1read 100read
2011年10月1期哲学嘘を言わないで騙す事は 嘘をついたことになるの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

嘘を言わないで騙す事は 嘘をついたことになるの?


1 :11/03/01 〜 最終レス :11/11/29
言語学板で聴いたところ、この問題はここがよいらしいので
ちょっと質問させてください。
話題というのが、Aは「嘘つきなのか」についてです。
とあるAがまったく嘘にはならない(捉え方で言い訳可能)の言葉で巧みに人を
誘導したとして、それは「騙し」になるけれど嘘は付いていないので嘘ではない!
(Aは騙したことは認めています)
と主張する人がいるのですが、
それに対して私は
故意に誤解を与えて人を騙すことは嘘付いていないけれど嘘つきと同義だ。
と言ったのですが、騙す事と嘘とはまったく別であるから嘘ではないぞ!と言い張るので
困っています。
どういった説明をすればいいのでしょうか?

2 :
実際の民事の判例を考えてみてください。どこからが詐欺にあたるか。
企業のセールスのやりくちを考えてください。
カント的にいえば、嘘を言わないで騙す事は
理性による道徳律(ウソをついてはならない)への崇敬の念がそこにあるうちは許容されうるらしいです。

3 :
これってただの詐欺じゃね?
>Aは騙したことは認めています
故意だし
犯罪として訴えてやれ

4 :
民主党員は! でFAです。

5 :
>>3
詐欺です。
ですが嘘は付いていないので嘘つきではないよ!と言うのです

6 :
嘘=実際とは違う発言
嘘つき=嘘を行った人
騙し=故意に誤解を与えること
同義=言葉の指示する対象が同じであること
上記は飽くまで私なりの言葉の定義ですが、この定義によれば貴方の方が間違っています。
どちらも「同等」に人間のクズだ!というのであれば、その通りかもしれませんが。

7 :
>>2
騙される対象者は、あーぱーな女子中学生です。
うそは全く言わないで「デシカメで綺麗な写真をとってあげるしギャラもだすよ」
といって誘い。一万払ううそうです
その後契約したら、数十万払うけど、下着姿になってもらうけどいいかな?
と言います。
女子中学生はすぐに下着になるそうです。その後は
いきなり男性3人で囲んでポルノ取るといったぐあいです。
契約に判子押してしまった以上は同意しているとみなされるしかねも支払っている状況です。

8 :
>>6
言葉として
嘘をつく行為は騙すことに繋がりませんか?
そのいみでの同義は成立しない?

9 :
>>7
制限行為能力者(中学生)の契約は取り消せるし、これは公序良俗に違反している

10 :
>>8
仮に、嘘をつく行為が騙すことに繋がるとしても、
騙す(故意に誤解を与える)からといって、その手段が嘘(実際とは違うこと)とは限りません。
>>2にある通りです。
嘘つき⇒騙す人 ではあっても、騙す人⇒嘘つき ではない。

11 :
>>10
故意に誤解を生ませる誘導は騙しや詐欺になりますから
嘘をついていると同義とみなせると思いますが

12 :
>>10
仮に貴方の言い分で言うと
他人にあいつをせと命令した場合
命令したひとは人しではないと言えるのですか?
それは定義として成立するのですか?

13 :
他人を使ってさせた人は厳密にはしていないけれど
世間からは人し扱いされるだろうな
当然だよ
その意味からしても詐欺したのなら嘘つきよばわりされても仕方ないんじゃないのか?
その意味での同義であれば成立するといえる

14 :
>>12
教唆と人は違うんでないの?

