1read 100read
2011年10月1期ピュアAU【プロ】業務用アンプスレ3【スタジオ御用達】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【プロ】業務用アンプスレ3【スタジオ御用達】


1 :07/05/04 〜 最終レス :11/12/01

レコーディングスタジオ等プロ仕様のアンプ(PA用は除く)についての情報交換スレです。
前スレ
【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105159906/
【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1150924965/l50
関連スレ
【レコーディング業界】 GENELEC 【標準】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105655804/


2 :
アムクロン
http://www.crownaudio.com/
ハフラー
http://www.hafler.com/home/
QSC (現在輸入されている?)
http://www.qscaudio.com/#
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/poweramp/index.html
Peavey (ギターアンプ、PAメーカー?)
http://www.peavey.com/
Chord (B&Wのスピーカーに向いている。モニターSPにB&Wを使っているアビーロードスタジオhttp://www.abbeyroad.co.uk/も採用。)
http://www.chordelectronics.co.uk/
AMCRON(CLOWN)
http://www.sanden-shoji.co.jp/amp/amcron/view_amp_amcron.html
(レコーディングモニター用は Studio Reference Series、D Series。)
Hafler
http://www.sanden-shoji.co.jp/amp/hafler/view_amp_hafler.html
ブライストン
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/bryston/index.html
(ブライストンについては専用スレ有り↓
  ブライストン BRYSTONのアンプ
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085924339/ )

3 :
追加?
ベリ
ttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN
ALESIS
ttp://www.alesis.jp/

4 :
忘れてた
AMCRONはビクタースタジオhttp://www.jvcmusic.co.jp/studio/equipments/index.html
キングレコードの関口台スタジオhttp://www.kingrecords.co.jp/studio/st02.html
等で仕様されており現在のレコーディングスタジオではスタンダード的アンプ。
D-45は冷却ファン無しモデル。

5 :
AVアンプのプリアウトに手持ちのART SLA-1をつなげて比較してみた。
AVアンプ :π VSA-AX3
スピーカー:EVID4.2 (EVの店舗用SP 4インチ×2の仮想同軸2WAY)
左にAX3内臓アンプ 右にSLA-1 で切り替えながら試聴
結果:聴覚上の有意差無し
ただし、AX3は元々内臓アンプに若干のサーノイズがある。
内臓パワーアンプOFFでSLA-1で聞くと、サーノイズは全く無し。
内臓パワーアンプONだと、SLA-1側からもサーノイズが聞こえてくる。
恐らくDCDCコンバータか何かのノイズがプリ側に載るんだと思われるが、実用上は全く問題ない。
SLA1のボリュームフルで、内臓アンプとほぼ同じ音量になった。
このサイズのスピーカーでは流石に違いは出ないようです。
つぶれて聞こえなかった音が聞こえてくるとか、そういうのを期待したけど
AVアンプを舐めすぎてもいけませんね。
SLA1はダンピングファクター100、スルーレート20μV/SEC 普通のアンプ
はっきりと違いがでるのはプリ側の性能なのかな。

6 :
>>5
面白いSPつかってますね。
低音はどうなんでしょ?
小生もALTEC CD408-8AをBHに入れてますが
ロックやジャズ、特にパーカッションの再生はキレキレで最高です。
ピュアのSPとは一味違うリアリティーがありますね。
もちろんフルオケなんかは潤いが無くて使えませんが。

7 :
>>4
指定されたページが見つかりませんでした。

8 :
>>6
CD408-8Aいいですね。実はそれ買おうとしたんだけど、箱作るのめんどくさくてEVIDにしたんですよ。
EVIDは低音出ません。サブウーファーとのクロスを100Hzくらいにしないとつながらない。
ただし、形が丸いせいか箱鳴り感が非常に少ないです。
PEAVYのインパルス6もPC用に持ってるのですが、これはほんのちょっと箱鳴り臭がします。
サラウンドで使うと、ヴォーカルやSAXは最高、ハードロックは迫力不足、映画は十分というところでしょうか。
利点としては、専用スタンド使うと上下左右にクビを振れるので、高いところでも設置しやすい事。
普通にSX-80使ったほうがいいかも。

