1read 100read
2011年10月1期ピュアAUデジタルアンプ総合スレ 20台目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

デジタルアンプ総合スレ 20台目


1 :10/09/20 〜 最終レス :11/11/29
前スレ
デジタルアンプ総合スレ 19台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279473369/

2 :
>>1
乙!

3 :
まぁLyngdorf一択

4 :
>前スレ1000
>アナログでもDF1000など簡単なんだが?
同意。昔のケンウッドとかね。定価数万クラスのアンプでその数値実現してたし

5 :
>>1乙かれちゃ〜ん

6 :
どなたかHypexのD級アンプつかったことある人は見えませんか。
UcDと呼ばれるモジュールを開発してるメーカーなのですが、
負荷に影響されない出力(It should be completely load-invariant)などと謳ってます。
http://www.hypex.nl/
ヨーロッパではUcDモジュールを使ったアンプがあちこちから出ていたり、
Anat Referenceのサブウーファにも採用されるなど、名前は結構売れてるようです。
もし音を聞いたことある方がいらっしゃいましたら、
どんな音だったか伺ってみたく、お願いいたします。

7 :
ここの情報古いまま更新ないけど
ttp://wiki.livedoor.jp/digital_amplifier/
このスレのまとめじゃなかったっけ

8 :
早く音がいいデジアンができるといいな。
軽いし、エコだし、パワーはあるし。あとは音だけ。
デジアン頑張れ。

9 :
R-K1000

10 :
ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ったというのは本当かもしれない。
数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。
フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。
こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、
 オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。 
フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。

11 :
>>6
NFBかけてないだけじゃないの

12 :
>>10
っつーかその大元の記事ではその2機種は最下位争いしてんだが
トップはソニー100万デジアンで2位がデノン10万アナアンという、ある意味ステレオ誌的にも順当な順位なんだよね

13 :
しかもブラインドと言いながらラステームだけは製品がバレてたから、
それに負けたメーカーは本当に悲惨だよな。

14 :
>>7
そんなのあったんだ。
けどまとめっつってもリンクしかないなら
別スレだけど↓の>>56-59みたいな感じでよくない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1250874203/

15 :
>>12
あれは少し手の込んだデノンの広告ですね。

16 :
>>11
うーん?ちょっと疑問があります。
負帰還かけると見かけのダンピングファクターがあがる、ていう話はよく見ますし、
NFBかけたほうが非直線性や負荷変動の影響を押さえ込んでくれる気がします。
一方で、hypexの技報より、5.2節をななめ読みしたところ、
「LPF後のフィードバックができる『digital amp』は存在しない」と書いてあるみたい。
ttp://www.hypex.nl/docs/allamps%20hypex%20layout.pdf
IcepowerはLPF後のフィードバックをかけてるらしいんですけどね……
ttp://www.icepower.bang-olufsen.com/en/technology/power/the_icepower_approach/
私みたいな素人にはわからん色々な話があるのかな。
技術論はさておき、音のほうも気になるところですが……
そもそも100V電源で使えるかどうかが怪しい、ということに今気がついた(苦笑)

17 :
>>10
元の記事
音楽之友社 stereo誌で、4人のオーディオ評論家に8種類のアンプを聴かせるブラインドテストが行われました   
順位   
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000   
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000   
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、   
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000   
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000   
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800   
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000   
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000   
4人のオーディオ評論家(笑)
大嘘こくんじゃねーよカスwww
ステレオ誌編集部に平日昼間からたむろしてるアンちゃん連中「4人」の
馬鹿騒ぎ記事=(10年近くとか大昔の)「音の館」の話じゃん
酒の味も分からないニートアンちゃん連中が、居酒屋でお遊びに目隠し利き酒やった結果を
いまだに信じたがるアホか?ww  
貧乏人の心の支えかね?(爆

