1read 100read
2011年10月1期PCニュースHP、2012年からすべてのパソコンで『webOS』を利用可能に
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
HP、2012年からすべてのパソコンで『webOS』を利用可能に
- 1 :11/03/10 〜 最終レス :11/11/03
- ここ数年というもの、デスクトップ パソコンは大きな技術革新の中心的存在であることをやめた。
目立った変化としては、『Windows 7』を搭載したモデルの登場、デザインの洗練化、速度の向上、低価格化などがあるが、それだけのことだ。
CIO (最高情報責任者) の購入品目リストにおいて、パソコンは、ノートブックを含めてコモディティ化してしまった。
しかし、パソコンやノートパソコンの主要プロバイダであるコンピュータ大手の Hewlett-Packard (HP) は、
『webOS』を加えることで2012年から自社製品の差別化を図ろうとしている。
HP は2010年4月にスマートフォン メーカーの Palm を12億ドルで買収し、それに伴い webOS を獲得した。
HP の CEO (最高経営責任者) Leo Apotheker 氏は9日、Bloomberg の取材に対して、
2012年以降に出荷するすべてのパソコンに Microsoft の『Windows』だけでなく webOS も利用できる機能を搭載すると語った。
Apotheker 氏はこの取材で、「大規模なプラットフォームが誕生する」と述べている。
HP は、これまでスマートフォンに特化してきた Palm を再び活性化させようしている。
同社は2月、Apple の『iPad』と張り合うためのタブレット端末を披露した。
webOS が動作する最初の Palm タブレットが発売されるのは、2011年の夏以降となる。
http://japan.internet.com/busnews/20110310/12.html
- 2 :
- いらね
- 3 :
- スマートフォンとの連携が楽しみだ
- 4 :
- m
- 5 :
- Windows終わりの始まりw
- 6 :
- もう駄目かも分からんね
- 7 :
- ネットサービスも無いのに
GoogleやAppleに勝てるわけないだろ
- 8 :
- SplashtopOSと同じポジションだね
SONY、ACER ASUS DELL LG は現行機種にすでに搭載済み
今売ってるHPのパソコンにも搭載されてるけど、これが置き換わるだけかな
・・ChromeOSの採用先がほとんどないね
http://gigazine.net/news/20101201_splashtop_os/
- 9 :
- >>8
Windowsと共存型だね
記事でも
>Microsoft の『Windows』だけでなく webOS も利用できる機能
まさにSplashtopOSと同じコンセプト
「置き換えはあり得ない」それが業界の答えって事でしょ
Chromeが、共存ポジションを取らない限り、将来性ゼロの烙印が押されたのと同じだね
- 10 :
- Splashtopはデュアルブートしてるだけ
- 11 :
- webOSになって、どんな新しいことができるようになるかビジョンが見えてこない。
タブレット機もAndroidと同様に、Flashの動くiPadと言う程度の物にしか見えないし。
- 12 :
- ブートはどうなってるの?
切り替えるのめんどいからいやよ
- 13 :
- >>10
BIOSまで対応してる市販のノートPCとかは、デュアルブート部分は隠蔽されていて
簡易OS用の起動スイッチが別についてる
なのでOS選択画面を飛ばして起動される
で、簡易OS起動後にWindowsの起動へ移行する場合もクリック一つで瞬時にできるよ
だからストレスなしかな
- 14 :
- ああ、developer's site作った時、SDKさえまだなかったwebOSね。
- 15 :
- 4年前
ASUS、Linux OSを搭載したATXマザーボードを発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=272/
- 16 :
- 誰もhpを買わなくなるぞ
- 17 :
- HPのパソコンってバタ臭いのはバタ臭いんだけど
DELLほど全身アメリカ人じゃない感じがよいです
- 18 :
- HPはHP-UXだけ作っとけばいい
PCは牛が最高
- 19 :
- webOS のみにしたら3万位安くなるんならいいね。
- 20 :
- そもそも、hpはその前にも軽量Ubuntuなどにも積極的だった
企業の一つだ。
Palmから買い取ったwebOSも積極的に展開するだろうし、Win
を起動しないでメールチェックやwebくらいはそろそろ当たり前
でもいい頃。
- 21 :
- HPがLinuxにしたことって何だ?
