1read 100read
2011年10月1期ピュアAUアンプジラ(その3) TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

アンプジラ(その3)


1 :07/01/31 〜 最終レス :11/11/06
前スレが落ちたままなので立ててみます
「アンプジラ復活」
http://music.2ch.net/pav/kako/1016/10160/1016077312.html
「アンプジラ」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097494194/l50

2 :
さて、前スレで修理に出した顛末の報告ですが、日本を離れている間に
エレクトリから片割れも送ってくれとのメールがあり、帰国後送ったら
3日でペアで戻ってきました。原因は電源基板不良とのことで片方は異常なし。
保障期間は過ぎていましたが修理代は請求されませんでした。

3 :
エレクトリのような老舗輸入元は安心ですね。うちのアンプジラも問題が多かったが、
大方エレクトリが対応してくれた。どこのEMSで作っているのか知らないけど、製作過程に問題があるように思う。

4 :
廃墟の鳩

5 :
ゴジラ

6 :
age

7 :
ウチのAmpzilla最近、唸るようになってきたorz
アイソレーショントランスいれると唸らなくなるってホント?

8 :
周囲に電源を汚す大きな建物とか出来てないか?ネオンのついたパR屋とか。

9 :
ウチは山の中の一軒家だけど、
電源入れたときは確実に唸って、10 秒程度で収まる。
後は、時々、規則性がわかりません。
同じオーディオ タップに TV、プリ、メイン アンプ、CD 接続。
冷蔵庫やボイラーのオン/オフで?と思ったけど、違いそう。
クリーン電源はどうでしょう?

10 :
条件最悪の都内のマンション、アイソ入れてやはりスイッチ入れた直後にうなり
すぐおさまる。

11 :
作ってる人が半ば情緒不安定みたいなもんだから、アンプが不安定なのも当たり前。
天才と付き合うってのはそう言うものさ。

12 :
ウチは都心の200戸クラスマンション。
日々の音質差も気になってるし、やはりアイソレーション入れるべき
みたいですね。
さすがに巨大音量では聴かない漏れだけど、1000VAクラスでダイジョビかな?
お勧めあれば、教えて君。

13 :
パワーアンプなら1500VAは最低欲しいところじゃない?

14 :
1000VAではまったくだめだった。やはり片チャンネル2000VAのトランスを積んでいるのだから、
素直に4000VAにするべきだと思う。俺はそうしてる。

15 :
レス遅れました。
やはり1000VAでは足りないようですね。
さすがに4000VAとなると置き場所にも悩みそうなので、しばらく唸りと同居
してみます。
アコリバ水晶載せたら、少しはマシになりましたし。

16 :
うちは2000VAだけど、少し物足りさが残る。
理想はもう一台追加だな。

17 :
直出しの電源ケーブルにトライガード巻いたら静かになったよ。

18 :
>>17
マジですか?

19 :
>>17
そんなのあるわきゃねえよ。

20 :
うちは自家発電機で特別な低歪正弦波交流を作って
供給しているから大丈夫
やはり、電源の交流波形が他の負荷の影響等で歪んでいる
とダメだよ

21 :
SUMO the POWERのSUMOってJAPANの”相撲”が
語源だって本当?。

22 :
YES

23 :
Oh yes

24 :
来日したボンジョルノ氏が力士の重量感のある肉体同士がぶつかり合う姿を見て、
「あれこそが自分の求めるアンプのイメージだ」ということでSUMOと名づけた。
だから、SUMOはスモーではなくスモウと呼ぶのが正しい。

25 :
それじゃぁ、ゴジラは映画を見たの?。

26 :
トライガード巻いて静かになったのはトランスの唸りではなくて、SNのことです。
トランスのうなりはマンションの隣家のホットカーペットだったりするから、突然唸りが消えることもある。
うちでは200Vを4000VAのトランスで100Vに落としているけど、自宅のトイレの保温機能が作動すると
唸りが出る。だからトランスを入れれば唸りが解決するわけではないようである。常時唸っているようであれば、
隣家も含めてどこかにノイズを出す機器があって、運がよければ突然唸りが消えるように思う。
かつて我が家では冬のノイズがひどかったから、アンプジラは保温素子が出すノイズに弱いようだ。今は幸いにも
トランスはうならない。

27 :
今、鳴っていますが、いやあ、やはりこのアンプ、いいですねえ。
唸り問題はありますが、やはり他のアンプに乗り換えることは出来ないです。
生涯付き合っていくと重い松。

28 :
同じく。
もう1 セット追加してバイアンプしたい。

29 :
若松通商で売っている7000円のディジタルアンプ
のがいいと思うが

30 :
唸りってどれぐらいのものなのですか。
試聴したときは気づかなかったのですが。

31 :
そのぐらいです。

32 :
アンプジラって消費電力どれくらいなん?

