1read 100read
2011年10月1期携帯・PHS韓国の三大携帯電話機メーカーが日本市場に「上陸」 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

韓国の三大携帯電話機メーカーが日本市場に「上陸」


1 :06/01/13 〜 最終レス :11/02/14
韓国の三大携帯電話機メーカーが、日本市場に「上陸」する。
NTTドコモなど日本の携帯電話各社がそれぞれ採用し、今年の春商戦向けに発売するためだ。
世界市場で大量販売する韓国勢のコストメリットを生かし、これまでよりも割安な携帯電話機になる見通し。
韓国勢は“携帯先進国”の日本市場への参入を通じて、次世代技術のノウハウを吸収するなど
一段と競争力を高めたい狙いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000001-san-bus_all

2 :
2

3 :
ドキュモとあうと豚は法則発動で死亡。
おめでとう。

4 :
いらねぇ

5 :
これはおばあちゃんの心を掴む広告が予想できますね…

6 :
これは大変な事態だぞ。日本は危機感を持たなければならない。
携帯電話なんか万人が使うものだから、対して電気製品に興味の無い人が、
価格に釣られて買うかもしれない。そこまでは良いが、万人が買うから、
「韓国ブランドが日本上陸」と考えても良い。
日本人に韓国ブランドが浸透するきっかけになるだろうな。

7 :
ドコモ、韓国企業とFOMA開発で合意
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1118644181/
ドコモが韓国KTFに資本参加し技術やノウハウを提供
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1134535532/
【韓流】ドコモがイ・ビョンホンをCMに起用【泰三】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1117615631/

8 :
結局、通信規格が日本独自だったことによる技術鎖国が、
端末メーカーの競争力を低下させた。
また競争のない殿様商売で日本の消費者はぼられていたわけだ。
カメラと液晶しか誇れない日本製端末をマンセーするケータイヲタの責任も大きい。
法林はってよし。

9 :
AUが韓国企業と〜2005年中に発売
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1123821049/
韓国の携帯は進んでる?2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1136689864/

10 :
たけしま って入力すると
独島 って変換されるよ

11 :
【Samsung】【LG】韓国製携帯総合スレ【Pantech】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134877469/
Vodafone 804SS by Samsung vol.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134707462/
FOMA L600i Part1(LG電子)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1130317751/
au CDMA1X A1405PT byPANTEC 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135098715/

12 :
>>10
ATOKやWnnにそんな辞書あったっけ?

13 :
>>8
だな。
海外に行くと、ノキアとサムスンが凄い。
サムスン(と現代、LG)の凄さを知らないのは日本人の消費者だけ。
日本も現場の連中は「打倒サムスン」で頑張ってるが。
性能では勝っても、独自規格で世界相手に商売できなかったら
そりゃ負けるって。

14 :
>>13
どの辺が凄いのか説明してもらえませんか?

15 :
欧米ではソニーよりサムスンのがブランド順位が高い件

16 :
>>14
シェア、存在感、ブランド力。
日本ではサムスンのCMなんて観たことなかったが、
海外ではどこ行ってもガンガンやってるし、街中にサムスン製品、現代車が
溢れている。ていうか、日本にいたら、ノキアやGMなど世界シェア取ってる
会社の凄さがわからないね。日本じゃシェア取れてないから。
別に俺は在日でも反日でもないからね。
むしろ、愛国心はかなり強いタイプ。

17 :
ヒュンダイは違うんじゃないか?

