2011年10月1期PCニュースOS X Lion 復旧ディスクアシスタント提供開始、外部ドライブに復元機能をインストール
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
OS X Lion 復旧ディスクアシスタント提供開始、外部ドライブに復元機能をインストール
- 1 :11/08/09 〜 最終レス :11/10/01
- アップルがOS X Lionのサポートツール Lion Recovery Disk Assistant をリリースしました。
OS X Lion は App Store 専売のアップグレードまたはプリインストールで提供されるため、
DVD や (Snow Leopard についてきたような ) USB メモリの「リカバリディスク」は用意されていません。
このためシステムディスクに復元機能が組み込まれており、外部メディアを使わずにディスクの修復や再インストールができるようになっています。
今回リリースされた 復旧ディスクアシスタントは、この組み込みの Lion Recovery (Lionの復元機能)を外部メディアに作成するツール。
作成しておけば、内蔵ディスクが復元領域ごと壊れた場合や新しいHDD / SSD に換装した場合でも、リカバリから起動することで
再インストールやディスクユーティリティを使ったディスク修復、Time Machineバックアップからの復元、
Safariでウェブブラウズといったことが可能になります。
Recovery Disk Assistantツール (1.07MB) のほか作成に必要なのは、すでにOS X Lion が動いてる(リカバリHDがある)システム、
そして空き容量1GB以上のUSBストレージ。
復旧ディスクを作成すると、作成先ドライブの内容はすべて消去されます。
なお、OS X Lion プリインストールで出荷された新しいMac では、仮に内蔵ディスクが壊れてもインターネット復元機能で
「Lionの復元機能 (Recovery HD)」そのものを復元できるようになっています。が、あらかじめ備えておくに越したことはありません。
http://japanese.engadget.com/2011/08/08/os-x-lion/
- 2 :
- ネット経由のインストールが快適だった
- 3 :
- >>2
マイクロソフトがパクるよw
- 4 :
- ぜひパクって欲しいな
ネットリカバリーをこれからの標準にして欲しい
- 5 :
- なんでマイクロソフトは韓国のようにパクリを繰り返すの?
- 6 :
- てか素直にリカバリーディスクも用意してくれればいいのに。
- 7 :
- >>6
必要がないだろ?
Windowsじゃないんだからw
- 8 :
- うーん…
Windowsだろうが、Macだろうが、Linuxだろうが
選択肢は多い方がよかろ
- 9 :
- >>8
リカバリーディスクを作るソフトが付いてるんだから自由だよ
- 10 :
- >>8
後日USBメモリ版の販売も予定してる。
ネットに繋がるならダウンロードして自分で作っとけ、安いし。
ということなのかも。
- 11 :
- なんでもかんでもダウンロードすればいいってなると
ネットのトラフィックが無駄に増えていっちゃう気がして。
ネットワークが耐えられるなら便利だけどね。
- 12 :
- >>11
無駄なDVDやパッケージはいいのか?
ネットのトラフィックw
Winnyかよ
- 13 :
- >>11
言いたい事は分かる。
動画共有サイトの出現でそういうのは崩壊したと思うよ。
- 14 :
- >>11
とりあえず、Youtubeとニコ動を閉鎖しようぜ
- 15 :
- >>12
いや、欲しい人には売ってくれるってだけでいいんだけどね。
- 16 :
- >>15
7000円でも?
- 17 :
- >>16
7000円ぐらいなら安くていいですね
- 18 :
- OS本体はAppStore経由なのに、こいつはAppStoreの中にないんだな。
どうりで見つかんないわけだぜ。
あと、相性の悪いUSBメモリがあるみたいね。
- 19 :
- マイクロソフトがパクるw
- 20 :11/10/01
- >>19
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