1read 100read
2011年10月1期携帯・PHS禿のせいでFOMA800MHz帯対応が遅れている件について
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
禿のせいでFOMA800MHz帯対応が遅れている件について
- 1 :05/01/18 〜 最終レス :11/10/22
- 『2005年3月期 中間決算説明会』のオンデマンド配信
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/image_j.html
質疑応答の4で
株主
「ソフトバンクさんの行政で800の問題が出てきているのですが
(中略)
この影響がどのように出てくるのか今年来年の状況について
教えていただきたいのが一点目です(以下略)」
社長
「一点目でございますが800Mの話です。
800Mが現時点でご承知の通りauさんと私どもが既に使っている
帯域について2012年を目処に整理
(中略)
どういう影響が出ましたかと言うと901iに既に影響が出ています。
901は800と2Gのデュアルです。しかしこれが下りませんので
2Gだけの機能で発売します。ここには影響が出ました。」
禿のせいでFOMA901の発売が遅れている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099384887/l50
- 2 :
- エリア面で有利になるのになー
- 3 :
- 3
- 4 :
- 4様
何で禿げはあんなに無節操で理解力0なんだろ。
勘違い発言繰り返してここまで大事にするのはすごい才能だとは思うけど。
ところでホークスはいつ頃売り払うつもりなんだろ。
- 5 :
- 2スレも要らないと思うが。
- 6 :
- 901iSで対応できるの?
禿次第?
- 7 :
- 禿に振り回されるドコモ哀れ
- 8 :
- >>7
いや、au(KDDI)も振り回されてるわけだが・・・
何も知らないんだな、豚は(w
- 9 :
- 900-891w
- 10 :
- 気にすんな
そろそろYBBがやばくなって、一気にソフトバンクの事業が縮小するから
そのためにも今まで以上にアンチYBBを増やそうや
- 11 :
- ドコモのロードマップが、どんどん狂っていくのは禿の責任?
- 12 :
- わずかな残りの髪の毛もむしり取ってやれw
- 13 :
- パケ代がかなり節約できる便利なサイトあります。
http://mailove.jp/
- 14 :
- 「ツーカー買収? 携帯には自力で参入したいね」と孫社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050119/154941/
> 孫社長は「(ツーカー買収の)可能性については何でもありうるが,個別の噂には何も言えない」とコメント。
> 「携帯電話の新規参入については,基本的には自らの力で参入したい」とあくまで独力で携帯電話事業参入を目指すことを強調した。
結局、禿の欲しいのは周波数?事業参入の実績?
- 15 :
-
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 16 :
- >>14
ツーカーなんて要らないってことだろう
>>11
禿以外の要素が大半
- 17 :
- >>14
両方
- 18 :
- 総務省もキッパリ言ってやればいいのに。
「AUもドコモも現状余裕は無いしそもそも再編が済むのは2012年。それに800MHzが欲しいと言ったキャリアは
ツーカーやボーダフォンの方が何年も先。それでも絶対よこせと言うのなら2012年まで待ってろ。再編で少しだけ
お前に確保してやるから。その代わりそれ以外の帯域も2012年までやらん。今回のわがままで被害を受ける
キャリアに優先的に割り当てる。」
その間に禿が借金で押し潰されれば言う事なし。
- 19 :
- >>18
ツーカーやボーダフォンが800MHz帯が欲しいって正式に言ったことあったっけ?
- 20 :
- >>19
もともと使ってるからという理由だけで優先権があるというのは不公平と意見したらしい。
禿げみたいに大暴れしなかったけどね。
- 21 :
- あ、今回の騒ぎとは無関係ってか、ボダはボダですらない頃の話みたいだけど。
- 22 :
- 禿
- 23 :
- 禿げぱげ孫なのやーだ
かーみのけ失ってゆ(ry
自分みたいな馬鹿にも分かるまとめサイトない?
- 24 :
- 損は中途半端に禿げてるから可笑しな行動取るんじゃないかな。
部下の人誰か寝てる間に綺麗に剃ってあげてくれ。
そうすれば悟り開いて落ち着くかも。
- 25 :
- 禿鷹軍団!
- 26 :
- あ〜〜あ〜〜我らの〜〜〜禿げた〜か〜軍〜団〜〜〜〜♪
- 27 :
- H 禿の
S せいで
D 電
P 波
A あぼーん
- 28 :
- ドコモもやましいところがないなら
サクッと論破してしまえばいいのにな。
- 29 :
- ドコモの問題じゃない気が・・・・
だってドコモに起こしたわけじゃないし、そもそもSB社内でも影では・・・・
- 30 :
- 若禿軍団
- 31 :
- hage
- 32 :
- これってさ、800MHz使えるようになったら今発売されているFOMAの機種でも
ソフトウェアの書き換えとかで800MHzに対応できるようになるのかな?