18 :
>>17
ヨーロッパでも北米でもそれなりには見かけるよ。
ぱっと見は日本車っぽいので判りにくいけど。

19 :
>>16
GMはいすゞと鈴木で地味に存在感はあるよ。

20 :
正直、あの国の法則食らってない(というか逆法則)なのは
ウィルコムだけ・・・
日本の携帯メーカーはあの国の法則で全滅か。
これはちょっと悲しいな。

21 :
auのPTはすでに不具合が出ているわけだが

22 :
海外ではNEC、Panasonicなどは糞らしい。
なぜかSamsungとLGがトップ

23 :
>>1の続き
今春参入する韓国端末メーカーは、韓国最大手のサムスン電子と同二位のLG電子。
日本ではボーダフォンとNTTドコモがそれぞれ採用し、最大の商戦期である春商戦の
主力端末として売り出す。「au」を展開するKDDIは、昨年十一月下旬に韓国三位の
パンテック製端末をすでに投入している。携帯大手三社がそろって韓国製の採用に踏み
切るのは、これまで異なっていた海外と日本の通信方式が第三世代携帯電話で共通化され、
海外勢端末の採用がしやすくなったからだ。
 サムスン電子とLG電子は世界の販売台数でそれぞれ三位、五位と世界有数の
携帯電話機メーカー。
 これに対し、国内三強のNEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、
シャープなど日本勢の世界シェアは合計数%程度と足元にも及ばない。
 同じ端末でも、世界規模で販売できる韓国勢と国内にとどまる日本勢では韓国勢の方が
一台あたりの製造・販売コストが圧倒的に低い。韓国端末メーカーと組むことで、
携帯各社は「高止まりしていた端末コストの引き下げにつながる」とみている。
▽未開拓市場
 一方、韓国勢は未開拓の日本市場に魅力を感じているようだ。業界関係者は
「日本市場は世界でも技術的優位が高く、高機能端末に乗り出したい韓国勢に
とっても格好の市場」と指摘。韓国勢に限らず、世界最大手のノキア(フィンランド)や
米モトローラも積極的に日本市場の攻略に奔走している。
 こうした海外勢の攻勢は、これまで市場を独占してきた十社あまりの
国内端末メーカーにとって厳しい競争環境の到来を意味する。
 対抗策として、日本勢も規模拡大を目指して海外進出を進めてきたものの、
世界の壁は厚く、撤退・縮小が相次いでいる。パナソニックモバイルの
櫛木好明社長は「グローバル化による価格競争は予想以上に激しい」と嘆く。

24 :
>>22
釣りでないならそれ証明するソースがないと(ry
1行目はともかく、特に2行目が

25 :
2004年シェア
http://vdfx.net/uploader/src/up2271.jpg
サムスン・LGどころかパンテックにすら日本メーカーは負けてる。
ソニエリってほとんどはエリクソンなんだよな?

26 :
>>25
その図でもノキアとかに比べて、サムチョンやLGはそんなたいした事ないじゃん・・・
しかもそれ、そもそもどういう国を対象にした統計よ?
あなたの言う「世界」とはどこの(ry

27 :
>>26
A1405PTの販売資料。
だからパンテックの部分だけ色が変わってる。

28 :
だから、>>22
>海外では
って言って出した資料なら、結局「どこの国を対象にした資料」なのか
その対象国を述べてくれよ。
例えば、韓国1国だけの調査なら韓国メーカーのシェアが多いのは当然であって
それでも日本からしたら一応「海外」になっちまうから
「海外で韓国メーカーがトップ」
とだって言おうと思えば言えてしまうが、こういう言い方されると
世界全域で韓国メーカーがトップかのような錯覚してしまうだろ。
そういうソース出すなら、どこの国を対象にしたかまで示さないと
どこかの企業が独占してるような小さい1国だけを対象にしたデータで
「海外ではここがトップ」
と言えてしまう。
あと、もう1つ突っ込むと>>22では
「SamsungとLGが” ト ッ プ ”」
と書いているのに、>>25の資料ではどこをどう見てもノキアがトップにしか見えないが
これに関しても・・・

29 :
>>28の言いたいコトは大体わかるが、これは北米や欧州から南米、アフリカまでいれた統計だと思われ。
日経にたまにこの順位で出ているから正しいハズ
この後ろに凶セラ、パナあたりが10位くらいに、
NEC、シャープあたりが15位あたりにくる。
ちなみに2002年にソニエリがLGに抜かれたが、2003年には抜き返した。
その理由として、日本でのPDC端末のヒット(SO505i?)とあった
その後2004年には日本市場販売は低迷し、再び抜かれるハメに・・・
ソニエリよ、FOMAガンガレ

30 :
>>16
あー、あの富士山が出てくるCMか。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1897399&st=writer_id&sw=pepelily

31 :
>>30
それは解決された事かと思うが

32 :
競争相手に技術を横流しされる国内のFOMA端末メーカー哀れ。

33 :
>>25
折半出資だ、ソニエリは。
サムスンとLGがシェア1位とか、めためただな。

34 :
>>31
詳しく

35 :
なんでこんなに危機感ないのかねー
海外では豆粒のようなシェアしかない、
鎖国に守られていた国内にも海外端末が押し寄せようとしているってのに。
まぁそんな俺はNokia使ってるけど。
折りたたみででかい液晶、高機能のカメラってのが
日本の携帯の歪んだ進化の象徴だと思うね。

36 :
サムスンとLGがトップってのは嘘だが
サムスンは世界三位だし、相当なブランド力あるよ。
日本の携帯ってどこで道を誤ったのかねぇ。
iMode登場あたりまではまだよかったけど。
端末メーカよりキャリアの力と縛りの強いってのが良くない。

37 :
>>35-36
いまどきそんな粗悪な燃料じゃ釣れんだろうに。
そんな生半可なレスじゃ、それがどうかしたか?の一言しか返ってこないと思うよ。

38 :
>>35
>海外では豆粒のようなシェアしかない、
豆粒?それどころか米粒ごま粒だよ、ソニエリ以外は。
あと大画面液晶は1バイト文字ではないので、必ずしも悪とは言い切れない。
>>36
>サムスンは世界三位だし、相当なブランド力あるよ。
LGが五位だな。
>日本の携帯ってどこで道を誤ったのかねぇ。
>iMode登場あたりまではまだよかったけど。
iアプリだとおもう、あとは着うただのムービーだのと斜下の方向へ進化。
その間に海外ではスマートフォンへ。

39 :
ソニエリって、大半はエリクソンだろ?

