2011年10月1期WebProgescapade[.esp]について語る人なんているのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】
PHPBB
WebProg板自治スレッド
【PHP】ツリー掲示板を作ろう
escapade[.esp]について語る人なんているのか
- 1 :03/10/22 〜 最終レス :2011/11/05(土)?2BP(1960)
- 一応たてておきます。
本家へのリンク
http://www.escapade.org/
一応マヌアル (古いかも)
http://www.escapade.org/cgi-bin/esp?PAGE=esp_manualprint.esp
- 2 :
- >>1
乙
- 3 :
- Escapadeの現在アクティブな公式(?)サイト
http://www.squishedmosquito.com/cgi-bin/esp?PAGE=esp_intro.esp
(escapade.orgから見ても、DLできる最新のESPエンジンは上記サイトでDLすることになります)
ESPの使える無料のサーバとして、Portlandやその系列が挙げられます。
また、Apache等を使って自分のサーバ内で動かすことも可能です。
データベース内のデータから動的なWebページを作るために開発されたようです。
MySQLが使え、PostgreSQLの使用はαテスト中です。
知名度は低いが・・・語りませう
- 4 :
- >>1
あんた、レン鯖板のPort5スレの人だろ(笑
いっしょに情報交換していきましょう。ええ…
- 5 :
- 1じゃなくて悪いが、漏れは積極的にこのスレに書き込んでいくぞ。
ってことで・・・、今のPortlandのEscapadeのバージョンはBeta-0.3.5になってます。
>1のマニュアルにある下記のコマンドは現在廃棄されたようなので注意。
<SHOWFILE>
<SHOWHTML>
<SHOWMAIL>
<SHOWEMAIL>
<SHOWBODY>
<SHOWREPLY>
<SHOWHEADER>
また、セキュリティなどの関係で<RUNCMD "command">も使用できないかと。
- 6 :
- ApacheでのEscapadeの詳しい設定方法分かる奴はいるか?
どうも分からん。。
- 7 :
- Escapadeって何?
- 8 :
- >>7
スクリプトじゃないかな
私もよくわからん。
- 9 :
- マニュアルには書いてないが、<IF>文では ELSE が使える模様。
Example:
<LET A=???>
<IF "$A" LT "15">
<LET A="$A < 15">
<ELSE>
<LET A="$A >= 15">
</IF>
この場合、A=???が A<15 なら $Aの加算が、 A>=15 なら $Aの乗算が行われる。
入れ子にもできるが、順序によって意図しない結果になることもあるので注意。(<ELSE IF 〜> は使えない)
塚もっと詳しいマニュアルってないもんかね。
- 10 :
- <LET chubo="esp房">
<IF "$chubo" NE "">
<p>$chubo は死んでくれ</p>
<ELSE>
<p>よくできました</p>
</IF>
<dl>
<dt>forがねすと
<LET dekinai="できない">
<FOR i=1 TO 10 STEP 1>
<LET wakaran="$dekinai$i$wakaran">
<dd>$wakaran
</FOR>
<dd>マニュアル全く読んでいないと言うのが致命的だな。
</dl>
- 11 :
- <FOR I=1 TO 10 STEP 1>
<FOR J=1 TO 10 STEP 1>
$I,$J<br>
</FOR>
</FOR>
- 12 :
- >>11 Iの方が回らない。
どうやらMySQL等と組み合わせないと真価を発揮できないようだ。
select文は自分で回さなくても勝手にフィールド名と同名の変数に入る。
当たり前かもしれんけどsjisのフィールド名は扱えなかった。
あと、配列が使えるのかどうかが分からん。
フォームからの受け取りも調べないとCGIとして使えない。
<DEBUG ON>
<dl>
<LET dbname="mybbs">
<LET tbname="espbbs">
<LET query1="create database $dbname">
<LET query2="create table $dbname.$tbname(time int(10), name char(64), msg text)">
<LET query3="insert into $dbname.$tbname values('$LONGNOW', 'あぼーん', 'あぼーん')">
<LET query4="select * from $dbname.$tbname order by time desc limit 0, 10">
- 13 :
- <DBOPEN "", "127.0.0.1", "user", "pass">
<dt>$query1<dd>
<SQL $query1>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>
<dt>$query2<dd>
<SQL $query2>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>
