2011年10月1期ピュアAU【TRIODE】◆トライオード友の会 その5◆ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【TRIODE】◆トライオード友の会 その5◆


1 :11/11/26 〜 最終レス :11/12/02
トライオードについて語りましょう
前スレ
【広告】◆トライオード友の会 その4【宣伝】
http://unkar.org/r/pav/1254468957

2 :
2ゲト
スレ立てありがとうございます

3 :
新スレおめっとうございます!

4 :
TRV-88SEのプリ管3本をEH製に替えた・・・すごい透明感とキレ!!
と思ったら濃さが欲しくなってECC83をGEに交換。これで良くなりました。
賭けですな。ケーブルより安くて良いですけど

5 :
>>4
ちと高いけど前段なら50年代のRCAも一度お試しあれ
現行管とは違い中域に厚みがあって渋いですよ、尚且つ高域も綺麗

6 :
RCAですか・・・覚えておきます。
50年代ってどこで見分けるの?
ECC83と82どちらをどうするか悩みますよね?
お店では83優先って言われました。

7 :
>>6
プリントから概ね判断しますのでこのタイプ(ロットは消えてるのが多い)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123150670
特にロングブラックプレートが人気
83優先は同意

8 :
情報交換はいいがRCAも少なくなってるから貴重品は広めるなよ。

9 :
よけいほしくなったw

10 :
ありがとう。
がんばって探してみます。
ECC82は付属球でも十分な希ガス。
EHに替えたら高域きれいになったけど濃さ足らなくなった。

11 :
やっと次スレ立ったか。
このまま自然消滅か…?と思ったけど、安泰だな。
ちょうど俺も12AX7をエレハモに変えようと買いに行ったら、
売り切れだったのでJJを買ってきた。
まだ刺したばっかりでどう違うのか分からんけど、
スッキリな感じはするな。
初めての交換だったけど、抜くのが怖かった…

12 :
http://blog.boiaudioworks.com/?p=8

13 :
うわ、こじったらダメなんだな。
そういやどっかのレビューで交換しまくって、
ユルユルになったみたいなのを見た記憶が…
頻繁に入れ替える訳じゃないけど、気を付けよう…

14 :
>>11
EHは透明感高く高域がきれいです。
ECC83でも82でも最初の3日は苦痛です、
JJはどうですか?

15 :
>>14
標準に比べて、音はスッキリキレイになった気がする。
通販ショップの紹介では低域〜中低域の強調系と書いてあったけど、
あんまりそんな気がしない…
まだ慣らしが終わってないからかも?

16 :
ゾノとは別れた?

17 :
>>15
1週間ほどたつと柔らかさ出ますよ。
オリジナルは濁るんですよね。
EHも\1200ほどですので使ってみたら面白いよ。
sovtecも勧められたけど(¥980)買ってない。

18 :
フォノイコライザVP-EQ2使ってる人います?

19 :
>>17
それすごく安い店じゃないか?
いつも買ってるところだとだいぶ高いなそれより
>>18俺もどんなか知りたい

20 :
みなさんプリアンプって使ってます?
私は88SEですけどプリないと落ち着きません。
EL34とか300B使用の方?どうですか?

21 :
俺は35SEだけど、
プリ使うというか、プリインに接続してボリュームをパスした方が断然いいな。
それだと必然的にプリがいるから使ってる。
あとレコード聴くからフォノ内蔵のプリないと困る。

22 :
ゲインが高いって言うんですか?
プリないと、うるさいだけで平べったい音になりますよね。
別に球じゃなくてもプリは良い雰囲気になりますね。

23 :
VP300BDにプリいれてる人いますか?
3時位で聞きたいんだけど音がちょっと割れる・・

24 :
言ってる事が理解できない

25 :
ここのアンプのどこがいいの

26 :
>>25
安くて真空管らしさ味わえるところ
トライオードだけじゃないが球交換でコロコロ音変わる。
自作する人には高いかも知れないが・・・

27 :
真空管だけどノスタルジー路線だけじゃなくて、
いくらか現代的な音楽ソースにも対応した音作りになってる所じゃないか
もともとそういうのは超高級管球アンプだけだった

28 :
低音は甘いがな

29 :
トライって玉換えないと糞な音だしプリ無いと駄目とか結局高い買い物になるような
88SEで両方したら軽く20万越えだよね、それって安いのかなとの疑問が

30 :
>>29
順番にやらないと。一気にやると後の楽しみ無くなる。
プリアンプはAVアンプやプリメインのプリアウトから試す。なしで良い人もいるだろうし。
球はプリ管交換して飽きたころにパワー管かなぁ?とは思うけどやはり高いので。
ECC83いろいろ変えるだけでも面白いと最近知った。ケーブル交換より安いし。
デフォ球は柔らかくい音で好きだけどざらつくっていうか、粗いというか。

31 :
低音の甘さもオケは量感ある音になる
パラシングルはね

32 :
トライオードはブランドだけで製造はカイン(中国)

33 :
ここのスレでは常識かも

34 :
それ知って使ってるよ、みんな
だから何?

