2011年10月1期PCニュースOracle、NoSQLデータベースに参入 - 「Oracle NoSQL Database」提供開始 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

Oracle、NoSQLデータベースに参入 - 「Oracle NoSQL Database」提供開始


1 :11/10/20 〜 最終レス :11/11/17
OracleはOpenWorld 2011で「Oracle NoSQL Database」を発表していたが、ついにそのプロダクトがダウンロードできるようになった。
「Oracle NoSQL Database」は分散キー・バリュー型のNoSQLデータストア。
Berkeley DB Javaエディションを活用してすべてJavaで開発されており、提供されるAPIもJavaが対象となっている。
今回公開された実装は「Oracle NoSQL Database 11gR2.1.1.100」。
成果物のサイズも小さく、シンプルなデータモデルの下でキー・バリューの機能を提供している。
高いスケーラビリティと高可用性を実現しているところがポイントとなる。
Oracleは、Oracle DatabaseやMySQLにはじまり、全方位に優れたプロダクトを所有している。
今回、こうしたデータベースファミリーに新しくキー・バリュー式のNoSQLデータベースが追加されたことになる。
高いスケーラビリティを実現するキー・バリュー方式のNoSQLデータベースはWebアプリケーションなど特定の用途で
特に最近注目度が高まっている。
Oracleがこの分野に参入してきたことは注目にするに値する。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/20/024/index.html

2 :
No Oracle

3 :
だれかMYSQLとOracleの違いについて簡潔に教えてくれ

4 :
バークレイDB…

5 :
>>3
Macに入ってるのがMySQL
Macに入ってないがOracle

6 :
>>5
postgresqlになったお

7 :11/11/17
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