15 :
>>11
騙す人の発言(の全て)から論理的に導かれることと、
その後、被害者が実際に被った事態の間に矛盾が発生しない限りは
騙す人の発言は嘘にあたりません。
嘘=実際とは違う発言 と書いたのはそういう意味です。
貴方がこの定義を採用しないというのであれば、貴方が正しいのかもしれません。
動いたら撃つぞ!
ひいっ!じっとしていよう…
BAAAAN!
おい、動いてないのになんで撃つんだよ?!
動かない場合に撃たないとは言ってねーよバーカ
>>12
それ、騙すとか嘘とかとは別問題でしょう。

16 :
>>1
(Aは騙したことは認めています)
ここが曲者。普通はそんなん認めない。
ここの事例ではどういう程度の誘導をしたのか、結果の大きさの程度がどれくらいかがわからないですが、
一般には誤解しうるような誘導であっても、ウソ偽りの発言や契約内容がそこになければ
それは詐欺にはあたらないでしょう。論理的にも判例的にも。多くのセールス、契約、広告、採用活動はこういうもの
で成り立ってる部分も多いです。
だからこそ、判断力のない制限行為能力者に対しては保護をし、そうでない判断力を備えた成人には自己責任を負わせるような法体系になってるんではないでしょうか。
>>7
これは問題の本質をとらえ損なう不適切な事例。>>9のいうとおり。

17 :
>>騙す人の発言(の全て)から論理的に導かれることと、
その後、被害者が実際に被った事態の間に矛盾が発生しない限りは
その契約内容から通常期待しうる債務の遂行とその結果、の間に矛盾がなければ、
ってことね。こういう場合も詐欺には当たらない。
もちろん判断をするには、世間のことをよく知ってなきゃいけないし、常識もないといけない。
だから判断力のない制限行為能力者に対しては保護をし、そうでない判断力を備えた成人には自己責任を負わせるわけだね。お前が悪いよ、と。

18 :
>>15
世間から同じ扱いを受けると言う意味で同義だろって話
これも哲学だよ

19 :
>>5
嘘をついていないなら、嘘つきじゃないだろ。
嘘つきという言葉を正確に使用したいのならば、おまえが間違ってる。

20 :
どんだけまじめに解決したいのかいまいちわからんね。

21 :
>>19
>>19
世間的価値観において正確に使用すると仮定した場合は
間違っていない事になる

22 :
>>19
>>18
だった

23 :
>>21
そんな曖昧な土俵で、決着をつけるのは不可能

24 :
発言内容、契約内容、その後の債務遂行や結果に矛盾はないなら、
騙されたのではなく、勝手に受け手のほうが思いこんだだけ。
よくよく吟味すれば、発言内容、契約内容からいろんな可能性は検討できたはず。
子供じゃないんだから。法はそういう君を守ってくれないしくみになってるんだよ?ってとこです。

25 :
>>18
そうでしたか。
私はそれを「同義」ではなく「同等」という言葉で表現していました。
>>6の最後の行に書いたような意味です。
貴方の言葉の定義によれば、確かに貴方は正しいようです。
言語学板の皆さんにはその定義が伝わらなかったのでしょう。
おやすみなさい。
それと、哲学という言葉を、何でも深遠な考察にしてしまう魔法の言葉のように使うのはやめてね☆

26 :
>>24
本人は騙した事を認めていますよ

27 :
嘘をついていない者を、嘘つきとすることは、騙すことと一緒やで

28 :
>>25
物事に対して同じ現象として現れたとするならそれは同義足りえるものでしょう
人間と言う観点から見れば、人と人は同義(同類)です
ですが人と人とは違います。
それが心理であり哲学です。

29 :
嘘とかけて騙すと解くその心は?
漢字の違いで惑わせ、釣りをする手段でしかない。

30 :
>言語学板で聴いたところ、この問題はここがよいらしいので
>ちょっと質問させてください。
こりゃあ、論理も通じない、相手の話も聞かないデンパを厄介払いされたんだな
確かに哲学板にこそふさわしいw
>>1の言うところの「同義」は、普通は「同義」とは呼ばないんだって、はっきり言ってやれよ
基本的な用語の説明もしないで、「同義ったら同義なんだよ」ってわめくだけじゃ、
仮に意図が伝わっても真面目に取り合ってもらえねえよ
お前、言語学板の連中に、いつになったら説明責任を果たすんだこのバカ…って思われてたんだぜ?