40 :
>>39
>>33参照。

41 :
出資じゃねぇよ
出荷台数だ

42 :
>>41
ERICSONブランドもSONYブランドもどちらも終了ずみ。
Sony-Ericsonで出荷している。

43 :
アメリカではソニエリで売ってました。
ヨーロッパは知らん。

44 :
>>42
802SEとW32S、どっちもソニエリだが
同じメーカーだと感じる奴は皆無だろう。そういうことだ

45 :
うい

46 :
>>44
キャリアの方向性の違いだろ

47 :
>>44
それって例のV3G UIだもの。

48 :
何にせよ日本メーカーが世界で存在感がないのは確か。
一番の原因は日本製携帯はハードウェアは良いのに
乗っているソフトウェアがあまりにもひどい。
UIも日本でしか通用しない基本10キーと画面遷移中心の
統一感のない使いづらいインターフェース。
しかもいわゆる基本ソフトがダメなので開発コストばかりかかる。
i-tronとかただの割り込み制御用マルチタスクモニタにすぎないっつうの。
もっと上層を統一する努力を怠ったためにまた日本発の世界的
プラットフォームを作ることに失敗した。DOCOMOは反省しろ。
ことソフトに関してはMS-DOSとWindowsぐらい差があると思った方が良い。

49 :
802SEは旧エリクソンが作ってて
W32Sは旧ソニーが作ってるってことだろ?

50 :
ボーダにはサムスン、ドコモにはLGという大手が参入。期待大
かたやAUにはパンテックという日本人には無名のメーカー。しょぼしょぼ。
結論:AUは終了

51 :
サムスン使ってみたい

52 :
売国奴め

53 :
                       (、. ' ⌒ ) ⌒`)
           .o____,〜 .(、. ' ⌒   `  )
              ./        ~ヽ (. : ) ,  ( '  ,)
          ./  彡 .../ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )  ,) ブォォォォ
         /    ../l   /⌒ヽ|‘ `' `" ”,)
          /     |:::ヽ-'.:::::::::/    <
         ./   川  \__/   彡 ./
        /___________/
.∧_∧  /
(. ´∀`) /
( つ  つ アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

54 :
京セラは台湾あたりで使われている。
いろんな意味でふさわしい携帯だ。

55 :
良いモノを作ってくれるならサムスンだろうがLGだろうが構わない。

56 :
>>50
そのPantechにしても、松下や日電より世界シェアは大きいんだが。。。

57 :
siemensがいいなぁ。デザインは。

58 :
>>56
パナやNECはチョソ以下ってことが言いたいのか?

59 :
>>57
ところが、シーメンスは台湾のBen-Qが買収。

60 :
>>58
シェアで言えばそういうことになるだろ。
数字で出てるんだから。
いくらチョンチョン言ったって厳然たる事実だな。残念だけど。
なんとかならんのかねぇ。
auの音楽配信事業とか・・・他にやることあるだろう。

61 :
>>60
あうの音楽配信はドキュモのNapsterやアップルのMobileMeに対抗じゃなの?
豚もヨーロッパでソニーBMGと組んで音楽配信始めるし。

62 :
いいものを出していればシェアや国籍は関係ないがな。
しかしウィンドウズの場合、それ自体はゴミ箱レベルだが
対応アプリでいいものがあるのでやめられなかったりする。
日本メーカーは端末やOSがゴミレベルでもサービスで勝負できる。
ただ、サービスで儲かるのはドコモやauで、端末は韓国製でもいいわけで、
日本メーカーかわいそす

63 :
日本の端末メーカーは日本の携帯キャリアの下請けになっちまった。
利益もほとんどキャリアがぶんどるし
何もいいことなかぽ・

64 :
そろそろ日本もインセンティブ廃止の時が来たか

65 :
>>64
こねーよ、客が1円端末を望んでいる間は。
12月に1円端末を大量販売したドコモは伸びているし、ウィルコムの
伸びが鈍いのも端末が高いから。

66 :
世界を知らない電電公社の役人どもが
世界の最前線で戦っている家電メーカーの足を引っ張ってるってこと?

