2011年10月1期ラグビーなぜ帝京大は対抗戦に加盟できたのですか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
無線を使った指示は禁止すべき
【キヤノン】CANON EAGLES応援スレ【キャノン】
【ポニーテール】ジョセフヴァカ【ベンチ200k】
王者東福岡に健闘出来る高校は今年存在するのか?
なぜ帝京大は対抗戦に加盟できたのですか
- 1 :11/01/31 〜 最終レス :11/12/14
- 素朴な疑問です。1978年に帝京大が対抗戦に新規加盟した当時の事情や理由がわかる方、是非教えてください。
というのも、その頃、対抗戦Gに新規加盟した大学ってあまりないですよね?
ちょうど大学ラグビーの人気も高かったころだし、リーグ戦Gだと、下部が6部くらいまであって、勝ち上がるのに何年もかかるのに、
帝京の場合には対抗戦に加盟して、即実質一部のような立場になれたわけで、できるならどこだって
その道を選びたいはずだったろうなと思ったわけです。
昔から謎でした。
- 2 :
- そう、当時それほど強かったチームでもなく、伝統もあったわけでもないのに、
対抗戦グループに加入した理由がわからん。普通だったらリーグ戦グループに
加入するだろうに。
- 3 :
- くそスレ立てんな、終了。
- 4 :
- 稲のような蛆虫やダニの生態って不思議だね。
負けるとくだらないスレを建て過ぎる。
まずはパクッた校歌の責任を負うべきだね。
- 5 :
- 近年稀に見ぬ良スレ
全米が感動した
- 6 :
- そうそう、ラグビーで名をあげようとした関東学院(内藤理事長)だって、
こつこつ下から上がっていったんだよな。なぜ帝京だけ対抗戦に加盟できたんだろう。
確かに不思議だ。
- 7 :
- 金だ、カネ!
それ以外に何があるんだよw
伝統は無だし、対抗戦Gじゃ、頭の悪さは異質だしw
- 8 :
- カネだろうが能無しだろうが勝ちゃいいんだよ。
おまえら頭で勝ってると言うならラグビーもなんて欲張りだ。
- 9 :
- 金で解決できた問題なのかいな?
表の?裏の?
- 10 :
- 平林の尽力じゃないの。
- 11 :
- 加盟当時、ここまで帝京が強くなることを予想できなかった。
他のチームの練習相手、必ず勝てる相手として加盟が許された。
いわば、いじめられっ子の加入が必要であった。
- 12 :
- でもさあ、そういう相手なら対抗戦にはいくらでもいたでしょう?
成城、成蹊、立教・・・
他に外部でもあのころは対抗戦人気凄かったころだろうから、希望していた
学校はいくらでもいたと思う。
その中でなぜ、帝京だけ加盟できたんだろうね?
なにか裏がありそう。
- 13 :
- 帝京大学が対抗戦に加盟できたのは、帝京大学をランニングラグビーで全国区に躍進させた
早稲田出身の水上元帝京大学ラグビー部監督のお陰ですよ。
日本ラグビー界に貢献した故宿沢さんが早稲田大学ラグビー部主将のときに水上元監督は、
センターをやっていて宿沢さんの直接の後輩だったのです。
水上元監督はその後、怪我をして選手生命は絶たれたのですが、ラグビー指導者を目指して
マネージャーとして早稲田大学ラグビー部に残ったのです。
大学卒業後に帝京大学体育教官として赴任した当初、ラグビー部の指導をしていました。
帝京大学ラグビー部が強くなってきたときに早稲田大学OBから対抗戦に加盟しないかとの
誘いが出てき始め、練習試合などを組んでもらえるようになり、宿沢さんや白井さんなどの
早稲田大学ラグビー部OBが尽力によって、明治大学ラグビー部OBにも協力の呼び掛けを
してくださった結果、大御所の故北島監督からも快く賛同していただいたとのことです。
水上元監督は早稲田大学ラグビー部大御所の日比野さんとラグビー指導理論に関する共同論文
を日本体育学会に発表しています。
水上元監督は他の大学にも惜しみなくラグビー指導に出向いて指導理論を広めることによって
受けた恩をきちんと返していらっしゃる卓越したラグビー指導者だと思います。
このようにして帝京大学は対抗戦に加盟して、今日も他大学ラグビー部とも交流を保っている
のです。
- 14 :
- 早稲田主導明治アシストで。
のけ者にされた慶應が拗ね男になって
20年対戦拒否したこと。
- 15 :
- それは表面に出ているきれいごとの話でしょ。
当時は、対抗戦に加盟したいという新興大学はたくさんいて、(大学人気が凄かったから)その中で
どこも果たせなかったことが、なぜ帝京だけ可能となったのかの真実ですよ
宿沢さん個人にそんな力はないもの
そして、その恩恵に全くあずかれなかった慶応は見事はスネ男となったわけだ
- 16 :
- 今考えると帝京を入れたのは間違いだったのでは?