31 :
結局、言語学板の人の方が正しかっただけの話だな。
>>1は次にどの板へ行くのだろうか・・・

32 :
こういう問題に関しては、具体例をたくさん咀嚼する中から学んでいかないと
何も発展性がない。

33 :
ウソとは事実と違うことをいうこと。騙すこととは違う。
例えば地面に穴を掘っておいて上にシートを敷き穴とわからないようにしておく。
そして「一緒に歩きましょう」と相手を誘う。相手は穴に落ち自分は穴の位置を知っているので落ちない。
この場合、相手を騙しているが、ウソはついていない。
ウソはついていないが、もちろん犯罪となる。ただ、嘘つきと同義だとはいえる。
嘘を狭義に捉えれば嘘はついていないが、嘘を広い意味に捉えれば嘘をついているともいえる。
この種の問題は決まったルールがあるわけではないので人によって解釈が異なる。
ただ、なんかではどちらかわからないでは判決がだせないので便宜的にひとつの解釈だけを採用する。

34 :
>>33
嘘つきという言葉は、普通に捕らえれば、嘘をついた人のこと。
広義に解釈するからといって、元の意味と矛盾するようなことは許されない。
意味を拡張するのではなく、嘘と騙しがある部分では共通しているというだけの話。
それを「同義」と呼ぶのも不適切だ。

35 :
ん?
よく考えたら変なこと言ってるな俺。
スマン忘れてくれ。

36 :
>>30
たしかに。
真面目に答えてやっても、その中身に対する賛同なり反論なりもなく、
「故意に誤解を与えて人を騙すことは嘘付いていないけれど嘘つきと同義だ。」
「本人は認めている」
を繰り返すだけ。思い込みが激しくあたまかたい上に、他人のちがう意見や見方のなかに入ってみて検討してみようともしない。

37 :
首相でも「そういう意味で申し上げたのではない」と言うからな。
後から何とでも言える。

38 :
それは曖昧な発言だから後から何とでも言えるわけで。
契約書の文言みたいな限定的な状況を扱う場合とは別の理由だね。

39 :
>>37
おまえは要らない

40 :
>>契約書の文言みたいな限定的な状況
あいまいさは残ってるわけだが。
取引社会で世間知らずや、かしこくないやつが損を食らうのはそこにも原因があると思う。

41 :
>>36
真面目に答えてる?側も持論を曲げようとしていないから
一緒なんじゃないか?
>「故意に誤解を与えて人を騙すことは嘘付いていないけれど嘘つきと同義だ。」
>「本人は認めている」
これが質問者の主張ならこれについての反論なり進言なりすればいい

42 :
詐欺罪や暴行罪や業務上過失傷害や脅迫罪に問われることあるでしょ。

43 :
>>41
真面目に答えてる?>>6ははじめから>>1と同意見だろ
単に>>1の言葉遣いがおかしいと遠回しに諌めてるだけで

44 :
>>30
そもそも同義とはどういったときに使われるのか?
そういったところから順を追って説明しないと回答する側も悪いんじゃないのか?
そこまでしないといけないのかといった疑問も出るだろうけど
同義の定義や範囲なんて突き詰めていくと人それぞれになりそうだしね

45 :
>>44
>>6も読んでやれ…

46 :
>>43
論点が間違ってるんじゃないのか
嘘は付いていないけれど、嘘つきと同義と視聴しているのなら
質問者は、彼は嘘をついていないことは認めていると捉えるべき
すでに認めている部分を、>>6はご大層に分割して説明しているわけで
それじゃ説明になってない

47 :
スレ主が名無しで荒らすスレ?

