからツェルトくらいが丁度いい。
嫁はアバウトな山行にはついてこないし、ツェルトは軽いし、寝れれば何でもいいじゃんw
ついでに、ペグは6mmのアルミ棒を加工して8本を水道ホースに差し込んで携帯している。
ポールはトレッキングストックで代用した。
当然、買った時のバックには入らないので、倍くらいのスッタフバックに入れている。

57 :
>>56
すると単独行でも3人用テントとツェルトを持って行き、テン場ではテント、テン場以外ではツエルトと使い分けてるのね。
縦走すればわかるけど、稜線ってテント張れる環境いくらでもあるよね。
それとテン場以外の緊急用途、経験のない妄想はここじゃなくて、>>1のリンクからツェルトスレでどうぞ。

58 :
>>57
???

59 :
場所は問わずフォーカストビバーク(簡易露営)はこちらで

60 :
テントとしてのツェルト泊をしている人のためのスレですから、簡易露営、緊急用はあちらのスレでお願いします。スレ違いです。
予期せぬビバークや、わざわざ過酷な使い方(被る、包まる)をするための使用は対象外です。

61 :
簡易露営でツェルトを張ってテントがわりに使うのはアリでじゃない?

62 :
テントとして使うならアリだよ。被るとか包まるとか言い出さなければ。
予定してツェルト張って使うのは簡易露営じゃない。立派なテント泊。過酷な使い方を夢見てる人はあっちのスレで。

63 :
予定してツェルトを使ったけど風が強くてバタバタうるさいから
被って寝たということだろ。
テントでも風が強ければポール抜いて使うことあるし、
べつにいいんじゃないか。

64 :
うーん、やはり実践派と脳内に分かれるのか・・
ツェルトで風が強いところはポール使わないほうが楽だよと思って書いtのだけど、
テン場はどこも無風だと思っているのだろうか?
まぁ、俺も誤解していた。
ツェルトで寝たことがある人のための、もしくは寝ようと思っている人が質問するスレかと思ったんだ。
心配しなくても、もう来ないよ!

65 :
そうしてくれるとありがたい。夢を語られても対応に困るんだ。リアルで進行してるのでね。

66 :
>>64
そんなこと言わずにおいでよ。
楽しみにしてるから。
>>65
なにが夢なのかよく分からん。
テントのポール抜いたりツェルト倒して被って寝たりなんて
特別なことじゃないんだが。

67 :
>予定してツェルト張って使うのは簡易露営じゃない。立派なテント泊。
予定してツェルト張って使うのはフォーカストビバーク(簡易露営)でしょ

68 :
>>57
>稜線ってテント張れる環境いくらでもあるよね。
どんな山行しているのだか・・
一部の開発された稜線を除き、テント張れるところがいくらでもあるところは少ない。
マジで1回、普通の山でテントでもツェルトでもいいから宿泊してみろ。

69 :
>>68
非常用スレでやってください。

70 :
>稜線ってテント張れる環境いくらでもあるよね。
300m峰縦走から3000m峰縦走まで様々だからねぇ
どちらにしてもツェルト張る前提での入山ならこのスレ
途中で潰す状況になったならそれも山でツェルト常用者が心得ておくべき経験談として有益

71 :
予期してはいたが変なのが住み着いてしまった。被るとか包まるとかゴミ袋だとか自転車カバーとか始まりそうだ。

72 :
変なのは71だと思うよ。

73 :
>テントとしてのツェルト泊をしている人のためのスレですから、簡易露営、緊急用はあちらのスレでお願いします。スレ違いです
ここに来るなと言っている人が多いけど、>1さんは
>ツェルトを常用している人で語り合おうぞ。
>非常用としか考えない人はツェルトスレでどうぞ
と言っているだけで、テントの替わりだとか、一言も書いていない。
被ろうがどうだろうが、非常用以外にも使っていればいい。
だいたい、俺は山屋を初めて長いけど、非常用にツェルト使ったことなんて一度もない。

74 :11/12/15
非常用には使わないですむほうがいいじゃん
一回道に迷って暗くなったんでここで寝てすごすかと
藪っぽかったんで包まって寝たけど非常事態とはおもわんかった
ラーメン食ってipodききながらうとうとしてちょっと幸せだった…
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
**登山が好きな若い女性専用スレ その5**
HAGLOFS (ホグロフス) 5
山 (7)
【密林】樹上の天宮殿【幻影】