9 :
>>7
↓この辺から行けるんでないの
http://www.jvcmusic.co.jp/studio/

10 :
山中湖ってビクターが飼ったのね。知らなかったよ。d

11 :
昔勤務していた会社のスタジオ機材表
http://www.soundcity-w.com/eqp_rec.html
もっとも私はレコーディング部門ではなかったが

12 :
A500ええわ〜
普通に高音質。
まあ値段からしてっていうのはあるけどバカ高いオーディオ機器とは
何なんだろうと考えさせられる。

13 :
>>12
詳しく

14 :
横から失礼します。
自分は定価が25倍位のメインのアンプのメンテ中に
面白そうなのでA500買ってみました。
12さんが言われるように普通に高音質です。
変な癖がなくパワーもあります。
外見も写真で見るより安っぽくない。
これで十分だ!!
と正直に思ってしまいました。

15 :
あの金額で何故この音が出せるのか?
今までの投資は・・・
と考えさせられました。

16 :
ARESISのRA300を使ってる方はいますか?
評判のアンプ、BEHRINGERのA500などと
くらべると地味な音なんでしょうかね?
外見は似ているけど中身はやっぱり違う
のでしょうし。気になります。

17 :
HAFLERのP1500ってどうでしょうか?
国内の取り扱いが無いようですが。

18 :
>>13
12ですが14さんと似た様な状況ですがバイアンプの中高音に使ってます。
なんつーか単なる石アンプなんだけど信号増幅という作業を淡々とこなすと言うか。
ファンレスだけど発熱はたいしたことないですね。
もちろん細かい造作は雑です。

19 :
>>16
A500はAlesisのRAの外見をモロにぱくってるけど
スペック見ると、A500は20KHz程度までしか保障されてないけど
RAは40KHzまできちっと減衰まで含めて保障されてる
やっぱりA500より高いだけあって高品質だよ

20 :
RA150 10Hz-70KHz +0、-3dB
A500  10Hz-25KHz +0、-1dB
たいして違わん気がするが・・

21 :
http://theaudiocritic.com/blog/index.php?op=ViewArticle&articleId=20&blogId=1
低域が多いように言われる事があるのは高域が下がってるからなのかな

22 :
>>20
オーディオ用で70KHzまで(+0、-3dB)ときちんと表記してあるものって少ないし
そこはさすがに業務用だと思う

23 :
>>20
オーディオ用で70KHzまで(+0、-3dB)ときちんと表記してあるものって少ないし
そこはさすがに業務用だと思う
>>21
志村、縦軸!縦軸!
20KHzがたった0.5dB下がってるだけで、
高域が下がってるなんていわれるなんてwww
他のアンプのF特みたことないのね
つーか、そこらの普通のアンプの特性もこんなもんじゃん
そもそもCD(44.1KHz)が出せるのは20KHzまで。
20KHzで0.5dBまでしか減衰してないなんてごくごく普通のこと
50KHzでもたったの-2dBじゃん
優秀でしょう

24 :
オーディオ用で減衰の表記がないものは
社内の測定基準が10dBや20dBだったりする
業務用だけあってきちんと書いてあるだけまし

25 :
A500のダンピングファクターは分かりますか?
またトランスの唸りはありますか?