48 :
>>45
>>>6は同義の本質についての説明になっていない

49 :
そもそも>>6>>1の言葉遣いを諌めるためだけに、もって回った言い方してるようにみえるぜ
>>どちらも「同等」に人間のクズだ!というのであれば、その通りかもしれませんが。
なんて付け加えてるくらいだし
もちろん、真意はわからんがな

50 :
同義と同等の違いについても説明が必要だな

51 :
>>50
それは流石にみりゃわかるだろ
>>1の場合、敢えて紛らわしい言葉遣いをしてるから、特に説明が求めれてるのだし

52 :
ウソ=発言内容や契約内容に誤りがある
騙し=ウソも包括する。ウソのない誘導も含む。
一般的にはウソのないだましも必要な時も多く、許容されている。
詐欺にあたるかどうかは、明確に線引できないが、通常の判断能力のある人間
がよくよく検討してみても誰でも騙されるようなウソのない誘導はそれにあたる場合がある。
採用活動で、有給休暇20日とかいって雇用契約結んで、実際にはまったく取得できない場合でも
騙しといえるかどうか。
ウソはないのはいうまでもない。

53 :
ようは言葉の本質として同義かどうかなんて聞いていないって事じゃないのか?

54 :
>>53
そういった話なら>>18が正解になるな

55 :
そうだろうな
>>1の言いたいことなんて一目でわかるんだから、からかったんだろ
こういうイイカゲンな言葉遣いで人の話聞かない奴はムカつくからなw

56 :
同義というのは元々「同義語」からくるもので
人為的感情に左右される価値感的なものには使用しないほうが正解。
使用したらダメだって話ではないので誤解しないように
使うならその人それぞれの人生観からくる価値感を定義できる同等という言葉がふさわしい

57 :
ま、明らかにウソとウソのない誘導は同義ではないが、
どちらも発言者の誘導にのせられるという意味では同等だな。それだけのこと。
道徳的にどうか、はケースバイケースだろ。>>1の説明だけでは状況わからん。

58 :
犯罪者の肩を持つ>>57はほっておいて
>>1は騙している事を認めているのなら嘘つき扱いされても仕方が無いだろうね

59 :
>>58
世間知らずだなあ。
一概に犯罪者か、詐欺にあたるか、はいえんだろ。
それにカントの説も犯罪者の肩もってるとでもいうのか?
ま、本人が騙している事を認めているのならしょうがないが。事情は知らんし。

60 :
ここに来て1がまだ「同義」という言葉に固執してたら笑える
たぶんそうなるだろうけどw
1マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

61 :
まったく議論が積み重ならないアホスレのようなので去ります。

62 :
>>59
世間を知った上で現状を解釈すると彼は罪を認めていると取れるので
>>58がその結果になるんじゃないのか?

63 :
事情によるので判断不能だけど、
>>彼は「罪」を認めている
のではなく、「騙し」だったことを認めてるんでしょ?
このウソのない「騙し」が「罪」あるいは「詐欺」に必ずしも当たるかどうかということでしょ。

64 :
暇だから、逆考えてみるか。
つまらない嘘ばかりついているが、誰一人として騙せていない人間は、詐欺師と言えるのか?

65 :
>>61
スレ立て主がいきなりアホなこと言い出すからな

66 :
>>1
お前は何をしたいんだ?
嘘を吐いてないけど故意に他人を騙した人間は嘘を吐いてない時点で嘘吐きではない
ただそいつが悪ではないとは言語板の奴らも言ってないだろ?
俺にはお前が「言語板の人間は他人を騙しても嘘を吐かなければ悪ではないと言っている」
と誤解してるようにしか見えないんだが

67 :
まずは言葉の定義をはっきりさせて、それを共有しないと。
>>1は言葉をあいまいに使ってみずから混乱させている。あるいは感情が先行。

68 :
古代支那人の偉大な理論家は
「言葉は全部ウソである」
と定義しました
なぜなら人の声なんて所詮全部「虚」でしかなく
実の世界とは何ら関係がないからです

69 :
駄目だ。我慢できない。この論法は笑わずにはいられない。
150 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/06(日) 15:08:49.63 ID:vPhSebuDi
>>149
今まで首席の本人が自慢気に広報で言ってる人いたか?真性の馬鹿か??
しかも早稲田実業の法学部推薦枠は少し改善された今でも28人だけ
当時は3人とかしかなかった
首席だからこそ余裕だったし、だからこそ早稲田大学法学部首席で卒業したんだよ
学生時代に神童と呼ばれた由縁だよ

