2011年10月1期パソコン一般市場からデスクトップPCが消えている デスク厨終了
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
WBCに選手を派遣しなかった中日、WBC分配金頂きマス3
PC故障、応援求む
【NEC】VALUESTAR G タイプM 専用 Part1【Direct】
スペースを無駄に入れてバナクリさせようとするYahoo!
市場からデスクトップPCが消えている デスク厨終了
- 1 :09/07/15 〜 最終レス :11/07/21
- BCN発表の2009年上半期のデスクトップ:ノートの販売シェアは15:85という超両極端な数字でした。
あまりに販売台数が減りすぎて、デスクトップPCの発売が不採算になりデスクトップPCの発売から撤退するメーカーや、
デスクトップPCの販売から手を引くPCショップが出てきて、デスク厨完全終了ですねwwwwwwww
今、PC国内年間出荷台数は1400万台そこそこだが、このまま推移すれば、デスクトップPCの国内年間出荷台数は200万台そこそこになると思われる。
デスクトップPC 200万台:ノートPC 1200万台とノートPCの圧勝。
今やノートPC内でのシェア争い(A4ノート VS 既存B5ノート VS ネットブック)が激化していて、デスクトップPCは完全に蚊帳の外。
デスク厨の頼みの綱である自作PCとショップブランドPCがあわせて100万台あると言われているが、今はそれも怪しい。
仮に100万台全部デスクトップPCに加算したところでせいぜい300万台で全然話にならないのは変わらずwwwwww
デスクトップPC完全終了wwwwwwwwwwww
- 2 :
- デスク厨向けQ&A
Q1:
ネットブックのせいでしょ?ネットブックブームが去ればデスクトップのシェアは上がるよ
A1:
ネットブック(EeePC)発売前ですら、デスクトップPCのシェアは30%そこそこしかありませんでしたが、何か?
ちなみに、10年前はデスクトップPCのシェアは50%を超えていて、ノートPCより売れていた。
それがたった10年で15%まで没落しました。
A2:
超劇重OS、Windows7が発売されればデスクトップPCのシェアも上がるよ
Q2:
Vistaの頃もそう言われていましたが、実際はさらにデスクトップPCのシェアが落ちましたが、何か?
- 3 :
- 何にでも厨房呼ばわりする厨房の>>1
- 4 :
- これはいい傾向だ。
今までゴツイデスクばっか使って来たがもうゲームをしなくなったし
A4ノートで十分と考えていたところ
ただ、3万高くなっていいから通常の3倍耐久性を上げて欲しいわ
- 5 :
- 単純人気 売上の台数だけで判断した稚拙な計算による人気 → ノート
実質人気 にわかユーザーを省いた人気 → デスク
正当人気 サブPCではなくメインPCとして得た人気 → デスク
正常人気 エコ偏重の世間において正常な人間の支持を得る人気 → デスク
普遍人気 多様な用途で使うという条件下の元で算出した人気 → デスク
拡張人気 拡張の可能性を加味した上で導き出す人気 → デスク
大局人気 現状の人気に惑わされず大局を見抜いた人気 → デスク
謙虚人気 強欲に特集を欲しがろうとしない控えめな人気 → デスク
精髄人気 販売の量ではなく質を見つめ直した人気 → デスク
社会人気 低消費電力で目立とうとして逆に性能を悪くしない人気 → デスク
来年人気 今年は忘れ来期に目を向けた将来性重視の人気 → デスク
玄人人気 PCに詳しいリア藻の人間だけが知る真実の人気 → マリア
主観人気 数字に依存しない独自の視点から優劣を決める人気 → デスク
スタベン人気 外出の際にはスタベンでも構わないという人情味溢れる人気→ デスク
先行人気 旧品パーツでも載せられてしまうノートの悩みに、先発品としてアドバイス出来る人気→ デスク
トレード人気 ノートは新製品が出たら本体ごとチェンジかもしれないという不安感の中での人気→ デスク
- 6 :
- 昔はノートが値段が高く性能が低かった。
でも今は値段が安くなり、性能は一般の用途では不自由がなくなった。
なら、場所をとらないノートを買うのが普通だな。
- 7 :
- ノートの性能でデスクトップでいいと思うんだ。
コールセンターのきれいなお姉さんとかもそんな感じだし。
- 8 :
- ノートPCは高い上に寿命が短いからPCメーカーは大喜びですね
ところでこれに勝ったら何か貰えるの?