26 :
スピーカーの特性がグニャグニャなんだから、アンプのF特なんて気にしなくておk

27 :
>>23
縦筋がどうとか焦り過ぎ
>つーか、そこらの普通のアンプの特性もこんなもんじゃん
どれもこんなもんなら別に構わないが4-5kから落ち始めてるからどうなのかなと思ったわけ
グラフ上の一文もあるしな
まぁなんだかんだで結構よさげだから機会があったら使ってみたいね

28 :
通常の民生用アンプと業務用アンプの違いって一体なんでしょう?
実はパワーアンプの購入を検討しているのですが、
良いのか悪いのか分かりませんが値段差がマジでケタ違いじゃないですか。
業務用となると1万円代〜高くても20万まで。
見ていると内部構造よりパワーの差=値段差みたいな値付けかたみたいだし。
家で使うなら20W〜50Wもあれば十分以上でしょうし、
そのレベルですとそれこそ1万円代〜8万円までで入手可能。
凄く惹かれてる自分が居ます。
そこで質問なんですが民生用と業務用はどこが違うのでしょうか?
(見た目の豪華さは不要と思っておりますので音質的だとか性能的な感じ。)
たとえば両方出してるヤマハやボーズなどの民生用と業務用の違いなどです。

29 :
>>28
当方が使用しているのはアムクロンの安物で同社は民生機は出していません
から比較できませんが、一般論としては業務用のほうが動作は安定している
ように思います。(つまり故障が少ない)
音はよく言えば締まりがある、悪く言えば硬めかな?

30 :
>>25
唸りはほぼ皆無
けっこうでかいトロイダル
>>21のサイトおもしろいね
どこの国も考えることは同じ

31 :
>>29
なるほど。
ありがとう御座います。
音の締まりというのはやはり高めのダンピングファクターの為でしょうか?
後、高音域はどうですか?
音楽で100Khzなんて数字はほぼありえないでしょうが、
SACDなどの高音域をきっちりと再生してくれますでしょうか?
>>21氏のサイトを見ると、(その機体ではですが)20kHz以上が急激に下がってるのが気になりまして・・・。)

32 :
>>28
アレシスのだってサウンドハウスなら3万もしないんだから、まず買ってみて
それから考えても良いんでは?

33 :
昨日、音屋からA500がやっとキタ
で、今音出ししてるんだけど、いいねコレ
高音にちょこっと嫌味があるけど、聞きなれる範囲
家の固体は少しトランスの唸りがあるけど
耳を近づけないと聞こえない程度だから良しかなぁ
安いからボリューム替えたり、コンデンサ増やしたりしたら
遊べそうです。お勧めですよ

34 :
>>31
29です。低音の締まりは仰るとおりDFが大きいからでしょう。SACD CDPを
所有していないので高音については断言できませんが、可聴帯域外はバッサ
リ切り音したような音作りに聴こえます。つまり優雅とは言いにくい音で、
そこが民生機との違いかもしれません。

35 :
>>34
なるほど。ありがとう御座います。
それにしても面白そうですね。
これで数十万なら試す気にもならないのですが、
>>32さんのいうように安いのが多いので面白そうです。
現在、目指してるシステムがジャズやクラは鳴って当然として、
子どもが聞くようなアニソン(子が小さいので今の所はアンパンマンとかね)や
安っぽいPOPS(後々にはそうなるかな)も良い音で鳴ってくれるシステム。
オーディオ置いてる部屋は私の部屋ですから、
音楽に興味を持てば必然的に親子も仲良くなる・・・かなあと。
つまりは本当の意味でのオールラウンダー。
それ以上に某有名な楽器屋にてスタジオ用パワーアンプは38cmウーファーを最低でも
片チャンネルで一発は動かせないとダメという世界と聞きました。
民生用で38cmを動かすとなると・・・最低30万〜ですかね。
家族云々以外の私個人が一番興味を引いたのがこの38cmだったりしてまして・・・。
(BOSE購入してもスタジオ用のはBOSEの音がしないそうで子どもの歌でも癖無く鳴らせるというのも聞きましたが本当?)

