2011年10月1期ラグビー対抗戦の順位の付け方がおかしい。明治は2位 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ラグビージャージの供給メーカー
スティーブン・ラーカム
【目指せ】立命館慶祥高校ラグビー部【花園】
【秋山常任理事長の2010高校ラグビーランキング】


対抗戦の順位の付け方がおかしい。明治は2位


1 :10/12/06 〜 最終レス :11/09/30
トライ数で明治はは2位でしょ。

2 :
偏差値でも 明治>>>慶應SFC

3 :
ルール通りなんだろうが、不思議なシステムだな。
以下によると、トライ数で決めるのだが、そこで2校(今回なら早明)が
並んだら、「トライ数物差しはうっちゃって」得失点差で3校順位を
決めようという発想だからな。今回は良いとしても、過去もちゃんと
この方法で決めていたのかだれか検証してくれないかな。
明治としては、慶應を上回る5トライ目を取った時点で、
早稲田に無抵抗でトライを献上しまくったた方が
順位が上がるシステムだったね。
----
2.三校が同じ勝敗数で並んでいる場合、当該3校間での対戦成績について1を適用し、それでも三校が同順位で並ぶ場合には、次の順序にしたがって順位決定を行う。
 (1)当該三校の対戦試合のトライ数、その過程において二校が並んだ場合は(2)によって決定する
 (2)当該三校の対戦試合の得失点差、その過程において二校が並んだ場合は(3)によって決定する

4 :
まあおかしいよね。
明治は最後、ディフェンスしなくてもよかったってことになるもんね。
がんばってトライ数抑えたおかげで3位に転落しました、ってなあ…
3校並んだら、当該対戦(各校2試合)のトライ数、
それで2校並んだらそのチーム同士の勝敗で順位決めたらスッキリしたんじゃないの?
トライ数で3校並んだら、当該チーム同士の対戦の得失点差、
それでも差がつかなきゃ全戦の得失点差で決めたらいいべ。

5 :
絶対おかしいよな
だけど、売り出し中の明治FWも東海相手にはまだ早く
流通経済相手に凌いで這い上がってこい、という神様のお告げ
明治の諸君、
流通経済には絶対に何としても死ぬ気で戦って勝てよ♪

6 :
国立競技場にいたが、
明治が最後のトライを取った瞬間
2位だと思ったよ…
不思議な規定だな。
トライ数でも、
直接対戦でも勝っているのに。

7 :
2位争いでわざとトライを取られるとかは有り得ないだろうけど
ギリギリ入れ替え戦の瀬戸際だと無いとは言えないよな

8 :
このルールだと、
トライ数は少ないが得失点差では8点以上勝っている場合、
相手にトライをとらせることで、
相手とすべて対戦終えているチームのトライ数を同じにして、
得失点差勝負に持ち込むということが可能なことが問題。
これにより、相手にトライさせることにより優勝になる可能性もある。
Aチームはすべて対戦が終わり、B−C戦のみが残っている。
Cチームは得失点差が8点差以上だとCチームがトップになる。
Aチーム:トライ2 Bチーム:トライ1 Cチーム:トライ0
Aチーム:1敗、Bチーム:全勝 Cチーム:1敗
現在試合中でCがチームBチームに8点以上勝っているがトライがまだ無い(Bチームを無い)
Cチームが優勝するには2トライをあげるか、
相手にトライをさせる。←これって戦術それとも八百長??

9 :
今回は仕方がないけど、来年以降はルールを改めた方がいいね。

10 :

三つ巴になった場合には、当該三校間のトライ数と被トライ数の
得失トライ差によって決めればスッキリじゃね?
今年なら、早稲田+2、慶応0、明治-2
これなら、わざとトライされる発想もなし。

11 :
3位の方が籤運が良かった。

12 :
3位でよかった。

13 :
このスレは、もう尻すぼみ
大勢には勝てん

14 :
そもそも対抗戦には順位という概念がない(なかった)からなあ

15 :
>>14
結構最近まで「対戦なし」ってのがあったしね。
帝京って慶応とか明治と対戦してもらえなかったんだっけ?