- 9 :
- ノートは場所とらないし便利だけどメモリはともかくHDD交換はやたら面倒だしCPUはやらない方が無難だからなぁ
モニタぶっこわれたら結局液晶に外部接続かノート買い替えだしコストパフォーマンスはかなり悪い
まぁヘビーユーザー以外はノートでいいかもね
- 10 :
- 蛇なので十数年ぶりにデスクトップ買う
- 11 :
- それを言うなら天邪鬼だろ
- 12 :
- 普段は殆どノートだけどデスクトップの母艦が1台は無いと不安
ネットしかしないライトユーザーにデスクトップは無用の長物だね
- 13 :
- >>11
- 14 :
- デスクトップもノートもLinuxオンリーになってしまった。
- 15 :
- 今は10万以下のノートでもCore2だし
デスク厨が主張する修理なんて長期補償や動産保険はいってれば無料だし
サーバーとかビデオや音楽の業者でもないのにデスク使ってるやつって単なる情弱だろ
- 16 :
- 2chに来たら無理してでも何かと戦わないといけないとか思ってんの?
- 17 :
- >>16
お前はどうしてわざわざこのスレに来たの?
何かと戦いたいから?
- 18 :
- >>17
お前と同じ理由じゃね?w
- 19 :
- デスクトップ→ガンダム
ノート→ファンネル
- 20 :
- そう思っていた時期が僕にもありました・・・遠い目
- 21 :
- (^^;)扱いが悪いのかノートはバックライトとマザボ故障で2年
持ったことないわ
- 22 :
- ノートはメディア書き込みの信頼度が上がったのはいいがHDD交換やら清掃やらメンテが面倒でCPが悪い
ローエンドデスクや液晶の今の値段を考えるとノートは高いのが多いなぁ
- 23 :
- Apple、オールインワンPC市場で半数近くのシェアを獲得する見込み
MacNNでは、Commercial Timesのレポートによると、
2009年世界オールインワンPC市場の出荷台数は650万台になる見通しで、
このうち約300万台(約46%)が
Appleのオールインワンが占める見込みのようだと伝えています。
http://www.applelinkage.com/#090721012
- 24 :
- >>1
両方使っている立場で言えばどうでもいい話。
使い勝手さえ良ければ、流行に振り回されているバカ共の動向なんて関係無いしね。
- 25 :
- ファイル鯖兼用のデスクトップ1台、ネットブック1台、あれば充分
- 26 :
- ノートはRがあったまるからなぁ・・・。
- 27 :
- y-~~~
- 28 :
- Rにヒートシンク貼ればOK
- 29 :
- 富士通のBIBLOにはテンキーが付いたモデルとか、
NECのLaVieにサウンド特化(実際これで初音ミクを動かしたという報告を知らないが)モデルもあるし
- 30 :
- デスクトップ型なんてだいぶ昔に消滅したろ。
ミドルタワーとかスリムタワーとかデスクトップじゃないぜ?
- 31 :
- なにいってんだこいつ
- 32 :
- >>30
据え置き型はみんなデスクトップだと勘違いしてるカスが多すぎだよな
- 33 :
- 机の上に置いて使えば、タワーだろうがノートだろうが一体型だろうがデスクトップになるんじゃないのか?