70 :
>>68
こういう無意味で無駄にネガティヴな言葉を「すげえ、カッコイイ!頭良さそう!」
なんてもて囃す馬鹿がいるから哲学は軽蔑されるんだよ

71 :
>>68は有意味

72 :
広辞苑【嘘】・・・@真実でない事。また、その言葉。A正しくない事
   【嘘吐き(うそつき)】・・嘘をつく事。また、その人。
   【騙し】・・・@だます事。計略にかける事。Aだます人。
   【騙す】・・・嘘を本当だと思い込ませる。あざむく。だまかす。
   【思い込む】・・・すっかり信じてしまう。
   【誤解】・・・意味をとり違える事。間違った理解をする事。思い違い。
定番で使われる主な意味。

73 :
てか、Aが「騙す事と嘘とはまったく別であるから嘘ではないぞ!」と
言い張ってるなら、>>1 はそのAに対して、Aの主張を支える根拠と具体的説明を
求めなかったの?Aが吐いた根拠と説明に問題がないか批判的に検討した
ほうがもしかしたら、【Aは「嘘つき」】なのかどうかの結論を出す事
が早くできると思うんだけど。少なからずAは何らかの自論を有してるはずだろうし。
要はAの自論を崩ればいいんでしょ。

74 :
訂正【崩れば】→【崩せば】

75 :
例えば、【カバンの中の右ポケットに財布が入っています←事実】 Aは
Bに「カバンの中に財布が入ってます」と教える。で、Bはカバンの中を
探って財布を探しても見つからない。Bは「財布ないよ」とAに教える。
Aは「あるよ」と言う。で、Bは探し続けた結果、財布を「カバンの中の右ポケット」
から見つける事ができた。

76 :
この場合、Aが教えた「カバンの中に財布が入ってます」は嘘じゃない。
なぜなら右ポケットは「カバンの中」にあるから。ただ、Aが故意にB
を騙す「つもりで」「カバンの中に財布が入ってます」と教えた場合、
その時点ではAの「つもり」であり、それは「騙した」にはならない。
実際にAがBを「騙した」といえるには、Aの「中にある」と
Bの「(探したけど)中にはない」の一見矛盾しているかのようにみえる違いが
結果的に判明しないといけない。ここでAの「中にある」は嘘ではない(説明済み)
だが、Bの「(探したけど)中にない」はBの解釈・仕方(範囲)に依る。
AはBの依拠範囲に関与する事はできず、Aは「騙すつもり」の点で関与
してるが、結果的な「騙した」はする事ができない(それはBに依る
から部分があるから)
結果的な「騙した」には「つもり」を前提として起こるが、「騙した」という結果になるには
Bに依る部分もある。

77 :
場合わけ @Aが「騙すつもり」で予想する「Bが選択しうる行為・解釈・理解」をBがその通りに
選択した場合→(AとBの相互作用の結果)「騙した」となる【Aの「つもり」が前提で発生
という先行性を考慮した場合、Aが「騙した」といえる】
     AAが「騙すつもり」で予想する「Bが選択しうる行為・解釈・理解」で、Bが
Aが予想したそれに反して、別の行為解釈理解を選択した場合、
→(結果)「騙した」とはいえない。Aが「つもり」で騙そうとしたけど、結果的
にBを騙せなかった(Bは自分が騙されたとは気づかない)

78 :
よって、Aは「嘘をついていない」は@とAで共通。
「騙した」かどうかは、@ではAが「騙した(条件付)Aでは「騙してない」
になる、と思います。【あくまで例えを設定した上で答え、一般論化可能かは知らない】
ここまで述べた上での僕の答え、>>1 の
「故意に誤解を与えて人を騙すことは嘘付いていないけれど嘘つきと同義」という主張は間違いで、
Aの「騙す事と嘘とはまったく別であるから嘘ではない」という主張は正しい(条件付)
と思います。でもおそらく僕は間違ってますw自信ないわ
>>15 と考えが近いかもしれない。