アプリ作ったか?パッチの一つでも書いたのか?
HP-UXは進化したのか?
Windows入れたPC開発に注力するのか?
方向性の定まらない企業は終わる。Sun Microsystemsのように
- 22 :
- HP は複数の事を平行して進めて、最終的に利益を得る会社だよ。
- 23 :
- 八方美人は嫌われて当たり前
- 24 :
- ハードウェア会社が自社でOSを作れば自社のハードに最適化できる
汎用型のOSでは自社のPCに新たな独自機能を持たせにくいし連動もできない
Appleの成功はまずiPodとiTunesというハードとアプリの連動にあった
HPがOSに着手するのは他のPCプロバイダーにさらに差をつけハードを売る為の戦略として楽しみだね
今後MSがどういう方法で現状のビジネスモデルを維持するのかも楽しみ
- 25 :
- M$はパクるしか脳が無いから
- 26 :
- マイクロソフトがHPに圧力をかけますか?
- 27 :
- HPどころか電気屋にまで圧力をかける糞
- 28 :
- 対抗して Dell も代替OSのせてくるようになると面白そう。
- 29 :
- 世界シェア一位のHPが自社OSをリリースすれば
IntelやAMDだって意識せざるを得ないだろう
CPUが使える新命令などをWebOSがWindowsより有効にサポートするようになれば
共存どころか、もうWebOSだけでいいやみたいな展開もね、ありえるね
- 30 :
- マイクロソフト、Xboxが発火して自宅全焼!!!全財産が消滅して、箱ユーザー風前の灯火!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1208525708/
Xbox360が爆発。火災で住宅が全焼
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/ghard/1256648546/
- 31 :
- >>29
とは言っても個人的にはハード込みでガッチリサポートされたPCが増えたり
一般的に多くの人が使ってるOSが多岐にわたるとコンテンツやファイルの共有利用はできるだろうけど
今までより他者との汎用性が下がって使えるフリーソフトの種類が減ると予想できるから困るわ
- 32 :
- HPがMSの巣にカッコウの卵を産んだというタイトルの海外ニュースがあって上手いと思った。
- 33 :
- >>29
>>31
つづき
ファイルも独自規格とか増えたら嫌だな
考えをつめるとあまりうれしい状況でもなくなってきた
寝ようw
- 34 :
- >>32
その例えおかしいな
カッコウが他の鳥の巣に卵生むんだが
相手の鳥に育てさせてカッコウの雛が孵ったら生まれたての雛が元の卵を捨てたり
生まれた相手の雛をし、自分はまるで実の子のように振る舞いその後も餌を
相手の親に運ばせ温々育つ恐ろしい鳥
- 35 :
- >>33
palm全盛の頃ならまだしも
今はスタンダードな規格をメインにサポートする流れになったし
ファイルフォーマット含め規格も収斂してきてるし大丈夫じゃないかな
- 36 :
- >>34
けど親は変わらない
- 37 :
- 時代が変わってハードウェアとソフトウェア一緒に考えないとショボい製品しか作れなくなってる。コンシュマービジネスではdellとhpの差がこれから出てきそう。
- 38 :
- 起きてても夢見るのか。幸せだな
- 39 :
- 何か新しい斬新なサービスが登場するなら、独自のデータ形式でも文句は無いけどな。
既存のデータのインポートとかを順次追加とかも可能性はあるだろうし。
- 40 :
- 今はアプリケーションで大概のことは吸収できるから
データ形式は既存のもの使えばいいんじゃないの
- 41 :
- >>40
それだと>>1にあるような差別化に繋がらないじゃん。
新しいOSなんて不要で新しいアプリやサービスがあれば済む。
- 42 :
- プリンタに独自のオンラインサービスを乗せてるのは面白い。
ああいうのをデスクトップで展開できるかどうかが鍵だろうな。
- 43 :
- webOSはiOSみたいなコンシューマー寄りの物なのか、それとももっと企業ユーザー向けなのか。
iOSのセキュリティ機能は企業ユーザーを満足させていないという指摘もあるし、
そういう方向性で独自色は出せるかもしれない。
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/07/news057.html
webOSがどういう方向性なのかまだよく分からないのがあれだけど。
- 44 :
- hpは半導体の基礎研究までやっている。
- 45 :
- >>41
?