- 34 :
- デスクトップパソコンとは、家庭や会社に据え付けて利用するパソコン。
部品の規格化が進んでいるため、同じ価格ではノートパソコンより
性能が高く、また、極めて廉価な製品もある。
ノートパソコンよりもパワフルで拡張性に富むが、その分、電力消費や
発熱が激しい。据え置いて使用するパソコン全体を指す場合と、縦置きの
「タワー型パソコン」と区別して、横置きの平たい筐体のパソコンを指す
場合の両方がある。平たい筐体の場合は、上にディスプレイを乗せて使用
することが多い。
高性能なデスクトップパソコンは本体やディスプレイが非常に重いため、
十分な強度をもたない場所に設置することはできない。
- 35 :
- ディスプレイがスクエア型の頃は良かったんだが
最近のノートはどれもワイド型で縦が短すぎていかん
昔でいうと12インチクラスの長さしかねーんだからなー
こんな短い縦では俺は満足せんぞ
- 36 :
- iPhone、スマートフォン市場がもたらす利益の32%を占める--米調査
文:Jim Dalrymple(Special to CNET News)
翻訳校正:湯木進悟
2009/08/06 08:43
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397921,00.htm
- 37 :
- >>35
縦が短いというより横が広くなったんだろ
- 38 :
- >>37
縦が短いでいいかと。
縦削って横長くしたのがワイドだからな。
- 39 :
- 同じ型だと面積は同じだが
縦の長さ:旧タイプ>ワイドタイプ
横の長さ:旧タイプ<ワイドタイプ
画面の大きさの感じ方は縦の大きさが大きな素因を持つので
同じ高さのサイズ以上を買わないと画面が小さくなったように錯覚してしまうことも。
- 40 :
- >>35
DTMやるのに横長の方がやりやすいんだよ・・・。
スタジオに持って行って録音したのをラフミックスしたり・・・。
だからMacが早くから横長なんだろうけど。
- 41 :
- >>高性能なデスクトップパソコンは本体やディスプレイが非常に重いため
20キロ以上あって、ケースには鍵もつけられるし
ネット喫茶とか事務所とか
盗難防止で人の出入りの多いところに設置するために存在するのがデスクトップだろ
- 42 :
- デスクが欲しい奴は自作に行けって事だろう
だから俺はずっと自作派だ
ノートは1台あれば充分
複合型PCは正直要らん、各機能が糞だし、修理に出すのもメンドクサイし。
- 43 :
- そもそもBNCって国内メーカー擁護の統計しか出してないじゃん
BTOとか海外メーカー入れたら日本のメーカーなんてショボいぞ
- 44 :
- ノートPCにディスプレーつないで使おうとすると本体のディスプレーが邪魔で、
しょうがないから閉じて使うにはキーボードも必要で、
何かデスクトップ買った方がいい気がして買った。
- 45 :
- 無線キーボードとマウスってセットで4000円しないしTVとの接続はHDMI一本だから
- 46 :
- 耐久性は圧倒的に
デスクトップ>>>>>>>>ノート
・ノートは構造上排熱がうまく出来ないためコンデンサ、電源が短命。
・パネルの開け閉めがあるため液晶が短命。
・ノートは電源のON OFFを繰り返すことが多いのでHDDが短命。
・飲み物をキーボードにこぼすとノートは全てがあぼーん。デスクトップはキーボードの交換のみでおk
・デスクトップはディスプレイを大型に出切るので地デジチューナー、ブルーレイなどHD動画再生に向いている。
・ノートはバッテリーがくと交換に多額の出費。
結論:モバイルで使用する必要性がないのにあえてノート買うやつはアフォ
- 47 :
- >>ノートは構造上排熱がうまく出来ないためコンデンサ、電源が短命。
>>パネルの開け閉めがあるため液晶が短命。
>>ノートは電源のON OFFを繰り返すことが多いのでHDDが短命。
>>ノートはバッテリーがくと交換に多額の出費。
バッテリーは5年たっても10分は持つからUPSよりずっと優秀だし
パネルの開け閉めや電源のONOFF程度で壊れるノートなんて実在しない
デスクがノートと比べて長寿命なんてのも一部の産業用のバカ高いデスクを除けば嘘
10年以上昔ならこういう自称詳しい人の嘘をみんなあっさり信じてくれただろうけど
今はもう一般人大多数がノート暦6年オーバーなんだよね
- 48 :
- ダイエットPCマンセー
- 49 :
- Inspiron Zinoマンセー
- 50 :
- Studio Hybridマンセー
- 51 :
- デスク出しても修理をネットで検索されて簡単に直されるからだろ
ノートは液晶部分など殻割りが出来ないと自前修理出来ないし、マザーも特注
ファンも汎用性ないからそこで修理でボレる
- 52 :
- 修理なんて100台に一台も壊れんからそんなの普通は考えないし
壊れたとき云々って脅しもネットブックが常に3万でA4でも4.5万の今は通じない
- 53 :
- クリエイターでもない連中にはノートで充分だもん
- 54 :
- 両方あるほうが便利でしょ。
てかデスクトップ持ってる人って大体ノートも持ってるんじゃない?