36 :
>>35
>現在、目指してるシステムがジャズやクラは鳴って当然として、
要求レベルや好みにもよるけど、厳しいと思うよ。
クラシックは苦手なアンプが多いと思う。
ただようような雰囲気、音場感の再生は無理と思った方が良いよ。
プロ用は前に出てくる傾向のアンプが多いから。

37 :
>>35
JRX115という最強のSPがあります。
ペアで6万のCP最強モノですよ

38 :
クラシックが特殊というか、
クラシック(とジャズ)の為にピュアオーディオがあると言うか・・・
逆にジャンルをオールラウンドと考えるとピュアはいい音にたどり着くまで大変過ぎる気がします。

39 :
>>35
BOSEの癖というと、あの割れたような感じのこと?
BOSEが店頭で使ってるアンプの癖らしいけど。
俺が101をAVアンプにつないでたときは普通に鳴ってたよ。
201はそれでも癖があるみたい。
俺としてはBOSEはあんまりお勧めはしない。
つーか置けるなら38cmっときなよ。
エレボイのFORCEi、ZX4、ZX5、 JBLのJRX115
好きなの選べばよい。

40 :
>>36
なるほどね。
音場が奥に広がるのではなく前に来るのね。
確かにジャズには良さそうです。
クラシックは・・・妙な音の鳴り方したりってな事無ければ良いかなって思ってます。
>>38
やっぱり難しいのかな?
(物は試しでスタジオ用アンプはく予定ですが。)
全てにおいて100%の性能をとは考えてません。
とりあえず聞くに堪えない種のものと最高の物がある現状は打破したいので。
>>39
>BOSEの癖
そうです。
私は高音がある一定で歪んだような感じの音と思ってますが、
それが無いという話なんですがまあ、辞めときます。
つうか、38cmは男の夢かと思ってますが中々(w
値段云々より場所は中々用意出来ませぬ。
ところで、JBLのJRX115を検索してみましたが再生範囲が16kHzという事でした。
これで大丈夫なの?
この値段でJBLの38cmが手に入るならとは思いますが
30hz-16kHzで10dB減衰だとさすがにイベント会場のMCの声を通す事に特化した物では無いですか?
なんとなくボーカル域が凄く盛り上がったSPのような気がするのですが・・・。

41 :
カタログスペックより自分の耳で聞いて判断した方が良いのでは?

42 :
子供は高音まできこえるからZX4とかのほうがいいんじゃないかな。

43 :
アレシスのRA150パワーアンプにトライオードTRV-4SE真空管プリを突っ込む予定です。
民生用と業務用のミックスになるわけですが何か問題はありますか?
たとえば、端子の抵抗が違うとか出力が違うとかという物理的なものです。
後、厨な質問で申し訳ありませんがこの組み合わせの音質はOKでしょうか?

44 :
43さんに便乗
自分もハフラーの1500にカインのPRE−1を合わせる予定です。
真空管プリに石のパワーの相性が気がかりです。
PRE−1の出力インピーダンスは10Ω以下、一方P1500の方は
入力インピーダンスが47kΩとのことです。
マラプロのCA01の中古が見つかるまでとは考えているんですが。

45 :
>>43
一般的な話ですが、真空管プリ(トランス出力でないもの)の負荷となる
パワーアンプの入力インピーダンスは、100KΩ以上が安心です。
入力インピーダンスが低いと歪が増えます。
RA 150は入力インピーダンスが20KΩですから、かなり苦しいでしょうね。
音質的なものは好みが有りますから、なんともいえませんけど。
>>44
出力インピーダンスは10KΩ以下ではないですか?
すくなくともPRE-2はそうなってます。
実は出力インピーダンスと、負荷とできるインピーダンスは無関係ですけど。
動作の保証に関しては、プリのメーカーにお尋ねになった方がいいですよ。
無理矢理低いインピーダンスを負荷とする場合は、プリの出力が小さい状態で使う方が安心です。

46 :
>>45
ご回答ありがとうございます。
説明書には確かに10Ω以下となっていますが、これ間違いですね。
プリとパワーの間に同じく真空管のバッファーアンプを入れたほうが
よければ、入れようと思っています。
ちなみにカインせいのバッファーなんですが、出力インピーダンスは
500Ω以下とのことです。
10kΩと500Ωの送り出しのいづれが、より有利でしょうか?
教えて君ですいません。