- 17 :
- 当時の早稲田・明治のOB会の実力者は、何があったのか絶対に知っているはずだ
早稲田で現存なら日比野さんあたりだろうな。真相を語れるのは
明治は、北島監督なきあと、泥沼の戦いになったから、そのうち誰かがリークしないかなあ
- 18 :
- >>15
ラグビーはアマチュアリズムの最後の砦ともいわれたくらいのスポーツで
いまなら奇麗ごとにみえても実際そうした逸話は沢山あります。
もっとスポーツマンを信じる心の方が大切ですよ。
- 19 :
- 当時からの帝京のことを知る者にはよく知られたお話です。
- 20 :
- 強い弱いは別にして。
対抗戦は伝統校オツムのあるとこ育ちのいい柄のいいとこの集団。
帝京だけ恐ろしく浮いてるのは紛れも無いな。
- 21 :
- 逆に一番強い帝京と対戦できることで、自分たちの置かれた状況を判断できるのだから、対抗戦加盟チームは恵まれていると言えるだろう。
実際にプレーも近年の早稲田や明治に見られるダーティーなプレイはないし、格好の対戦相手なんじゃないか?
- 22 :
- やっぱり、早稲田ラグビー部は、オツムがあって育ちよい?
- 23 :
- >>22
かつてはそうだったのかもしれない。
今は育ちの良さもオツムの良さも感じられない。
もちろん、ラグビー部に限っての事だけど。
- 24 :
- 盟主さまに向かってなんということを。。。。
法政以下略みたく追い出されてもしらんぞ。
- 25 :
- 明治学院大学を忘れてはいけないよ。
オツムのことなら日体大を忘れないでね。
- 26 :
- >>25
明学は青学の親的存在、首相も出してる。白金のハイソな大学。
日体大はいわずと知れた日本運動会の巨頭
帝京とはあまりに違いますが何か?
- 27 :
- たしかに和田さんは育ちが良かったかもね。なにせ自分のことを和田さんと言う人だったから。
帝京は金持ちの子息が多いのと美人が多いので有名。
- 28 :
- 美人でも帝京って聞いたら萎える。
帝京ってで卒業する伝統なんだろ。おお悪祖露幸
- 29 :
- 東大
慶應
早稲田
法政
明治
立教
*******六大学の壁********
中央
青学
東洋とか雑魚大
- 30 :
- このスレ見つけて謎が解明されているのかと思ったけど、やっぱり
よくわからないんだな。
他の学校とあまりにも毛色が違いすぎるからなあ
まあ、最近は他もあまり違いがなくなってきたように思うが
- 31 :
- ぷう
- 32 :11/12/14
- >13
要するに、みんな裏●もらっていたということでしょう?
それでとりあえず、準加盟に賛成ってことになったということ
その根回しがされなかったのが、慶応なんじゃないの。まあ慶応のOB会は
そもそも金持ちが多かった(ラグビー就職少ないことも一因かも)から
金にも就職先にも困っていなかった。
早稲田は、もくろみだったラグビー部OBの就職先という意味では、水上さん以降は
他大学にとられちまったからな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
無線を使った指示は禁止すべき
【キヤノン】CANON EAGLES応援スレ【キャノン】
【ポニーテール】ジョセフヴァカ【ベンチ200k】
王者東福岡に健闘出来る高校は今年存在するのか?