データ形式と差別化に関係があるの?
載ってるサービスで差別化するんでしょ?
- 46 :
- かなり昔から言われていたがようやく実現か。
ただ正直あんまり意味がない。
クラウドだのwebOSなんだの騒いでいるけどあんまり真新しさを感じないね。
>>44
HPは嫌いじゃないしこれからも買うが
hp 計6台購入したけどうち2台は1年以内に壊れたけどなw
- 47 :
- HPがwebOSで示すデバイスシナジーという考え方
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20110225_429081.html
>webOSデバイスの意図は、人々の考え方、つながりかた、感じ方を変えることにある。それを支える概念が「シナジー」だ。
>この概念の特徴は、クラウド上の情報をさまざまなアプリで扱う際に、各デバイスが統合された形で簡単に参照できる点にある。
>今回はデモンストレーションされることはなかったが、
>webOS上のアプリは、Windowsでも実行できる。
>そういう意味ではwebOSはWindowsの競合ではなく、拡張だ
ざっと読んだ印象だと
web上のコンテンツなどをUI経由でアプリ化して起動、管理
スマートフォンとのシームレスな連携
といったことが出来そう
枯渇状態にあるPCのアプリケーション、ガジェット系の遊びアプリ
スマホとの連携をWindowsより充実して提供できれば
コンシューマに与える影響は大きいかもしれない
- 48 :
- >>47
この辺りを実感できるようなデモを早く見せて欲しいところ。
- 49 :
- >>33
ファイルの独自規格作ってるのは、
ローカルアプリの傾向が強いMS, Appleじゃん。
Web主体になってくると独自規格は難しい。
- 50 :
- かざしてURL転送とかプリントとかは正直あんまり惹かれないなあ…
- 51 :
- webOSってLinuxなんだな
- 52 :
- >>51
そりゃそうだ、Palmなんだから
Linuxはお互いつぶし合ってるね
- 53 :
- MSやAppleは潰しあえない
なぜか解らない奴は池沼
- 54 :
- >>52
スレタイも読まない基地害は出ていけ
- 55 :
- う〜ん、何かいまさらだなぁ。
もっと早ければよかったのにね。
- 56 :
- HPはPalmなんかより
アポロのDomain/OSを今時分に合わせてリニューアル復活させてくれよ。オープンソースで
http://ja.wikipedia.org/wiki/Domain/OS
- 57 :
- palmの話はもういい
これからはパソコンでwebOSの時代だ
- 58 :
- webOSを搭載したタブレットの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=faZxn4Gb6ts
Linuxをベースとしているけど、その上に構築されたOS本体はかなり洗練されている。
GUIだけでなく、中身も。
Palmでは会社規模が小さくて普及しそうになかったが、hpが惚れ込んで買収、
今回の発表へと繋がっている。
- 59 :
- Windowsの存在感がゼロ
- 60 :
- PC向けにwebOSの単体販売もされるようになるんだろうかね?
- 61 :
- >>60
アップルの真似だろ?
- 62 :
- webOSのlibcは何?
- 63 :
- windows用のゲームが動くなら何でもいいや
- 64 :
- Mac用のゲーム、Linux用のゲーム、古いDOSゲームがWindowsで動くならWindowsでもいいけど
- 65 :
- それって全部Macで動くね
- 66 :
- 仮想マシン使えばMacじゃなくても何でも動くが、そういう話じゃない
- 67 :
- 仮想マシンでMacが動かない
- 68 :
- >>67
動くよ
でも割れMacは違法なのでMac持ってない人はDarwin入れてGUI構築するしかないけど
- 69 :
- 合法でやるにはMacで仮想マシンを動かすしかないか
- 70 :
- 技術的でないところで守ろうとしてる。
- 71 :
- >>70
は?
PSPでも同じことを言うのか?