16 :
でも帝京、東海には決勝まで当たらないのは逆に良かった
早稲田の方が戦いやすい

17 :
ここだけの話、協会は1月2日に観客のピークをもっていきたい。
また、2日は初詣とからんで入るよね。聡明がからめばOK牧場。

18 :
とりあえず秩父宮の一回戦見に行きます。

19 :
関東協会に、順位決定についての問い合わせの電話やメールが、10件ほど寄せられたらしいね。

20 :
仮にこれが4,5,6位を決める話だったら。
明治は早稲田に1トライをタダで献上すれば、
選手権への道が開かれたことになったわけか。
今以上に大騒ぎになってただろうなぁ。

21 :
>>19
10件ほどか、ラグビーの知名度って低いんだな。
本当に順位に拘るならもっと問合せがあってもいいはずなのに。

22 :
>>20
さらに5,6,7位争いだと、トライをさせることにより、
入替戦が回避できる。
トライをさせると3チーム中1位になり、トライをさせないと3チーム中3位という可能性がある。
1〜3位争いの場合:優勝or3位
5〜7位争いの場合:大学選手権に出場(代表決定戦に出場)or2部との入替戦
明らかにおかしいルールといえる。

23 :

【対抗戦の順位の付け方がおかしい。明治は2位】
この、スレタイ自体がおかしい。↑
対抗戦の順位の付け方がおかしい──、ここまでは良い。しかし、
明治は2位──、というのは、おかしい。
明治は早稲田・慶應とともに優勝──、が正しい。
今年のように、早明慶が三竦みでそれぞれ1敗の場合、3校優勝とすべきだよ。
それが、激戦を戦い抜いて1敗で並びあった他校への敬意というもんだ。
対抗戦の順位は、ややこしい規定で決めるべきでない。
大学選手権に向けての事務的な作業は別問題。
あえて序列を付ける必要があるなら、優勝校同士で籤引きでもすればいいだけ。
激闘中、「あと1つトライを敵に与えれば、順位が上がる」などという馬鹿げた規定など、即刻改めるべきだ。
対抗戦の精神を、いちじるしく冒?している。

24 :

「ぼうとく」の正字が変換されず、
冒?
となっています。念の為。

25 :
いい機会だから、規定を改正すべきだと思う。

26 :
明治があと1トライで、優勝だった。
まあ結果論だな。

27 :
>>26
明治があと1トライしたら、早明戦で敗れても明治が優勝──そのような規定自体がおかしいんだよね。
やはり、今回のように、早明慶が三竦みでそれぞれ1敗の場合、トライ数、点差など関係なく、3校優勝とすべきだろうね。
その原理は簡単。1トライ5点のチームより、2PG6点のチームの方が勝ち、とするのがラグビーの勝敗ルールなんだから。

28 :
>>22
あぁ、そっか。
今回のように、上位二校でトライ数が並ぶケースじゃなくて、下位二校が並ぶケースでも、
三校間の得失点差勝負になっちゃうんだな。
その場合は、確かに自校がトライ数で2以上勝ってたら、わざと相手にトライを与えれば
いいのか。

29 :
       ____
    ./__.))ノヽ   ,):::::::ノ
    .|ミ.l \  /.i.) (:::::ソ)   明治こそ優勝にふさわしいです
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ ,ふ´..     っと、、、
    .しi   r、_) | ノ::ノ         ______
     |  `ニニ━~~          |  | \__\___
  ___.ノ `ー―i´             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ  \____/\ワシワシワシワシ     |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| \__. __    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ).  |__|_/.(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((

30 :
しかし、明治は3位でよかったはw
帝京が慶應戦で大爆発したからなw
もろに、慶應に帝京ボンバーが炸裂した。

31 :
おかしい!ルール変えるべきだろ。明治が優勝で誰も文句なかっただろうに。

32 :
そうだな。全明治の学生はたちあがれ!

33 :
署名活動する?

34 :
あげていこうぜ、明大PAWER!!

35 :
関東の大学と何の縁もない者です。はじめてきました。
しかし何このルールw 協会はアホじゃないの?
そもそもトライ数より得失点差が優先されるべきだと思うんだが。
それなら明治3位も分かる。

