2011年10月1期PCニュース【セキュリティ】Macを狙う偽のFlash Playerインストーラが出現(11/08/02)
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【セキュリティ】Macを狙う偽のFlash Playerインストーラが出現(11/08/02)
- 1 :11/08/03 〜 最終レス :11/11/21
- セキュリティ企業のF-Secureは8月1日のブログで、Mac向けのFlash Playerインストーラを装ったトロイの木馬が
見つかったと伝えた。
同社のブログに掲載された画像によると、このトロイの木馬はFlashのロゴを使った「Install Flash Player」という
画面を表示して、ユーザーにインストールを促す。
ユーザーがだまされてインストールしてしまうとホストファイルが書き換えられる。これにより、例えば台湾版の
GoogleなどGoogle傘下のWebサイトを閲覧しようとするユーザーが、別のWebサイトにリダイレクトされてしまう。
リダイレクト先のWebサイトは通常のGoogleサイトに似せたデザインになっているが、検索を実行すると、偽の
検索結果ページが表示され、どのリンクをクリックしても新しいウィンドウがポップアップで開く仕掛けになっている。
現時点でこのポップアップ画面には何も表示されず、サーバがダウンしているらしいとF-Secureは伝えている。
Macを狙ったマルウェアでは、偽ウイルス対策ソフトの「Mac Defender」がGoogleなどの検索を悪用するSEO
ポイズニングの手口を使って感染を広げ、問題になった。一方、今回の偽Flash Playerインストーラがどのような
形で見つかったのか、また、実際に出回っているのかどうかなどについて、F-Secureのブログでは何も触れて
いない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/02/news016.html
- 2 :
- いつ対策されんの?
- 3 :
- Windowsでは当たり前のトロイの木馬もMacだとニュースになるw
- 4 :
- ラーメンズがMacはウイルスにかからないって言ってました。
- 5 :
- Chromeなので問題ないです
- 6 :
- 脱FLASH
- 7 :
- >>4
これはウイルスではないよね
情弱はROMってろw
- 8 :
- Macはウイルスに弱い
- 9 :
- 弱いな林檎
- 10 :
- 天下のWindows様に比べたらこんなのカスですよwwww
- 11 :
- >>10
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
- 12 :
- >>7
そういう逃れ方はよくないなw
- 13 :
- >>11
いつまで古いソース張ってんだよ、負け犬ドザwww
- 14 :
- お前が貼るやつのほうがよっぽど古いだろw
リンク切れぐらい確認しろよwww
- 15 :
- 古くていいのならこんな事もあったなw
ttp://www.bo-sai.co.jp/virus.htm
被害は時間とともに膨れあがっており、ウイルス対策ソフト大手のシマンテックの日本法人(東京都渋谷区)
に入った連絡によると、13日午後零時45分現在、米国や中国、カナダなどを中心に世界で3266件、
日本では大手企業数社を含む52件が感染。台数は、世界で計18万8千台に上っているという。
- 16 :
- これ脆弱性とは関係ないだろ
早くMacの脆弱性を突いたウィルスをみてみたい
- 17 :
- Macオワタ
- 18 :
- 今時Flashかよwwwww
- 19 :
- Adobe、モバイル向けFlash Playerの提供中止を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/10/news025.html
- 20 :11/11/21
- 「Flash Playerは死んだ」 PCからのFlash削除を呼びかける「Occupy Flash」運動
http://occupyflash.org/
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