18 :
>>10
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:36:06 ID:AB3z98a8
>>673
あれはね、誰かがアキュの再生中に「こういうはっきりしたクリアーな音がデジタルか?」とか言った言葉に
メンバーが影響されたいうことがあったようだ。
で、アキュは全員からデジタルアンプ認定?される流れに。
一方で、何となくもやもやした音のアンプが、何故か音が暖かいとか厚みがあるとかの評価になっちゃったらしい。w
オーディオの音を聴く耳が無い人たちが点数つけるとどうなるか、という好例だな。

19 :
>>17>>18
むしろそんな素人にさえ、率直に素の感想でデジアン認定され
音悪いとされたことが恥ずかしい出来損ないアナログアンプ。
組織立つてデジアン叩きやっている連中は、
デジアンの何が腹が立つのだろうか?何か幻聴が聞こえる精神疾患か?
自分の買ったアナログアンプの音質に大きな自信があれば、
こんなに必至になって根も葉もないネガティブキャンペーンなんてしなくとも
ゆったりと外野の声を気にせず音楽を楽しめるはずなのに。
オーディオなんて自己満足の世界なのに、他人に吹聴してまわるのは
自己顕示欲を通り越してオーディオの神様と拝んでもらいたいのか?

20 :
>>10
音楽之友社 stereo誌で、8種類のアンプを聴かせるブラインドテストの被験者たち
697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 01:30:02 ID:GxdxS6mL
をいをい。
古いステレオ誌の音の館の記事を見たら
体を取り巻く 『気』 を高めるダイオードってのが出てきたぞ・・、(3×4cmくらいの薄い箱が手の平に
「気を高める?」
--「以前気の木ってのをやりましたけれど・・・」 から記事が始まってる
--「箱のタバコの害を和らげるって書いてある」
体につけると体もよく曲がるようになるよ
「ポケットに入れると、入れたほうが、はっきり聴こえる」
「オレ逆だ、まろやかになる、刺激的な音がなくなるっていうか・・心地よく聴ける」
「うーん、たしかに変わる。バイオリンがなめらかに聞こえる」
「ポケットに500円玉4枚入れると音がいいって実験やりましたよね」
「でもこれが効くんだよな、ドキドキする」

21 :
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 01:35:10 ID:GxdxS6mL
こんな連中が4人語り会ってる
こいつらがブラインドテストの被験者じゃないのか?
さすがに、2枚より4枚
「ポケットに500円玉4枚入れると音がいいって実験やりましたよね」
はないだろ?
プラシーボ爆発じゃないのか?

22 :
>>19
いや、オレはデジアン使用者だし、デジタル推進派だ
>>10みたいなコピペをいたるところに貼るほうが、どうかしているし
迷惑だ

23 :
10年一昔つってだね。
10年てのは大昔ではない。

24 :
>>22
コピペ貼るお前も病的に見えるし迷惑だ。
無理にデジアン信者を装うあたりは微笑ましいが。

25 :
>>24
まあ、まあ。デジアン使いがみんな>>10 みたいじゃないし、こんなじゃないって苦々しくは思うよ。
>>10 みたいなのやその反応にはスルーで。。。

26 :
ところで
浦島だけど現行でフルデジ出してるメーカーはどこ?

27 :
>>16
NuforceもSPを出力回路のループ内においてLPF後のフィードバックをかけてますね。
どちらもそのおかげで、DFが500とか1000とか。
スイッO電源なら、ユニバーサル対応のが多いようですよ。

28 :
>>27
Nuforceもオーバーオールで負帰還でしたか。失念してました。
先述の技報からすると、Hypexはフィードフォワードかけてるのかな?
ユーザーは居ないみたいですが、そのうち予算が出来たら買ってみるかも。
面白がって色々調べてたら、フィルタレスD級アンプなんてのがあるのも発見。
(フィルタ組み込みって意味ではなく、本当にフィルタがないらしい)
旭化成とかTIとか、各社からフィルタレスのD級アンプチップが出てるようで。
以前から、負荷による特性変動が……という意見もあったけど、
こういうチップなら特性変動しないのかもしれませんね。
ttp://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/3977
最後に、こんなのも見つけた。結構勉強になったので紹介。
ttp://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/LSI-38.pdf

29 :
>>28
フィルタレスD級は一応存在は知っていましたが、まだ小出力しか取り出せなかったり
どんな形式のSPにも対応できないようです。

30 :
× どんな形式のSPにも対応できないようです。
どんな形式のSPにも対応できるわけではないようです。

31 :
9800円に負けた330万円のアンプ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257849019/

32 :
330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん
激ワロス!!

