2011年10月1期PCニュースOpenGL 4.2登場 - 性能アップ、開発効率向上 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

OpenGL 4.2登場 - 性能アップ、開発効率向上


1 :11/08/10 〜 最終レス :11/10/03
Khronosグループは8月8日(シンガポール時間)、2Dおよび3DグラフィックAPI仕様の最新版となる「OpenGL 4.2」を公開した。
これまでのバージョンと後方互換性を確保しつつ、開発者からのフィードバックの取り込み、新機能の追加などが実施されている。
OpenGL 4.2における主な新機能は次のとおり。
・アトミックカウンタ付きシェーダの導入と、テクスチャのシングルレベルに対するロード/ストア/アトミック(読み込み/変更/書き込み)処理の導入。
これら機能は組み合わせて活用可能。
・GPUテセレーテッドジオメトリのキャプチャリングと、複雑なオブジェクトの効率的な再配置/複製を可能にするトランスフォーム
フィードバック結果を複数インスタンス描画する機能。
・GPUに対してすべてのテクスチャを再ダウンロードすることなく圧縮されたテクスチャの任意のサブセットを変更する機能。
大幅な性能向上が期待できる。
・バンド幅とメモリストレージを大幅に削減しつつ効率の良いシェーダ処理を実現するために複数の8ビットおよび16ビット値を単一の
32ビット値へパッキングする機能。特にシェーダステージ間でデータを転送する場合に活用できる機能。
OpenGLはPCからワークステーション、高性能計算機まで幅広いシーンで利用されている2Dおよび3D API。特定のプラットフォームに縛られず
複数のプラットフォームに実装が存在する。
OpenGL 4.2では開発者からのフィードバックを得て開発効率を向上させる機能と、性能を引き上げるための機能が導入されている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/10/022/index.html

2 :

3 :
シェアの半分以上を占めるIntel製GPUの
OpenGLの実装が手抜きなせいで
DirectXよりも魅力的な部分があってもPCゲーム用には
全くと言っていいほどに使われてないよな
最新のHD Graphics3000/2000でもGL3.0(DX9c+α相当)
1、2世代前のIntel HD GraphicsやGMA X4500ともなるとGL2.1(DX9c相当)
ネットブックまで含めるとGL1.4(DX8相当)が限界と
IntelのOpenGL対応はDirectXと比べると1世代は遅れているのがデフォだし

4 :11/10/03
OpenGL側が、GPUの仕様策定にほとんど参加してないのがいけないんじゃないか
新しい機能を先に仕様策定してるのがDirectXで、OpenGLはいつも後追いでしかない。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