33 :
>>30
唸らない時もあるから、一概に煩いアンプとも言えないけど、唸ってる時は
ホントイライラするほど。
ただ、出てくる音は天下一品。
電源環境よくすれば唸らないみたいだから、唸りが気になるようなら、トランス
入れるのが、吉。
ちなみに、集合住宅なウチでは最近はほとんど唸らないけど、またエアコンを
みんなが使い始めると唸りだす悪寒orz

34 :
早速のご返事ありがとうございます。
10日後にアンプジラ2000を購入予定です。
「電源環境を〜」ということですが、電源コードが短いようなので、タップもそれなりに奮発しないといけないようですね。
皆さんはどのようにしていらっしゃいますか。

35 :
直出しコードは少し前から1.5mに延長されてます。

36 :
それは朗報、
というか知ってたら修理に出したとき取り替えてもらったのにorz

37 :
本日午前に到着し、早速つないで聴いています。
コードは確かに長くなっていますね。
トランスの唸りは心配していましたが、
今のところ全くありません。
音は素晴らしいです。
当たり前のことですが、
声は声らしく、
楽器は楽器らしく、
音ではなく音楽が聴こえてきます。

38 :
>>37
たいていの機器は、そんなもんだろう...。

39 :
アンプジラを製作しているジェムス.ボンジョルノの会社名だけど
昔はSUMO ELECTRIC COMPANY LIMITEDってっていたの?。

40 :
そうなんですか...。
だったら心配する必要もなかったですね。

41 :
プリは選びますか。真空管プリはどうですかね。
やはり純正のあのプリですかね。

42 :
俺はマッキンのC46使っているけど、結構いい関係だよ。

43 :
>>41
アンブロシア2000はホント凄いよ。
多分このプリ使わないとアンプジラ2000の能力は
半分程度しか発揮してないんじゃないかな?
使わないと相当勿体無いと思うよマジで。
ジェームス・ボンジョルノってホンマ天才だって実感した。

44 :
純正のこれを使っての聴き比べした人はいるのかな。

45 :
>>44
聞き比べするのって時間の無駄だと思うよ。
もう圧倒的にレベルが違うから。
ちなみに100万以上する某人気ハイエンドアンプからの買い替えです。
ただ評論化たちも買い漁ってるようで品薄みたいだけど。

46 :
>>43
もしかしてアナログメインに聴く人ですか?
あのフォノは確かに魔性ですね。
でも通常のラインインはちょっとマッタリしすぎで、解像度もスピード感も
空間描画も現代のハイエンドには全く足りないと重い松よ。
CDやSACDメインだとCP悪いと思われ。

47 :
>>46
いやいやCDメイン(のみ)です。
ちなみにCDは200万クラスです。
このCDの音でこのレベルだから
アナログだとどんだけ凄いのかと今から楽しみです!。
ただアナログは何がいいのかわかんなくて・・・・

48 :
LP12フルスペック+ルビーで決まり
もしくはシラズも凄く良いんで、ロクサンのトップ機とシラズで

49 :
LP-12っすかー!
ショップの人からはガラードがいいよって言われた。
アナログになれるため、なんちゃってプレーヤーでも
最初はいいかな?っても思ってる。
ま、当分はCDをメインで使いつつゆっくり勉強していきます。
ちなみに326Sからの買い替えです。
解像度、スピード感、空間描画等、今までの音はなんだったの?てな感じです。
レビンソンとは相性が良くなかったみたいですね。

50 :
まあただアンプジラ同様、神経質な方は使わないほうがいいよ。
外見も操作性もイマイチだし。
でもこんなの許せるくらい音はいいね。

51 :
馬鹿高いメトロノームのトランスポートさえ、1番リーズナブルな電源、SMEのアームのエントリー仕様のLP12にさえ勝てないからねえ
そんなに良いプリ持ってるなら、早急にアナログ始めるべき

52 :
お楽しみはゆっくり行きます。
実はソフトを一枚も持ってないんで
中古レコード漁りながらアナログ資金貯めていきます。
ま、貯まったころには結構なレコード数所有してると思うな。
でもデジタルのこの音も滅茶苦茶イイと思うけどな〜・・・。
ちなみにDACはレビンソンです。

53 :
>>52
spはどんなものを?