33 :
確かにパナのミニコンは専用端子で他のスピーカーを繋げないでくれって注意書きがしてた
静特性馬鹿みたいに悪いけど動特性は馬鹿みたいに良いんだよなあ

34 :
だ・か・ら
数百万円かけて数千円のデジアンに負けるなんて信じたくはないよね。
でもこれからはデジアンの時代。
CDトラポに金を吸い取られていた人たちが、今PCオーディオに一気に移行してる事実。
最初からPCでやっていたらCDトラポに金吸い取られずにすんだんだけどね…残念だったよねこの人達は。
それと同じなんだよね、アナアンからデジアンへ、既に時代は移ろうとしているのだよ。
続々とデジアンが出てくる。
流れは止まらないよ。

35 :
安く何でもできるいい時代だねw
>>34みたいな人は都合のいい記事だけ信じていればいいんだもんねw
CDトラボ聴き比べたことないんだろ?
怖いもんな、PCより音良かったらw

36 :
>>34
CDの代替ってよりもう音楽メディアがCDメインじゃないし、これからはネットワークプレーヤの時代にもなるし
円盤回転系の廃止、NASやDLNA使ってのメディア統合の側面は強いよ、PCのロスレス音源開いてる
仲間もだいぶ機器やソフトに関心寄せてるし、それなりにオーディオに熱意あるひとらはその方向でどんどん進むんじゃないかな

37 :
専用トラポを上回るレベルまでPC弄り倒すのは大変だよな

38 :
330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん
ざまあ! 激ワロス!!

39 :
SACDのデジタルアウト許可されさえすればなあ。

40 :
SACDは絶対数が少なすぎてどうにもならん
金さえ出せば別次元の音で聴けることを皆が理解できればオーディオブームが来てSACDだらけなんてことになるかもだがの。
デジアンが糞安いから今から始めるやつらは数万で別次元なんだが。

41 :
自分の場合SACDはXA555ES買ってみて終わり
SACDはそれなりに空間の広さやなめらかさは感じたけど、ハイブリ盤だとCD再生はCD専用機と隔たりが酷くて
マルチチャンネル再生とDSPカーブのパターンを楽しむくらいで出番ないねえ

42 :
いまだにデジアンスレでアナログアンプの話を
しているやつはなんなんだ
私は正直、デジアンで十分です
大体音の違いなんて個人の好みが大きいわけだし
好きなので聞けよ
比較的若い世代の俺にとっては真空管とアナログアンプの違いを語ってるのと
今のアナログ、デジタルアンプの対立って重なって見える

43 :
SACDはHDMIやiLINKでDSD伝送出来るけど、対応機種が少ないですね。
DSD対応のフルデジタルアンプといったらソニーの9100ESしかないらしい。
Pionnerの製品もDSDを受けれますが、IcePowerなのでPWM変換が必要。
そもそもSACDの数も少ないし、メーカー側も本腰入れてはくれないだろうなあ。
>>29
ご存知かもしれませんが、一応20Wx2あるいは40Wx1という品種があるようです。
少しずつ技術開発は進んでるってことでしょうか。
ttp://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/4834

44 :
330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん
ざまあ! 激ワロス!!

45 :
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:44:42 ID:JWe+hE8J
9800円に負けた330万円のアンプ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257849019/
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:51:52 ID:hITrNr6f
330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん
激ワロス!!

