1read 100read
2011年10月1期携帯・PHS【2Ghz】デュアルじゃないFOMAイラネ【800Mhz】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【2Ghz】デュアルじゃないFOMAイラネ【800Mhz】
- 1 :04/12/19 〜 最終レス :11/11/20
- 端末は対応していないのか?
ファームあげれば、デュアルになるんか?
- 2 :
- にいさま
- 3 :
- 2ゲッツ
- 4 :
- よんさま
- 5 :
- デュアルになると、何の意味があるの??
田舎でエリア広がるとか?
漏れらにどんなメリットがあるか分からないんだよね。
- 6 :
- 様様様様?
- 7 :
-
Ghzて。
Mhzて。
- 8 :
- ソフトバンクのせいで…
- 9 :
- あちゃー
- 10 :
- 800MHzになると,エリアも広げやすいほか,建物の中でもつながりやすいなどの利点がでてくる。
ソフトバンクがわがまm(ry
- 11 :
- >>10
ドコモの中村が言っていたが、
movaとの電波干渉のせいで、2012年まではFOMAの800M利用は一部にとどまるぞ。
まぁ、この板にいるなら知ってるとは思うが・・・・・
- 12 :
- FOMAにするのはちょっと(2012年まで)待て。
- 13 :
- >>11
たしかにそうだよね。だから田舎からなのかも。
急速にFOMAが普及すれば干渉もふくめてデュアルなエリアが増えるとおもふ
- 14 :
- 逆にムーバが残ったら、いつまでたっても800MHzは使えない。
- 15 :
- デュアルになると、繋がるようになるのかな?
- 16 :
- >>14
都会は直には使えないだろうな。
でも、田舎は周波数に余裕ありそうだから、田舎のFOMA基地局に800MHzを導入。
都会は2GHzの基地局を増設ってな感じでいくんではないかね。
2012年以降は現行のmovaの基地局をFOMAの800MHz基地局として作り直す。
- 17 :
- 2012年ギリギリ一杯までmovaガンガン開発して売る訳無いし。
movaはせいぜい07〜08年までしか開発しないんじゃないの?
あとは利用者の端末が限界に達してきて12年には停波しますよって事だし、
移行状況によっては前倒しだって有り得るんじゃないの
- 18 :
- まあね、2012年までに、だしな。公式発表だと。
とりあえず、現行movaユーザがすんなり変更できる端末のラインナップを期待する。
現在らくらくホンとスペヲタ専用弁当箱しかないからな。
デュアルバンド対応と、ローエンドからハイエンドまで、幅広く選べるようになって欲しい。
- 19 :
- んで、デュアルバンドはどうなのよ? いつ?
- 20 :
- >>19
禿に聞けば?
- 21 :
- だれかSH901iCとF901iCを全バラして
あのでっぱりが800帯のアンテナという証明してくれー
- 22 :
- あれは2GH用だよ。手で摘めばメーター下がるし
- 23 :
- >>21
おまいは、901シリーズを2012年まで使うのかと小一時(ry
都市部でまともに800M対応するのは、あと4〜5年はかかるだろ。
movaとの干渉もあるんだし。
現行の機種が800M対応かどうかなんて、気にする必要ないと思うが。
- 24 :
- ああ、どうなんだろ。。
- 25 :
- 22の御方
SH900iの時はアンテナが出ていないのに
なんで901iでポコッと出るのだ?
(アクセサリーとか付けて遊べるから、アンテナ出ているのも好きだけどね)
でも、デュアル期待してたのに、残念無念!!