それとも、現FOMAユーザはおいてけぼり?
- 33 :
- >>32
おいてけぼり
- 34 :
- >>32
周波数はソフトではどうにもならない
- 35 :
- ハードウェア的に対応可能な901でも、認可されないせいでTELECを通せなかったから?
- 36 :
- そんな事はない、私は信じる。
- 37 :
- 901iSの発売までに解決してもらわないと困る。
- 38 :
- そうならなければ、豆腐の角に頭をぶつけて師ぬ!
- 39 :
- >>38
カチカチに凍った木綿豆腐を用意しておきますね。
- 40 :
- トンクス!
- 41 :
- かちんかちんに凍った高野豆腐をぶつけてやる
- 42 :
- 杏仁豆腐色の携帯を(ry
- 43 :
- >>37
800MHz対応してもほとんどの人にはしばらくメリットは特にないわけで。
- 44 :
- エリアが広がるのにメリットがないわけではない。
- 45 :
- >>44
特にないって書いてるよ
- 46 :
- 田舎でFOMAを使えばすぐに分かる。
山陰や屋内に入るとすぐに圏外だから。
その割にトンネル内ではムーバ以上に粘ったりするから不思議。
- 47 :
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1104721253/
この話題は、こちらに統合すべきかと。。
- 48 :
- >>43
田舎で使うことがない人はメリットを感じないと思われ。
都会は2GHzのアンテナをくまなく張ってもそれなりに費用をペイできるけど
田舎は手っ取り早く800MHzで広げちゃった方がお得。
だからこそ田舎住まいな漏れは禿の残り少ない毛を
ガムテープでいっぺんに根こそぎ抜きたいわけだが
- 49 :
- >>46
不思議ってそれがCDMAの特性だし。
- 50 :
- http://mita.cocolog-nifty.com/mita/2004/11/3.html#more
ついにはドコモ・KDDIの両社長に「周波数帯が逼迫しているのは、新規参入事業者が
周波数帯割り当てを要求しているからではない」ということを、ファクトとして認めさせてしまいました。
- 51 :
- >>50
そこを抜き出した意図が分からん。
- 52 :
- >>49
2GHz帯CDMA>800MHz帯PDC ということ?
- 53 :
- >>52
帯域関係は関係ない。
- 54 :
- ドコモは800M帯でFOMAしたいけど
周波数割り当てで手をこまねいている。
だから「KDDIさんは少し卑怯だ」とかいう
発言がでるわけですか。
周波数再編成と新企業の参入、
あとナンバーポータビリティーで
ドコモとauの二強の形は
ある程度くずれますかね。
ドコモ一極集中がくずれることは
サービスの質の低下が抑えられると思うので
いいかなと、安直ですが。
「このサービスならこのキャリア」
っつう風になるといいんでしょうか?
どこがどううつかは楽しみ。
- 55 :
- >>54
>ドコモは800M帯でFOMAしたいけど周波数割り当てで手をこまねいている。
>だから「KDDIさんは少し卑怯だ」とかいう発言がでるわけですか。
その発言はこの件と全く関係ないしFOMAに800MHzを利用することを本決定する前の話。
>ドコモ一極集中がくずれることはサービスの質の低下が抑えられると思うので
>いいかなと、安直ですが。
適度な競争ならいいけど消耗戦になるとサービスの質も下がるよ。
- 56 :
- ここまであうが頑張らなくったら、
ドコモの改善はなかったのは事実。
双方消耗戦は嫌がってるので、
禿が余計な事をしなければと内心思ってるとは思うが。
- 57 :
- >>56
内心って言うか明言している。
- 58 :
- 淋しい禿
- 59 :
- 禿がいなくても安くなるのが一番いいんだけどね。
- 60 :
- 禿ましておめでとう。
- 61 :
- 禿がいなくても安くなるよ。
てか、禿に期待してる奴はアホっぽい。
- 62 :
- 禿が移る。
- 63 :
- 日々禿む。
- 64 :
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000177-kyodo-bus_all
- 65 :
- ざまーみろ。糞フトバンク。
当然の結果。
反発しても、無駄。
- 66 :
- >>65
800MHz帯FOMAじゃないと使えないぐらい田舎に住んでるのか?