46 :
いいじゃん、9800円で喜べるんならさ。

47 :
9800円に負けたら泣くしかないけどなw

48 :
幸せ君。
格差社会。

49 :
20スレまで行ってもこんなレベルの話なのか・・・

50 :
話題ループは2chの華

51 :
みんなが低いところで話題を共有できるっていいよね!
( ^^)人(^^ )
ナカーマ、って感じで

52 :
この手の言い争いになると
とたんにケーブル系スレが閑散とするんだよね
不景気だから儲けに関わる業者さん達の抗争も大変だな

53 :
あのさ、そこそこ金のかかったデジアンは悪くないよ。
うちはLX-90+外部アンプで使ってるんだけど、LX-90のメイン部もかなりイイ。
B&Oの音って言えばわかるかな?
音がそのままポンと出てくる感覚は新鮮で気持ちイイ。
安ものデジアンはヲレも魔が差して購入したアホ組ですが、まぁ値段に正直?

54 :
だけどICEPowerってAcoustic Realityで10マソで買える
「安物アンプ」の部類だしなあ
国内がよければデノンのCXだっていいんだし
そうすると10万〜クラスまでデジアンの勝ちという話になって
10万以下のアンプはTripathの独壇場なので
やっぱデジアンすげー、という話になるな

55 :
>10万以下のアンプはTripathの独壇場なので
一体、どんな色眼鏡をかけたら世の中がそんな風に見えるのか。
まるで理解できない。

56 :
10万以下のデジアンについては、、ならまぁ分かるが

57 :
鳴りやすいSPなら10万以下のアナアンでも良い

58 :
メイン使用のアンプが故障したので。
ダメ元でラステ2020を大型メインSPに繋ぐ
ビリビリ、ぶーぶーって破れた音、楽音になっていない
音質云々の前に音量が上がらないよ、ボリュームを右いっぱいにまわしきっても
普通に会話できちゃう音量にしかなんないし、普通ならツイータ吹っ飛びだよ
ってその前に突然インジケーターが消え、音が消えた
壊れちゃった!3Ω以下低インピ駆動無理〜
で、フライングモール黒モグラでも一緒、パワーあるはずなのに・・・無理〜
やっぱ用途によるね
その後、販売店からアナログパワー借りた
とりあえずまともに鳴った、音楽聴ける

59 :
>>58
そんなインピーダンスの低いスピーカーに繋いで馬鹿なの?死ぬの?

60 :
アンプは気に入ったSPを鳴らす為のドライバーである
.

61 :
>>52
そんなことしてても心も懐も豊かにはなりませーーん

62 :
アキュはその装いからファンにそっち系が多いから
琴線に触れるとデジアンだろうがケーブルだろうが
サンスイだろうが因縁つけて絡みまくるよ

63 :
>>62
誰がそっち系なわけ?

64 :
>>59
いやいや、最低インピーダンスってカタログスペックどおりじゃなかったりして。
3Ωくらいって、意外とぽこぽこあるんじゃないかなー。
ティールとか有名ですけどね(スペック上の最低インピーダンス3Ω)。
http://www.stereophile.com/floorloudspeakers/1105thiel/index4.html
AvalonのIndra。スペック上では4Ω、実際は3Ωを切る
http://www.stereophile.com/floorloudspeakers/1008ava/index4.html
B&Wの802Dとかもごく普通に3Ω近くになる。
http://www.stereophile.com/floorloudspeakers/1205bw/index4.html

65 :
たぶん公証インピが全てだと思ってるんじゃないの?
最低インピを公証にしてるのは実測すっとオンキョぐらいだったよ、あとは平均値

66 :
>>64
iPodだから許してあげて

67 :
>>64
なんと…
Fostexのユニットしか使ってないから4オーム切るのは異常だと思ったわ

68 :
6Ωのスピーカーに5.6Ωのセメント抵抗を並列にして実験してみた
これで負荷インピーダンスは2.9Ωになる
能率85dBのスピーカーだけど、爆音で鳴ったよ
音質もまったく問題ない
これ以上はツィーターが心配なので、負荷を抵抗2個並列(2.8Ω)にして1kHzの正弦波をオシロで見たけど
10W(15Vp-p)まで問題ないことを確認した
1個5Wの抵抗だからそれ以上はやらなかったけど
デジアンは自作で、出力60W(8Ω)、電源は300VAのトロイダルトランス
よほどの変体スピーカーで無い限り大丈夫だけど?
ちなみにJBLのK2 S9500は、公称3Ωだけど最低は2Ωという噂があった

69 :
実験乙
ところで、一般論として低インピーダンスに強いのはデジアン、アナアンどっちだ?

