2011年10月1期PCニュース【セキュリティ】Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚(11/10/07) TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【セキュリティ】Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚(11/10/07)


1 :11/10/07 〜 最終レス :11/10/09
 Apache HTTP Serverのリバースプロキシ機能(mod_proxy)に新たな脆弱性が発覚し、問題を修正するための
パッチが公開された。

 Apacheのセキュリティ情報などによると、この問題はApache HTTP Serverをリバースプロキシモードで利用
している場合に影響を受ける。脆弱性を悪用された場合、リモートのユーザーが細工を施したリクエストを
送り付けることによって、内部のサーバの情報が流出する恐れがある。

 脆弱性が存在するのは、httpd 1.3とhttpd 2.xの全バージョン。Apacheはバージョン2.2.21向けのパッチを
公開してこの問題に対処している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/07/news027.html

2 :
2番目ゲーット!!

3 :
さんげっと

4 :
最近脆弱性が多いな

5 :
内部のサーバー情報だだ漏れ
どのサーバーを使ってるとか
サーバーに格納されてる情報とか。
データベースサーバーも公開されてるのと同じだな。

6 :
これがオープンソースクオリティ

7 :
またApple信者のアンチオープンソース活動か!

8 :11/10/09
脆弱性がある事が問題なんじゃない。
見つけても報告されず、
報告されても修正されない事が問題なの。
パッチも出てるんだから、何も問題は無い。
鯖缶があてるかどうかは別問題。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