35 :
製造が中国でもいいんだよ。管理を日本人がやってれば。
これが管理も中国人になると、とたんに手を抜くらしい。

36 :
今時中国を避けては生きていけないからな

37 :
今頃下院とか(笑)どんだけやねんw

38 :
ラックスだって今や球アンプは中華だよ

39 :
皆さん知ってるよ

40 :
> トライって玉換えないと糞な音
それは同意できね
不良品でも掴まされたか?
球を替えて好みの音に近づける楽しみは確かにある
球遊びしててツボにはまった時の喜びは球アンプならでは
しかし
デフォで「糞な音」の球アンプは球替えてもやはり「糞な音」だろ
だから「玉換えないと糞な音」って意味不明
「玉換え」たら糞が珠にでも変身するってかい?

41 :
カインとCAVと上杉どれが良い?

42 :
>>40
では玉換えても糞な音のトライオードってことでいいよw

43 :
アンチはどこの世界にもいる。
アンチがいるのは名前が知られてるという事でまぁ良い宣伝にはなるわな。
カインはトライ買う時に店員に聞かせてもらおうと思ったけどやめた方がいいよと言われ聴いてません。
どういう意味で言ったのかは知りません。

44 :
88seの場合、デフォでは概してエネルギッシュだが粗い音
これが気に入らなければ、まずECC83をノイズフロアの低い物に交換すればいい
JJのECC803S(ECC83互換)がベストだった
ぼったくり価格でインチキ臭い復刻GoldLionが次点だが
それとほとんど同じ造りで安い復刻Mullardでもいい
ECC82の交換は、ロック系では分かりにくいかも知れない
クラやジャズでは、弦や木管の音色にかなり影響がある
なので、どの球が良いかは結構お好み次第だったりする
ソースによっては、83をデフォのまま、82だけ交換した方が好結果というのもあった
交換試聴は面倒くさいしソケットが傷むので
敢えて絞るならJJのECC803Sと802Sの組み合わせが良いと思う

45 :
最初何選んで良いか分かんないんだよね?
無愛想な店で使ってみないとわかないとか言われて・・・良く売れているの一言でEH買った。
そしたらそれが基準になってあーしたいこーしたいって出てきた。
ECC83 1本なら失敗しても苦じゃないし。
交換試聴冷やさなきゃいけないから面倒だよね。
35SEも同様の変化するのかしら?

46 :
35も同様。JJ、エレハモあたりから始めれば無難。

47 :
ECC82のEHはかなり高域よりになってしまった。
デフォの方が好みの音なんだが粗い・・・
デフォの音色で粗さ取るオヌヌメ何?
ちなみにECC83はEHとGE持ってて今GE

48 :
>>41
上杉以外

49 :
GEって、今もまだ作ってるの?
もう中古品だけとか、もしかしたら店に残ってるかもって感じ?

50 :
トライはサポート体制が充実してるから良いが
ここのユーザーは気に満ち溢れているな

51 :
なんか訳わからん奴(笑)がいますなw寂しいのかなwww

52 :
このスレの奴らは>>51の様に、
陰気臭く、度量が狭いのか
狭い狭い狭い狭い

53 :
お前は臭い

54 :
アンチに噛みつかれるような最高とかの発言もないのにね。
トライの人気に嫉妬かぁ〜

55 :
トライオード使ってないけど、赤いボディー綺麗だよね
個人的には、プリの通常モデルとリミテッドでどれくらい音の違いがあるのか、実際のところを一度聞きくらべてみたい

56 :
>>53は鉄道オタク

57 :
流行語大賞
http://www.youtube.com/watch?v=LagWKv4OOk0

58 :
あの赤は不評なんじゃね
後発のシリーズはダークチェリーになってるし
ぶっちゃけ赤じゃなければ買うという人は多そうだ

59 :
今日は久しぶりにGE球をEH球に交換して澄んだ声楽しみます。
どちらもいいです。
教えてもらったRCA球は入荷次第連絡してもらうようにしてあるけどなかなか入らないのでいつになるやら?
あ、GE球は中古ですよ、もちろん。結構流通してるようです。

60 :
最近のお気には松下12AX7、ジャンク屋で拾ったけど甘いトーンがゆったりとしたJazzに合う
レンジも結構広いし高域が削がれてる感じも無いので甘めが好きな人には絶妙かも、安いしw
現代球はJJがお薦めかな、クリアで押し出しも強いのに嫌味が無くキツサも少ない

61 :
松下ですか。
普通だよと店に言われたけど安いから買って遊んでみるのもありかな?
ヒューズ交換した方効果どうですか?
球より効果あればこれも交換して遊んでみるのもありかと。

62 :
88se
ヒューズは試してないけど、電ケーをいろいろ換えてみた
といっても、付属、AET、オルト、根岸、ノーラベルの安物の5種類だけ
石アンプの時みたいな明らかな変化は聴き取れなかったな・・・
AETが一番安定感あって良いけど、付属や安物との差は思ったより小さい
AETは88se本体価格の半分くらいだから、今回わざわざ買ってたらご愁傷様だったよ
「球アンプはケーブルにカネかけなくていい」って言う人がいたけど
88seに関しては是だと思った
結論:88seの電ケーは付属で十分 追加投資するなら前球を買おう

63 :11/12/02
>>62
ありがとうございます。私のCSEの高いやつ入れて変化小さかったの覚えてます。
これ用に買ったんじゃなくて良かったですけど。
ワイヤーワールドはものすごく良くなった。
球の次はスピーカーケーブルが変化大きかった。
ラインも少しは。
<他のスレ>
【2m10万円以下】入門用スピーカーケーブル
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8
【D級】デジタルアンプキット総合 part4【自作】
最強のトールボーイ型スピーカー
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