70 :
エレクトロスタティックやティールの大型は全体的に平均してインピーダンスが低くて
2オーム以下というのがあった
このあたりだと、連続大出力は無理で、もう限られたアンプしか使えない
保護回路が働いてしまうか、気絶しておわり
特に高域が伸びていて、かつ2Ω以下の低インピ、低能率だと苦しいよ
まあ、一般的には3オーム前後なら
たいていのアンプで対応できると思うので気にしないでいいと思うよ

71 :
普通スピーカーのインピーダンスって平均値で書かれる事が多い
まあ実際はインピーダンスカーブってぐちゃぐちゃしてるから
例えば公称値を4Ωにするか3Ωにするかはメーカーのサジ加減次第
よく4ΩのSPを並列に繋ぐとやばいと言われるのは
下手すると合成インピーダンスが1Ωとかになる場所があるから
親切な所は平均インピーダンスと最低インピーダンスを2つ記載してる

72 :
>>71
JISでは公称値の80%までじゃないか?
それ以下になるのは(最低○Ω)と記載があると思うが
IECは知らん。

73 :
単電源のデジアンは出力段がフルブリッジだから、BTLなんだよね
これだとハーフブリッジから見たインピーダンスは、負荷の1/2になるんじゃなかったかな?
BTLは低インピーダンスに弱いというのが一般的だよね
ACアダプターのデジアンは、ほとんどBTL出力だから
低インピーダンス負荷には弱そうだね
スイッO電源のACアダプターだとレギュレーター側の保護回路が働くかもしれないし
そういう意味では、両電源でハーフブリッジの方がいいのかな?
たしかONKYOのデジアンはトランス2個で両電源だったような

74 :
エレクトロスタティックSP使ってるけど高出力デジアンが合ってるように思う。
A級DCアナアンでは、このユニットの一部を壊してしまって以来使っていない。

75 :
>>74
おお、実際になんてモデルのSPとデジアンですか?
うちもESLだからすごい興味あるです

76 :
追記ですまんが公称インピーダンス自体も
最低共振周波数より上の最低値
だったかと
IECは知らん。

77 :
>>75
74だが俺のは古いよ。STAXのESS-4Aを37年使ってる。トライパスTAA4100キット
をシールドBattで駆動してるが、抵抗値が下がる雨期は熱に替わり電圧低下する
のが判る。

78 :
TAA4100「サー」ノイズ多くないですか?

79 :
>>78
TA2020,TA2022,TA2041,TA2024と色々使ってきたけど
TA2041の残留雑音が一番酷かった
90dB/W以下のSPならそれほど気にならないけど
96dB/Wのスピーカだとかなり気になった
モデルチェンジした後のTAA4100も同じ傾向なんじゃない?

80 :
>>72
STAXのESS-4Aじゃそれどころじゃないなぁ

81 :
>>80
静電型の場合マッOトランス入ってるし共振周波数やQも全然違うみたいだから
ダイナミック型と同じようには定義できないんだろうね。
トランスがある以上DC付近ではかなり下がるだろうし・・
リボン型もトランス入ってるけどあれは普通直列にC入れるからな・・・

82 :
静電型みたいにDC付近の低インピーダンスでアンプの動作に支障が出るのであれば
サブソニックフィルタ追加すればある程度改善できるかもしれんな。
スレ違いな上に 度々くだらん話で申し訳なし。

83 :
>>TAA4100「サー」ノイズ
79氏レスのとおりですが、自分の場合CDP60Hzが加わっていました。古いCDP
をHDレコーダMR-1000に替えて再生するとほとんど気になりません。SPは
タンノイ10インチMGです。