54 :
アンプロシアの音がまったりしすぎと感じるのであれば、足を変えたらよいと思う。
プリもパワーもシャーシはよく鳴くから、足でかなり変化する。

55 :
>>45
100万以上する某人気ハイエンドアンプって何?

56 :
マークレヴィンソン326Sって書いてるじゃん。

57 :
アンプジラのスレがあったとは 感激です。
ふとした偶然から先日ティアドラとアンプジラのセットが手に入りました。
接点を磨いて、ほこりを落としただけで10年振りに電源を入れた状態です。
めんどくさいので傍にあったタンノイのデーポンSPにつないだら 鳴ったよ
スゲーの一言 50年代ジャスのレコードがすざましかった。結構丈夫ですね
アンプジラ これから長く付き合っていきます。 みなさんよろしく

58 :
↑ 追加だけど この時の音の印象を加えておきます。
全盛期の 曙 と、現在の 琴欧州 の対戦っていう感じ
曙が力でねじ伏せて琴欧州がケガをするっていうオチかな。

59 :
低域を親(2000)と高域を子(SON OF)のバイアンプ駆動で共演すると
相当良さそうな感じがするのだがどうだろうか?

60 :
アンプジラ2000購入後1週間で
すでにヒューズ8本飛びました。
こんなものですかね。

61 :
5年使ってるけど
ヒューズなんて飛んだこと一度もないよ。
多分他の外的要因の影響だと思うから
アンプジラじゃなく他を調べないといけないだろうね。

62 :
セッティングいじったり、ケーブル接続変えたりしてるとき、3 回飛びました。
電源オフ後は 10 秒待ってからいじったほうがよいと思います
(コンデンサの放電待ち?)。
電源オンオフ操作だけになってから飛んでません

63 :
俺のところも何度もヒューズが飛ぶ。エレクトリも原因不明...とは言えずに交換してくれた。
とりあえずアースは繋げないほうが良い。

64 :
>>63
アースというのは、
電源プラグのアースのこと?
ということは、変換アダプタつけたままの方が
いいのかな。

65 :
アンプジラの回路はアースは浮かせなければならないらしい。
しかしアンプのシャーシを開けてみると、アースはしっかりボディーに接続されており、
日本の電源環境と矛盾しているように思う。プロではないので理屈はわからないが、とにかく
アースは非接地でなければならないことはエレクトリが設計者に再確認している。
電源プラグのアースを折ると補償を受けられなくなるので、電源タップ側をアース非接地にする方法がよいと思う。
それでもヒューズが飛び続けるのであれば、エレクトリに引き取り調査させればよい。原因不明で交換してくれる可能性がある。
ちなみに(63)はプリは何を使っていますか。バランス接続の場合、私の経験では、
プリの回路との相性?でアースが飛びやすくなることがありうると思う。

66 :
(60)ですが、プリはマッキンのC22で
アンバランス接続してます。
昨夜も演奏中に1本飛びました。
今まで、2台とも飛んでいるので(同時には1回だけ)
パワーのせいとも思えないのですが。
今度プリを変えて試してみます。

67 :
(65)です。
きっとアンプジラのフューズが飛んで困っているのはあなただけではありません。
私はアンプジラとアンブロシアの音が好きなので、不安定な難物をどうにか使いこなそうと奮闘しています。
この不安定さが独特の回路によるものなのか、製作精度の低さに由来するばらつきなのか、ユーザーの電源環境
によるものなのかは、1ユーザーには当然わかりません。だからこうだと断定はできません。
私の場合、片方のアンプジラの電源を落とすときにもう片方のヒューズが切れることがあります。
演奏中に家の中のどこかの機器のスイッチをオンオフすると、アンプジラのヒューズが切れることもある。
そこで我が家の電源環境を少しでもよくするために、配電盤から専用線を引いたり、後にそれを200Vにして
トランスで100Vに落としたりして、いろいろとやってみました。プリもアンブロシアに交換した。
これらの施策によってフューズが飛ぶ頻度と、飛ぶタイミングというかトリガーが少しずつ変化します。
ですが完璧に安定していません。(60)さんが同じような状況であれば、下記を試みることを薦めます。
1. CD・プリ・アンプジラのアースをすべて非接地とする。変換プラグを付けるか、壁側のアースを外す。
2. プリとアンプジラを結線しているラインケーブルを外し、アンプジラだけの電源を入れる。
  その状態でフューズが飛ぶかどうか家中のスイッチをオンオフしたり、片方のアンプジラの電源を落としてみる。
1と2を試して、それでもフューズが飛ぶのであれば、アンプジラのその固体の不具合と判断して、エレクトリに交換を申し出るといいでしょう。