- 26 :
- >>25
SH900iの電波感度が糞だったから。漏れも持ってるが凄いぞ…。
場所にも寄るが、耳につけただけで3本→2本になり、手で覆ったら圏外。
- 27 :
- デュアルは仕込んでるけどGoがでないので使用できません、残念ながら
- 28 :
- >>25
900は液晶側に内蔵アンテナを仕込むことができたが、901は液晶面にコマンダーを搭載したためだと思います。
要は収納スペースの問題かと。
- 29 :
- 「900iにしたら普通に使えてる!」
というのは何だったのだ。
「900iにしたら不通に使えてる!」
の間違いだったのね。
- 30 :
- 26の御方
妹のSH900iで試してみました。
3本→一本
になりました。
でも圏外にはなりません…
普段は問題なく使えているようなので、問題ないかと思われます。
28の御方
ICカードやら、ステレオスピーカやら積んでるし、
さらに、爪切りのような、フレックススタイルなので、
アンテナを内蔵させることが出来なかった、ということですね。
よく解りました
- 31 :
- >>30
その1本をしばらく続けてみましょう。そのうち圏外になります…。
FOMAは0本にならない代わりに、1本→圏外が結構多いです。
- 32 :
- 31の御方
なりました。圏外表示です。
大阪のど真ん中で、圏外表示が出ました。
何故だ?ムーバはならないのに?
ドコモ&シャープさん、検証してみてください。
- 33 :
- >>32
FOMA開業以来使ってるけど、別にシャープに限らず起きますよ。
- 34 :
- ↑あんた辛抱強いね。
マゾでっか?
- 35 :
- デュアルの新型いつ出るのかなぁ
N2701いつまで使わせるんだゴルァ!
- 36 :
- >>35
2701の後継は、ほぼ間違いなく出ませんね。流れはUMTS端末です。
800Mとのデュアルバンド早期実現に期待するしかないのでは?
あれは受話音が綺麗なのはいいがアンテナが良くないんで、電波掴みかなり悪いですよ※元ユーザー
- 37 :
- 33の御方
方式の問題かな?
それとも周波数?
- 38 :
- イラネ
- 39 :
- >>38は、人間としてイラネ
- 40 :
- FOMAを修理に出したからMOVAつかってんだけど何故かメールが届かない。
問い合わせてみると問い合わせはFOMAでってエラーメールが届く。
解決法知ってる人いない?
- 41 :
- uge
- 42 :
- 都内在住でムーバからの変更時にデュアル契約しました。一度も使ったことありません。解約してもいいですか?
- 43 :
- movaって,まだ開発しているの?
- 44 :
- >>43
500シリーズはお終いだろ
新機種出さず、FOMA移行を促す戦略
- 45 :
- >>43
25*シリーズ、21*シリーズのような企画端末はこれからも発売されます。
50*シリーズは506で終了といいながら、SO506i(一応506シリーズかw)を今さら投入するようですな。。。
2012年までに停波といいつつ、2020年ぐらいまで使われそうな予感。
各メーカーともに開発をFOMAへ移行(企画端末部隊は別)した為(N,F,SHの3本柱)、507が登場すること
はなくなった。
- 46 :
- 早くデュアル希望
- 47 :
- 私は悪くない、君たちの使い方が悪いだけだ。会社のせいにしちゃいかんよ
- 48 :
- ドコモは「明確な目標がなく、ビジョンが見えない」と指摘。パケット定額制を導入したことによるネットワークの逼迫、大金を投じてプロモーションしたにも関わらず立ち上がらないテレビ電話など、戦略に迷いが見られる。
「FOMAメインで行くといいながらPDC端末を出すなど、事業計画がころころ変わる。代理店が販売計画を立てにくい」(野村総研 北氏)。
- 49 :
- 40番へ iモードのオプション設定からデュアルネットワーク時のメール受信設定を自動受信設定にすれば、メールは届きます。
- 50 :
- 常時セルフモードという形で実装してるならエアダウンロードで解禁しても免許は引っ掛からないかも。
- 51 :
- でも、auの着うたフルもどこまで成功してるか微妙だしな。100万DL突破って言っても無料のものが大半だろうし、
端末のデザインやサービスも若年層には受け入れられても、年配層は切り捨ててる感じがあるし。
若年層にしても、Brewのあの糞さにはな。ゲームしかないのは別にいいのかもしれないが。新機種への対応が
遅すぎるのは問題だろ。アプリが充実してる頃にはもう旧機種だし。CP大事にしてるって割りにBrewの開発って
面倒だからCP側も避けてるみたいだし。もっと、Javaみたいに手軽に出来れば普及するんだろうけど。
まあ、俺には勝手アプリが無いせいで実用アプリの数が乏しすぎるのが問題なんだがな。
実用ツールってフリーのものの方が明らかに優れてるもの多いしな。PCのソフトにしてもそう。
- 52 :
- MNP、導入してもしなくてもauの一人勝ち〜野村総研
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/12/news060.html
- 53 :
- 解約率No1DoCoMo
- 54 :
- movaからFOMAはいったん解約だからね
- 55 :
- アウヲタは、>>52の様なバカばかり
- 56 :
- 解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
解約率No1DoCoMo
- 57 :
- おい!!