67 :


68 :
>>58
とりあえず香港やバンコクあたりの電気街に行ってみれば
よーく実感できます。
日本製、欲しくたってなかなか見つけられないから。
あるのはノキア、モトローラ、ソニーエリクソン、三星ばかり。
次いでLG。

69 :
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) ?
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

70 :
韓国みたいにインセ廃止希望

71 :
たぶんキャリアの連中とメーカーの上の連中が足を引っ張ってる。もっと自由に作る側に夢与えないと駄目でしょ。競争相手も国内メーカーで似たもの同士なのもいけない。開発期間ももう少し延ばしてもいいんでないの?こんな調子だとメーカーの名前を貸して他社の
端末売ったほうが儲かるかもね。

72 :
韓国製品排斥運動

73 :
>>72それなんかやだな。負けた感じがする。

74 :
つかインセ縛りがきつい携帯大手じゃなくてウィルコムに参入すればいいのにな…。安い端末が少ないし

75 :
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!
45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう

76 :
マルチうざいよ

77 :
そんなに外国がいいなら移住したら?

78 :
アジアのほうならたまに京セラとか三洋が売られているのを目にする。
流石ツーカーやウィルコムにも端末を販売するメーカーだけあると思う。

79 :
ヨーロッパだとNECとかシャープ、北米だとパナソニックかなー。
まぁ向こうのほうの人はモノクロのなんじゃこりゃーというような
日本では見かけなくなった機種が現役だった(2年位前の話)から、
いかに日本の携帯がインセブースターで安くなっているかがわかるよ。

80 :
ボーダフォンが完全にチョンに食われたぞ

81 :
チョンテックは早く氏んだほうがいいよby現役あう店員

82 :
結局、リストラのあだ花が沢山咲き乱れる世界にしちゃったんだよね。大手のトップは猛烈に反省しないといけないね。木に沢山実がなって
重いから落としちゃえって捨てたのは良いけど、ドンドン発芽して周りに沢山木が生えてきて養分吸い取られてる状態だね。若い木は育つの
早いし。今度はもっと慎重にリストラしないとね。自分の育てた実で自滅じゃしょがない。

83 :
韓国の携帯がしゃしゃり出てきた!
それに対して、抗議する!!!

84 :
サムスン電子、1000万画素の携帯電話開発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/09/20060309000061.html

85 :
上陸阻止

86 :
まぁなんだかんだ言っても韓国製は普及しないよ。
なぜなら日本人は見栄っ張りだから使い勝手が悪くてもブランドがあれば
ついていく。たとえばデズニーランドが混雑しているのを知っていても年に
何度も遊びにいくし、NECの携帯が使いづらいのを知っているのに指名買い
するし、ヴィトンの財布が高いのを知っていても使っている。
韓国みたいに存在自体が二流の国はそもそも「ブランド」という概念が無いから
別に高かったら買わなきゃいいじゃん。自国製マンセー海賊版マンセーってなるが、
しかし日本は世界に誇るブランドがある。それもサムスンのように特定の分野
だけでなく各分野で世界一の水準がある。そして本物を知っているから高くても
混雑していても多少使い勝手が悪くても使おうという気持ちになるのである。

87 :
盗聴可能な電話が上陸するのか?
クローン携帯で盗聴──韓国で発生した事件の全貌と当局の対策
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/04/news008.html

88 :
>>84
それってSONYの携帯じゃないか!
また、やっちゃった!

89 :
現代の自動車や三星・金星の家電製品が売れないのを見れば結果は明らかだな。

90 :
そういや、半島の携帯ってどの程度売れたの?

91 :
半島のBTS装置ならKDDIが大量導入

92 :
どんどん上陸してきてます。次はウィルコムかね

93 :
客にパンテックて言って韓国のメーカーの
携帯ですて案内すると
みんな買わない

94 :
海外だと、どうせ取られる可能性のある(だから引っ手繰られない様に小型の端末が多い)ものだから、
高いものは買わないし、インセンティブなんてないから尚更安い端末へ流れる。
ネットへのアクセスも日本のようなキャリアの利益構造をもろに反映した囲いこみがないから、
立ちあがりこそ独自に携帯に特化した方式で携帯に組み込みやすくした日本が早かったが、
その後はキャリア独自のサービスへの誘導に縛られずインターネットへのアクセスを志向した
海外のほうがスマートフォンの投入は早かったわけで。
>>92
willcomは採用されている通信方式からするとないと思うが、
強いて海外メーカーの端末が入るとすれば台湾からかもね。

95 :


96 :
A1406T
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=005&TC=N&PK=1&FN=179tuv&SN=%94%46%8F%D8&LN=13&R1=*****&R2=*****

97 :
×A1406T
○A1406PT

98 :
韓国から来なくて、
いいよ。
韓国椰子と
在日椰子は死にな!
日本で勤めなくて
いいよ。
PCも消滅だしね。
ゲーム機も消滅だよ。
携帯電話・電話
なんかとっくに
すたれてんねん。!
よかったね。
笑)

99 :
http://www.youtube.com/watch?v=ahM5Q_qzrbk&search=japan%20self

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