68 :
(60)です。
アドバイスありがとうございます。
早速ためしてみます。
ところで、家中のスイッチオンオフで飛んだ場合
(その可能性が高いかも)、
電源環境が原因で固体を交換しても
また同じような状況になるのではと心配です。
交換で解決するといいのですが。
私も音は大変気に入っており、
アンブロシアの導入も考えています。
長く使っていくために、
試行錯誤が続きそうです。

69 :
(60)さんの家ではアンプジラ以外の家電製品でフューズが飛ぶ事例はないはずですので、
少なくともエレクトリに相談する正当な権利はあるものと考えます。
エレクトリにはフューズに関する問い合わせが複数あるので、この件については必ず対応してくれます。
上記1と2の施策を試みてから、エレクトリに相談してみてください。

70 :
ウチのはアース設置してるけど全然問題ないよ

71 :
問題なければいいんじゃないですか。
取説にもフローティング回路とあるように、設計者の意図はシステム全体でアース非接地だそうです。

72 :
アースつけた時透明感がグンとあがって
ベールが2,3枚はがれた感じでとても良かったよ。
ちなみに上から下までフルバランス接続。
アンバランズ接続では勿体無いと思うけど。とくにアンプジラでは。
プリはもちろんアンブロシアっす。

73 :
特にCDからアースを取ると、透明感が上がることがありますね。
アース取ってアンプジラが安定しているのであればラッキーですね。
ところで、アンブロシアは最近ボリューム周りの小改良があって、SNが上がりました。

74 :
>>73
それはどんな小改良ですか?

75 :
残留ノイズを下げる改良です。詳細はわかりません。自宅で新旧両方を聞いて、
SNと解像度が上がっていることを確認しました。

76 :
>>66
C22をお使いなんですか!
単純にインピーダンスの関係で
球プリ〜石パワー ]
石プリ〜球パワー 〇
だと思い込んでましたよ
俺、C11使いでアンプジラに非常に興味あるんで、ヒューズ問題は別として、22との音の相性、とても気になります

77 :
>>77
ジャズとロックをメインに聴いていますが、
私は気に入っていますよ。
ちなみに説明書には、
球プリの場合、完全に立ち上がってから
パワーのスイッチを入れるよう注意しています。

78 :
俺もジャズ、ロックがメインなんで参考になります
今はパワーも球でEL34のパラュで、別に不満はないのだけど、アンプジラにしたら、重いウーファーが更にゴリゴリに鳴ってくれそうなんで

79 :
私はJBL SE401からですが、
音のパワーがさらにアップしました。
もう戻れません。
期待できると思いますよ。

80 :
ひょっとしてSPもJBLですか?うちは4333です
賃貸マンションで電源環境良くないから、ヒューズ飛びとか怖いけど
俺も使いこなしてみたい気持ちが強い
アナログがメインなんでアンブロシアにも興味津々だけど
一気には変えられないから、現状の球プリのままで鳴らせると言う情報は朗報でした

81 :
JBL C38を使用していましたが、
別のスピーカーを購入し、
もう少しパワー(出力)が欲しかったので
アンプジラを導入しました。
今思えばアンプジラでC38も
聴いておけば良かったと後悔しています。
SE401とJBLスピーカーの組み合わせも
とても気に入っていました。
私もアナログがメインで
アンブロシアに興味がありますが、
今もいい音で鳴ってくれているので、
しばらくはこのままかな。

82 :
C38!175DLHとD130でしょうか?確かにアンプジラで聴いてみたいですね!