36 :
一月で30レス程度で署名云々もないだろ。
どんだけトンチキなんだよ。

37 :
明治が正義

38 :
科目数を合わせた正確版
【正確版:同じ科目数】
早稲田大学 スポーツ科学部
スポーツ競技 セ 85% 3−3
スポーツ科学 セ 85% 3−3
明治大学
法学部
法3科目 セ 84% 3−3
商前期(3) セ 81% 3−3
文学部
文−日本文 セ 83% 3−3
文−英米文 セ 82% 3−3
文−ドイツ文 セ 80% 3−3
文−フランス文 セ 80% 3−3
文−演劇 セ 81% 3−3
文−文芸メディア セ 83% 3−3
史学地理−日本史 セ 83% 3−3
史学地理−アジア セ 80% 3−3
史学地理−西洋史 セ 80% 3−3
史学地理−考古学 セ 80% 3−3
史学地理−地理 セ 79% 3−3
心理社−臨床心理 セ 84% 3−3
心理社−現代社会 セ 82% 3−3
情報 セ 82% 3−3
情報コミュニケ セ 82% 3−3
●同じ科目数で比較すると、ダメイジと言われるよ。

39 :
>>38
捏造乙

40 :
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
科目数を合わせた正確版:代々木ゼミナール
【正確版:同じ科目数】
早稲田大学 スポーツ科学部
スポーツ競技 セ 85% 3−3
スポーツ科学 セ 85% 3−3
明治大学
法学部
法3科目 セ 84% 3−3
商前期(3) セ 81% 3−3
文学部
文−日本文 セ 83% 3−3
文−英米文 セ 82% 3−3
文−ドイツ文 セ 80% 3−3
文−フランス文 セ 80% 3−3
文−演劇 セ 81% 3−3
文−文芸メディア セ 83% 3−3
史学地理−日本史 セ 83% 3−3
史学地理−アジア セ 80% 3−3
史学地理−西洋史 セ 80% 3−3
史学地理−考古学 セ 80% 3−3
史学地理−地理 セ 79% 3−3
心理社−臨床心理 セ 84% 3−3
心理社−現代社会 セ 82% 3−3
情報 セ 82% 3−3
情報コミュニケ セ 82% 3−3
早稲田すボカ>明治法学部>>明治商学部
●同じ科目数で比較すると、ダメイジと言われるよ。

41 :
法政学歴ヲタの専用スレへお帰りください。
【私大ベスト5】
【慶應義塾・早稲田・上智・同志社・明治】
【代ゼミ私大5位明治>早稲田スポ科60>代ゼミ私大14位法政】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1293791063/272

42 :
>>40は捏造。>>41が正しいな。

43 :
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
科目数を合わせた正確版 センター利用:『代々木ゼミナール最新資料』より
【正確版:同じ科目数】
早稲田大学 スポーツ科学部
スポーツ競技 セ 85% 3−3
スポーツ科学 セ 85% 3−3
明治大学
法学部
法3科目 セ 84% 3−3
商前期(3) セ 81% 3−3
文学部
文−日本文 セ 83% 3−3
文−英米文 セ 82% 3−3
文−ドイツ文 セ 80% 3−3
文−フランス文 セ 80% 3−3
文−演劇 セ 81% 3−3
文−文芸メディア セ 83% 3−3
史学地理−日本史 セ 83% 3−3
史学地理−アジア セ 80% 3−3
史学地理−西洋史 セ 80% 3−3
史学地理−考古学 セ 80% 3−3
史学地理−地理 セ 79% 3−3
心理社−臨床心理 セ 84% 3−3
心理社−現代社会 セ 82% 3−3
情報 セ 82% 3−3
情報コミュニケ セ 82% 3−3
早稲田すボカ>明治法学部>>明治商学部
●同じ科目数で比較すると、ダメイジと言われるよ。

44 :
>>43
おいこらてめえ、いい加減にしろよな。何回も何回も嘘っぱちこいてんじゃねえよ。

45 :
>>43
万年コピペ
荒らしのアホウセイ
ラグビーも明治>>>>>>>>>>日大>>>>>>法政>>>>学習院www
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
5位明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
8位学習院大 60.67(文60 法62 経済60)
○位早稲田大 60.00 スポーツ科学部 60
14位法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)

46 :
>>45
頭おかしい明大生w それがありなら下もアリだぞ?w
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
○位 南山大学 61.00 法学部 61
5位 明治大学 60.93
南山大>明治大