47 :
>>46
45でも書きましたが、
>実は出力インピーダンスと、負荷とできるインピーダンスは無関係ですけど。
です。
出力インピーダンスで判断するのは止められた方が良いですよ。
出力インピーダンスの違いは、使用する真空管の違いだけでなく、回路によっても発生します。
製品コンセプトから言って、バッファーの方は半導体アンプをドライブすることを
考慮している可能性が高いです。
使用されている真空管も、プリより低インピーダンスに強いものです。
ただし、プリ-->バッファ-->パワー となると、余分な回路の追加といえなくも有りません。
音質的に劣化する可能性も高いです。
そうまでして、真空管プリを使いたいかなぁ.....ってのが、個人的感想です。

48 :
43です。
>>45
なるほど。
詳しい説明ありがとう御座います。
辞めた方がベストっぽいですね。

49 :
>>47
マラプロのCA01の中古が見つかるまでとは考えているんですが。

50 :
>>49
そのつなぎの為に、バッファアンプ買ってまで真空管プリ使うのは勿体なくないですか?

51 :
あ、バッファアンプは既に持っているものです。

52 :
>>51
なるほど。
そうなら、バッファ入れて試すのは有りと思います。
バッファも入力セレクタ有ですよね?
そうなら、私が使うならバッファをプリ代りに使います。
元々のプリはPhono EQのみ利用します。
プリのフラットアンプのキャラが、どうしても必要でなければですが。

53 :
52さん
本当にありがとうございます。
セレクタ2系統あります。その方向で試してみます。

54 :
45では低インピーダンス負荷の場合の歪の話を出しましたが、
カップリングコンデンサの容量による、低域カットオフの上昇という問題も有ります。
この点でも、実物や回路図から判断できない方は、メーカー(もしくは取扱い商社)へ
お尋ねになった方が無難と思います。
以上、長々失礼しました。

55 :
業務用のプリアンプってのが無いようなんですが、
業務用となるとミキサーを使うの?

56 :
プリアンプってなんのためにあるんだろうな。無駄に金落とさせるためなのかなw

57 :
私はパッシヴアッテネーター>オーディオスペースBbuffer-one>黒モグラにしてる。

58 :
>>55
AMCRONのプリならあるけどね・・・。
業務用の場合PHONO EQはADPの方に入ってるし後はミキサー使うからいらない。

59 :
ちゅうかプロ用のアンプってPCみたいなリアにファンが付いてるようなんだがあれって五月蝿くないのか?
>>58
サウンドハウスでは取り扱ってないようですがあるのか?

60 :
>>59
ファン無しもあるよ。
ハイパワーモデルは、ほとんどファンつきだけど。
それと今は無いんじゃないかな <AMCRONのプリ
BRYSTONもプリ作ってたはずだけど、今はどうだか......

61 :
ありゃ、ageちまった。
申し訳ないm(_"_)m

62 :
一応こんなページもある。
>使うアンプによりますが、某サイトで紹介されて大流行している感がある業務用アンプなどですと、
>機器の直付け、民生プリ接続、どちらもあり得ません(笑)
(中略)
>で、今人気のD45などのアンプを使う際は、必ず卓(ミキサー)経由で使ってください。
>各ソースのインピーダンスを整合し、プロ用アンプの信号受け取りの前提である4dBにて送り出すためです。
>平均的な接続数、サイズ、からお勧めはクラウンなどのアンプでしたら同じく米国製のMACKIEのコンソールです。
>プロミュージシャン、エンジニアも多数使ってます。
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=rec11pm
私もマッキーの1202から業務用パワーにバランスで入れてます。
ピュア的には外道なのかもしれないけど、ソースごとに3バンドEQ設定出来るのが便利です。