糞あうヲタ共!
FOMAの電波が悪いだと??アフォか?
それはもう遠い過去の話だ。今は、通常の使用になんら問題はない。
そして、ユーザーは確実に増えている。
お前らが必死になって、FOMAは糞だと言っても、
これが現実なんだよ!分かったか?
あーすっきりした。じゃあな!
追伸
2012年にはmova停波で、都市部でも本格的な800MのFOMA運用が始まるだろう。
ドコモの中村も、movaFOMA間の電波干渉がなくなれば、800MFOMA本格的にやると言ってる。
そうなれば、完全にあう脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここを見ている、FOMAをやめようと思ってる香具師。
焦ってはいけないぞ。2012年には、movaとなんら変わらない状態になる。
ソースも貼っておいてやる。うるさい香具師が多いからな。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21859.html
>中村氏は、2012年までは、干渉を避けるために
>多くの800MHz帯では3G方式は利用できないとしたものの、
>一部については都市部だけに限定するといった形で利用できる可能性があるとした。
もう何も言えまい!!!わっはっは!!
- 58 :
- ↑単なるバカです。相手にしないでください。
- 59 :
- バかスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1104721253/
- 60 :
-
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) ←ドコモダケ
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 61 :
- age
- 62 :
- 2GHzがあかんと思ってるのは妄想。
800でも、切れるときは切れる。
ただ、デュアルが望ましいのは確か。
- 63 :
- 800MHzはエリア広いけど高速通信に向かない。
2GHzはエリア狭いけど高速通信向け。
と考えて間違いないんでしょうか?
それぞれの基地局は半径何m位電波届くんでしょうか?
また、800MHzでも現行FOMAの速度は出るんでしょうか?
- 64 :
-
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||| ||||||| || | | ||| | ||||||||||||
||||||||| ||| || | ||||||||||||
|||||||| ̄\ / |||||||||
||||:::::: / \ __ / ヽ |||||l
|:::::::::: -=・=- -=・=- ||||
| |:::: | | ヽ
ヽ|:::: /∧∧\:: |
___________ .|:::::::::: ::/______:::: ::丿 これからもFOMAと
───── ヽ:::::::::::::: \| | | |/ / イトケンのことを
ヽ:::::  ̄ ̄ ̄ ./ 応援してくださいね
──────── ヽ::::::::::: /
────────── \:::::::::: /
ヽ:::::::: 丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ヽ ヽ::::_ ノ \ __
/ ̄ ̄ ̄/ ノ  ̄ /
/ ( く /
──────‐ / \ ヽ /
/ /⌒ヽ _) | /⌒ヽ /
|/ lll|_(_ノノノノノ_ / lll|/
────――― | ノ / | ノ /
ヾ_,/ ヾ_,/
- 65 :
- 一度で
いいから
見てみたい
チェ・ジウが
ー
するところ
桂 歌丸です
- 66 :
- 朝鮮人の自慰なんか気になるか?
- 67 :
- 63の御方
だからデュアル化するのでは?