47 :
明治はの看板学部早稲田すボカより易しい。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
科目数を合わせた正確版 センター利用:『代々木ゼミナール最新資料』より
【正確版:同じ科目数】
早稲田大学 スポーツ科学部
スポーツ競技 セ 85% 3−3
スポーツ科学 セ 85% 3−3
明治大学
法学部
法3科目 セ 84% 3−3
商前期(3) セ 81% 3−3
文学部
文−日本文 セ 83% 3−3
文−英米文 セ 82% 3−3
文−ドイツ文 セ 80% 3−3
文−フランス文 セ 80% 3−3
文−演劇 セ 81% 3−3
文−文芸メディア セ 83% 3−3
史学地理−日本史 セ 83% 3−3
史学地理−アジア セ 80% 3−3
史学地理−西洋史 セ 80% 3−3
史学地理−考古学 セ 80% 3−3
史学地理−地理 セ 79% 3−3
心理社−臨床心理 セ 84% 3−3
心理社−現代社会 セ 82% 3−3
情報 セ 82% 3−3
情報コミュニケ セ 82% 3−3
早稲田すボカ>明治法学部>>明治商学部
●同じ科目数で比較すると、ダメイジと言われるよ。

48 :
>>47
法政の荒らしは無知だな。
ラグビー、偏差値とも明治が法政より上です。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.33(文65 法68 経済68 商学68 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ科60)
C同志社大 61.78(文62 法63 経済62 商学62 社会60 政策62 文化60 心理62、グロ63)
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
K南山大学 58.33(文57 法61 経済58 経営57 総政57 外語60)
M法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)

49 :
私学5位とかバカだなw
これで法政や日大、学習院に威張り散らしているんだからアホとしか思えないw

50 :
>>47
明治ちゃんねる規制を受けた徳島の法政コピペ厨
荒らしは学歴スレに帰れ。
法政コピペ厨p8080-ipbfp205tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
私学5位 明治大学>私学14位 法政大学

51 :
>>50
偏差値ランキング表貼ってるお前も学歴板に帰れよバーカ

52 :
明治はの看板学部早稲田すボカより易しい。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
科目数を合わせた正確版 センター利用:『代々木ゼミナール最新資料』より
【正確版:同じ科目数】
早稲田大学 スポーツ科学部
スポーツ競技 セ 85% 3−3
スポーツ科学 セ 85% 3−3
明治大学
法学部
法3科目 セ 84% 3−3
商前期(3) セ 81% 3−3
文学部
文−日本文 セ 83% 3−3
文−英米文 セ 82% 3−3
文−ドイツ文 セ 80% 3−3
文−フランス文 セ 80% 3−3
文−演劇 セ 81% 3−3
文−文芸メディア セ 83% 3−3
史学地理−日本史 セ 83% 3−3
史学地理−アジア セ 80% 3−3
史学地理−西洋史 セ 80% 3−3
史学地理−考古学 セ 80% 3−3
史学地理−地理 セ 79% 3−3
心理社−臨床心理 セ 84% 3−3
心理社−現代社会 セ 82% 3−3
情報 セ 82% 3−3
情報コミュニケ セ 82% 3−3
早稲田すボカ>明治法学部>>明治商学部
●同じ科目数で比較すると、ダメイジと言われるよ。

53 :
>>52
ばーか、インチキな捏造データ貼りつけてーしてんじゃねえよw

54 :
おおーめいじー♪ その名ーぞ我らが母校ー♪
我らが日頃のー 抱負を知るやー 進取の精神ー学の独立ー

55 :
SARASIAGE

56 :
明治ってバカだなーw
こんなスレたてて恥ずかしくないの?w

57 :
ところで、シーズンが始まる前に対抗戦の順位決定ルールは整理しようという動きはないの?
もっと単純に 順位を決める要素の優先順位を
1)勝ち数が多い方
2)負け数が少ない方
※ 5勝2分と6勝1敗をどっちが上にするかの納得性は考えてね
問題は、昨年のように3すくみになった場合の決め方だけど
素直に解釈すれば、
1)3校間の対戦でトライ数(獲得トライ-失トライ数)(1校だけ少ない、又は多い場合には
とりあえず、トライの数で順位が並ぶものを絞り込む
2)トライ数が同数同士の順位は、上と同じ仕組みを得失点に振り替える
これがいいと思うけどな。得たものだけを評価するのはいけない、あくまで差引で考える方が変な調整要素が入りにくい

58 :
本来、対抗戦には順位という発想がないから、意地でも整備しないと思うよ

59 :11/09/30
成城7勝1敗
順位なし
AB分けが対抗戦として最大限の譲歩でしょ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ラグビージャージの供給メーカー
スティーブン・ラーカム
【目指せ】立命館慶祥高校ラグビー部【花園】
【秋山常任理事長の2010高校ラグビーランキング】