63 :
>>60
そうなんだ。
ありがと。
ついでといってはアレなのですが、下記についても教えて欲しいです。
業務用アンプというのは安くても15インチウーファーが動いて当然らしいのですがマジですか?
普通、15インチ動かそうとするとアンプだけで30万仕事になるのに、
業務用アンプってば1万円代からあるので失礼かと思いますがにわかには信じにくくて・・・(スマソ
イヤ、金でSP動かすわけではないのですが1万〜5万って普通は最廉価モデルレベルじゃないですか。
ちゅうか、サウンドハウス見てたら15インチのSPも何であんなに安いの?ってな世界で・・・。
今のピュアオーディオの世界がおかしすぎるのか?
後、業務用アンプを使うにあたって気をつけなければいけない事って何かありますか?
先の質問のファンの音もそうですしその他にもありますか?
諦めなければいけない部分もあるでしょうしその一方でえられる物もあるかなと。
上の質問の15インチが安いのでも動くとするならばそれも得れるものだと思いますし。
15インチを動かすことは昔からオーディオやってると憧れですからね。
18インチまでとなるともう、ウハウハかなあ。

64 :
私はむしろ民生用ハイエンドオーディオの値付けの方が特殊なんじゃないかと
思うのですが。だってSR用途の方が遙かに大出力を必要とするでしょ。
馬力勝負で言えば民生用なんかの比じゃないわけで、しかも業務用なんだから
使えないものは淘汰されるはず。

65 :
15インチといっても色々有るからねぇ。
PA用だとコーンが軽い高能率タイプで、ピュア用の重たいウーハーより鳴らし易い。
駆動力の有るアンプが多いのは事実だけど、15インチ云々は話半分で聞いた方が良い。
ピュアは見てくれに金がかかってるって部分も有るね。
使用上の注意点としては、入力端子にRCAが無いものが有る。
バランス入力の極性が2番ホットのメーカーと3番ホットのメーカーが有る。
このへんはピュアでもそうだけど。

66 :
>>64
なるほど。
よくよく考えればいわれた通りです。
>>65
バランスってそんなのあるの?
アニキがMIDI使って作曲してたさいのXLR-RCA変換ピンはあるのですが、
ホットの位置が違うとなるとちょっと気をつけねばならんですね。
>ピュアは見てくれに
確かに。
別に家具でもなければインテリアでもないからきちんと鳴ってくれりゃ見てくれは全く気にしない性格なので、
業務用を家庭に持ち込むってのはアリな性格かもしれません。
カタログスペック見てても仕方がないのですが、
とりあえずサウンドハウスのパワーアンプを見てて、
アレシスというメーカーは日本語サイト持っててサポートは期待できそうですし、
RA150ってのがメーカーサイトで70kHzまで伸びるそうなのでスペック的には良いかなと思ってます。
カタログスペックで語っても仕方ないのですがまずはこいつを選んでも問題ないですか?
変にクセがあるとかってなのはありませんか?
当方の現システム
AMP マランツ PM-17SA Ver2 (現状ではこいつをプリに使う予定。)
CD-P パイオニア CDP-T9 
SP   ダイヤトーン DS-1000ZX 
(バイアンプ対応カスタム済みなのでマラをバイアンプの片割れにすることも検討中。)

67 :
>>66
なんか俺と同じような道たどろうとしてるw
オンキョーの77ちょっとましな音にしようとRA150→D45と購入。
RA150は大成功。値段10倍近かった古プリメインより高音の切れ、低音の伸びともに向上。
カラッとした音で気持ちいい。ただ、大パワーだとちょっと苦しい。300買えない貧乏が悲しい。
D45はブックシェルフと相性悪いのかキンキンした音になり、ヤフオク待機組。
PA用スピーカーじゃないと実力でないアンプかもね。
使い勝手は圧倒的にRA150が上。D45の端子は最悪。
最初はCDの可変出力で鳴らしてたけど、オクでテクニクスの安いプリ買ったら確実に音が落ち着いた。
マランツはプリ部しっかりしてるという話だから、PM-17SAで問題ないと思うよ。