- 14 :
- <dt>$query3<dd>
<SQL $query3>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>
<dt>$query4
<SQL $query4>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
<dd>$time / $name / $msg
<ELSE>
<dd>$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>
</dl>
<p>RECORDCOUNT = $RECORDCOUNT
- 15 :
- htmlのヘッダ部分をINCLUDEで読み込むようにしてみたが、
Meta要素でShift_JISとかUTF-8を指定しても、IEで見ると文字コードが西ヨーロッパ言語(ISO)になるな。
- 16 :
- >>15
IEだと<meta 〜>よりもhttpヘッダーの方が優先するみたい。espの方で
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
を出力しているので、これをオフにするようなオプションがあるのかもしれない。
ただ、Shift_JISとかは指定できないような気がする。
バイナリエディタでcharsetを検索してiso-8859-1を書き換えてしまえば特に問題無いようだ。
それから、配列は配列として定義するのではなく出力時にEVALするのがESP流のように見える。
<LET value1="data1">
<LET value2="data2">
<LET value3="data3">
<ul>
<FOR i=1 TO 3 STEP 1>
<EVAL result "value$i">
<li>$result
</FOR>
</ul>
- 17 :
- >>16
サンクス。書き換えたら上手くいったよ。
- 18 :
- フォームからの入力は、PHPのグローバルなんとかがOnの時と同じ扱いで良いみたいだ。
当然PHPと同じセキュリティー上の問題があると思う。
やばい文字を正しく処理できればすぐに掲示板として使えそう。
<LET num="5">
<form method="post" action="http://127.0.0.1/cgi-bin/esp.cgi">
<ol>
<FOR i=1 TO $num STEP 1>
<EVAL value "name$i">
<li><input type="text" name="name$i" value="$value"> name$i -> $value
</FOR>
</ol>
<input type="hidden" name="PAGE" value="test.esp">
<input type="submit">
</form>
- 19 :
- え〜と4日前にespを始めたばかりの初心者なんですが
掲示板でタグを入力できないようにしたいんです。
いろいろ調べてみたのですがサッパリわかりません。
どなたか親切な方、教えてください。。。
つーか、いくら検索しても欲しい情報が出てこないので結局バイナリオヤジを
逆ナンパして出てきたテキストから使えそうな単語を抽出ってな状態なんですが
効率悪すぎるのでどこかに新しいマニュアル無いだろうか。
$REQUEST_METHOD
$QUERY_STRING
<ENCODESTRING encoded "文字">
$encoded
- 20 :
- るぞ
- 21 :
- ます
- 22 :
- >>19
どこで使ってる?
"" と > 、改行に対しての判断が適当だから、結構難しいかもしれない。
可能なら別の言語でやった方が良いと思うが。
- 23 :
- >>22
>可能なら別の言語で
そんな事は分かっています・・・・・・・・レスありがとうございます。
>>19 はマニュアルに載っていない使えそうな単語を適当に貼っておいただけで
今使っているコード、これから使おうとしているコードを書いた訳ではないです。
誤解させて申し訳無い。
Portlandで使えると言うのが聞き捨てならないと思い動かしてみたんですが
さすがに情報不足の感が否めないかなと。もう少しバージョンアップして
マニュアルも整備されればいけると言う感触は掴んだので休憩モードに入ろうかと思います。
特に、MySQLの操作に最適化さた便利ツールになる予感がします。
- 24 :
- NG : <LET TEST = "HTML TEST <br> test html">
NG : <LET LT = ">">
NG : <IF "test<be>test" LI ">">
">" が入ってると比較できん。
<ENCODESTRING enc "<br>">
<br までが変換対象になる。 ENCODESTRING の命令自体が <br> の > で終わってる。
文字コード指定でいけるのか?無理なように思えるんだが。
これ、海外じゃ問題になってないのかな……?(まぁPortlandみたいにespしか使えないなんて方が特異か)
コードを2行にすることも出来ないし、もう少し自由にできると良いな。
- 25 :
- >>24
=の両端にスペース入れると代入されませんよ、かっこいいお兄さん。
2重引用符とかがまともに使えない事には変わりないけど。
放置していたアカウントがftp繋がらなくなっていたので試していないんですが
portlandで動かしてみた人っているんかな?