メインはデスクトップのがいいね、パワーあるし、パーツもノートより安いし。
でも、ベッドの横とかはノートのが場所とらなくて便利。
- 55 :
- ベット横はAtom+ION機が置いてある、勿論デスクトップ
- 56 :
- >>54
ネットブックやMIDみたいなものならね。ベッドサイドにA4だとサイドテーブルでも使わない限り大柄で邪魔だ。特に大型ノートだとパームレスト分の奥行きが場所食うからな。
逆にテーブルなど部屋のレイアウトが許せば普通のテレビも置けるし、それならテレビ兼用のデスクトップかテレビに接続して使う小型AV機器風のPCも置けるだろう。
- 57 :
- デスクトップはパーツが使い回せるからいつまで経っても捨てられない。
10年以上前にスケルトンのiMacが流行ってた頃に買った透明ケースをいい加減捨てたい。
- 58 :
- >>57
無理に捨てなくてもいいじゃないか。
邪魔だけど処分費が掛かりそうで気になるとか捨てるのは忍びないとか思っているのなら、ネットオークションでジャンク扱い1円スタートで売り切るのはどうだろう。
- 59 :
- 流用するより買い換えるほうがコスパよくなってきましたん
- 60 :
- 近くの量販店いったらデスクトップほとんどなくてワロタ
春モデル売り切ったからかも知らんが
- 61 :
- MINI-ITX製品が色々出てきたからモニタ脇にちょこっと置いて
キーボードやマウスはワイヤレスにすりゃ済む
既存のパーツと流用してマザーとケースだけリニューアルで
問題なく使えるようになった
- 62 :
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100508/etc_zotac.html
もうこんなので充分なんだよな
動画も事務もこなせちゃうもん
- 63 :
- Atomじゃ足りない
- 64 :
- ITXの基板にION搭載したのをベースにすりゃ
ノートなんて画面の大きさとプリインスコしたアプリの差くらいで
どのメーカーでも同じになっちゃうだろ
- 65 :
- phenomってノートに乗るんだな・・・
- 66 :
- ノート厨必死だなw
- 67 :
- 来年あたりはノートもphenomUの4コアなんだな・・・
怖い怖い
- 68 :
- ノートも圧倒的にintelが多いよな
- 69 :
- 時々ケース開けてファンにほこり詰まってないかとかチェックしたいから
気軽にケースを開けれないような一体型とノートはちょっと敬遠するなぁ。
- 70 :
- _,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体ディスクはどこで売っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 71 :
- あのクソでかい鉄の箱が鎮座してるぜ
- 72 :
- tset
- 73 :
- もう、
メイン→デスク
サブ→ノート、でイイよ!
- 74 :
- 鯖とワクステはデスクトップで残るだろ
- 75 :
- ノートPCは停電にも強いお(`・ω・´)
- 76 :
- pocketwifiでもあるなら別だが
なければ停電すればノートもネットできないけどね
- 77 :
- ネットだけがPCの全てでもないけどね
- 78 :
- >>76
デスクトップ使ってる時に停電に成ったら、
最悪HDD壊れちゃうんじゃないの?
少なくとも作成中のデータは亡くなる。
ノートならバッテリーが有るから大丈夫。
- 79 :
- ノートを持ち歩いて、デスクトップPCをTeamViewerで操作すれば、
両方のいいとこ取りをできるんじゃないの?
- 80 :
- 性能云々はともかく
ディスプレイが大きいデスクトップのほうがいいのは明白だろ
- 81 :
- あー、あー、只今ノートPCをバッテリーにて起動中(・∀・)
- 82 :
- テレビの配線すら自力で出来ないような婦女子でも
ケータイからのステップアップ感覚でノートPCなら扱えるからな
とりあえずブラウザ開いてネットサーフィンさえ出来れば
メンドクサイ事はなるべくしたくないって人にはノートだろ
- 83 :
- ノートPCを買って来たお
これで停電も怖くないお
- 84 :
- 1時間後ぐらいにバッテリ切れたりしてなw
- 85 :
- ノートPCより発電機買ってきた方が良かったんじゃね?
- 86 :
- デスクトップの方がもてるだろ
- 87 :
- 安サーバー買ってCPU替えたりグラボ削って強化してる女子っているのかね
部屋で轟音響かせてんの
- 88 :
- >>78
UPS
- 89 :
- 性能はデスクに求めて自作
ノートは携帯用でメーカー品
- 90 :11/07/21
- >>1
わざわざ電気屋行って拡張性の低いメーカー製のデスクトップ買う人いないだろ(´・ω・`)
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
WBCに選手を派遣しなかった中日、WBC分配金頂きマス3
PC故障、応援求む
【NEC】VALUESTAR G タイプM 専用 Part1【Direct】
スペースを無駄に入れてバナクリさせようとするYahoo!