68 :
>>66
3万もしないアンプ買うのにビビってどうする。

69 :
>>67
D77かよ(w
実は今の1000を買う際に最後の最後まで悩んだよ。
もし、その当時にD77選んでたら仲間でしたね(スミマセン。)
とりあえず、RA150きます。
音量がきついとの事ですが、
一度RA150で行ってみてダメな場合はモノx2仕様にしてもう一機追加します。
それに当方、現状ではプリメインのプリアウトを使う予定で、
SPをバイワイヤ対応にカスタムしてますので、
マラ側のパワーアンプを高音側に繋ぐことも可能で、
アレシスを100%低音専用にすることが出来ます。
貴殿よりはちょっと有利かも。
プリの件も了解です。
現状の音はドラムでは物凄く尖った音が出るのですが、
それに低音の出力が付いていけていない状況。
かなり楽しみです。
すみません。
今日は落ちます。
ありがとう御座いました。

70 :
>>68
私事で申し訳ないが、
結婚してしまうと3万というのは物凄く大金だよ。
それも目に付く大きさの物だとね。
鬼を飼ってると大変なんだよ。
デワ!!

71 :
ティッシュの空き箱かなんかでカモフラージュ

72 :
>>65
今時の製品で3番HOTのメーカーなんてあるのかよw

73 :
>>72
SONY

74 :
  "''"" "      ∧_∧
         (ヽ(    )ノ)
          ヽ ̄ l  ̄ ./   ←ホットガイ
           | . .  |
          (___人__ )
   "''"" "    ; 丿↑し
          ∪ 3番hot

75 :
ちゅうか業務用ってアンプもそうだがスピーカーってば凄いな。
SPに38cm乗っててさらに46cmΦの専用サブウーファーがあったりする。
EV エリミネーターI 45800円 x2
EV エリミネーターIサブ 45800円 x2
ペア20万以下でスペック的にはえげつないのが手に入る世界なんだな・・・。
46cmが家で要るのか要らないのかの議論は抜きにして。

76 :
>>65
>バランス入力の極性が2番ホットのメーカーと3番ホットのメーカーが有る。
それがどした?

77 :
まあ、俺が一番ホットだけどな

78 :
BTS老人ですかぁ?

79 :
>>77
アーッ!ホットガイッ!

80 :
>>70
同感。おかげで小生はジャンクばかり購入して修理する技術が身についた。

81 :
>>78
未だ分かってないな、此奴w

82 :
逆にDINKSだと3万円なんかなんの躊躇もなく買っちゃえるけどな・・・・
でもなんつうか、3万のアンプ選びに真剣になれる方がオーヲタとして幸せだと思うよ。煽り抜きで。

83 :
分かってないと名指しされちった ('A`)

84 :
>>82
御意

85 :
アクティブDIでアンバランス→バランスに変換したら音量は上がる?

86 :
オーディオは奥が深いよね。

87 :
>>67
俺もRA150使ってるんだが、
赤ランプが結構な頻度で付いてしまう。
青ランプなんざドラムにあわせて点滅。
音は割れてないのでSPには問題ないと思うんだが、
アンプ的にはどうなんだろう?

88 :
RA150ってFANレス?A500はFANレスらしいが。

89 :
>>88
ファンレスと思う。
PCみたいな強制排気はない。
もしかしたら熱が上がりすぎると回りだすとかはあるかもしれんがね。
基本的にボディサイドの放熱フィンで排気。

90 :
>放熱フィンで排気。
???

91 :
放熱フィン=ヒートシンク

92 :
排気じゃなくて放熱だな

93 :
なんだ放熱フィンがパタパタ動くんじゃないのか

94 :
>>93
かなり笑った

95 :
>>93
それで特許書け

96 :
特許書くの面倒くさい
半期に課で3件とか何よ

97 :
でも可動フィンって良いアイデアかもね。

98 :
FANの方が遙かに安価で安定動作するように思う。

99 :
インシュレータが肉球だろ

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【ディスクリ】 FETアンプ自作スレッド2 【回路ヲタ】
モノラルの名録音を頌えるスレ
YAMAHA総合 Part3
【UPnP】LINN DS part4【Digital Stream】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