- 26 :
- >>25
Portlandで動かしたけど、しっかり動くよ。
>>5に書いてあるように、ユーザ側で使えるのよりバージョンが上がってる。
新しい方使ってみたいけどローカルに落とせねぇ……(;´Д`)
- 27 :
- >>26
どうもです。アカウントを取るのが一苦労でしたが動きました。
新しいバージョンはいつになったら自由に使えるのやら。
フィールドの情報が出ます。
<table border="1">
<tr><td>Field</td><td>Type</td><td>Null</td><td>Key</td><td>Default</td><td>Extra</td></tr>
<SQL desc $dbname.$tbname>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
<tr><td>$Field</td><td>$Type</td><td>$Null</td><td>$Key</td><td>$Default</td><td>$Extra</td></tr>
<ELSE>
<tr><td>$ERRORTEXT</td></tr>
</IF>
</SQL>
</table>
- 28 :
- 気になった事があったので補足。
WindowsへMySQLを新規にインストールすると%windir%にmy.iniが作られるが
my.iniの[mysqld]内でbasedirやdatadirを指定しているとESPから利用
できないので、動かない場合はこれらをコメントアウトすると良い。
と言ってもほとんど使ってる奴がいないか・・・・・しょぼーん
- 29 :
- めげずにあげ
- 30 :
- >>28
サンクスコ
- 31 :
- FreeBSDとかでも似たようなものだと思うけどWinでしか試していない。
セキュリティが甘いとか言われても答えられないので適当にアレンジして欲しい。
1 httpd.confに次の3つを追加。
ScriptAlias /esp-bin/ "C:/usr/esp/"
AddType application/x-httpd-esp .esp
Action application/x-httpd-esp /esp-bin/esp.exe
2 C:\usr\esp\ に解凍した物を丸ごと入れる。
3 C:\usr\esp\esp-pages\ にtest.espを作成して中に「$ESCAPADE_VERSION」と書いておく。
4 http://127.0.0.1/test.esp でアクセスすると
C:\usr\esp\esp-pages\test.esp が実行されバージョンが表示される。
- 32 :
- .htaccess
<Files "esp">
SetHandler cgi-script
</Files>
AddType text/html esp
AddHandler escapade esp
Action escapade /cgi-bin/esp?PAGE=
ローカル鯖ではうまくいかなかったけど、xreaでは意図した通りに動いたぞ。
セキュリティとか知らないけどな(・∀・)
- 33 :
- 検索してたら出てきたけど今更って感じ。
www.apl.nsk.su/〜vlad/projects/pingserver/esp.txt
- 34 :
- なんで全角なんだと
- 35 :
- .espファイルの置けるディレクトリがesp-pagesだけってのはちょっといただけないな。
管理がしにくい。
- 36 :
- >>35
s/いただけな/変えて欲し/;
全体的にへぼコードになるのは気のせいだろうか。
- 37 :
- それはBASICライクだから仕方ないことかと
- 38 :
- 無料サーバーらしいけど詳しい事は知らん。
stibs.cc
- 39 :
- >>38
そこはもう新規の受付はしてないような気がする
- 40 :
- これってespページをそのままアクセス解析にすることが出来るな。
他の面倒な言語覚えなくていいってのは良いかもしれん。
- 41 :
- >>28
コメントアウトしたらMysql自体が起動しないわけだが
- 42 :
- つかespでDBにアクセスしようとすると、espがアプリケーションエラー起こしてページは500エラーになる。
どうすれば良いん?
- 43 :
- escapade、公式はなくなってるし、会社すらも行方不明。Webにリソースもろくに残ってない…。
これほどの廃虚テクノロジーは、寡聞にして他に知らない。
escapade-betaなんてのもあったらしいが、いまやどこで入手するのだろう。
とりあえずportland関連で探索、ここがWikiだけがまともな情報を残している始末。
- 44 :
- ここがWikiだけが
→こことWikiだけが
一応、ただ一つ見つけたesp関連の残存資料。
http://intuitives.mine.nu/esp.html
- 45 :2011/11/05(土)?2BP(1960)
- >>1のマヌアルが見つからない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】
PHPBB
WebProg板自治スレッド
【PHP】ツリー掲示板を作ろう