2011年10月1期PCニュース盗んだパスワードを悪用か、国内のネットバンクで不正アクセス続出
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
盗んだパスワードを悪用か、国内のネットバンクで不正アクセス続出
- 1 :11/08/04 〜 最終レス :11/10/09
- 情報処理推進機構(IPA)は2011年8月3日、2011年6月下旬以降、国内の金融機関が提供するインターネットバンキングサービスにおいて、
不正アクセスの被害件数が増加しているとして注意を呼びかけた。
地方銀行を中心に、20機関以上の金融機関が注意喚起の文書を公開している。
それらによれば、ウイルスなどによりパスワードを盗まれて、悪用されている可能性があるという。
不正アクセスの詳細や被害件数は不明。注意喚起をしている金融機関においても、「当行のお客さまには被害は発生していない」といった
表記をしているところが少なくない。
ただし一部の注意喚起では、不審なメールやウイルス(スパイウエア)、ファイル共有ソフトなどによって盗まれた(あるいは漏洩した)パスワードを
悪用されている可能性があるとしている。
盗んだパスワードを使って本人になりすまし、振り込みや送金などを行っている恐れがある。
このためIPAでは、パスワード管理の徹底を呼びかけている。
具体的には、以下のような対策が挙げられる。
(1)推測されやすいパスワード、短いパスワードを使わない。使っている場合には、破られにくいパスワードに変更する
(2)複数のサービスに同じパスワードを使い回さない。同じパスワードを長期間使用しない
(3)パスワードは、信頼できる機器(パソコンなど)でのみ入力する。例えば、不特定多数が利用する機器では入力しない
(4)ウイルス対策を実施して、ウイルスにパスワードを盗まれないようにする。特に、不審なメールや不審なサイトに気を付ける。
また、フィッシング詐欺にだまされないようにする
(5)ワンタイムパスワードを利用する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110804/1033822/
- 2 :
- >>1
銀行員が犯人じゃね?
- 3 :
- 盗んだパスワードで走り出す
- 4 :
- 問題はこういう以前から指摘されてきた懸念が
現実に被害と言う形で現れてきた事にある。
「被害」そのものを欺瞞するソーシャルハックの可能性も含めて
これらネットバンクのリスク懸念を払拭する作業自体が重荷になるな。
- 5 :
- チョンに決まってる
- 6 :
- 中国は国ぐるみでやってる。
- 7 :
- >>3
俺の脳内メッセージが既に書きこまれてワロタw
- 8 :
- チョニー個人情報流出事件の影響が今頃
- 9 :
- iTunesもこれだな
- 10 :
- 俺がなのもこれだな
- 11 :
- 俺が無職なのもこれだな
- 12 :
- >>3
- 13 :
- Winnyだな
- 14 :11/10/09
- UFJは、暗号表が契約カードの裏に書いてあり、その番号打たないと お金を動かせないのだが?
他の銀行は違うの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