84 :
データシートにある残留雑音を比較してみた
TA2020 : 100 μV
TA2022 : 150 μV
TA2024 : 100 μV
TA2041 : 125〜150 μV
TAA4100 : 200 μV
確かにTAA4100が一番ノイズが大きい
TA2020に比べて電圧で2倍ってことは、音圧レベルで6dB大きいことになる

85 :
>>77
ご紹介どうもどうも、大切に使われているようですね
梅雨時期はこちらも空調に気を使います
ESLやアポジー(こちらはオールリボンですが)ですと機種にもよりますが7〜10Khz以上で
ぐっとインピが下がったりするのですが
通常のアナアンだと、このようなタイプはドライブがとても大変になるようで
アンプにより音圧がまったく上がらなかったり、保護回路が働いて気絶が結構ありました
20W程度のデジアンでもまったくダメでした
アイスパワーのハイパワーデジアンは試してみたいなあ、と思っていました
トライパスも大出力タイプなら、そのあたりならなんとかなりそうですねぇ

86 :
>>84
TA2021はどう?

87 :
大出力用に設計されてる方が無音時の残留雑音で不利になるのは当然だろうな
特にデジアンは

88 :
そうですね

89 :
>>87
たしかに、SN比のデータを比較するとこうなる
TA2020
SNR : Pout = 20W, 99 dB
TAA4100
SNR : Pout = 100W, 97 dB
とはいえ、残留雑音が気になるのは小音量時
むやみに出力が大きければいいってもんじゃないわけやね
>>86
TA2021 : 100 μV

90 :
>>89
おとんくすっ!

91 :
>>85
>ESL
低インピに対応出来る電源のアナアンは限られますね。自分はSTAXのDA-80Mを
使って来ました。デジアンがすべてでは無いですが負荷がショート状態時は
SPに電力を送らず熱に変えています。高域ノイズの多いLP再生は適しません。
ここ13年程は仕切り壁に埋めて低域専用として試しています(外せない)
が良いですよ。
TA2041で動かせるか試してTAA4100にしました。ヒートシンクは通常の3倍は
あるでしょう。いまは12Vですが24V駆動案を練っています。

92 :
WYRED4SOUNDの評価が高いらしい

93 :
Nmodeスレからお邪魔します。
デジタルアンプの出力はBTLで、フルブリッジの1bitアンプも同様でしょうか?

94 :
フルブリッジならBTLだが
デジアンだからBTLとは限らんよ。

95 :
>>94 レスありがとうございます。
初期の1bitはフルブリッジの様ですが、
デジアンはBTLとは限らないとのことで
小出力ワンチップ化された現行品に当てはまらないかもですね。。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/12-7-3b.htm

96 :
>>94
TA-F501もBTLでしょうか?
ご存じでしたら、教えて下さい。

97 :
アナログ入力がRCAなわけだし、まずBTLだろ

98 :
S-masterは基本的にBTL。何故なら、
歪み補正のためのC-PLMという技術が、(といっても効くのは2次歪だけで3次歪には効果なし)
フルブリッジでないと適用できないから。
入力がRCAだからといってBTLとは限らん。

99 :
ちらっとTA-F501のマニュアルをあさってみたけれど、
DR-1aみたいに「BTLだから誤接続に注意」という文書はなかったですね。
シングルエンドじゃないかと思うんですが、確証はありません。
まあ、スピーカマトリックスとか変なことをするのでなければ
BTLかどうかを気にする必要はほとんどないはずなのですが、
不安ならBTLのつもりであつかったほうが安心じゃないかと思います。
>>97
失礼だけど、それって理に適った話なのでしょうか。
RCA入力でシングルエンド出力のD級アンプもあれこれあると思いますが。
NModeもそうだし、IcePowerもASPの頃はシングルエンドしかできませんでしたね。
……バランス入力の正負をそのまま増幅するのもBTLっていうのかな?
シングルエンドの入力を反転してブリッジ組むよりは楽な気もするけど。

100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
オーディオに適するハンダ part3
エロゲに最適なスピーカー/アンプ
StyleaudioのDAC(CARAT-PERIDOT他)
【手入れ】メンテナンス総合スレ【整備】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