- 67 :
- あったり前田のクラッカーよ。糞フトバンクめww
あと……できれば
ホークスからも……
金だけ置いてってくれ。
- 68 :
- 髪すなわちヘアー
- 69 :
- すまん、800MHz対応になると今までとどう違うの?
今FOMAかっても意味ないんだよね?
- 70 :
- >>69今はロクに使えない。
デュアルが出るまで待て
- 71 :
- >>70
800MHz帯のデュアルだとどう変わるかを説明してあげて。
- 72 :
- ハゲバンクしろ!!!俺は応援汁。
ただ、光みたいに安くできないなら諦めろ
- 73 :
- >>64のリンク先がみれないんだけど。。。
- 74 :
- >>73
他のソフトバンクスレで見れ。
- 75 :
- ソフトバンクは自分の会社しか考えていない〜ただ参入したいだけ…
- 76 :
- >>73
http://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2005020110170j2
- 77 :
- >>72
出来たとしてもユーザー見しの状態が半年以上続きそうだな・・・
YBBの時ですらアレだったから携帯事業じゃもっとひどい事になるのは容易に想像ついちゃうね。
何しろマトモな準備をしてないのって禿の所だけだもんなぁ・・・
- 78 :
- 孫さん、しばらくは、1.7GHzで我慢してください。低い周波数使いたければ2012年まで待ってください。2012年からデュアルバンドとして700MHzなり、900MHzを使ってサービスすれば良いではないですか。
- 79 :
- >>73
総務省GJ!! つーか当然のことだな。
- 80 :
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000201-yom-bus_all
pgr
- 81 :
- やれやれやっと決着がついたか。
記念カキコ(*´∀`)ウフフ
- 82 :
- まだ決着ついていないと思われ
- 83 :
- またか?
- 84 :
- 今度はジュネーブに泣きつきに行きやがった!
627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 23:06:03 ID:ifWhThrh
ITUに意見書、世論喚起も=電波割り当てで対抗策検討―ソフトバンク
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000217-jij-biz
ソフトバンク <9984> は3日、総務省が携帯電話用の800メガヘルツ(一メガは百万)
帯周波数の割り当てについて、同社を除外する方針を固めたのを受け、
具体的な対抗策の検討に着手した。孫正義社長は同省内で「泣き寝入りはしない。
新たな行動も検討している」と言明。同省を相手取って既に行政を起こしているのに続き、
国際電気通信連合(ITU、本部ジュネーブ)に意見書を提出し、国際世論に訴えようとの動きも浮上してきた。
- 85 :
- いつからFOMEが800使うことが規定路線になったの。
以前DoCoMoにTELして聞いたら、そんな予定はないと言われた。
いまだに504使用中。
- 86 :
- ふぉーめ?
- 87 :
- 世論喚起だ?誰も応援してねぇよ禿
- 88 :
- たち悪いなぁ・・・この禿
ほんと、いつものことながらと一緒だな
難癖付けてごり押しで利益得ようとする
頼むからマスコミの皆さん、こいつのスキャンダル何か暴き出して
失脚させてやってくれ、早く
こんな奴いつまでものさばらせておくと、ほんと日本のためにならないよ
- 89 :
- >>88
最近の経済に強いにはこんな世間知らずな馬鹿禿は存在しないよ。
どっちかって言うと北の国の将軍様にそっくりなんだが。
- 90 :
- >>84
ITUに泣きついたところでITUが内政干渉するようなことはしないだろうな。
割り当ては各国の問題でITUが口出しするものではないって言われて終了。
- 91 :
- 勝手にやらせてさらし者にしておけば良いんじゃないの?
どうせ結果は見えてるんだし。
- 92 :
-
どうあがいても2012年まで移行期間だからダメほ
- 93 :
- 孫て日本人なん?在日?
- 94 :
- >>93
どうでもいい。
- 95 :
- 帰化人
- 96 :
- 禿亡きあと、はたしてソフトバンクは生きていられるのだろうか?
- 97 :
- >>92
いや、今回の件がなければ、2012年までは800MHz帯の5MHz×2をFOMAに使える計画だったんだろ?
禿が出しゃばったせいで800MHz帯の割り当てが分からなくなって901iでの800MHz帯対応機能はされたようだが。
- 98 :
- 901シリーズの売り上げ妨害だけでも
かなりの経済的損失があったと思うよ
- 99 :
- いつから800FOMA使えるようになるの?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