2011年10月1期PCニュースBarnes & Noble、マイクロソフトの特許戦略に関し米司法省へ調査を要請 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

Barnes & Noble、マイクロソフトの特許戦略に関し米司法省へ調査を要請


1 :11/11/09 〜 最終レス :11/11/12
Barnes & Nobleは、Microsoftが十分な根拠もなしに特許侵害を主張することで競争を阻害しようとしているとして、
米司法省に同社の特許ライセンシング戦略を調査するよう要請した。
Barnes & Nobleの弁護士であるPeter T. Barbur氏は、司法省反トラスト部門の競争政策担当主席法律顧問である
Gene I. Kimmelman氏に宛てた米国時間10月17日付の書簡に、「Microsoftはモバイルデバイスの競争を排除し、
革新を遅らせるために、競合製品のコストを膨らませようとしている。
Microsoftの行為は深刻な独占禁止法違反の懸念を生じさせるものであり、司法省がさらなる調査を行うべき理由は
十分にある」と書いた。
Barnes & Nobleの「NOOK」電子書籍リーダーは、Microsoftの特許専門の弁護士から攻撃を受けてきたGoogleの
「Android」モバイルOS上で動作する。
MicrosoftはHTCやWistron、Compalなど複数のデバイスメーカーに対し、販売するすべてのAndroidデバイスに
ついてライセンス料を支払うことを納得させた。
しかし、Barnes & Nobleがライセンス料の支払いを拒否したことで、Microsoftは3月にBarnes & Nobleを
特許侵害で訴えた。
それを受けたBarnes & Nobleはその1カ月後、Microsoftは特許法を悪用して競合他社を抑制していると反論した。
Barnes & Nobleは、Kimmelman氏に宛てた書簡の中で、規制当局がMicrosoftの特許戦略について調査することを
求めている。
Barbur氏は、「MicrosoftはAndroidデバイスメーカーに対して、さまつで時代遅れな特許権を主張する活動に
乗り出している」と書いた。
この書簡は、米国際貿易委員会(ITC)にした両社のの一環である。
http://japan.cnet.com/news/business/35010303/

2 :
これで業廃業

3 :
Microsoftの特許を使用しなければ問題ない。
使ってるなら特許料を払うべき。
シンプルな問題だ。

4 :
とうとう火の手が上がったな、
windowsのハードのメーカーではない所から。

5 :
特許使ってるなら使用料払えよ

6 :
俺の記憶が確かなら昔Amazonに訴えられた会社だ。
たしか「ボタンを押すと商品が購入できる」というアイデアはAmazonのもので、
それをパクったとされて敗訴。

7 :
GoogleファンボーイはGoogleの敵は何でも叩くな。
Oracle、Appleときて最近はMicrosoft。
Googleは綺麗な企業と信じきってるのが哀れだw

8 :
おまえらコンテンツを読み込んでる途中でツールバーにインジケータを表示させたら
MS特許の侵害だからな。気をつけろよ。

9 :
リンクを押すとそのURLに飛べるのは、俺のアイデアな
特許料、払えよ

10 :
>>5
おまえ雪だるま作ったことあるだろ?
あれ特許侵害だからちゃんと金払えよ。

11 :
普通に生きてれば無自覚にひとつくらいは特許侵害してるもんだな。
ましてやソフトなんて作ってるやつはなんらかのトンデモ特許にひっかかってる。
保護期間15年は長過ぎ。

12 :
これ、BNが結局MSに対して打つ手がないからこういう事を行うわけなんだよな

13 :
>>8
モッサリ動作を錯覚させるための欺術だな
さすがマイクソソフト
クソウズが軽いとか思ってる奴は騙されてる

14 :
Googleが特許を無視した戦略をしていることがそもそもの問題。

15 :
Microsoftが無理矢理を喰わせようとすることのほうが問題。

16 :
>>15
Googleはマニアかw

17 :
世の中には拒否できるとできないがあるんだよ。
インスタント検索とかGoogleのもウザくなってきたけど、
嫌ならGoogle自体すぐ辞められるから問題ない。

18 :
Appleのようにライセンスしない会社ではないのだから、金払ってライセンスしてもらうか特許を潰せ。
それが、法治国家。

19 :
マルチタッチでアップルは大儲け

20 :
いわゆるマルチタッチの基本特許はApple はとれないと予想。

21 :11/11/12
>>20
基本特許って何?

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