79 :
補足、最初らへんのコメントでAの「ある」とBの「ない」という
違いが最初に出た時にAの予想通り結果的に「騙した(条件付)」となり、
その後「ある・ない」を続けた結果、Bは財布を探し当て「ある・ある」となるわけで、
この時には、Aの予想に反してBは探し当てたという事になり(結果、騙した
とはいえない) 最初「ある・ない(一時的に結果的騙した(条件付)」
最後「ある・ある(結果的騙してなかった)」
あくまでこの例えで起こる出来事の流れを考慮して一時的という語句を入れたに
過ぎないで、さほどその語句は重要じゃない。

80 :
>>71
無意味
そこから発展がないから

81 :
嘘も真実のように繰り返し言い続けると、真実になるというからね。
そこには色んな意味合いがある。 相手にとっても自分にとっても

82 :
「虚実皮膜」 だから気にしなくてもいい

83 :
これすごい。完成度高い。遺伝子レベルで組み込まれている。それは美しい。
689 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/08(火) 07:44:57.22 ID:YfhyJM/pP
http://images.uncyc.org/ja/3/32/1136452377.jpg
エラそうにエラを張る韓国人

84 :
嘘と騙すという行為は別である。
誰しもが経験があるのではないだろうか。
故意にやる人もいるし、不可抗力でそうなってしまう場合もある。
ケース1 よくある浮気シーンで考えてみても
女性「どこで何してたの?」
男性「知り合いと店で飲んでいた」
その知り合いが浮気相手だったとしても、この段階では男性は嘘を言っていない
嘘を言わずに相手の結論を変えてしまうことは簡単である
嘘をついたことにはならないが、騙したことになる。
ケース2 小遣いが足りない場合
小遣いの一部を仕事に関することで使った場合で、残りをギャンブルに使った場合
女性「何で小遣いが足りなくなったの?」
男性「仕事で金を使ったから小遣いが足りないから下さい」
仕事で金を使ったことは事実であり、嘘ではない。
嘘ではないが、相手の小遣いの使用状況の認識をかえている。

85 :
論理クイズのたぐいもそれに似た部分がある。
友人に嘘だと思われたケース
A「マクドナル○でポテトを食べに行かない?」
B「ポテトは最近食べたから、ポテトは食べたくない」
(時間を隔てて)
A「最近マクドナル○に行ったの?」
B「行ってないよ」
単純に考えると矛盾しているように感じる人もいると思うけど
ポテトを最近食べた。マクドナル○のポテトを最近食べたとは言っていない
Bは自分で買ってきた冷凍食品のポテトを揚げて食べていた
Aは勝手な勘違いでマクドナル○でポテトを食べたと思っている。
論理的な矛盾は無いが、主語をかえたり省略した場合におきる。
Aはまったく嘘をついていないのだが、嘘ととられやすいケースだろう。
相手も論理的である場合には、Aはポテトを食べたのだがマクドナル○のポテトではない
という結論が正解である。
そこからの予測で、違うファーストフードの店で食べた、コンビニで食べた等、いろいろなケースが想定できる。
嘘を見抜く場合には論理的矛盾だが、論理的矛盾をしてない段階で嘘と早く認識する場合には
相手が論理的に考えられない人の場合も多い

86 :
それと、相手が意思決定を行ううえで重要な事柄なのかとうのが
問題だと思う。
両面表示か片面表示か、片面表示でも重要な事柄がないのであれば
問題はないと思う。全てを両面表示させても意思決定できない人も多いだろうから。
一番分かりやすい例えだと
Aさん
収入 月に200万
借金額 5000万
の場合。
片面表示だと、Aさんは月に200万も稼ぐ人だ。年収は2400万円ある
これは嘘でも何でもない。ただ、借金(債務)があるのだから
2400万円全てが純資産にかわるわけでもない。
Aさんの収入の話をしただけで嘘になるのだろうか?相手を誤解させることにはなるだろうが