83 :
アンプジラに興味があるのですが、聞くところによると
ファンのノイズが相当激しいというのですが、実際は
どうなんでしょうか。

84 :
ファンはないです。
このスレを最初から読めば、自分で決める、ということがわかると思う。

85 :
そうでしたか。
トランスの唸りのことでしょうね。
あとヒューズがよく切れるというのは困りますね。

86 :
その辺は敏感だけど、
ヒューズが飛んでも
交換するればいいだけ。
そんなことは気にならないほど
魅力的な音です。

87 :
ウチは一度もヒューズとんだことないです。
つーか、4本/ch全てオーディオグレードに変えてるけど、ちょっとしたことで
飛んでたら、バカバカしくて、3000円/本とかするもんいれられない罠(w
普通の音量で聴いて、ちゃんとSPケーブルつながった状態で聴いてれば、ヒューズ
なんて飛ばないのでは?
あまり変な風評つけないでね。。。って軽く工作員モード(w

88 :
余談だけど以前ウチのアンプジラは酷い唸りに悩まされていた。
んで電源を専用線にしたりクリーン電源をつけたりして色々強化したけど
まったく改善がなく、この電源関連に費やした費用や労力は結構なものになった。
んで、方向性をかえ、アンプジラは悪くないんだと思うことにし
で、家中の電化製品を一つずつチェックするとやっと犯人を見つけることができた。
犯人はトイレの浄化槽ポンプ、んで早速ホームセンターに買いにいって一件落着。
今までの苦労はなんだったの?てなあっけない幕切れ。
高価なクリーン電源は速攻ヤフオク行き。
原因を残したまま対策するのではなく排除しないと一向にラチ明かないな〜と思ったよ。
ま、集合住宅の場合は原因が隣人からもあるんで厄介かも。
てかヒューズが飛ぶような環境って最悪だと思うから十分電源周りや他の機器を
チェックした方がいいと思う。

89 :
それに最新のアンプジラは「ヒューズが飛ぶだけ!」
スピーカーを壊さないし アンプ本体も壊れない。
Mrボンジョルノの作るアンプは昔からずば抜けた存在だったが
とにかく不安定なのが問題でスピーカーは壊すはアンプ自体も壊れるは、
とにかく問題が多すぎる存在だった。
それでも音の段違いの良さで支持され続けていたのが
現アンプジラで夢のような安定性をようやく実現した。
「ヒューズが飛ぶだけ!」なのは些細なことで問題の内に入らない。
(冗談ではなく半分以上マジな意見)

90 :
行きつけの店にアンプジラUがあった時、これ故障とかヤバイんですよね?って聞いたら、
オリジナルアンプジラはそうだけど、Uは大丈夫って言われたんだけど
本当ですか?

91 :
こちら普通の国産アンプを使ってる者からすれば、ヒューズが飛ぶなんて
一大問題のように感じるんだけど(また価格が三千円もすれば)馴れれば
無問題ということなんですかね。

92 :
>>84
ファンは付いてないと書かれていますが、底部分にあると言う人もいます。
果たしてどちらが本当なのですか。

93 :
複数のユーザー宅で実際にフューズは飛んでるし、民生器として一般家庭の電源環境で
安定動作しなければならないことは当然だと思う。俺の場合、あらゆる手を打ってもフューズ切れが
収まらなかったのでエレクトリに引き上げてみてもらった。これは本当の話であるが、エレクトリでも
電源スイッチのオンオフでフューズが切れたことを確認した。エレクトリは固体の不具合と判断して、
別のアンプジラと交換してくれた。
こんなことを書き込むと、エレクトリに個人が特定されるのでいやなのであるが、
新たに購入したユーザーが未だにフューズで悩まされているとはどういうことだろう。
エレクトリはその後ヒューズ問題に手を打っていないことになる。
輸入・販売者として民生器が一般家庭の電源環境で安定動作することを保障する
ことは当然の義務であろう。

94 :
1万円のデジタルアンプに負ける漬物石アンプ
のスレはここですか?

95 :
>>91
そう言った未完の粗さに魅力を感じないようでは向いていないって事だよ。
それに、これだけ音がよい魅力的だと絶賛している書き込みを見ているのに、
思い切って試聴に飛び込むことが出来ない慎重派は性質的に難しいだろうな。
ノイズや安定性などが次第に不満は蓄積されて結局は買い換える羽目になる。
アンプジラなんか存在してなかったと気持ちを切り替えて、アンプの検討をした方がいいよ。

96 :
アンプジラの音を気に入った人は
必ずアンブロシアを手に入れることを強くすすめる。
このプリは将来確実に銘機と絶賛されるだろう。

97 :
アンブロシアでアナログ試聴できるところないだろうなあ、関西では
聴いてみたい

98 :
ファンの有無問題は無視かいな。

99 :
99

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【名古屋】特選品オーディオフェア
YBAについて語ってみよう。
【CDをDSD変換】DSD Direct Player
ゴトウ総合音響ってどうよ?Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