良いとこ取り
- 68 :
-
あふぉーま要らない
- 69 :
- FOMAはときどきアンテナ3本でも
発着信、送受信ともつかえなくなるよ
おかげで仕事とれなかったこと何度かある
最近はFOMAから圏外時AUへ転送して
2台もちでつかってるけどやはりほとんど
AUに着信するのがうける
端末もSH2101、F2102、D900、SH901
って使ってるけど全部おんなし
- 70 :
- >>68
ぷっ
- 71 :
- >>1
(・∀・)イイ!!アイディアですね。
- 72 :
- フォーマは2.2GHzを使っている。電子レンジは2.45GHz(水の分子の共振周波数)
卵巣/精巣が危ないよ。お尻のポッケに入れたら。
- 73 :
- 早くデュアル化希望します。
- 74 :
- 800MHz帯はソフトバンクがゴネている以上使えない。
901is/700iが出てくる頃には再び行政を起こして妨害か。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1104053653/l50
- 75 :
- いらないものを投げ捨てろ!
お暇な時間にどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | デュアルいらねえFOMAは捨て
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
- 76 :
- >>54
マジで?
契約期間に応じて割り引かれる経年割引もまた初年度に戻ってしまうのですか?
ホントに??
FOMAに変更する気まんまんだったのにぃ
- 77 :
- 54 うそ教えるな!
- 78 :
- 解約ではなく契約変更なので
継続利用割引はひきつづきイキ
- 79 :
- 禿
- 80 :
- FOMA901シリーズ800ロック解除マダー??
- 81 :
- 晴れてデュアル
- 82 :
- 禿げてデュアル
- 83 :
- FOMA1台でデュアルができる機種を出さないのは
どこもが意地悪だからですか?
- 84 :
- N2701の存在は完全無視ですかそうですか。
- 85 :
- >>84
900iシリーズに後継が出ないことをいってるんだろ?
- 86 :
- N2701みたいなニコイチ端末なんかいらんよ。話は専用スレでやってくれ
Nなんか二度といらんわ
- 87 :
- 1台でデュアルはありえないのですか?
- 88 :
- 800M早く使いたい…
- 89 :
- 2台も携帯もたせるなボケ
- 90 :
- ニコイチ出せ
- 91 :
- 何時になったら、800M解禁ですか?
- 92 :
- 2012年
- 93 :
- 2012年にWINみたくなれるってことですか?
- 94 :
- 初めて。他の掲示板で見たんですが、901iSからデュアルになるみたいですよ。 D901iS はデュアルで5月に発売予定だそうです^^
- 95 :
- >>80
901iは、やっぱ機械的には800Mも使えるように作られてんすか?
ファームアップで限定解除でつか?
- 96 :
- >>95
その可能性は法的にありえないって事で散々既出。
- 97 :
- ビジュアルバンド携帯のスレはここでつか?
- 98 :
- 96の御方
根拠が聞きたいのですが、
DDIから出た初代CDMAみたいにCDMA部分だけ使って、TACS部をしている
だけかも知れないですよ。
(注)TACS廃止までは初代機もCDMA&TACSのデュアルで使えた
- 99 :
- 無線通信機能の付いた端末がどの周波数帯をどんな通信方式で使うかは
TELEC(JATEか?)で認証で許可を受けた部分のみ。
更に、他の周波数帯なり、通信方式の許可が欲しい場合は再度、認証を受ければよいが、
それが適応されるのは、2度目の認証後の製品のみ。
よって、1度目の認証により、機能がされた状態で出荷された製品の制限解除することは違法となる。
機能をした状態で作っていると言うのが事実なら、それは恐らく800MHzの正式サービス後
再度認証を受け、それ以降の端末のみ対応するつもりなんだろう。
最も、本当にした状態で出してるかも怪しいけどな。試作機を作るときそのような感じで作り
認証不可だったんで、その機能そのものを外してるのかもしれん。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-