87 :
だから個人的には物事の本質にしか興味がない
Aさんスペック「家賃20万、外車、時計50万、年収700万、その他Bと同じ」
Bさんスペック「家賃10万、軽自動車、時計1万、年収1000万、その他Aと同じ」
ほとんどの場合には、年収なんて分からない。
ただ、そのABを見ている人の目にはAさんの方がお金持ちに映るだろう
AさんとBさんと出会った人は、AさんBさんどちらも嘘をついていないが
Aさんの方が金持ちだと判断してしまう人も多いだろう
騙すという行為は悪いことだが、勝手に騙されてる人も多いのも事実だろう

88 :
それと嘘の哲学ということで、ついでに思っていることを書かせてもらうと
嘘つきは泥棒のはじまりという言葉もあるし、子供に嘘をついてはいけないという
教育がある。
その教育が、すでに間違っていると思う。
嘘はついていいのである。
そう発言すると誤解もあるだろうが、その誤解を解くために説明させてもらう。
嘘にもいろいろな種類がある。
人を傷つけたり、騙したり欺く嘘はついてはいけない。
これを定義して教えなければならない。
子供は無邪気で全て話すというのは、嘘をついてはいけないという教育を誤解している場合もある。
(嘘つきの子供も多いが)
仮にだけど、デブにデブということや、ブスにブスということ、貧乏に貧乏ということ
料理が美味しくなかったら美味しくないということ、そういう場合には逆に嘘をつくべきである。
全て正直に言えばいいわけでもない。
その教育ができていないと、大人になっても平気で人を傷つける人がいる。
嘘をついてはいけないと嘘も方便を同時に教え、どういう嘘がどちらに該当するのかを
教えた方がいいと思う。

89 :
保安院「日本は終わるが、国民に説明する必要はない。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303826185/

90 :
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews034242.jpg

91 :
>>88
いや、わかるよ。うんうん!
とっても素晴らしいね君の意見は!
ふむ、ふむ、それで!?それで!?
うん、あー、そうゆうことね!?
ふーん、君はそうゆう考えなんだー!
ほう、ほう、それで!?あー、わかったぞ!
わー!すごいなきみー!思わずおっき!

92 :
いい嘘も、悪い嘘もあるってか?

93 :
「クレタ人は嘘つきだ!」とクレタ人が言った・・・・。

94 :
260 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:08:30.21 ID:/5prwp9N0
今回の件は正論だな 菅にしては上出来だわ
261 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:08:36.69 ID:9ZKCzQVV0
ここで反対してる奴は原発利権屋ということか

95 :
政治屋の末端って、毎回紅組白組についてお勉強して待ち構えているんだな。
今日のニュースのその直後に、あまりにも完成度の高すぎる玉入れが始まるから、超不自然なんだよ。
人間の思考って、そんな風に流れない。

96 :
ハイパーリアリズムなんだよな。指揮取っている人が完璧主義者だ。
自然主義、あるがままに、を誘導してもっと美しくできないかね。
ハイパーなーが鼻につくんだよね。

97 :
鵜呑みにする人に出会ったらね、
共謀罪は適用されないかもしれないけど、過失になって被害の賠償させられる

98 :
嘘を言わないなら、嘘を吐いている事にはならない。ただ、騙す事にはなる。
良い嘘、悪い嘘というのは、自分自身の判断に寄る。
善悪とは、自分自身の中にあるのだろう。

99 :
慧、社員旅行に連れて行って貰ったよ
世界遺産の高句麗古墳群ね
親友は言うよ、高句麗古墳群はお約束があって、壁に味が付いてる。壁を剥がして食べなさい、美味しいからって
私、美味しくないって気付いてるけど、楽しいだから〜、世界遺産の壁を取ったね!
嘘よ〜、美味しい訳ないだから〜!知ってるだから〜!
私、馬鹿にしても私に通じないだからね!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