- 72 :
- pspはppcってだけでMacとは無関係
- 73 :
- >>61
Appleは自社ハード以外へのOSX搭載をみとめない放心だけど、HPが今後どうするかはわからんし。
シェア拡大路線でOEMするとか、OSの単体販売もありかもしれん。
Appleのようにブランド価値を高めようとするかもしれんけど正直HPはそう言う会社か?と言う気もするしどうやら。
- 74 :
- Itaniumみたいに大失敗するだろ。
HPはGP-IBと商売くらいしかうまくいった試しない。
- 75 :
- >『webOS』を加えることで2012年から自社製品の差別化を図ろうとしている。
自社製ハードを売る為の他社製ハードとの差別化
WebOS単体の販売をすれば意味が無くなる
- 76 :
- するとアップルと同じ路線狙いか。
- 77 :
- ソーシャルネットワークやクラウドが普及すれば
コンテンツやファイルの互換性は今より高まり
ユーザーはどんなハードを使っても
ある一定の利用や恩恵を受けられるようになるのかもしれない
どんなハードを使っても同じような利用が出来るなら
PC市場は確実にブランドや価格の安さ勝負に成る
特に価格勝負に成ると中国や新興国のメーカーには苦戦が予想されるから
HPはハードの差別化を狙ってOSに着手したというところかな
- 78 :
- microsoftはdellと最近仲がいいらしいね。いいかた悪いが品質悪いどうしって感じ。
- 79 :
- 今まで通りだと単なるWindows陣営の一つのままでしかないしな。
生き残りの為の模索と言ったところか。
- 80 :
- どうせするんだったら、人工知能をOSの中核にした自動化の進んだOSでも開発してもらいたいものだ。
今のままだと、Appleの2番煎じでしかないだろw
アプリ開発をしてもらえずに消えて行くだけじゃあるまいかW
- 81 :
- 低能専用のOSか
- 82 :
- >>80
AppleのOSは皮は立派だが中身は10年遅れてる
- 83 :
- その10年遅れたOSに追いつけないのがM$だろ
- 84 :
- ぶっちゃけ他所より10年先進的なOSなんてあるのか?
そのOSの上でしかできない生産的なことが何かあるのか?
- 85 :
- コンピューターの個人利用での要求なんて、どのOSでも大差なくこなせるようになってきたからな
写真・動画を見て音楽聴いてネットとメールできればwebOSでもいいやってユーザー増えるかもな
- 86 :
- ■[米国]HPのアポテカーCEOとディレクターが社則を破り新役員選出に関与
〜5名の新役員を選ぶ過程にCEOがかかわるのは社の規則に違反か〜
http://ct.idg.co.jp/t/71069/887006/83034/0/
Hewlett-Packardの最高経営責任者(CEO)であるレオ・アポテカー
(Leo Apotheker)氏と3名のディレクターが、同社の新たな役員5名の選出に
関与し、会社の規則を破っているとWall Street Journal紙が報じた。
- 87 :
- 簡易的なOSとかアプリに引っ張られすぎ
- 88 :
- webOSはAPIが独自だから、HTML5にされるだろう。
- 89 :
- Java Appletやflashとどう違うの?
- 90 :
- MacOSXはbsdと分離してから中身が変わっていない 。パフォーマンス稼ぐためにわざととかもしれないが本末転倒。
- 91 :
- >>90
Macを知らないドザの妄想乙ww
- 92 :
- ROM BASIC でも載んどけよ。
- 93 :
- >>84
その昔アポロ Domain/OSというのがあってだね。
潰したのはHPだったな。
- 94 :
- javascript+HTMLでOKってことだな。おもろいやないかw
- 95 :
- >>93
hpが買収しなくても消えゆく運命だったと思う
メジャー路線に乗れなかった
- 96 :
- >ここ数年というもの、デスクトップパソコンは大きな技術革新の中心的存在であることをやめた。
実は家電リサイクル法が原因
と頭の悪い事を書いてみた
- 97 :
- Appleは10年進んだOSを採用していたが10と言う単語に魅了されて
10年遅れた新OSを採用したのが10年前
と更に頭の悪い事を書いてみた
- 98 :
- ここをどこだと思ってんだこのバカ
- 99 :
- まじ?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